JPS60152671A - スパツタリング電極 - Google Patents
スパツタリング電極Info
- Publication number
- JPS60152671A JPS60152671A JP59008939A JP893984A JPS60152671A JP S60152671 A JPS60152671 A JP S60152671A JP 59008939 A JP59008939 A JP 59008939A JP 893984 A JP893984 A JP 893984A JP S60152671 A JPS60152671 A JP S60152671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- wafer
- sputtering
- magnet assembly
- lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/3414—Targets
- H01J37/3423—Shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3402—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
- H01J37/3405—Magnetron sputtering
- H01J37/3408—Planar magnetron sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/34—Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
- H01J37/3411—Constructional aspects of the reactor
- H01J37/345—Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
- H01J37/3458—Electromagnets in particular for cathodic sputtering apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/32—Processing objects by plasma generation
- H01J2237/33—Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
- H01J2237/332—Coating
- H01J2237/3322—Problems associated with coating
- H01J2237/3327—Coating high aspect ratio workpieces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は真空中で薄膜を作製するだめのスパッタリング
電極の構造に関するものである。更に具体的には本発明
は、半導体IC製造に用いられるシリコン・ウェハ等の
ように表面に極めて微細な凹凸を備えた平板状基体の表
面に均一で被覆性のすぐれた薄膜を形成するための改良
されたスパッタ電極の構造を提供するものである。
電極の構造に関するものである。更に具体的には本発明
は、半導体IC製造に用いられるシリコン・ウェハ等の
ように表面に極めて微細な凹凸を備えた平板状基体の表
面に均一で被覆性のすぐれた薄膜を形成するための改良
されたスパッタ電極の構造を提供するものである。
半導体ICの製造においては重積形成と電極間の配線の
ためにシリコン・ウェハ女どの基板上に金属薄膜を形成
したり、電極及び配線間の絶縁隔離のために絶縁体薄膜
を形成する工程がある。これらの工程は当分野ではメタ
ライゼイション1層間絶縁、およびパシベーションなど
と呼ばれており真空蒸着、スパッタリング、CVD、塗
布等各種薄膜作製技術が利用されている。この中でスパ
ッタリングは自動化が容易彦こと、膜組成制御性がすぐ
れていること、緻密な膜を得易い等の理由で近年多く使
われるようになっている。ICのメタライゼーション婢
の薄膜形成過程ではウェハ上に全面にわたって巨視的か
意味で均一な厚みの膜形成が必要なことは当然である。
ためにシリコン・ウェハ女どの基板上に金属薄膜を形成
したり、電極及び配線間の絶縁隔離のために絶縁体薄膜
を形成する工程がある。これらの工程は当分野ではメタ
ライゼイション1層間絶縁、およびパシベーションなど
と呼ばれており真空蒸着、スパッタリング、CVD、塗
布等各種薄膜作製技術が利用されている。この中でスパ
ッタリングは自動化が容易彦こと、膜組成制御性がすぐ
れていること、緻密な膜を得易い等の理由で近年多く使
われるようになっている。ICのメタライゼーション婢
の薄膜形成過程ではウェハ上に全面にわたって巨視的か
意味で均一な厚みの膜形成が必要なことは当然である。
ところが巨視的には平板状にみえるウェハの表面には高
さ約1μm程度の微小な凹凸が全面にわたって生じてお
シこの凹凸面に治って微視的にも均一な被覆が望ましい
。後者の微視的な被覆性は彼達するようにステップカベ
レジという言葉で定量的に表示することができる。本発
明はウェハ全面にわたる巨視的な均一性と − ° ・
・ ・ −1鞠=尋寺ステツプカベレジのすぐれた倣
押、的な均一性の双方を充たすような被覆を行うための
スパッタ電極を提供するものである。
さ約1μm程度の微小な凹凸が全面にわたって生じてお
シこの凹凸面に治って微視的にも均一な被覆が望ましい
。後者の微視的な被覆性は彼達するようにステップカベ
レジという言葉で定量的に表示することができる。本発
明はウェハ全面にわたる巨視的な均一性と − ° ・
・ ・ −1鞠=尋寺ステツプカベレジのすぐれた倣
押、的な均一性の双方を充たすような被覆を行うための
スパッタ電極を提供するものである。
第1図はスパッタ装置に組込まれた従来のスパッタ電極
と薄膜を被覆されるべきウェハの相対的位置関係を示す
。真空容器10の壁面11にカソード組立30が0リン
グシール12及び14とその中間にはさまれた絶縁体1
3を介して図示されていない機構により取付けられかつ
気密が保持され) ノ32の裏面に包囲された空間に磁石組立4oが配置さ
せられると共にこの空間を冷却水が充たす。
と薄膜を被覆されるべきウェハの相対的位置関係を示す
。真空容器10の壁面11にカソード組立30が0リン
グシール12及び14とその中間にはさまれた絶縁体1
3を介して図示されていない機構により取付けられかつ
気密が保持され) ノ32の裏面に包囲された空間に磁石組立4oが配置さ
せられると共にこの空間を冷却水が充たす。
0リングシール33はターゲット32とボディー31の
間の気密を保持する。磁石組立40は中心部磁石41.
外周磁石42.それらの磁石を結合するヨーク43から
成り、ターゲット32の表面近傍の空間にターゲット中
心部から出発して外周部に達するような弧状磁力線44
をその中心軸45のまわりにはクホ回転対称となるよう
に発生せしめる。カソード組立30の真空容器の内部側
にはターゲット32の周辺に治ってアースシールド50
がカソード組立30と一定の距離を隔てて設けられ、タ
ーゲット32の表面以外の面がイオン衝撃を受けること
を防止する。真空容器1oの内部には更にターゲット3
2から一定の距離隔てられた位置に基板ホルダー20が
設けられ、そのターゲットに対向する面にウェハ21が
図示されていない手段により保持される。プレーナーマ
グネトロンカソードにおける放電とスパッタリングの状
況についW、Kern ed、 Th1n Film
Processes +Academic press
、 1978 ) 。ターゲット320表面と弧状磁
力#44の包囲する回転対称の半ドーナツ状空間に密度
の高いプラズマが生じてここに接するターゲット表面が
頻度の高いイオン衝撃を受ける、その結果この半ドーナ
ツ状空間に境界を接するターゲツト面上の円環状@竣か
らスパッタ原子が放出されウェハ21の表面に飛来し薄
膜が形成される。
間の気密を保持する。磁石組立40は中心部磁石41.
外周磁石42.それらの磁石を結合するヨーク43から
成り、ターゲット32の表面近傍の空間にターゲット中
心部から出発して外周部に達するような弧状磁力線44
をその中心軸45のまわりにはクホ回転対称となるよう
に発生せしめる。カソード組立30の真空容器の内部側
にはターゲット32の周辺に治ってアースシールド50
がカソード組立30と一定の距離を隔てて設けられ、タ
ーゲット32の表面以外の面がイオン衝撃を受けること
を防止する。真空容器1oの内部には更にターゲット3
2から一定の距離隔てられた位置に基板ホルダー20が
設けられ、そのターゲットに対向する面にウェハ21が
図示されていない手段により保持される。プレーナーマ
グネトロンカソードにおける放電とスパッタリングの状
況についW、Kern ed、 Th1n Film
Processes +Academic press
、 1978 ) 。ターゲット320表面と弧状磁
力#44の包囲する回転対称の半ドーナツ状空間に密度
の高いプラズマが生じてここに接するターゲット表面が
頻度の高いイオン衝撃を受ける、その結果この半ドーナ
ツ状空間に境界を接するターゲツト面上の円環状@竣か
らスパッタ原子が放出されウェハ21の表面に飛来し薄
膜が形成される。
第2図は第1図におけるターゲット32を長時間スパッ
タリングした後の断面形状を示す。イオン衝撃頻度の高
い円環状領域は徐々に浸蝕されて環状の溝321が形成
される。
タリングした後の断面形状を示す。イオン衝撃頻度の高
い円環状領域は徐々に浸蝕されて環状の溝321が形成
される。
第3図は第1図におけるウェハ21の上の径方向の巨視
的な膜厚分布を示す。ウェハの全面の平均膜厚を100
チとしたときに、ウェハ21とターゲット32の間隔を
適切に選ぶならば曲線aで示ロン程度であシウエハの直
径は一般に1ooミリメートル及至200ミリメートル
である。ウニへ表面に付着した薄膜212の厚みは突起
から光分離れた距離ではToであシ 、突起に極めて近
い場合では極小値t1及びt!となる。矢印200はウ
ェハの中心を向くものとする。
的な膜厚分布を示す。ウェハの全面の平均膜厚を100
チとしたときに、ウェハ21とターゲット32の間隔を
適切に選ぶならば曲線aで示ロン程度であシウエハの直
径は一般に1ooミリメートル及至200ミリメートル
である。ウニへ表面に付着した薄膜212の厚みは突起
から光分離れた距離ではToであシ 、突起に極めて近
い場合では極小値t1及びt!となる。矢印200はウ
ェハの中心を向くものとする。
当然のことであるが突起が皆無のウェハでは微視的な厚
みはすべてToである。突起の近傍における薄膜の被覆
の程度を示す値としてt+ / Tn +tt/Toが
ステップカベレジとして定義される。
みはすべてToである。突起の近傍における薄膜の被覆
の程度を示す値としてt+ / Tn +tt/Toが
ステップカベレジとして定義される。
集積回路を製造する工程の技術上の理由によって現在ウ
ェハ上のこのような微視的な突起あるいは陥没は除くこ
とができない。図示の如く一般にF / To + t
t / To は共に1より小さい値をとる。
ェハ上のこのような微視的な突起あるいは陥没は除くこ
とができない。図示の如く一般にF / To + t
t / To は共に1より小さい値をとる。
例えば薄膜212が金属であり配線の役目を果すとすれ
ば図示のような場合突起の近傍で配線の断面積が小さく
寿り集積回路の特性上好ましくないステップカベレジの
分布を示すグラフである。曲線すはウェハの中心に対し
て突起の内側近傍のステップカベレジt+/Toを示す
。曲線Cはウェハの中心に対して突起の外側のステップ
カベレジを鵞/Toを示す。ウェハの外周で外側のステ
ップカベレジが低い値となることに注量されたい。
ば図示のような場合突起の近傍で配線の断面積が小さく
寿り集積回路の特性上好ましくないステップカベレジの
分布を示すグラフである。曲線すはウェハの中心に対し
て突起の内側近傍のステップカベレジt+/Toを示す
。曲線Cはウェハの中心に対して突起の外側のステップ
カベレジを鵞/Toを示す。ウェハの外周で外側のステ
ップカベレジが低い値となることに注量されたい。
以上の訝明の如〈従来技術においてはウェハとターゲッ
トの間隔を適切に選定するととによシ巨視的な膜厚分布
の均一性は達成できたが*i、的な膜厚分布であるステ
ップカベレジが殊にウェハ周辺部で低い仙となっていた
。
トの間隔を適切に選定するととによシ巨視的な膜厚分布
の均一性は達成できたが*i、的な膜厚分布であるステ
ップカベレジが殊にウェハ周辺部で低い仙となっていた
。
これら欠点を改良するために従来いくつかのスパッタ電
極の構造が提唱されている。例えば特公昭558−1O
989(願昭53−69024)は逆円錐面 形の内向をもつターゲットを用いているがこの方式が巨
視的膜厚分布の点で大きな欠点をもつことは同じ出願人
の特開昭58−96873(特願昭皐7−202255
)によシ分布改良のためのプロツキ(特願昭56−9
9659 )、特開昭58−3976(特願昭56−9
9660)、%開明58−71372(特願昭56−1
68671 )、特開昭58−71372分布の均一化
を目的と1〜て一枚の平板状ターゲットに複数の磁石組
立を設ける構造を提唱している。
極の構造が提唱されている。例えば特公昭558−1O
989(願昭53−69024)は逆円錐面 形の内向をもつターゲットを用いているがこの方式が巨
視的膜厚分布の点で大きな欠点をもつことは同じ出願人
の特開昭58−96873(特願昭皐7−202255
)によシ分布改良のためのプロツキ(特願昭56−9
9659 )、特開昭58−3976(特願昭56−9
9660)、%開明58−71372(特願昭56−1
68671 )、特開昭58−71372分布の均一化
を目的と1〜て一枚の平板状ターゲットに複数の磁石組
立を設ける構造を提唱している。
しかしこれらの構造では微視的な膜厚分布の改良は達成
できない。
できない。
本発明では巨視的な膜厚分布を均一に保ちながらウェハ
全面にわたり大きな値のステップカベレジを与えるよう
なスパッタ電極の構造を与える。
全面にわたり大きな値のステップカベレジを与えるよう
なスパッタ電極の構造を与える。
このために本発明では後述の如くスパッタ電極を央部の
平面状表面部とその外周部に位置する逆錐面状表面部を
有するターゲットで構成した、平面状表面部は主として
内側ステップカベレジの向上に寄与し、逆錐面状ターゲ
ットは主として外側ス第6図は本発明の実施例であり第
1図と同じ真空容器の壁を介してカソード組立30が皐
付けられている。ボディー31には平面状表面Aをもつ
円板状ターゲラ)AIとそれをとシ囲こみ内側に部磁石
組立40が配置され、ターゲラ)AIの表面Aの中心部
から出発して外周部に達するような弧状磁力線44をそ
の中心軸45のまわりにほぼ回転対称となるように発生
せしめる。他方ターゲラ)Blの外周には円環状磁石4
1′、上部外周ヨーク42′、低部外周ヨーク43′か
ら成る外周部磁石組立40′が配置され、ターゲラ)B
lの表面Bの外周部から出発して内周部に達するよう力
弧状磁力線44′をその中心軸45のまわシにほぼ回転
対称となるように発生せしめる。この結果弧状磁力線4
4と平面状平面Aに面するほぼ回転対称な空間と、弧状
磁力線44′と環状表面Bの包囲するほぼ回転対称な空
間のそれぞれにプラズマが発生しイオンがそれぞれの境
界を形成するターゲット面を衝撃する。それ故表面Aか
らは複数の矢印322で代表して示される方向にスパッ
タ原子が飛び出[7,−刃表面Bからは複数の矢印32
3で代表し、/ 方向に飛出すスパッタ原子はウェハの表面に垂直に入射
する速度成分とウェハの中心から外周へ向う速度成分を
持ち、従ってウェハの中心側の突起段差部(第4図のt
1部分)の均−力被覆に寄与する。表面Bから矢印32
3の方向に飛出すスパッタ原子は主としてウェハの外周
から中心に向う速度成分を持ちウェハの外側をむいた突
起段差部(第4図のts部分)の均一な被覆に寄与する
。ターゲラ)Blのステップカベレジへの寄与のl・は
ターゲットB1のターゲラ)AIに対するスパッタ原子
の放出量の比それぞれの放出量、及びターゲラ)Blの
傾斜した面Bと表面Aの平面のなす角度αによって制御
することができる。それらは表面A及び表面Bの幾何学
的配置とそれぞれの表面近傍の空間に形成される磁昇の
強さを適切に選らぶことによりウェハ表面における巨視
的な膜厚分布の均一性とステップカベレジの高さを共に
満足できるものにすることができる。
平面状表面部とその外周部に位置する逆錐面状表面部を
有するターゲットで構成した、平面状表面部は主として
内側ステップカベレジの向上に寄与し、逆錐面状ターゲ
ットは主として外側ス第6図は本発明の実施例であり第
1図と同じ真空容器の壁を介してカソード組立30が皐
付けられている。ボディー31には平面状表面Aをもつ
円板状ターゲラ)AIとそれをとシ囲こみ内側に部磁石
組立40が配置され、ターゲラ)AIの表面Aの中心部
から出発して外周部に達するような弧状磁力線44をそ
の中心軸45のまわりにほぼ回転対称となるように発生
せしめる。他方ターゲラ)Blの外周には円環状磁石4
1′、上部外周ヨーク42′、低部外周ヨーク43′か
ら成る外周部磁石組立40′が配置され、ターゲラ)B
lの表面Bの外周部から出発して内周部に達するよう力
弧状磁力線44′をその中心軸45のまわシにほぼ回転
対称となるように発生せしめる。この結果弧状磁力線4
4と平面状平面Aに面するほぼ回転対称な空間と、弧状
磁力線44′と環状表面Bの包囲するほぼ回転対称な空
間のそれぞれにプラズマが発生しイオンがそれぞれの境
界を形成するターゲット面を衝撃する。それ故表面Aか
らは複数の矢印322で代表して示される方向にスパッ
タ原子が飛び出[7,−刃表面Bからは複数の矢印32
3で代表し、/ 方向に飛出すスパッタ原子はウェハの表面に垂直に入射
する速度成分とウェハの中心から外周へ向う速度成分を
持ち、従ってウェハの中心側の突起段差部(第4図のt
1部分)の均−力被覆に寄与する。表面Bから矢印32
3の方向に飛出すスパッタ原子は主としてウェハの外周
から中心に向う速度成分を持ちウェハの外側をむいた突
起段差部(第4図のts部分)の均一な被覆に寄与する
。ターゲラ)Blのステップカベレジへの寄与のl・は
ターゲットB1のターゲラ)AIに対するスパッタ原子
の放出量の比それぞれの放出量、及びターゲラ)Blの
傾斜した面Bと表面Aの平面のなす角度αによって制御
することができる。それらは表面A及び表面Bの幾何学
的配置とそれぞれの表面近傍の空間に形成される磁昇の
強さを適切に選らぶことによりウェハ表面における巨視
的な膜厚分布の均一性とステップカベレジの高さを共に
満足できるものにすることができる。
1の間の間隙に僅かではあるがカソードボディーの一部
49が見えるのでその領域がイオン衝撃を受け膜中に不
純物の混入をもたらす危険性がある。
49が見えるのでその領域がイオン衝撃を受け膜中に不
純物の混入をもたらす危険性がある。
第7図の場合にはシールドに包囲された便域内ではター
ゲラ)AI及びB1の表面だけがイオン衝撃を受けるの
でより安全である。
ゲラ)AI及びB1の表面だけがイオン衝撃を受けるの
でより安全である。
第8図は本発明の別の実施例である8第7図の場合とは
、カソード組立が絶縁スペーサー13′を介して内側カ
ソード組立30と外側カソード組立30′に分割されて
いる点が異る。2個のカソード組立にはスパッタ電源6
0からそれぞれ電流計61及び62を経て電力が供給さ
れる。表面Aを叩くイオンに起因する電流工、及び表面
Bを叩くイオンに起因する電流1.は各独立に測定され
自動的に回 向路63でその和及び比を計算することができる。
、カソード組立が絶縁スペーサー13′を介して内側カ
ソード組立30と外側カソード組立30′に分割されて
いる点が異る。2個のカソード組立にはスパッタ電源6
0からそれぞれ電流計61及び62を経て電力が供給さ
れる。表面Aを叩くイオンに起因する電流工、及び表面
Bを叩くイオンに起因する電流1.は各独立に測定され
自動的に回 向路63でその和及び比を計算することができる。
外側磁石41′の励磁電流は例えばターゲット電流の和
及び比Iム/1.がそれぞれ所定値をとるように自動的
に回路63の信号により’ig4石41′の励スパッタ
リング圧力の変動とターゲットの消耗状態の範囲内で巨
視的な膜〃分布とステップカベレジとの両者を共に適値
に保つことが自動的に行われる。
及び比Iム/1.がそれぞれ所定値をとるように自動的
に回路63の信号により’ig4石41′の励スパッタ
リング圧力の変動とターゲットの消耗状態の範囲内で巨
視的な膜〃分布とステップカベレジとの両者を共に適値
に保つことが自動的に行われる。
以上で本発明の具体的実施例を示したが、このカソード
組立の構成法には別の方式がある。即ち第6図では磁力
線を表面Aの中心部から周辺部に向うものとして示した
が、この向きは反対であってもよく、この変更はすべて
の図示され九N極をS極にかえてまたすべての図示され
たS極をN極に変更することで達成される。また図には
ターゲット32.ターゲットA1の直接裏面に冷却水が
接する方式を示したが、ターゲットを間接的に冷却する
方式もよく知られている。
組立の構成法には別の方式がある。即ち第6図では磁力
線を表面Aの中心部から周辺部に向うものとして示した
が、この向きは反対であってもよく、この変更はすべて
の図示され九N極をS極にかえてまたすべての図示され
たS極をN極に変更することで達成される。また図には
ターゲット32.ターゲットA1の直接裏面に冷却水が
接する方式を示したが、ターゲットを間接的に冷却する
方式もよく知られている。
第8図では、電気的に絶縁された表面Aと表面Bとに1
台のスパッタ電源60から電力を供給し各表面に流入す
る電流の和及び比を所定の値とするために、磁石組立を
調整する例を示したが画表勿論電位の調整と磁石組立の
調整は併用できる。
台のスパッタ電源60から電力を供給し各表面に流入す
る電流の和及び比を所定の値とするために、磁石組立を
調整する例を示したが画表勿論電位の調整と磁石組立の
調整は併用できる。
マ左第6図乃至第8図の本発明の実施例ではターゲラ)
AI及びターゲットB1を設はターゲットを独立した2
個の切シ離された構成で示したが。
AI及びターゲットB1を設はターゲットを独立した2
個の切シ離された構成で示したが。
これは組立の便宜又は電流の個別検知の要請からなされ
たものである。
たものである。
第9図には単純に一体化された場合のターゲッ対称な表
面Bとで構成されている。ターゲットとして2個の個体
を用いる場合にくらべて第9図のように単体で形成する
方がを扱いは容易に寿る。
面Bとで構成されている。ターゲットとして2個の個体
を用いる場合にくらべて第9図のように単体で形成する
方がを扱いは容易に寿る。
更にまた。上述の実施例では電磁石を表面Bの内側に用
いているが、これは表面Aの内側1であってもよく、ま
たは、それら内部の磁石の一部に用いるものでおっても
よい。勿論磁石組立をすべて永久磁石で構成[7てもよ
い。V(にまた、上述の自動調整は永久磁石の移動又は
磁勿回路の磁気抵抗の変更を機械的手段で行なうもので
あってもよい。
いているが、これは表面Aの内側1であってもよく、ま
たは、それら内部の磁石の一部に用いるものでおっても
よい。勿論磁石組立をすべて永久磁石で構成[7てもよ
い。V(にまた、上述の自動調整は永久磁石の移動又は
磁勿回路の磁気抵抗の変更を機械的手段で行なうもので
あってもよい。
本発明のスパッタリング市、極は以上説明の通り鈎工業
上極めて有為の発明ということができる。
上極めて有為の発明ということができる。
ン
第1図は従来のスパッタ市、極とウェハの相対的位置間
を示す図。第2図は第1図のターゲットの長時間スパッ
タリング継続後の断面図。第3図は第に拡大された断面
図、第5図は第1図におけるウェハ上のステップカベレ
ジの分布を示すグラフ。 第6図は本発明の実施例、第7図は本発明の別の実施例
、第8図も本発明の別の実施例、第9図は本発明におけ
る一体化されたターゲットの防1面図である。 60・・・・・・スパッタ電源、70・・・・・・励磁
電源、32・・曲ターゲット、A・・曲ターゲットの平
面状表面。 B・・・・・・ターゲットの内側に傾斜した塊状面。 、−10 直感 (p/(Il 止旬 立訪 中・C立た FIG、9
を示す図。第2図は第1図のターゲットの長時間スパッ
タリング継続後の断面図。第3図は第に拡大された断面
図、第5図は第1図におけるウェハ上のステップカベレ
ジの分布を示すグラフ。 第6図は本発明の実施例、第7図は本発明の別の実施例
、第8図も本発明の別の実施例、第9図は本発明におけ
る一体化されたターゲットの防1面図である。 60・・・・・・スパッタ電源、70・・・・・・励磁
電源、32・・曲ターゲット、A・・曲ターゲットの平
面状表面。 B・・・・・・ターゲットの内側に傾斜した塊状面。 、−10 直感 (p/(Il 止旬 立訪 中・C立た FIG、9
Claims (3)
- (1)央部を構成する平面状表面A及び該表面Aの周囲
を包囲し内側に向って傾斜する環状表面Bの両表面をも
つターゲットと、該表面Aの中心部と周辺部を結ぶ弧状
の磁力線及び該表面Bの外周部と内周部を結ぶ弧状の磁
力線を発生する磁石組立を具えたことを特徴とする薄膜
作製用のスパッタリング電極。 - (2)該磁石組立の少くとも一部が電磁石で構成されて
いる第1項記載のスパッタリング雷、極。 - (3) 央部を構成する平面状表面A及び該表面Aの周
囲を包囲し内側に向って傾斜する環状表面B17)両表
面をもつターゲットと、該表面Aの中心部と周辺部を結
ぶ弧状の磁力線及び該表面Bの外周部と内周部を結ぶ弧
状の磁力線を発生する磁石組立と、該表面Aに流入する
電流と該表面Bに流入する電流を検知してそれら電流が
それぞれ所定の値をとるように、該表面A、Bの電位の
少くとも一方及び該磁石組立の少くとも一方を自動的に
調整′励磁電流を調整するものであることを特徴とする
第3項記載のスパッタリング電極。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59008939A JPS60152671A (ja) | 1984-01-20 | 1984-01-20 | スパツタリング電極 |
US06/692,837 US4604180A (en) | 1984-01-20 | 1985-01-18 | Target assembly capable of attaining a high step coverage ratio in a magnetron-type sputtering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59008939A JPS60152671A (ja) | 1984-01-20 | 1984-01-20 | スパツタリング電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60152671A true JPS60152671A (ja) | 1985-08-10 |
JPH0151542B2 JPH0151542B2 (ja) | 1989-11-06 |
Family
ID=11706636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59008939A Granted JPS60152671A (ja) | 1984-01-20 | 1984-01-20 | スパツタリング電極 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4604180A (ja) |
JP (1) | JPS60152671A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141767A (ja) * | 1984-05-17 | 1986-02-28 | バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド | 別個の放電にさらされるターゲットへの別個の閉込め磁界を有するマグネトロンスパッタリング装置を制御する装置および方法 |
JPS61183467A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Hitachi Ltd | スパッタリング方法及びその装置 |
US4627904A (en) * | 1984-05-17 | 1986-12-09 | Varian Associates, Inc. | Magnetron sputter device having separate confining magnetic fields to separate targets and magnetically enhanced R.F. bias |
JPS6326359A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-03 | Tokyo Electron Ltd | スパツタ装置 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4834860A (en) * | 1987-07-01 | 1989-05-30 | The Boc Group, Inc. | Magnetron sputtering targets |
US4842703A (en) * | 1988-02-23 | 1989-06-27 | Eaton Corporation | Magnetron cathode and method for sputter coating |
US4810347A (en) * | 1988-03-21 | 1989-03-07 | Eaton Corporation | Penning type cathode for sputter coating |
US4957605A (en) * | 1989-04-17 | 1990-09-18 | Materials Research Corporation | Method and apparatus for sputter coating stepped wafers |
US5114556A (en) * | 1989-12-27 | 1992-05-19 | Machine Technology, Inc. | Deposition apparatus and method for enhancing step coverage and planarization on semiconductor wafers |
DE4018914C1 (ja) * | 1990-06-13 | 1991-06-06 | Leybold Ag, 6450 Hanau, De | |
DE4042286C1 (ja) * | 1990-12-31 | 1992-02-06 | Leybold Ag, 6450 Hanau, De | |
JPH06505304A (ja) * | 1991-01-28 | 1994-06-16 | マティリアルズ リサーチ コーポレイション | 陰極スパッタ用ターゲット |
US5174880A (en) * | 1991-08-05 | 1992-12-29 | Hmt Technology Corporation | Magnetron sputter gun target assembly with distributed magnetic field |
JPH0549501U (ja) * | 1991-08-26 | 1993-06-29 | 和光工業株式会社 | 車両用昇降装置 |
US5334302A (en) * | 1991-11-15 | 1994-08-02 | Tokyo Electron Limited | Magnetron sputtering apparatus and sputtering gun for use in the same |
DE4202349C2 (de) * | 1992-01-29 | 1997-02-13 | Leybold Ag | Vorrichtung zur Kathodenzerstäubung |
EP0608478A3 (en) * | 1992-01-29 | 1994-09-14 | Leybold Ag | Device for cathodic sputtering. |
DE4230291C2 (de) * | 1992-09-10 | 1999-11-04 | Leybold Ag | Mikrowellenunterstützte Zerstäubungsanordnung |
EP0625792B1 (en) * | 1993-05-19 | 1997-05-28 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and process for increasing uniformity of sputtering rate in sputtering apparatus |
US6033483A (en) | 1994-06-30 | 2000-03-07 | Applied Materials, Inc. | Electrically insulating sealing structure and its method of use in a high vacuum physical vapor deposition apparatus |
US5556525A (en) * | 1994-09-30 | 1996-09-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | PVD sputter system having nonplanar target configuration and methods for operating same |
US5512150A (en) * | 1995-03-09 | 1996-04-30 | Hmt Technology Corporation | Target assembly having inner and outer targets |
US6217716B1 (en) | 1998-05-06 | 2001-04-17 | Novellus Systems, Inc. | Apparatus and method for improving target erosion in hollow cathode magnetron sputter source |
US6764940B1 (en) | 2001-03-13 | 2004-07-20 | Novellus Systems, Inc. | Method for depositing a diffusion barrier for copper interconnect applications |
US7186648B1 (en) | 2001-03-13 | 2007-03-06 | Novellus Systems, Inc. | Barrier first method for single damascene trench applications |
US7781327B1 (en) | 2001-03-13 | 2010-08-24 | Novellus Systems, Inc. | Resputtering process for eliminating dielectric damage |
US8043484B1 (en) | 2001-03-13 | 2011-10-25 | Novellus Systems, Inc. | Methods and apparatus for resputtering process that improves barrier coverage |
KR20040057287A (ko) * | 2002-12-26 | 2004-07-02 | 삼성전자주식회사 | 스퍼터링용 타겟 |
US7842605B1 (en) | 2003-04-11 | 2010-11-30 | Novellus Systems, Inc. | Atomic layer profiling of diffusion barrier and metal seed layers |
US8298933B2 (en) | 2003-04-11 | 2012-10-30 | Novellus Systems, Inc. | Conformal films on semiconductor substrates |
US7855147B1 (en) | 2006-06-22 | 2010-12-21 | Novellus Systems, Inc. | Methods and apparatus for engineering an interface between a diffusion barrier layer and a seed layer |
US20080006523A1 (en) | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Akihiro Hosokawa | Cooled pvd shield |
US7510634B1 (en) | 2006-11-10 | 2009-03-31 | Novellus Systems, Inc. | Apparatus and methods for deposition and/or etch selectivity |
US7682966B1 (en) | 2007-02-01 | 2010-03-23 | Novellus Systems, Inc. | Multistep method of depositing metal seed layers |
US7897516B1 (en) | 2007-05-24 | 2011-03-01 | Novellus Systems, Inc. | Use of ultra-high magnetic fields in resputter and plasma etching |
US7922880B1 (en) | 2007-05-24 | 2011-04-12 | Novellus Systems, Inc. | Method and apparatus for increasing local plasma density in magnetically confined plasma |
US8017523B1 (en) | 2008-05-16 | 2011-09-13 | Novellus Systems, Inc. | Deposition of doped copper seed layers having improved reliability |
US20090314631A1 (en) * | 2008-06-18 | 2009-12-24 | Angstrom Sciences, Inc. | Magnetron With Electromagnets And Permanent Magnets |
US8137517B1 (en) | 2009-02-10 | 2012-03-20 | Wd Media, Inc. | Dual position DC magnetron assembly |
US9752228B2 (en) | 2009-04-03 | 2017-09-05 | Applied Materials, Inc. | Sputtering target for PVD chamber |
US20110220494A1 (en) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | Peijun Ding | Methods and apparatus for magnetron metallization for semiconductor fabrication |
US8992747B2 (en) * | 2010-03-12 | 2015-03-31 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for improved darkspace gap design in RF sputtering chamber |
US8674327B1 (en) | 2012-05-10 | 2014-03-18 | WD Media, LLC | Systems and methods for uniformly implanting materials on substrates using directed magnetic fields |
US20210230739A1 (en) * | 2020-01-27 | 2021-07-29 | Applied Materials, Inc. | Physical Vapor Deposition Apparatus And Methods With Gradient Thickness Target |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156766A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-03 | Fujitsu Ltd | Spattering device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4265729A (en) * | 1978-09-27 | 1981-05-05 | Vac-Tec Systems, Inc. | Magnetically enhanced sputtering device |
US4472259A (en) * | 1981-10-29 | 1984-09-18 | Materials Research Corporation | Focusing magnetron sputtering apparatus |
US4428816A (en) * | 1983-05-25 | 1984-01-31 | Materials Research Corporation | Focusing magnetron sputtering apparatus |
-
1984
- 1984-01-20 JP JP59008939A patent/JPS60152671A/ja active Granted
-
1985
- 1985-01-18 US US06/692,837 patent/US4604180A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156766A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-03 | Fujitsu Ltd | Spattering device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141767A (ja) * | 1984-05-17 | 1986-02-28 | バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド | 別個の放電にさらされるターゲットへの別個の閉込め磁界を有するマグネトロンスパッタリング装置を制御する装置および方法 |
US4627904A (en) * | 1984-05-17 | 1986-12-09 | Varian Associates, Inc. | Magnetron sputter device having separate confining magnetic fields to separate targets and magnetically enhanced R.F. bias |
JPS61183467A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-16 | Hitachi Ltd | スパッタリング方法及びその装置 |
JPS6326359A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-03 | Tokyo Electron Ltd | スパツタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0151542B2 (ja) | 1989-11-06 |
US4604180A (en) | 1986-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60152671A (ja) | スパツタリング電極 | |
KR100740811B1 (ko) | 이온화된 금속 증착용 고밀도 플라즈마 소스 | |
US4871433A (en) | Method and apparatus for improving the uniformity ion bombardment in a magnetron sputtering system | |
US4547279A (en) | Sputtering apparatus | |
CN101680082B (zh) | 具有环形凸脊的溅射靶材、溅射腔室和延长靶材寿命的方法 | |
JP4739506B2 (ja) | 2つの回転直径を有するスパッタマグネトロン | |
US4610774A (en) | Target for sputtering | |
JPS61183467A (ja) | スパッタリング方法及びその装置 | |
KR100212087B1 (ko) | 스퍼터링 장치 | |
JP2962912B2 (ja) | 陰極スパッタリング装置で基板を被覆するためのスパッタカソード | |
US7922881B2 (en) | Sputtering target with an insulating ring and a gap between the ring and the target | |
KR20060082398A (ko) | 유도 결합 플라스마의 균등성을 증가시키는 측벽 자석 및이에 사용되는 쉴드 | |
JP2000144399A (ja) | スパッタリング装置 | |
JP3868020B2 (ja) | 遠距離スパッタ装置及び遠距離スパッタ方法 | |
US5330632A (en) | Apparatus for cathode sputtering | |
US20030173215A1 (en) | Sputtering target with a partially enclosed vault | |
JPS5816068A (ja) | プレ−ナマグネトロン方式のスパッタリング方法 | |
WO2001002618A1 (en) | Magnetron unit and sputtering device | |
TWI850717B (zh) | 具有多陰極的沉積系統 | |
JP3852967B2 (ja) | 低圧スパッタリング装置 | |
JP2000319780A (ja) | スパッタリングカソード及びこれを備えたマグネトロン型スパッタリング装置 | |
JPH04371575A (ja) | スパッタ装置 | |
JPS59229480A (ja) | スパツタリング装置 | |
JPS6296671A (ja) | スパツタ電極 | |
JP3069180B2 (ja) | 中空形状マグネトロンスパッタ電極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |