[go: up one dir, main page]

JPS60146819A - 3―ベンジリデン樟脳誘導体および化粧品組成物 - Google Patents

3―ベンジリデン樟脳誘導体および化粧品組成物

Info

Publication number
JPS60146819A
JPS60146819A JP59264366A JP26436684A JPS60146819A JP S60146819 A JPS60146819 A JP S60146819A JP 59264366 A JP59264366 A JP 59264366A JP 26436684 A JP26436684 A JP 26436684A JP S60146819 A JPS60146819 A JP S60146819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
alcohol
cosmetic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59264366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524894B2 (ja
Inventor
ジエラール ラング
スルジユ フオルステイエール
アライン ラグランジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS60146819A publication Critical patent/JPS60146819A/ja
Publication of JPH0524894B2 publication Critical patent/JPH0524894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/794Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring
    • C07C49/798Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/757Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing —CHO groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な6−ベンジリデン樟脳に関し。
またその製造方法ならびに紫外線に苅して保護するため
にこれを化粧品および医薬品の分野において使用するこ
とに関する。
280から400nmの範囲の波長の光幅射線は人体の
皮膚の日焼を起すことおよびB−紫外線という呼称の下
に知られている280から620nmの範囲の波長の光
線も同様に紅疹および美しい日焼をつくる9を阻害する
ことのありうる皮膚の拶傷を惹起することが知られてい
る。
上記の280から320 nmの波長帯域において活性
のある化合物の使用がすでに知られている。
米国特許第3.781,417号明細書はB−紫外線の
吸収剤として、297 nmで最大の吸収が起る3 −
(4’−メチルベンジリデン)−樟脳を記載している。
この化合物は油中の良好な溶解度を示すが、水中に不溶
解である。
ベンジリデン樟脳の他の誘導体は、波長280から32
0 nmの領域の吸収特性をもつことでも知られている
。フランス特許第2,199.971骨間a書による。
ボルニリデン基に対してパラ位置においてベンゼン核上
に第4級アンモニウム基を有するベンジリデン樟脳誘導
体、フランス特許第2.282,246号および第2,
236.515号各明細書による、樟脳の10位置のメ
チル基上でもしくは6′もしくは4′の位置においてベ
ンゼン核上でスルフォン化されたベンジリデン樟脳誘導
体、フランス特許第2,383.904号、第2.40
2,647号および第2.421,878号各明細書に
よる。P−メチル基上で置換されたP−メチルベンジリ
デン樟脳銹導体が重要である。
この他、化粧品処方物中に含入される成分、特に染色組
成物のある種の染料、毛髪用の着色ラッカー、シャンプ
ー、セットローション、化粧用製品例えば染色クリーム
、マニキュア用エナメル。
口紅は光N7JK対して十分な安定性を常にもつとは限
らずまた光幅射線の作用下で劣化することが知られてい
る。
通常の化粧品用の溶媒および担体中に良く溶解しまた皮
膚への適用もしくはB−紫外線に敏感な製品、処方物お
よび組成物への倉入により1人体の皮膚のみならずB−
紫外線に敏感な製品を保護する。B−紫外線す吸収する
ことのできる化合物の群を増加することが望ましい。
本発明者は6−ベンジリデン樟脳のある種の誘導体は驚
くべきことにB−紫外線姥対する良好な濾光性を示し1
通常の化粧品用溶媒中に完全に溶解しかつ良好な熱安定
性と優れた光化学安定性を示すことを見出している。
本発明は従って、式: (式中、Rは水素原子、メチルもしくはエチル基を衣わ
し、 R′は水素原子、メチルもしくはエチル基を表わし、 RおよびR′は同時に水素原子を表わすことはできず。
R,バー000R2,−0ONHR2,−cocfE’
a、 −0HO。
−0H(OR4)2もしくは−OR2OR4基を表わし
R2は、ヒドロキシ、アルコキシ、アミンもしくル、ア
ルケニル、シクロアルキルモジくはアルアルキルであり
、 Mは水素原子、アルカリ金枦もしくは$(R3)。
基を表わし、R3をま水素原子またはC工ないしc4の
クロアルキルもしくはアルアルキル基を表わす)の6−
ベンジリデン樟脳の誘導体を目的とする。
選好される化合物は、RおよびR/がメチルもしくはエ
チル基を同時には表わさない化合物である。
選好されるR2およびR4基として、メチル、エチル、
フロビル、−J”fル、ヘキシル、2−エチルヘキシル
基をあげることができる。
置換基R1の性質に応じて1本発明の式(I)の化合物
は水溶性もしくは油溶性である。Roが一〇〇〇R2も
しくは一0ONHR2基を表わすとき、この化合物は油
溶性であり、R1が−aocJE)rβ(Mは水素原子
とは異なる)を表わすとき、この化合物は水溶性である
O 本発明は式(1)の新規の化合物の製造方法をも同じく
目的とする。
式(I)の化合物は以下の三つの反応方式に従って得ら
れる: この方法は典型的な四つの合成を一連忙行う方法であり
、第一の合成は混合物の還流温度においてN−プロモス
クシンイミrのような臭素化剤により不活性溶媒中で一
般に行なわれる臭素化である。この臭素化に引続いて、
得られた臭素化誘導体を100℃近くの温度において水
酸化ナトリウムにより加水分解する。第三段階は例えば
重クロム酸カリウム/m硫酸の混合物により第二級アル
コールなケトンへと酸化するごとからなる。最後の段階
はウィッチイト縮合の名で知られる反応であり、この反
応は不飽和の基もしくは化合物に転化するためにカルボ
ニル官能基上にトリアリルホスホニウム塩を縮合するこ
とと定義することができる。この縮合は水素化ナトリウ
ムのような強塩基の存在下でテトラヒドロフランのよう
な極性溶媒中で実施され、一般に塩基に結合する陽イオ
ンがナトリウムである場合、媒体の塩基性を増強する役
割をもつペンタオキサ−1,4,7,10゜16シクロ
ペンタデカンもまた極く少量添加される。本発明の方法
においては、ホスホニウム塩の代りに(アルキル−0)
2−÷−〇H2C!02R2ホスホネート(アルキルは
望ましくはメチルもしくはエチルを表わす。)が用いら
れ、従って改良ウィツテイヒ縮合(ウィツテイヒ−ホー
ナー反応)が重装である。
2)R=メチルもしくはエチルでありかつR’=H七 兎 国 田 4−p4 ズ ・ 礒 ト + 第−および第四段階は、上記の1)において規定される
操作条件下で実施される。アルキルが望ましくはメチル
もしくはエチルを表わすホスホネートを用いるウィツテ
イヒ ホーナー縮合である。
第二および第三段階は、第1級アルコールを得るために
、水素化アルミニウムおよび水素化リチウムのような強
力な還元剤により不活性溶媒中でカルボアルコキシ基を
還元することならびに例えばピリジニウム クロロクロ
メートの働きによりアルコール官能基をアルコール官能
基へと酸化することからなる。
3) RおよびP′が同時にメチルもしくはエチルを表
わす場合 上記2)の反応方式の第三段階において得られた1−(
2’−オキソ−6′−ボルニリデン)−114’−ホル
ミルフェニル)エタンもしくは1−(2′−オキソ−6
−ボルニリデン)−1−(4’−ホルミルフェニルプロ
パン)をメチルもしくはエチルマグネシウムの臭化物も
しくは沃化物のような有機マグネシウムと反応させてア
ルデヒPをケトンを得、最終的にそれをウィツテイヒ−
ホーナー反応に従ってホスホネートと縮合して目的の化
合物を得る。
上記の三つの反応方式において、Roが−(1!0OR
2を表わす化合物(I)が得られる。けん化により、こ
れらの化合物はR1が一000Hを表わす対応する酸に
転化され、これがアルカリ塩基もしくはアミンにより塩
化されてよく、Flがcoチ■(aはアルカリイオンも
しくは$(R3)、である)を表わす化合物(Ilに転
化される。
既知の方法により、三増化憐の作用により酸を酸塩化物
に転化することも同様に可能であり1次いでこの酸塩化
物を、R1が−(!0NHR2を表わす対応する式(1
)のアミドを生成するためにアミンと反応する。
R1カー00OR,を表わす式(I)のエステルが、ア
ルコールつまりR1が−0H20Hを表わす式(Ilの
化合物を生成するために還元されてよい。
R1が−(3H(ORa)sを表わす式(I)のアセタ
ールは。
酸性媒体中でアルカノール、シクロアルカノールもしく
はアルアルキルアルコールをアルヂヒトニ付加すること
によりアルデヒドから誘導される。
アセタールはまた%R1が−OH,OHを表わす式(I
)の化合物に酸性媒体中でアルデヒドを付加することに
より得ることもできる。
R□が一〇H2OR,を表わす式(I)のエーテルは、
ノーロダン化アルキル、シクロアルキルもしくはアルア
ルキルの作用により、対応するアルコールから得られる
式(I)の本発明の化合物は以下の非限定的な例により
例解される: 例1 1 R=’HllR’ =−(!H5およびRよ=−C−0
021(3である一般式: %式% αヒ合物の製造。
1)式: %式% 04′−ブロモエチル−6−ベンジリデン−樟脳の製造
: 4′−エチル−6−ベンジリデン−樟脳34.8g。
N−ブロモスクシンイミド25gおよびアゾビスーイン
ゾチロニトリル0.300 gのacf4500 cm
、”中の溶液を還流下で1時間加熱する。温度を常温に
もどしかつスクシンイミrを濾過する。有機相を重炭酸
ナトリウムで1次いで水で洗滌しかつ溶媒を蒸発する。
4′−ブロモエチル−6−ベンジリデン−樟脳5711
を得る。
OH5 の4′−ヒPロキシエチルー6−ペンジリデンー樟脳の
製造: 上記に得られた4′−ブロモエチル−6−ベンジリデン
−樟脳3ONの6Nのソーダ200儂3中の懸濁液を6
時間100°Cに加熱する。反応終了後、生成物をエー
テルで抽出する。有機相な水洗し次に硫酸ソーダ上で寛
燥する。蒸発の後、4′−とドロキシエチル−6−ベン
ジリデン−樟脳21.9な得る。
6)式: 04′−1セチル−6−ベンジリデン−樟脳の製造: 濃硫酸12.9中に重クロム酸カリ14gと氷75II
とを溶解する。4′−ヒ「ロキシエチルー3−ベンジリ
デンー樟脳20gを添加する。
80℃で15分間加熱し、次いで冷却する。エーテルで
抽出し、有機相を水洗し、硫酸ソーダ上で乾燥しかつ減
圧下で溶媒を蒸発する。生成物をシリカゲル上でのクロ
マトグラフィー(ジクロロメタンによる溶離)により純
化する。4′−アセチル−ベンジリデン−樟脳8.2g
を得る。
4)トリエチルホスホノアセテートによる4′−アセチ
ル−6−ベンジリデン−樟脳の縮合THFの無水物20
cIrL3中のトリエチルホスホノアセテ−) 1.5
89の溶液に、油中の50%の水素化ナトリウム0.3
5gとペンタオキサ−1,4゜7.10.13−シクロ
ペンタデカン0.30.9とな添加する。THFの無水
物10cm’中の4′−アセチル−6−ベンジリデン−
樟脳2F!の溶液を少量ずつ導入する。環境温度で1時
間攪拌する。反応混合物を冷水中に注入する。エーテル
で抽出し、有へ相を重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗滌
し、次いで水洗する。溶媒を蒸発しかつシリカゲル上で
のクロマトグラフィー(済離剤:95対5のトルエン−
エチルアセテート)により生成物を純化する。下記の特
性をもつ淡黄色の濃稠な液1.6gを得る: 元素分析e (3HO 計算値 78,41 7.95 13.64測定値 7
8,56 7.97 13.67λm、!LX=315
nm g=35800(メタ/−ル)例2 R=H,R’=−OH3かつR1=−C02Hである−
CO□H の化合物の製造、− 例1で得られた化合物11Iをエタノール25crrL
3中に溶解する。6Nの水酸化ナトリウム5crlL5
fk添加しかつ還流下で1時間加熱する。水25cIr
L3を添加しかつアルコールを溜出する。3NのHCJ
で酸性化しかつ濾過する。洗滌しかつ真空下で乾燥する
。以下の特性をもつ酸0.8gを得る:元素分析:CH
O 計算値 77.78 7.41 14.81測定値 7
7.72 7.37 14.91λ ” 318 nm
 ; ε= 30000 (エタノール)ax る一般式: の化合物の製造。
例2で得られた酸2gをベンゼン60crIL3と三塩
化燐1gとに添加する。生成物が溶解するまで窒素下で
50℃に加熱する。1時間の加熱の後、減圧下で溶媒を
蒸発する。残留物をエーテル20硼3中に?!解しかつ
エーテル10cIIL3中のエチルアミン1gの溶液中
に一60℃において少景ずつ添加する。反応混合物を環
境温度に再びもどす。2時間撹拌し1次いで有機相を水
洗し、憾ハソーダで乾燥しかつ減圧下で溶媒を蒸発する
。以下の特性をもつ生成物1.59を得る: 元素分析: OHN O 計算値 78.63 8.26 3.99 9.12測
定値 78.60 8.30 5.96 9.14λm
ax =318 nm : e= 36000(エタノ
ール)一般式: %式% の化合物の製造。
ペンタオキサ−1,4,7,10,13−シクロペンタ
デカン0.0511を含有するテトラヒドロフラン20
GrrL3中の水素化ナトリウム0.5Iの懸濁液にカ
ンフオールキノン1.6611とジエチル4−メトキシ
カルボニル−フェニルエチルホスホネート3gとを添加
する。環境温度下で1晩攪拌する。
反応混合物な水中に注入しかつ生成物を酢酸エチルで抽
出する。溶媒の無滴の後、シリカゲル上でのクロマトグ
ラフィー(溶媒:ヘキサン+5%の酢酸エチル)により
生成物を純化する。
得られる化合物なエーテル50cIIL3中に溶解する
。アルミニウムとリチウムの水素化物1gを添加しかつ
環境温度下で1晩撹拌する。過剰の水素化物な酢酸エチ
ルで分解する。水で稀釈し、エーテルで抽出しかつ有機
相を乾燥する。溶媒の溜出の後、生成物0.99を得、
これを無水のジクロロメタン50 cm”中VC#解す
る。ピリジニウムクロロクロメ−)1.9.9を添加し
かつ反応混合物な環境温度下で6時間攪拌する。エーテ
ル50cIIL3で稀釈し、セライトで濾過しかつ溶媒
を蒸発する。
シリカゲル上での純化(#媒:ヘキサン+2%酢酸エチ
ル)の後、水素化ナトリウム0.1gとペンタオキサ−
1,4,7,10,13−シクロペンタデカン0.01
11とを含有するテトラヒ「ロンラン133中のトリエ
チルホスホノアセテート0.4gの溶液に生成物な添加
する。珊境温度で1時間攪拌し1次いでエーテルで稀釈
する。セリシト上で溶液す濾過しかつシリカゲル上での
クロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン+2%酢酸エチル
)により生成物を純化する。以下の特性をもつ生成物0
.5Iな得る: 計算値 78,41 7.95 13.64澱定値 7
8.45 7.99 13.55λm1lt! =30
6 nm p ’ =25000(クロロフォルム)本
発明はまたB−紫外線に対する保護剤として化粧品とし
て許容可能な媒体中の本発明の式(Dの6−ベンジリデ
ン樟脳誘導体を少くとも一つ含有する組成物もまた目的
とする。
本発明の化粧品組成物は、紫外線から人体の皮r#4を
保護するための組成物としてそれが用いられるとき、こ
の種の組成物として通常用いられるあらゆる形態をとる
ことができる。組成物は特に。
溶液、ローション、乳濁液例えばクリームもしくは乳液
、アルコール水性のもしくはフルコール性のゲル、固形
棒状物の形をとりあるいはニアロブこの組成物はこの種
の組成物中に通常用られる化粧品用補助剤例えば、疫稠
化剤、1j和剤、保湿剤、過脂剤、軟化剤、湿潤剤、界
面活性剤、保存剤1発泡防止剤、香料、油、ろう、組成
物そのものもしくは皮膚を着色する機卵夕もつ染料およ
び(もしくは)顔料、殺菌剤もしくは化粧品中で通常用
いられる他のあらゆる成分を含有してよい。
式(I)の化合物は1組成物の全農量の0.5から15
重量%の範囲の重量割合で%に存在する。
溶解化溶媒として、1価アルコールもしくは低級多価ア
ルコールまたはこれらの混合物、あるいはアルコール水
性溶液を用いることができる。特に好ましい1価アルコ
ールもしくは多価アルコールは、エタノール、イソゾロ
パノール、プロピレングリコールもしくはグリセリンで
ある。
本発明の一つの実施態様は1式(I)の化合物に加えて
、脂肪族アルコール、エトキシ化アルコール、脂肪酸エ
ステル特に脂肪酸のトリグリセリド、脂肪酸、ラノリン
、天然もしくは合成の油、ろうを水の存在下で含有する
保護クリームもしくは保護乳液の形の乳濁液である。
他の一つの実施態様は、エタノールのような低級アルコ
ール、プロピレングリコールのようなグリコール、およ
び(もしくは)グリセリンのような多価アルコールおよ
び脂肪酸のトリグリセリドのようなmT脂肪酸エステル
を基体とする油アルコール性のローションのようなロー
ションかラナ7)。
本発明の化粧品組成物はまた一つもしくはそれより多い
エタノールのような低級アルコール、プロピレングリコ
ール、もしくはグリセリンおよびぬ桐化剤を水を存在で
含有するアルコール水性デルであってもよい。
本発明はB−紫外線および(もしくは)A−紫外線のた
めの他の%足的麻光剤であって本発明の化合物と共存し
うるものと組合わされることのできる少くとも一つの式
(Ilの化合物な含有する日光防護用の化粧品組成物も
また目的とする。従って、このようにしてB−紫外線と
八−紫外線となともに濾光する処方物な得ることができ
る。
本発明はまた。少くとも一つの八−紫外線濾光剤と組合
された式(I)の化合物な少くとも一つ含有する日光保
護クリームをも目的とする。
本発明の化合物は、油溶性化合物からなるもしくは特に
コーヒー油のように濾光性をもつ油からなるB−紫外線
濾光剤と組合わされてよい。麹1油性のB−紫外線濾光
剤として、サリチル酸銹導体例えば2−エチルへキシル
サリシレート、ホモメンチルサリシレート、桂皮酸誘導
体例えば2−エチルヘキシルアーメトキシシナメート、
2−エトキシエチルP−メトキシシナメート、P−アミ
ノ安息香#誘導体例えはアミルアーアミノベンゾエート
、2−エチルヘキシルアージメチルアミノベンゾエート
、ベンゾフェノン妨導体例えば2−ヒPロキシ2′−メ
トキシベンゾフェノン、 2 、2’−ジヒドロキシ4
−メトキシベン・戸フェノン、場合によっては4−イソ
プロビルジペン・戸イルメタンもしくは3−ベンジリデ
ン樟脳と組合わされた樟脳の誘導体例えば3− (4’
−メチルベンジリデン)vl脳をあげることができる。
水溶性の濾光剤と共存できる条件下にある本発明の油解
性もしくは水溶性の濾光剤と組合わされてよい、B−紫
外線を濾光する水溶性の濾光剤として1本出願人のフラ
ンス特許第2,199.9171号、第2,236.5
15号および第2.383.904号各明細書中に記載
のベンジリデン樟脳の誘導体、そしてより特定的には4
−(2−オキソ−6−ボルニリデンメチル)フェニルト
リメチルアンモニウムのメチルサルフェート、4−(2
−オキソ−6−ボルニリデンメチル)ベンゼンスルホン
酸の地、2−メチル−5−(2−オキソ−3−ボルニリ
デンメチル)ベンゼンスルホン酸の地、2−フェニルベ
ンズイミダゾール−5−スルホン酸の塩をあげることが
できる。
本発明の化合物はまたA−紫外線濾光剤と組合わされて
もよく、その例としてジベンゾイルメタ以上に示した1
本発明の化合物(I)と組合わされて用いられる濾光剤
は限定的なものでないことな理解すべきである。
本発明の日光肋膜用の組成物は、溶液、ローション、乳
濁液例えばクリームもしくは乳液の形。
油、脂肪ゲル、アルコール水性もしくはアルコール性の
ゲルの形をとってよくあるいはエアロゾルとしてもしく
は固形棒状体として包装されてよい。
この日光防護用組成物はこの種の組成物中で通常用いら
れる上記の化粧品用補助剤な含有してよい。
本発明はB−紫外線に対する保誇剤として少くとも一つ
の式(I)の化合物を含有する1着合されたもしくはさ
れていない化粧品用組成物もまた目的とする。
この組成物は1毛髪用ラッカー、賜金によっては、手入
用もしくは梳毛用でもあるセットローション、シャンプ
ー、染色用シャンプー、毛髪用染料組成物のような毛髪
用組成物からなってよく。
マニキュア用エナメル、皮膚手入用クリーム、染色用下
塗り剤、−口紅のようなメーキャップ用製品からなって
よく、同じくまた含有する成分のために保存の際の光線
に対する安定性の問題をもたらすことのありうる他のあ
らゆる化粧品用組成物からなってよい。
本発明はまた。化粧品として許容できる媒体中に含まれ
、そして場合によってはA−紫外線および(もしくは)
B−紫外線を吸収する他の薬剤と組合わされた少くとも
一つの式(I)の化合物を皮膚に適用することからなる
1人体の皮膚を紫外線から保護する方法も同じく目的と
する。
本発明はまた1着色された化粧品用組成物に少くとも一
つの式(Ilの化合物を含入することからなる。B−紫
外線から上記の組成物を保護する方法も゛同じく目的と
する。
この他本発明渚は、式(I)の6−ベンジリデン樟脳訪
廊体が、座倫、乾癖および他の皮膚病の局所的および全
身的な治療、もしくは炎症性およびアレルギー性の皮膚
症状の治療の分野における興味深い桑坤学的活性同じく
また抗腫瘍活性を示すことを、その研究の際に見出して
いる。
本発明は従って、非毒性の相体もしくは賦形剤中に活性
成分として少くとも一つの式(I)の化合物を有効量含
有する医薬品組成物な同様に目的とする。
このような組成物は良性のもしくは悪性の腫瘍の、前癌
性の(premaligne )病変の治療において、
同じくまたこれらの症状の全身的もしくは局所的予防に
おいて使用することができる。さらにこのような組成物
は座癒もしくは乾雛のような皮膚病の治療に便利である
。またこのような組成物は例えば慢性多発性関節炎のよ
うなある種のリューマチ性の症状を治療するために経口
的に用いられてもよい。
式(I)の化合物は一般に、1に#あたり約2μgから
5■、望ましくは10μgから2〃ダという1日あたり
の薬量にて経口的に投与される。
局所的適用による組成物は式(1)の化合物を望ましく
はo、o o o s重量%から約5 血鴛%含有する
本発明の医薬用組成物の相持剤もしくは賦形剤として、
非毒性の従来的なあらゆる担持体もしくは賦形剤を用い
ることができ、活性成分は可溶な状態でもしくは担持剤
中に分散された状態で存在する。
本発明を以下の非限定的な適用例により例解す。る。
処方物の例 例5 日光保−クリーム 一例1の化合物 1g −シボーダン社よりPAR8OL 0.5g1789の
名で発売の4′ −メトキシー4−第三一 ブチルジベンゾイルメタン ーシボール(sipol)ろう 7g −グリセロールモノステアレート 2,9−ワセリンγ
出 15 g −シリコーン油 1.5g −セチルアルコール 1.5,9 −グリセリン io y −保存剤、香料 十分な蓋 −水 全体な100gとする刊 例6 一例6の化合物 0.3Jil ビルジベン・戸イルメタン 一ベンジリデン樟脳 0.5# −c8−<12脂肪酸のトリグリセ si、pす)? 一グリセロールモノステアレート 69−ステアリンr
112g −セチル酸 1.2y −ラノリン 4y −プロパンジオール 2g −トリエタノールアミン 0.5.9 −保存剤、香料 十分なi 例5および例6のクリームは脂肪質物質す80ないし8
5°Cに加熱することにより調製し1次いで一つもしく
はそれより多い茜光剤を添加する。
さらにまた、水および水溶性の成分を80から85℃ま
で加熱しかつ激しく攪拌しつつ脂肪質の相を水性相に添
加する。10から15分間にわたって攪拌をつづけかつ
穏やかに攪拌しつ〜冷却する。
例7 日焼は防止乳液 一シボールろう 5g −ワセリン油 69 −イソプロピルミリステート Wg −ジメチルポリシロキサン 1.9 −セチルアルコール 19 −グリセリン 20.9 −例2の化合物(ナトリウム 2I 増のプレのもの) −P−メチルベンジリデン樟脳 2g −水 全体を100gとする量 例2の化合物な水およびグリセリン中にP解する。P−
メチルベンジリデン樟脳な脂肪質の相に溶解しかつとの
乳液を油/水乳濁液す得るための従来的な技術に従って
調製する。
例8 日焼は防止クリーム 一例4の化合物 2g −4−((2−オキソ−6−ボ 2.5gルニリデン)
−メチル〕フェ ニルトリメチルアンモニウム のメチルサルフェート ーフ“ランス特許第2.506,156号 II!の例
IK従って製造される2 一ヒドロキシー4′−第三−デ チルジベンゾイルメタン ーポリオキシエチレン化脂肪/&−7、!i’アルコー
ル 一’ a8−cl、脂肪酸のトリグリセリド 60y−
グリセロールモノステアレート2g −シリコーン油 1.5g −セチルアルコール 1.5g =保存剤、香料 十分な量 −水 全体ケ1001とする量 このクリームの製法は例5および例6のそれと似ており
1例4の化合物および2−ヒPロキシ4′−第三一プチ
ルジベンゾイルメタンは崩肪質の相中にP解され、4−
[(2−オキソ−6−ボルニリデン)メチル〕フェニル
トリメチルアンモニウムのメチルサルフェートは水性相
中に#解される。
例9 油性の日焼防止ローション 一例1の化合物 3.9 −オクチルP−ジメチルアミノ 29 ベンゾエート 一カカオMm 2.5.!9 −保存剤、香料 十分な童 組成物な均質化するために40から45℃に加熱する。
代理人浅村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式: (式中、Rは水素原子、メチル又はエチル基を表わし。 R′は水6M子、メチル又はエチル基を表わし。 RおよびR′は同時に水素原子を表わすことはできず。 R1は−C00R2、−CONHR2,−cocf)a
    、−0HO。 −0H(OR4)2又は−0H20R4基を表わし。 R2はヒVロキシ、アルコキシ、アミンもしくケニル、
    シクロアルキルもしくはアルアルキルであり、 Mは水素原子、アルカリ金属又は岬(R3)、基を表わ
    し、R3は水素原子またはOlからC4のアルアルキル
    、シクロアルキルもしくはアルアルキル基を表わす)を
    有する3−ベンジリデン樟脳の誘導体。 (2)RおよびR/にメチルもしくはエチル基を同時に
    は表わさない、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (3)式: R1 (式中、R1は−cooa2a、、 、−C00Hもし
    くは一0ONHO2H5を表わj)の特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 oooa2)1s の特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (5) −第1段階において1式: (式中 R/はメチルもしくはエチル基を表わj)の化
    合物を得るために式: (式中 R/は上記定義の通りである)の化合物を不活
    性溶媒中において臭素化し。 一第二段階において、式: の第二級アルコールを得るために、臭素化誘導体を水酸
    化ナトリウムで加水分解し、 −第三段階において、式: のケトンに転化するために上記の第二級アルコールを酸
    化し。 一第四段階において、Rは水素原子であり R/はメチ
    ル又はエチルを表わしまたRoは−C00R2である式
    (I)の化合物を得るために、上記のケトンを式: %式% (アルキルは望ましくはメチルもしくはエチルを表わす
    )のホスホネートによりウィツテイヒ−ホーナー(Wi
    ttig−Horner )縮合を行うことを特徴とす
    る。Rが水素原子でありまたR′がメチルもしくはエチ
    ル基を表わす上記第1項記載の式(I)化合物の製造方
    法。 (6) −第一段階において、式: %式% の化合物な得るために、式: (アルキルは望ましくはメチルもしくはエチルを表わす
    )のホスホネートにより式: の化合物をウィツテイヒ−ホーナー縮合を行ない。 −第二段階において1式: の第一級アルコールを得るために、不活性浴媒中で上記
    化合物のカルがアルコキシ基を還元剤で還元し。 一第三段階において上記の嬉−級アルコールを。 式: 酸化し。 一第四段階において、Rがメチルもしくはエチルを表わ
    し、R′が水素原子であり、かっR1が−(!00Rg
    で表わす式(■)の化合物を得るために、上記のアルデ
    ヒPを式: (アルキルは望ましくはメチルもしくはエチルを表わす
    )のホスホネートによりウィツテイヒ−ホーナー縮合を
    行うことを特徴とする%Rがメチルもしくはエチル基を
    表わし R/が水素原子である上記第1項の式(I)化
    合物の製造方法。 (7)上記第5項又は第6項に従ってつくられる。 R工が一000R2を表わす式(11の化合物なsRl
    がイオンもしくはρ(R3)4基である)である式(I
    )の化合物に転化するためにアルカリ塩基もしくはアミ
    ンにより塩化されてよくあるいは敵の塩化物に転化され
    てよく1次いでR1が一〇〇NHR2を表わす式(I)
    に対応するアミドな生成するためKこの塩化物がアミン
    と反応されることを%黴とするs R1が一〇〇らβも
    しくは一0ONHR2を表わし1MおよびR2が上記第
    1項に示す意味をもつ式(I)の化合物の製造方法。 (81R1が一0H110Hな表わす式(I)のアルコ
    ールに転化するために上記第5もしくは第6項に従って
    つくられる、R1が一00OR2を表わす式(I)のエ
    ステルを還元し、次いで; −R工が一〇HOを表わす式(I)に相当するアルデヒ
    ドを得ろためにアルコールを酸化し、R1が−C!H(
    OR,)2(R,は上記第1項に示す意味を表わす)な
    表わす式(I)のアセタールを得るために、このアルデ
    ヒドが酸性媒体中でアルカノール、シクロアルカノール
    もしくはアルアルキルアルコールを付加されてよく、 −あるいはまたR1が一〇H(OR,)2を表わす式C
    I)の。 対応するアセタールを得るために、・・R1が−0H2
    0Hを表わす式(I)のアルコールを敵性媒体中でアル
    デヒドと直接反応1−るか。 −さらにまたR工が一0H20R,を表わす式(I)の
    エーテルな得るために、R1が−0H20Hを表わす式
    (I)のアルコールをアルキルノ・ロダン化物を反応さ
    せることを%徴とする、R1が−CH0、−0H(OR
    4)2もしくは一〇H20R,基を表わす上記第1項の
    式(I)の化合物の製造方法。 (9)B−紫外線のための防謹剤として、上記第1項に
    規定のごとき少くとも一つの有効量の式(I)の3−ベ
    ンジリデン樟脳の誘導体を化粧品として許容できる媒体
    中に含有することを特徴とする。化粧品組成物。 111B−紫外線のための防謹剤として、上記第2項に
    規定のごとき少くとも一つの有効量の式(I)の化合物
    を化粧品として許容できる媒体中に含有することを特徴
    とする上記第9項の化粧品組成物。 (111式(I)の化合物が組成物の全重量の0.5か
    ら15重量%の割合で存在することを%微とする上記第
    9もしくは第10項の化粧品組成物。 (121濃稠剤、緩和剤、過脂剤、緩和剤、保湿剤。 湿潤剤、界面活性剤、保存剤、発泡防止剤、香料、油、
    ろう、染料および(もしくは)顔料のうちから選択され
    る化粧品補助剤を少くとも一つ含むことを特徴とする上
    記第9から第11項のいずれかの化粧品組成物。 (131樟脳の誘導体、コーヒー油、サリチル酸誘導体
    、桂皮酸誘導体、P−アミノ安息香酸のM4体。 ベンゾフェノン誘導体のようなり一紫外線に対する濾光
    昨月す有する水溶性もしくは油浴性の他の濾光剤と組合
    わされた、もしくはジベンゾイルメタンの誘導体のよう
    な八−紫外線を濾光するための他の濾光剤と組合わされ
    た式(I)の化合物を少くとも一つ含有することを特徴
    とする。濾光組成物の形をとる上記第9から第12項の
    いずれかの化粧品組成物。 (I4) ジベンゾイルメタンの誘導体のような少くと
    も一つのA−紫外線濾光剤と組合わされた少くとも一つ
    の式(Ilの化合物な含有することを特徴とする1日光
    保護クリームの形をした。上記第9項から第12項のい
    ずれかの化粧品組成物。 +151 毛髪用ラッカー、セットローション、シャン
    プー、シャンプー染料1毛髪用染色組成物のような毛髪
    用組成物、マニキュア用エナメルや口紅のような化粧品
    、皮膚治療用クリームもしくは染色用下塗り剤からなる
    ことを特徴とする、光線に対して安定化された、着色さ
    れているもしくはいない化粧品組成物の形をとる上記第
    9ないし第12項のいずれかの化粧品組成物。 ae 化粧品として許容できる媒体中に含有された。 上記第1項に規定の少くとも一つの式(I)の化合物を
    有効量皮膚上に適用することを特徴とするB−紫外線に
    対して人体の皮膚を保護する方法。 aη 上記第1項に規定の少くとも一つの式(I)の化
    合物を有効量化粧品組成物中に含入することを特徴とす
    る。B−紫外線に対して着色した化粧品組成物を保護す
    る方法。 OlG 非毒性の担体もしくは賦形剤中の少くとも一つ
    の上記第1項の化合物を有効諷含有することを特徴とす
    る。医薬品組成物。
JP59264366A 1983-12-14 1984-12-14 3―ベンジリデン樟脳誘導体および化粧品組成物 Granted JPS60146819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85139A LU85139A1 (fr) 1983-12-14 1983-12-14 Nouveaux derives du 3-benzylidene camphre,leur procede de preparation et leur utilisation en tant qu'agents de protection contre les rayons uv et en tant que medicaments
LU85139 1983-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146819A true JPS60146819A (ja) 1985-08-02
JPH0524894B2 JPH0524894B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=19730193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264366A Granted JPS60146819A (ja) 1983-12-14 1984-12-14 3―ベンジリデン樟脳誘導体および化粧品組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4710584A (ja)
JP (1) JPS60146819A (ja)
AU (1) AU582062B2 (ja)
BE (1) BE901266A (ja)
CA (1) CA1246600A (ja)
CH (1) CH663017A5 (ja)
DE (1) DE3445365C2 (ja)
FR (1) FR2556717B1 (ja)
GB (1) GB2151230B (ja)
IT (1) IT1179863B (ja)
LU (1) LU85139A1 (ja)
NL (1) NL8403564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215619A (ja) * 1986-12-08 1988-09-08 ロレアル 濾光性化粧品組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU85144A1 (fr) * 1983-12-16 1985-09-12 Oreal Derives insatures du camphre,leurs procedes de preparation et leur application dans le domaine therapeutique et cosmetique
LU87008A1 (fr) * 1987-10-05 1989-05-08 Oreal Nouveaux derives tertiobutyles du benzylidene camphre;leur procede de preparation,leur utilisation en tant qu'agents anti-oxydants et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
LU87089A1 (fr) * 1987-12-22 1989-07-07 Oreal Nouveaux sulfonamides du benzylidene camphre derivant d'aminoacides et leur application en cosmetique,notamment en tant que filtres solaires
LU87093A1 (fr) * 1987-12-23 1989-07-07 Oreal Nouveaux derives insatures du benzylidene-3 camphre,leur procede de preparation et leur utilisation en tant qu'absorbeurs du rayonnement ultra-violet en cosmetique et en tant qu'intermediaires de synthese de composes organo-siliciques
FR2706766B1 (fr) * 1993-06-21 1995-08-18 Oreal Compositions cosmetiques filtrantes contenant un agent hydrophile comportant au moins un radical acide
FR2718638B1 (fr) * 1994-04-19 1996-05-24 Oreal Compositions cosmétiques filtrantes contenant un agent hydrophile acide et utilisation.
DE4424489A1 (de) * 1994-07-12 1996-01-18 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von substituierten 4-Methyliden-Zimtsäure-Derivaten
DE4426216A1 (de) * 1994-07-23 1996-01-25 Merck Patent Gmbh Benzyliden-Norcampher-Derivate
US6059991A (en) * 1997-12-12 2000-05-09 Troy Technology Corporation, Inc. Stabilized composition containing halopropynyl compounds
US5938825A (en) * 1998-05-21 1999-08-17 Troy Technology Corporation Inc. Stabilized antimicrobial compositions containing halopropynyl compounds
US6472424B1 (en) 2000-06-07 2002-10-29 Troy Technology Corporation, Inc. Stabilized antimicrobial compositions containing halopropynyl compounds and benzylidene camphors
US7074396B2 (en) * 2003-10-22 2006-07-11 Access Business Group International Llc Composition and method for protecting both natural and artificial hair color from ultraviolet light damage
DE102005047647A1 (de) 2005-10-05 2007-04-12 Merck Patent Gmbh a,a'-Dihydroxyketonderivate und deren Verwendung als UV-Filter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2051824C3 (de) * 1970-10-22 1975-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Kosmetisches Lichtschutzmittel
LU66156A1 (ja) * 1972-09-25 1974-04-02
US4061730A (en) * 1972-09-25 1977-12-06 Societe Anonyme Dite: L'oreal Anti-solar agent and compositions containing the same
LU67061A1 (ja) * 1973-02-19 1974-09-25
US4165336A (en) * 1973-02-19 1979-08-21 L'oreal (2-Oxo-3-bornylidene methyl)-benzene sulfonates and derivatives thereof
FR2282426A2 (fr) * 1974-08-19 1976-03-19 Oreal Nouveaux agents sulfones, pour la protection contre les rayons actiniques et compositions cosmetiques les contenant
FR2383904A1 (fr) * 1977-03-15 1978-10-13 Oreal Nouveaux benzylidene camphres, leur procede de preparation et compositions cosmetiques les contenant
FR2402647A1 (fr) * 1977-09-09 1979-04-06 Oreal Nouveaux benzylidene camphres, leur procede de preparation et compositions cosmetiques les contenant
IT1111618B (it) * 1977-03-15 1986-01-13 Oreal Derivati della canfora e loro impiego nel campo cosmetico
AT356226B (de) * 1977-10-24 1980-04-10 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kathodisch ab- scheidbarer bindemittel
FR2421878A2 (fr) * 1978-04-05 1979-11-02 Oreal Nouveaux benzylidene camphres, leur procede de preparation et compositions cosmetiques les contenant
FR2528420A1 (fr) * 1982-06-15 1983-12-16 Oreal Nouveaux 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215619A (ja) * 1986-12-08 1988-09-08 ロレアル 濾光性化粧品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB8431686D0 (en) 1985-01-30
NL8403564A (nl) 1985-07-01
LU85139A1 (fr) 1985-09-12
BE901266A (fr) 1985-06-13
CA1246600A (fr) 1988-12-13
FR2556717A1 (fr) 1985-06-21
US4710584A (en) 1987-12-01
FR2556717B1 (fr) 1986-07-18
JPH0524894B2 (ja) 1993-04-09
IT1179863B (it) 1987-09-16
AU3665684A (en) 1985-06-20
GB2151230B (en) 1987-03-04
DE3445365A1 (de) 1985-06-27
AU582062B2 (en) 1989-03-09
IT8468235A1 (it) 1986-06-11
IT8468235A0 (it) 1984-12-11
DE3445365C2 (de) 1993-12-09
CH663017A5 (fr) 1987-11-13
GB2151230A (en) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584190A (en) Novel chalcone derivatives and ultraviolet absorbers comprising the same
CA1204779A (fr) 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv
US5705169A (en) Ketotricyclo .5.2.1.0! decane derivatives
US5730960A (en) Benzylidenenorcamphor derivatives
JP2675006B2 (ja) 新規な日やけどめ剤
US4867964A (en) Cosmetic composition containing hydroxylated chalcone derivatives and its use for protecting the skin and the hair against luminous radiations, new hydroxylated chalcone derivatives employed and process for their preparation
CA1202327A (fr) Compositions cosmetiques contenant des derives hydroxy les du dibenzoylmethane et leur utilisation pour la pr otection de l'epiderme humain contre les rayons ultrav iolets, nouveaux derives hydroxyles du dibenzoylmethan e utilises et leur procede de preparation
US4588839A (en) Sulphonamides derived from 3-benzylidene-camphor and their application as UV filters
JPS63215619A (ja) 濾光性化粧品組成物
JPS60146819A (ja) 3―ベンジリデン樟脳誘導体および化粧品組成物
JPH08504184A (ja) A紫外線濾光剤とベンゾトリアゾールシリコーン型ポリマー濾光剤とを含有する光安定性の濾光用香粧品組成物
JP2781415B2 (ja) 紫外線吸収剤
US5677314A (en) Bis(methylidene)phenylene derivatives
JPH02172983A (ja) 5―ベンジリデン―3オキサシクロペンタノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物
FR2645150A1 (fr) Nouveaux derives de benzyl-cyclanones, leur procede de preparation et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
US3390051A (en) Dialkylaminocinnamates and dialkylbenzalmalonates in ultraviolet absorbing compositios and methods
JP3195001B2 (ja) ジアルコキシベンジリデンカンファー誘導体
CH649987A5 (fr) Derives de dibenzoylmethane quaternaire, leur utilisation comme agent filtrant solaire et composition cosmetique les contenant.
NL8802441A (nl) Nieuwe tertiobutylderivaten van benzylideenkamfer, werkwijze voor het bereiden daarvan, toepassing van die derivaten als anti-oxydantia alsmede farmaceutische en kosmetische samenstellingen die ze bevatten.
JPH0420920B2 (ja)
CA2013557A1 (fr) Compositions cosmetiques et pharmaceutiques contenant des derives lipophiles du benzylidene camphre et nouveaux derives lipophiles du benzylidene camphre
US5456904A (en) Photoprotection compositions comprising certain chelating agents
EP0582711B1 (de) Ketotricyclo(5.2.1.0)decan-derivate
FR2488252A1 (fr) Derives de dibenzoylmethane quaternaire, leur utilisation comme agent filtrant solaire et composition cosmetique les contenant
FR2509723A2 (fr) Nouveaux derives du dibenzoylmethane quaternaire, leur utilisation comme agent filtrant solaire et composition cosmetique les contenant