[go: up one dir, main page]

JPS60145074A - アルコ−ル抜きワインの製造装置および方法 - Google Patents

アルコ−ル抜きワインの製造装置および方法

Info

Publication number
JPS60145074A
JPS60145074A JP59170980A JP17098084A JPS60145074A JP S60145074 A JPS60145074 A JP S60145074A JP 59170980 A JP59170980 A JP 59170980A JP 17098084 A JP17098084 A JP 17098084A JP S60145074 A JPS60145074 A JP S60145074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wine
alcohol
diluted
free
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59170980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571225B2 (ja
Inventor
アーマンド アール ボウヒユアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joseph E Seagram and Sons Inc
Original Assignee
Joseph E Seagram and Sons Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joseph E Seagram and Sons Inc filed Critical Joseph E Seagram and Sons Inc
Publication of JPS60145074A publication Critical patent/JPS60145074A/ja
Publication of JPH0571225B2 publication Critical patent/JPH0571225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H6/00Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages
    • C12H6/02Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H3/00Methods for reducing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverage to obtain low alcohol or non-alcoholic beverages
    • C12H3/02Methods for reducing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverage to obtain low alcohol or non-alcoholic beverages by evaporating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルコール抜きワインの製造装置お、J:U
tj法(Ilrj和57年特許願第132920号i1
3よび昭和58年特許願第171043号参照)に関J
る。
従来技術 低力lコリ食品および飲料の消費者の要望が連続してい
る。低カロリソフ1−飲料およびライ]−ビールの浸透
および市場成長が劇的に上昇している。
最近になって、ワイン業界はこの消費者の要望に応える
べく種々の低カロリワインを導入している。
この傾向に一致して、種々のアルコール抜きワインは導
入されたが、品質が疑問のある許容度の変化する度合を
有していた。しかし、最も重要な事は、反対の意味でア
ルコールを僅かしか含まない飲み過ぎの問題のないアル
コール抜きワインの需要がまだ増大していることである
。従って、消費者の要求に応えるアルコール抜きワイン
の品質の改良が残されている。
過去において、蒸溜あるいは蒸発の方法を用いて、アル
コール抜きワインの製造努力がなされた。
このような努力の報告が通常貧弱な品質を示している。
これらの方法は、用いられる装置の特徴によって高温状
態あるいは長接触時間を伴っている。
予期されるように、原料水の大幅な減少J3よびこの結
果非揮発性酸の濃縮が実施された。
発明の目的 本発明の主な目的は、消費者の要求に応えたアルコール
抜きワイン、あるいは米国あるいは他の国C販売された
他のワインでの範蘭に入らな(1ワイン、Jなわちワイ
ン味を残しながら、全であるいは略アルコール扱きの低
カロリワインを製造することである。
また別の目的は、収穫時期あるいは季節的な製造制限な
しに1年中設置され製造されるアルコール抜きワイン製
造方法を提供りることである。
更に、目的は、仕上テーブルワインを用い、これを低)
」1」リアルコール抜きワインに変換することである。
また、別の目的は、仕上テーブルワインを変換しで、j
フルコールおよび高揮発性成分以外のす一ベての1−プ
ルワインの必須成分が最終製品に現れるアルコール扱き
ワインを製造り゛ることである。
また更なる目的は、アルコール扱きワイン製造方法から
、優秀なフランディアルコールである高ブルーフの蒸気
副産物(高級アルコール)を製造づることである。
ここで用いられる「アルコール抜き」の用語は、米国財
務省のアルコール、タバコ製品J3よび消防局で指定さ
れた、0.5%以下のアルコールBを含むワイン飲料で
あり、このワイン飲料が税金の対象外である。従って、
この制限値が変化した場合には、ここで用いられる「ア
ルコ1−ル抜ぎ」の用語のアルコール濃度も変化する。
発明の構成 他の目的および利点は、添付図面を参照し7j次の記述
によって明らかとなろう。
まず、図面は、本発明の実施例の装置を示したもので、
希釈ワインは処理されて、アル−1−ル抜きワインおよ
び優れたブランディアルコール副産物に変換される。従
つ−C1タンク10からの通常11−12%のアルコー
ル81度を有する原料仕上テーブルワインおよびタンク
12からの脱ミネラル水および蒸溜水は、希釈ワインが
形成される混合タンク14に供給される。どの型の混合
システムもポンプあるいは機械的撹拌器を用いてもよい
この希釈ワインは、約58%の原料ワインと42%の水
との比率が丁度良く、6−7%のアルコール濃度を有し
、成功例では約6.8%のアルコール濃度を保有してい
る。直ぐに明らかになるが、水の添加は、次の処理段階
中に品質低−ト1なわち焦付き無しに、原料テーブルワ
インの必須特性を保びし保護りる。充分な水は、希釈ワ
イン用に原料ワインに加えられて、最終製品で0.5%
以下のアルコールと約50%の原料ワインの成分を保存
づるアルコール扱き基礎ワインに到達り−る(最終水分
量は、この供給ワインから引出されるか、あるいは追加
の水によって供給される)。
その後、この希釈ワインは、レシーバ18に供給される
減アルコール基礎ワインの液相と、濃縮される蒸気相と
に分離する遠心フィルム蒸発器16に供給される。この
遠心フィルム蒸発器16は、参照の特許出願に各々詳し
く開示している。また蒸発器16は、スエーデン国、ル
ンドのアルノ1−ラバル社から商標名CMF6およびC
MF9で商業的に19られる。これらの特殊な応用例と
異なって、希釈ワインの供給速度は1%以下のアルコ1
−ル濃度をイ1する基礎ワインを得られるように充分に
減少している。ある例においては、この速度が蒸発器の
蒸気加熱円錐盤上の薄い膜とし−Cの液体の接触時間を
確保するために1/3に減少されている。更に、本発明
の方法の操作は高真空状態で操作される。この希釈ワイ
ンの蒸発器の伝熱表面の接触1?1間は非常に短く、従
って2秒以下で、分子分解あるいは分子遷移が化学反応
によつ′C行なわれない。この蒸発器16から取出され
たアルコール抜き基礎ワインは0.5〜1%の)フルコ
ール濃度であり、成功例においては0.70〜0゜8%
で、0.74%が好ましい。更に、収率【、1供給ワイ
ンの60〜65%である。
さて蒸気相システムを参照づると、蒸発器16からの蒸
気相は、昭和57年特c′[願第132920号に記載
の方法C処理され−Cもいい。あるいは、昭和58年特
許願第171043号に記載の方法で塔20内に繰り返
しく還流)動作で蒸溜されてもいい。同様に、この高プ
ルーフ蒸気産物はレシーバ23に供給される凝結器22
内で凝結冷却され、その後ポンプ26によって圧制御弁
28を通つて貯蔵タンク24に移送される。真空シスデ
lいは図示するようにレシーバ18に接続される真空ポ
ンプ29で形成される。ロートメータ(流量計)32を
有する還流経路は、高ブルーフ蒸気産物を還流制御弁3
3を経由して塔20の上部に戻して蒸溜工程を容易にし
ている。
ポンプ3/Iは、アルコール抜き基礎ワインを蒸発器1
6からレシーバ18に吸引している。この基礎ワインは
熱交換器36で冷却され、貯蔵タンク37に貯蔵される
。PHレベルを右づる原料ワインの必須特性および触覚
特性はタンク37内のアル」−ル抜き基礎ワインに保持
されている。しかし、原力香料の幾つかは、蒸発器16
による高級アルコールの除去で失われる。従って本発明
は、芳香と賞味とを付加するために濃縮グレープジュー
スを加えることを意図している。この濃縮ジュースはア
ルファラベル蒸発器で製造され、それゆえこの、ような
濃度では化学反応による分子分解および分子遷移を有さ
ない、。この添加は濃縮ジュースタンク38からタンク
37へ直接なされるか、あるいはもし要望されるならば
、あるいは実際的に多分伯の位置で添加されてもよい。
この混合物は、通常0.6%のアルコール濃度を有し、
この時点でミリポア型でJ:いフィルタ39によって濾
過される。
残りの処理工程は、同一のプラントあるいはビン詰めプ
ラン1〜を除いたワイン製造設備プラントで、その後短
期間で、あるいはdい時間で形成してもよい。この結果
、もしプランi〜が別の場所で実施された場合には、ア
ルコール抜き基礎ワインおよび濃縮グレープジュース況
合物は、タンク40に適宜移送される。更に、タンク4
1からの脱ミネラル水が源43からの追加の濃縮グレー
プジュースと同様に源42からのクエン酸と一緒に加え
られてもよい。このクエン酸はU当りおよび所望の寸っ
ばみのレベルを改善する。
添加された濃縮グレープシコースは、最終的に味の印象
度を調整する。また、この混合物は、アルコール濃度が
0.5%以下に低められ、その後濾過ステーション44
でミリポアフィルタで濾過される。その後、炭酸がステ
ーション48で封入される。触覚特性の改善用に所定の
泡立ちを保持づるためには、通常350〜400グラム
/10Qmlの炭酸がこの目的に充分である。その後、
jll醋酸保存剤とし゛C添加される。ビン詰めステー
ション52で、この混合物が従来の加圧充填器の手段で
ビン内に充填され、その後キャブで密封される。このビ
ン詰め混合物を完全に保存するためには、殺菌■稈54
が所望あるいは必要ならば用いられる。
シャブリス原利ワインを用いてアルコール抜き白ワイン
を製造づる本発明に用いられるりf適な濃縮グレープジ
ュースは、マスカットおJ、びこれとのブレンド物で、
その主成分が約20〜10%から80〜90%までのト
ンプソンづなわらフランス コランバード種無しグレー
プジュースである。
アルコール抜きローげワインのブレンドにおいては、マ
ルバシア ピアンコあるいはマスカッ1−濃縮ジュース
が同率で構成される。更に、着色用の赤コンコルド グ
レープジュースがO−ゼ特性を加えるために、充分なマ
スカッl〜から作られるアルコール抜き白ワインに加え
られる。同様に、アルコール抜き赤ワインを製造づるた
めには、充分な赤コンコルドグレープジュースが所望の
赤ワイン色を得るために、アルコール抜き白ワインに加
えられる。
勿論、アルコール抜き白ワイン飲料もシ1ノンペンを製
造するに用いられてもよいことが意図される。これに関
連して醗酵特性が考えられる。あるいはこの目的用の添
加物が導入されてもよいし、この飲料が同じ効果を有す
るさらなる醗酵を受〔プでもよい。
保存剤として、あるいはこれに関連して亜流酸を添加す
ることを考慮して、仕上ったビン詰めされたアルコール
抜きワイン飲IIは従来の技術によって殺菌してあらゆ
る可能なバクラリ)l、ゴースト菌あるいは他の有機物
あるいは不純物を除去してもよい。更に、CMF装買は
真空蒸発を用いないで約170度Fの円錐温度でタンク
37から脱ミネラル水を有する基礎ワインの薄膜に接触
さぜて瞬間殺菌を展開できる。
■・記の実施例は、本発明の方法および1−程を記載し
たものであり、また本発明者によって最高のモードで実
行を意図したものであり、本発明を制限りるもので・イ
1い。これらの実施例においで、化学分析は、ノJス 
クロマ1−グラフによって決定され lこ 。
実施例 1 図面に示J上記の装置および方法を用いて、11.2%
のアルコール濃度の成熟カリノAルニア白シVノリ1フ
ィンがアルファラベル を用いて処理された。まず、6.35%の/フルコール
濃度を右りる希釈ワインが混合タンク1/I内において
、1166ガロンの原料ワ,インに870万]」ンの脱
ミネラル水を混合して作られた。
希釈ワイン供給速度 284ガロン/時間CMF真空度
2 7 、 5mml−NIC M.F水蒸気温度 5
8度C CMF水蒸気制御 −、88バ一ル CMF蒸気温度 401褒に の混合物の収支は次のようCある。
希釈ワイン 2036wg G.35%− 129.2
9 aga基礎ワイン +297wg 0.75%− 
9.7 aga蒸気副産物 717wg 15.9%−
 114.0 aga回収率 2014wg = 12
3.7 a(Ia但し、wgは重量ガロンを示し、 agaはアルコール絶対量をガロンC示づ。
希釈ワインに基づく回収率 基礎ワイン 1297ガロン 希釈ワイン 2036ガロン =63.7%原料ワイン
に基づく回収率 基礎ワイン 1297ガロン −112%原料ワイン 
1160ガロン その後、基礎ワインは、タンク37内で約185ガロン
の濃縮白グレープジュース(62麿ブリツクス)がブレ
ンドされた。最終ブレンドエ稈は、タンク40に移送さ
れ/j後、64%の基礎ワイン混合物、9.5%の濃縮
白グレープジュースおよび26.5%の脱ミネラル水を
用いて形成された。
その後、3.5ポンドのクエン酸が加えられ、その後こ
の混合物が濾過された。更に、1772ポンドの亜流酸
/1 000ガロンの液体が保存材として加えられた。
この飲料は、370±201nす/1QQm+の炭酸を
導入してソーダ化された。
この最終製品は、0.45%のアルコール濃度を有りる
アルコール抜き白ワイン飲料として原わ1のチャツリス
供給ワインの所望の特性を保有してビン詰めされ!ζ0 実施例 2 図面に示づ上記の装置および方法を用いて、966ガロ
ンの成熟カリフAルニア赤デ゛,rナワインには、57
4カロンの脱ミネラル水が混合され一C、7、42%の
アルコール濃度を右づる希釈ワインが作られた。このシ
ステムのパラメータは次のようである。
希釈ワイン供給速度 310ガロン/時間CMF真空度
 27.!MmHg C IVLF水蒸気渇度 59度C CMF水蒸気制御 −、85バ一ル CMF蒸気温度 40度に の混合物の収支は次のようである。
希釈ワイン 1540wg 7.42%− 114 a
ga基礎ワイン 990wg 0.93%− 9.2 
if(Ja蒸気副産物 539wg 48 %− 97
 aga回収率 1529W(! = 106.2 8
(Ia希釈ワインに基づ゛く回収率−64.3%原料ワ
インに基づく回収率−103% その後、基礎ワインは、タンク37内で約185ガロン
の濃縮白グレープジュース(62麿ブリツクス)がブレ
ンドされた。最終ブレンド工程は、タンク40に移送さ
れた後、64%の基礎ワイン混合物、1.5%の着色用
濃縮赤グレープジュース、8%の濃縮白グレープジュー
スおJ、ひ26。
5%の112ミネラル水を用いて形成された.ぞの後、
約3.5ポンドのクエン酸が加えられ、その後この混合
物が濾過されl〔。更に、1/2ポンドの亜流酸/10
00ガロンの液体が保存材として加えられた。この飲料
は、370±2 0mu/ 1 0 0mlの炭酸を導
入してソーダ化された。
この最終製品は、0.43%のi)ルコールδ力度を右
りるjフル」−ル抜きローゼワイン飲わ1とし【原わ1
のI:J−6供給ワインの所望の特性を保有してビン詰
めされた。
実施例 3 図面に示J装僧および第1実施例を用いて、カリフォル
ニア白シ17ブリワインはアルコール抜きワイン飲i3
1に到着するにうに処理された。原料シャブリ供給ワイ
ン、希釈ワイン、アルコール抜き基礎ワイン、タンク3
7内の濃縮ジコースを有づる基礎ワインu合物および仕
上ビン詰めアルコール抜き白ワイン飲料の化学分析結果
は下記の第1表に示される。
第1表 原わ1 希釈 基111i! 混合 仕上ツイン ワイ
ン ワイン ワイン ワインIF O,01・・・ ・
・・ 0.03 0.02F O,140,060,1
10,150,051−39816028542022
8 但し、1−IFはハイドロメチル フルフラール、「は
フルフラールおよびTはmg/リットルのタンニンを示
す。
実施例 4 図面に示す装置および第2実施例を用いて、カリフォル
ニアローゼワインはアルコール抜きワイン飲料に到着す
るように処理された。(l Jビン詰めアルコール抜き
白ワイン飲料の化学分析結果は下記の第2表に示される
第2表 仕上ワイン ハイドロメチル フルフラール 0.09フルフラール
 0.06 タンニン mg/リッ1〜ル 338 発明の効果 原料の成熟供給ワインの所望の特性を保有しながら、所
望の触覚特性を有する本発明による許容性アルコール抜
きワイン飲料の特に重大なことは、前述の表に比較した
化学データおよび分析に基く次の結果で点る。
■ ハイドロメチルフルフラールが0.1グラム/10
0リツトル以下である。
■ フルフラールが約1/2〜1/3に減少される。
■ タンニンが約半分に減少される。このタンニンは収
斂特性を形成づる。
本発明によるビン詰めされたアルコール抜き白、ローば
および赤ワインは、次の成分を保有しCいる。
脱アル:1−ルワイン 57.0% 再構成グレープジュース 42.6% (濃縮おJ、び水) 炭酸 0.37% (370−1−20mg/ 100m1)りLンrJ!
i 0.0’12% (3,5ポンド/1000ガロン) 亜流酸(合1it1701)I)m ) 、 0.01
7%従っ(、種々の前述の目的および利点が最良に効果
的に得られた。本発明は、上記の実施例に基づいて説明
し1=が、これらの実施例のみに限定されるのでなく、
特許請求の範囲にJ二っC制限される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明ににるアルコール抜きワイン製造方法の流
れ図の概略図である。 14・・・・・・希釈タンク、16・・・・・・蒸発器
、18・・・・・・レシーバ、20・・・・・・塔、3
7・・・・・・第2の混合タンク、44・・・・・・フ
ィルタ手段。 出願人 ジョセフ イー シーダラム アンドサンズ 
インコーホレイテッド 代理人 弁理士 志賀正武 1、事件の表示 ff?11159年特WFFIRm −170980号
2、発明の名称 jフルコール抜きワインの製造′JA置および方法3、
補正をする者 特許用K(人 ジョは) イー シーグラム アンド サンズインコー
ポレイテッド 4、代理人 願書の特Y[出願人の欄、委任状および訳文、および図
面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)原料ワインおよび012ミネラル水からなる希釈
    ワインの供給源と、 この供給源に連結される入[1管と、 前記供給源から前記入口管を通って前記希釈ワインを供
    給づる供給手段と、 前記入口管に連結されると共に、前記希釈ワインを所定
    成分の液相と別成分の気相とに分離できる温度に上昇さ
    せて遠心分離し、前記液相がアルコール抜き基礎ワイン
    であり、前記液相を遠心力で取出す取出手段を備えた回
    転フィルム蒸発器とを備えたアルコール抜きワイン飲料
    製造用のアルコール抜きワインの製造装置。 (2)前記希釈ワインの供給源は、前記原料ワインの第
    1の供給源と、煎記脱ミネラル水の第2の供給源と、こ
    れら第1および第2の供給源を結合Jる手段とを備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 (3)前記アルコール抜き基礎ワインには、所定の比率
    で濃縮グレープジュース供給源からの濃縮グレープジュ
    ースが供給されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 (4)原料ワインの第1の供給源と、 脱ミネラル水の第2の供給源と、 これら第1および第2の供給源に各々接続されると共に
    、前記原料ワインおよび脱ミネラル水を混合して希釈ワ
    イン供給源を形成する混合手段と、この希釈ワイン供給
    源に連結される入口管と、前記希釈ワイン供給源から前
    記入口管を通って前記希釈ワインを供給づる希釈ワイン
    供給手段と、前記入口管に連結されると共に、前記希釈
    ワインを所定成分の液相と別成分の気相とに分離できる
    温度に上昇させて遠心分離し、前記液相がアルコール抜
    き基礎ワインであり、前記液相を遠心力で敢出す取出手
    段を備髭だ回転フィルム蒸発器と、濃縮グレープジュー
    スの供給源と、 前記アルコール抜き基礎ワインに前記濃縮グレープジュ
    ースを混合する第2の混合手段と、前記基礎ワインおよ
    び濃縮グレープジュース混合物に脱ミネラル水を加えて
    更にアルコール濃度を減少させる第2の脱ミネラル水供
    給源と、このアル:】−ル淵度減少混合物をビン詰めづ
    るビン詰め手段とを備えたアル」−ル抜きワインの製造
    装置。 (5)前記ビン詰め手段前には、前記アルコール濃度減
    少混合物を濾過するフィルタ一手段が形成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。 (6)前記ビン詰め手段前には、前記アルコールm度減
    少混合物に炭酸を供給り゛る手段が形成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。 (7)前記ビン詰め手段前には、前記アルコール濃度減
    少混合物に亜硫酸を供給する手段が形成されることを特
    徴とする特¥T請求の範囲第4項記載の装置。 (8)前記第2の混合手段および前記ビン詰め手段間に
    は、前記アルコール濃度減少混合物にクエン酸を供給す
    る手段が形成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の装置。 り9)原料ワインおよび脱ミネラル水からなる希釈ワイ
    ンを供給源から入口管を通って遠心フィルム蒸発器に供
    給し、 前記希釈ワインを第1成分の液相と別成分の気相とに分
    割し、 前記液相がアルコール抜き基礎ワインであり、前記液相
    を遠心フィルム蒸発器から取出づ一アルコール抜きワイ
    ン飲料製造用のアルコール扱きワインの製造方法。 (10)前記原料ワインが第1の供給源から送られ、前
    記脱ミネラル水が第2の供給源から送られ、これら原料
    ワインおよび脱ミネラル水を、前記希釈ワインの遠心フ
    ィルム蒸発器への供給前に混合されることを特徴とする
    特許請求の範囲第9項記載の方法。 (11)前記アルコール抜き基礎ワインには、供給源か
    ら所定の比率で濃縮グレープジュースが供給されること
    を特徴とする特許請求のF、l711第9項記載の方法
    。 (12)前記蒸気相として、高1ルーフ副産物を収集す
    ることを特徴とする特W[請求の範囲第9項記載の方法
    。 (13)原料ワインが第1の供給源から送られ、nt>
    ミネラル水が第2の供給源から送られ、これら原わ1ツ
    インおJ:び脱ミネラル水を所定の比率で混合してる釈
    ワインを形成し、 この希釈ワインを入口管を通って遠心フィルム蒸発器に
    供給し、 前記希釈ワインを第1成分の液相と別成分の気相とに分
    割し、 前記液相がアルコール抜き基礎ワインであり、前記液相
    を遠心フィルム蒸発器から取出し、前記アルコール抜き
    基礎ワインに、供給源からの濃縮グレープジュースを混
    合し、 この混合物を最終的嶋ブレンドして仕上ったアルコール
    抜きワイン飲料を形成し、 この仕上ったアルコール扱きワイン飲料をビン詰めする
    アルコール抜きワイン飲料の製造方法。 (14)前記ビン詰め以前には、更に脱ミネラル水を加
    えて、アルコール抜きワイン飲料を定義する所定量以下
    にアルコール濃度を減少さけることを特徴とする特許請
    求の範囲第13項記載の方法。 (15)前記ビン詰め以前には、前記アルコール抜きワ
    イン飲料に炭酸を供給することを特徴とする特許請求の
    範囲第13項記載の方法。 (16)前記ビン詰め以前には、前記アルコール抜きワ
    イン飲料に保存剤とじで亜硫酸を供給りることを特徴と
    する特許請求の範囲第13項記載の方法。 (17)前記ビン詰め以前には、前記アルコール扱きワ
    イン飲料にクエン酸を供給することを特徴とする特許請
    求の範囲第13項記載の方法。 (18)前記ビン詰めアルコール抜きワイン飲料を殺菌
    することを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の方
    法。 (19)前記ビン詰め以前には、前記アルコール扱きワ
    イン飲料を一過することを特徴とする特許請求の範囲第
    13項記載の方法。 (20)前記原料ワインに前記1B2ミネラル水を加え
    て、約i 1−12%から6−8%までのノフル]−ル
    濃度に低下した希釈ワインを形成し、この希釈ワインを
    遠心蒸発器で、約6−8%から0.5−1%までのアル
    コール濃度に低下したアルコール抜き基礎ワインを形成
    し、 このアルコール広き基礎ワインに濃縮グレープシコース
    a3よび史に前記脱ミネラル水を加えη−10,5%以
    下のアルコール濃度に低下した最終ブレンド物をビン詰
    め以前に形成することを特徴とする特8′1請求の範囲
    第13項記載の方法。 (21)最終ブレンド段階としく、更に濃縮グレープシ
    コース、り1ン酸および炭酸が加えられることを特徴と
    する特許1請求の範囲第20項記載の方法。 (22)前記蒸発器から抽出される基礎ワインの品質は
    、前記原料ワインの品質と略同等であることを特徴とす
    る特¥T請求の範囲第13項記載の方法。 (2、特許請求の範囲第13項記載の方法にJ:つて製
    造された略アルコール扱きワイン飲料。 (24)出発材料としく、水で希釈された成熟テーブル
    ワインの希釈ワインを用い、 この希釈ワインを相当遅い供給速瓜で、かなりの高真空
    度下の減少した熱に、かなり短時間接触させて前記希釈
    ワインからアルコールを抜きながら抽出されたアルコー
    ル抜き基礎ワインの焦付きおよび格下げを防ぎ、 その後、この基礎ワインに触覚特性を改善する物質を加
    え、 この向上した基礎ワインをビン詰めづるアルコール抜き
    ワイン飲料の製造方法。 (25)ハイドロメチルフルフラールが0.1グラム/
    100リツl−ル以下である一テーブル供給ワインから
    製造される略アルコール抜きワイン飲料。 (26)前記フルフラールが約1/2〜1/3に減少さ
    れることを特徴とする特V[請求の範囲第25項記載の
    飲料。 (27)タンニンが約半分に減少されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第25項記載の飲料。 (28) 57. Q%のn;1アルコールワインと、
    4266%の再構成グレープジ1−ス(濃縮おJ、び水
    )と、 0.37%(7)炭酸(370±20mg/ 100m
    1)と、 0.042%のクエン酸(365ポンド/1000ガロ
    ン)と、 0.017%の亜流酸(合計170ppm)とを備えた
    アルコール広きワイン飲料。
JP59170980A 1983-08-16 1984-08-16 アルコ−ル抜きワインの製造装置および方法 Granted JPS60145074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52346683A 1983-08-16 1983-08-16
US523466 1983-08-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120059A Division JPH0686661A (ja) 1983-08-16 1993-05-21 アルコール抜きワイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145074A true JPS60145074A (ja) 1985-07-31
JPH0571225B2 JPH0571225B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=24085139

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170980A Granted JPS60145074A (ja) 1983-08-16 1984-08-16 アルコ−ル抜きワインの製造装置および方法
JP5120059A Pending JPH0686661A (ja) 1983-08-16 1993-05-21 アルコール抜きワイン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120059A Pending JPH0686661A (ja) 1983-08-16 1993-05-21 アルコール抜きワイン

Country Status (17)

Country Link
JP (2) JPS60145074A (ja)
AR (1) AR246075A1 (ja)
BE (1) BE900359A (ja)
BR (1) BR8404073A (ja)
CA (1) CA1215262A (ja)
DE (1) DE3429777A1 (ja)
DK (1) DK391484A (ja)
ES (1) ES535171A0 (ja)
FR (1) FR2555416B1 (ja)
GB (1) GB2145110B (ja)
LU (1) LU85497A1 (ja)
MX (1) MX7687E (ja)
NL (1) NL8402456A (ja)
NO (1) NO161153C (ja)
NZ (1) NZ209216A (ja)
PT (1) PT79073A (ja)
SE (1) SE462754B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176368A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ノンアルコールワインの製造方法及び製造システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8600564A (pt) * 1985-02-11 1986-10-21 Falvourtech Pty Ltd Dispositivo de contato de contra-corrente ou coluna de destilacao,sistema para reduzir o conteudo alcoolico de uma bebida contendo alcool,sistema para reduzir o conteudo alcoolico de vinho,sistema para remocao de aroma e/ou sabor de um suco de fruta,sistema para dessulfurizar um liquido e processo para destilar,destilar por fracionamento ou remover um componente volatil selecionado,ou componentes de um liquido
DE3708477A1 (de) * 1987-03-16 1988-12-01 Horst Petershans Weincooler
DE3736138A1 (de) * 1987-03-16 1989-05-03 Horst Petershans Weincooler
FR2767533B1 (fr) * 1997-08-22 1999-11-26 Pasquale Gerard Di Procede et dispositif de preparation d'une boisson riche en composes polyphenoliques, et boisson obtenue
ES2425292B1 (es) * 2010-07-16 2014-05-12 Luis Carlos MORO GONZALEZ Procedimiento para la obtencion de vino desalcoholizado, vino desalcoholizado obtenido y bebidas que lo comprenden
JP5526051B2 (ja) * 2011-02-02 2014-06-18 株式会社シャトー勝沼 ノンアルコールワイン
US20150307821A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Justin BOGATY Process of production of low-calorie wines
DE102015104671B4 (de) * 2015-03-26 2017-10-05 Weingärtner Cleebronn-Güglingen eG Alkoholfreies Erfrischungsgetränk

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129969A (ja) * 1982-01-21 1983-08-03 ジヨセフ・イ−・シ−グラム・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド アルコール濃度を減少した酒及び酒のアルコール濃度減少装置並びに方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1199558A (en) * 1969-02-10 1970-07-22 Brooke Bond Liebig Ltd Improvements in or relating to the Production of Non-Alcoholic and Low-Alcoholic Beverages.
JPS51115965A (en) * 1975-03-31 1976-10-13 Morinaga Milk Industry Co Ltd Production of fermented coji solution with good flavor
DE3019672C2 (de) * 1980-05-22 1983-04-21 Eckhard Prof. Dr.-Ing. 1000 Berlin Krüger Verfahren zur Herstellung eines Diät-Bieres
JPS57105173A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Ehimeken Seika Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai Preparation of fruit drink
CH654023A5 (de) * 1981-02-06 1986-01-31 Eidgenoess Wein & Gartenbau Verfahren zur herstellung von alkoholfreiem wein oder fruchtwein.
JPS57144967A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Takeda Chem Ind Ltd Refreshing drink
DE3114648A1 (de) * 1981-04-10 1982-10-28 Eckes, Peter, 6501 Nieder-Olm Verfahren zur herstellung eines alkoholfreien weines
US4570534A (en) * 1982-01-21 1986-02-18 Joseph E. Seagram & Sons, Inc. Reduced alcohol wine and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129969A (ja) * 1982-01-21 1983-08-03 ジヨセフ・イ−・シ−グラム・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド アルコール濃度を減少した酒及び酒のアルコール濃度減少装置並びに方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176368A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ノンアルコールワインの製造方法及び製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR8404073A (pt) 1985-07-16
JPH0571225B2 (ja) 1993-10-06
SE8404098L (sv) 1985-02-17
MX7687E (es) 1990-08-14
GB2145110B (en) 1987-06-10
NO161153C (no) 1989-07-12
JPH0686661A (ja) 1994-03-29
DE3429777C2 (ja) 1993-01-28
BE900359A (nl) 1984-12-03
PT79073A (en) 1984-09-01
LU85497A1 (de) 1984-12-13
NL8402456A (nl) 1985-03-18
SE8404098D0 (sv) 1984-08-15
CA1215262A (en) 1986-12-16
ES8602375A1 (es) 1985-12-01
DE3429777A1 (de) 1985-02-28
NO161153B (no) 1989-04-03
DK391484D0 (da) 1984-08-15
FR2555416B1 (fr) 1988-09-16
SE462754B (sv) 1990-08-27
NO843247L (no) 1985-02-18
GB2145110A (en) 1985-03-20
NZ209216A (en) 1988-02-12
AR246075A1 (es) 1994-03-30
GB8420792D0 (en) 1984-09-19
DK391484A (da) 1985-02-17
ES535171A0 (es) 1985-12-01
FR2555416A1 (fr) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58209975A (ja) アルコ−ル飲料の製法
HU185461B (en) Process for producing wine and fruit-wine without alcohol
US6846503B2 (en) Method and apparatus for production of an alcoholic beverage
US4664918A (en) Process for reducing alcohol in fermented beverages by means of dialysis
JPS60145074A (ja) アルコ−ル抜きワインの製造装置および方法
US4643083A (en) Alcohol-free wine and its manufacture
US4775538A (en) Preparation of alcohol free wine
CN106867729A (zh) 一种啤酒配制酒的酿造方法
JP2001178438A (ja) 人参ビールの製造方法
RU2031929C1 (ru) Способ производства коктейля
JPS5963137A (ja) コ−ヒ−入り炭酸飲料の製造法
JP2654742B2 (ja) 低アルコール発酵飲料及びその製造方法
CN105733866A (zh) 一种利用白兰地蒸馏残液制备保健预调酒的方法
CN1038463A (zh) 果香型无醇啤酒生产方法
CN1389558A (zh) 红景天系列营养保健型发酵酒类饮料
RU2323965C1 (ru) Способ производства и состав медового алкогольного напитка (варианты)
RU2100431C1 (ru) Способ производства водки
JPH04222585A (ja) 低アルコール飲料の製造法
RU2157830C1 (ru) Способ производства водки особой
RU2160773C1 (ru) Способ производства водки особой
JP7564636B2 (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JPS59166076A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
RU2008343C1 (ru) Способ производства сладкой настойки "невежинская рябиновка"
RU2181767C2 (ru) Способ производства водки особой
RU2083655C1 (ru) Способ производства алкогольных газированных напитков