JPS60139679A - 2−アリ−ルベンゾチアゾリン誘導体 - Google Patents
2−アリ−ルベンゾチアゾリン誘導体Info
- Publication number
- JPS60139679A JPS60139679A JP58251934A JP25193483A JPS60139679A JP S60139679 A JPS60139679 A JP S60139679A JP 58251934 A JP58251934 A JP 58251934A JP 25193483 A JP25193483 A JP 25193483A JP S60139679 A JPS60139679 A JP S60139679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- substituted
- expressed
- lower alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
- A61P3/14—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は下記一般式rI)で表わされる新規ベンゾチア
ゾリン銹導体およびその塩類に関する。
ゾリン銹導体およびその塩類に関する。
〔式中。
R1は低級アルカノイル基またはホルミル基を示す。
R2は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
ヒドロキシ基、ハロゲンW子、ニトロ基、ハロゲノ低級
アルキル基またはスルファモイル基から選択される一つ
または複数の基を示す。
ヒドロキシ基、ハロゲンW子、ニトロ基、ハロゲノ低級
アルキル基またはスルファモイル基から選択される一つ
または複数の基を示す。
Rはベンジルカルボニル基、α−ヒドロキシベンジル基
、置換ベンゾイル基、置換ベンジルカルボニル基または
置換α−ヒドロキシベンジル基を示し、骸置換暴は低級
アルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子から
選択される一つまたは複数の基を示す。
、置換ベンゾイル基、置換ベンジルカルボニル基または
置換α−ヒドロキシベンジル基を示し、骸置換暴は低級
アルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子から
選択される一つまたは複数の基を示す。
Pはフェノキシ−低級アルキレン基またはナフチルオキ
レー低級アルキレン基を示し、該低級アルキレン基はさ
らに水酸基で置換されていてもよいO R6は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基ま
たはハロゲン原子から選択される一つまたは複数の基を
示す。
レー低級アルキレン基を示し、該低級アルキレン基はさ
らに水酸基で置換されていてもよいO R6は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基ま
たはハロゲン原子から選択される一つまたは複数の基を
示す。
R’1HIJtフルキル基、シクロヘキシル基、ペンツ
イルオキシ−低級アルキレン基または子から選択される
一つまたは複数の基で置換されていてもよい。
イルオキシ−低級アルキレン基または子から選択される
一つまたは複数の基で置換されていてもよい。
R8はベンゾイルオキシ−低級アルキレン基また原子か
ら選択される一つまたは複数の基で置換されていてもよ
い。
ら選択される一つまたは複数の基で置換されていてもよ
い。
m ti 1〜6を示す。
nは3〜5を示す。以下同じ。〕
本発明化合物〔1″3は血小板凝集阻害作用、カルシウ
ム拮抗作用等の薬理作用を有し、狭心症、不整脈、血栓
症等の治療薬として有用な化合物である。ベンゾチアゾ
リン誘導体についての報告は数多くあるが1本発明化合
物の主骨格をなす2−フェニルベンゾチアゾリン誘導体
に関しては、特願昭56−144148号、特願昭57
−153289号等に記載されているにすぎない。本発
明者らはコレラの2−フェニルベンゾチアゾリン誘導体
について、さらに改良すべく鋭意研究した結果、優れた
薬理作用を有する新規2−フェニルベンゾチアゾリン誘
導体を見い出した。
ム拮抗作用等の薬理作用を有し、狭心症、不整脈、血栓
症等の治療薬として有用な化合物である。ベンゾチアゾ
リン誘導体についての報告は数多くあるが1本発明化合
物の主骨格をなす2−フェニルベンゾチアゾリン誘導体
に関しては、特願昭56−144148号、特願昭57
−153289号等に記載されているにすぎない。本発
明者らはコレラの2−フェニルベンゾチアゾリン誘導体
について、さらに改良すべく鋭意研究した結果、優れた
薬理作用を有する新規2−フェニルベンゾチアゾリン誘
導体を見い出した。
本発明化合物〔■〕の合成iの一例として9式〔口〕で
示される化合物とH−R”で示されるアミン誘導体との
反応がある。
示される化合物とH−R”で示されるアミン誘導体との
反応がある。
〔式中、xttハ四ゲン原子を示す。〕上記反応には特
に必要な条件はなく、一般にアミン誘導体とハライドと
の反応に用いられる方法を利用することができる。例え
ば1式(II)で示されるハライドとアミン誘導体を混
合して加熱する方法や有機溶媒中でトリエチルアミン等
の塩基の存在下で反応させる方法等が用いられる。
に必要な条件はなく、一般にアミン誘導体とハライドと
の反応に用いられる方法を利用することができる。例え
ば1式(II)で示されるハライドとアミン誘導体を混
合して加熱する方法や有機溶媒中でトリエチルアミン等
の塩基の存在下で反応させる方法等が用いられる。
本発明化合物〔■〕は讃付加塩の形態とすることができ
る。酸付加塩は無機酸または有機酸を使用し常法にて得
られる。医薬として許容される塩を形成する適当な酸の
例として、塩酸、硫酸、リン酸、乳酸、マレイン酸、フ
マル酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸、メタンスルホ
ン酸、パラトルエ□ンスルホンl112等が挙げられる
。
る。酸付加塩は無機酸または有機酸を使用し常法にて得
られる。医薬として許容される塩を形成する適当な酸の
例として、塩酸、硫酸、リン酸、乳酸、マレイン酸、フ
マル酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸、メタンスルホ
ン酸、パラトルエ□ンスルホンl112等が挙げられる
。
本発明化合物CDは1個またはそれ以上の不整炭素原子
を有するので立体異性体が存在する。これらはいずれも
本発明の範囲に包含される。
を有するので立体異性体が存在する。これらはいずれも
本発明の範囲に包含される。
以下に実施例を示す。
NMRにおける各プロトンの帰属は下記式[11)の番
号に従う。但し、帰属していない芳香族プロトンはアロ
マチック■と総称する。
号に従う。但し、帰属していない芳香族プロトンはアロ
マチック■と総称する。
また、−〇〇九基は上式runのCa2位から06准1
でのフェニル基に置換されている場合は→C)L、CP
)。
でのフェニル基に置換されている場合は→C)L、CP
)。
側鎖アミン部に置換されている場合It −0CR,(
A)と#属した。
A)と#属した。
実施例1゜
3−アセチル−2−〔5−メトキシ−2−〔4−C4−
(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキ
シ〕フェニル〕ベンゾチアゾリン・シェラ酸塩の製造 3−アセチル−2−[2−(4−クロロブトキシ)−5
−メトキシフェニル〕ペンゾチアソリン(1,60y)
と4−(4−メトキシベンゾイル)ピペリジン(1,7
89>を110〜320’Cで2時間加熱撹拌する。室
温に本どしクロロホルム(30−)に溶解する。クロロ
ホルム層を1規定塩酸、′l規定水酸化ナトリウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
脱水する。
(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキ
シ〕フェニル〕ベンゾチアゾリン・シェラ酸塩の製造 3−アセチル−2−[2−(4−クロロブトキシ)−5
−メトキシフェニル〕ペンゾチアソリン(1,60y)
と4−(4−メトキシベンゾイル)ピペリジン(1,7
89>を110〜320’Cで2時間加熱撹拌する。室
温に本どしクロロホルム(30−)に溶解する。クロロ
ホルム層を1規定塩酸、′l規定水酸化ナトリウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
脱水する。
クロロホルムを減圧留去し、得られる油状残渣にシュウ
酸to、a6F)のメタノール(5−)溶液を加えるこ
とによシ標記化合物1.21y(収率45チ)を得る。
酸to、a6F)のメタノール(5−)溶液を加えるこ
とによシ標記化合物1.21y(収率45チ)を得る。
融点97〜103℃(メタノール−アセトニトリル)I
R(KBr、国 ) 1664.1597.1465,1377.1276N
MB(DMSO−d、、a ) 3.88(3H,s 、−0CH3(A))。
R(KBr、国 ) 1664.1597.1465,1377.1276N
MB(DMSO−d、、a ) 3.88(3H,s 、−0CH3(A))。
3.92〜4.32 (2H、m 、 −QC);)
。
。
6 、36〜6−73 (3H1m −Ca1R及び−
COJX2)。
COJX2)。
6.73〜7.39 (8H、’m’、 C2’−H及
びアgy’wチックH)。
びアgy’wチックH)。
7.73〜8.22 (3H、m 、 C,、−H及び
実施例1と同様の操作にて次の化合物を得る0゜3−7
セチルー2−C2−、C4−[4−C2−ヒドロキシ−
3−(l−ナフチルオキシ)プロピル3′−1−ピペラ
ジニル〕ブトキシ)−5−メトキシフェニル〕ベンゾチ
アシリン・二マレイン酸塩 収率8096 融点174〜175℃分解(メタノール−アセトニトリ
ル) IR(KBr、c*−”) 3392.1665.1615.1571.1484゜
1462.1376、J354,126L 1206゜
1099.863,766.74,6”NMR(0M8
0−d6.J) 1.57〜2.03(4H、m 、−0CR2(0!!
2)、OR,Nぐ)。
実施例1と同様の操作にて次の化合物を得る0゜3−7
セチルー2−C2−、C4−[4−C2−ヒドロキシ−
3−(l−ナフチルオキシ)プロピル3′−1−ピペラ
ジニル〕ブトキシ)−5−メトキシフェニル〕ベンゾチ
アシリン・二マレイン酸塩 収率8096 融点174〜175℃分解(メタノール−アセトニトリ
ル) IR(KBr、c*−”) 3392.1665.1615.1571.1484゜
1462.1376、J354,126L 1206゜
1099.863,766.74,6”NMR(0M8
0−d6.J) 1.57〜2.03(4H、m 、−0CR2(0!!
2)、OR,Nぐ)。
3.74〜4.57 (6H、m : −OCH,−及
び6−10(4H,!l、シ×2)。
び6−10(4H,!l、シ×2)。
6−42 (lH−d 、J=2−OHz 、Ca1H
) 。
) 。
6.60〜8.40 (] 4H、nt 、 C,−H
及びアロマチックH)。
及びアロマチックH)。
8.50−10.67 (41、M 、 −CO2HX
4 )−2−C2−(4−(N−< 2− インダニル) −N−メチルアミノ〕シトキシ〕−5−
メトキシツエニル〕歳ンゾチアプリン・シェラ−蒙塩 収率60% 融点192.5〜(194℃分解(メタノール−アセト
ニトリル) IR(KBr、am+ ) 1735.1673,1601,1491,1464゜
1427,1373. 12’l’l、1206,74
5NMR(DMSO−d、、δ) 1.50〜2.13 (4H、m 、 −0CR2(C
H,、)2CHJC)。
4 )−2−C2−(4−(N−< 2− インダニル) −N−メチルアミノ〕シトキシ〕−5−
メトキシツエニル〕歳ンゾチアプリン・シェラ−蒙塩 収率60% 融点192.5〜(194℃分解(メタノール−アセト
ニトリル) IR(KBr、am+ ) 1735.1673,1601,1491,1464゜
1427,1373. 12’l’l、1206,74
5NMR(DMSO−d、、δ) 1.50〜2.13 (4H、m 、 −0CR2(C
H,、)2CHJC)。
2.20 (3H、s 、Co CH3) 。
6−45 (I H、<l −J=2−5 Hz 、C
aIH) −6,60〜7.43 (] OH、m 、
C2−H及びアロマチック)I)。
aIH) −6,60〜7.43 (] OH、m 、
C2−H及びアロマチック)I)。
7.57〜8.20(IH,m、C4−H)。
11.09(2H,br ts 、−CO2HxZ)2
−C2−+4−C4−(4−フルオロベンゾイル)−1
−ピペリジル〕ブトキシ〕−5−メトキシフェニル〕−
3−ホルミルベンゾチアゾリン・フマル酸塩− 収率45% 融点160〜161℃分解(メタノール−アセトニトリ
ル) I R(KB r 、m−’) 1712.167]、1592,1577.149?。
−C2−+4−C4−(4−フルオロベンゾイル)−1
−ピペリジル〕ブトキシ〕−5−メトキシフェニル〕−
3−ホルミルベンゾチアゾリン・フマル酸塩− 収率45% 融点160〜161℃分解(メタノール−アセトニトリ
ル) I R(KB r 、m−’) 1712.167]、1592,1577.149?。
1470.1353,1274,12]2,1155゜
1033.744 3.58(3H,a、−00隻(P))。
1033.744 3.58(3H,a、−00隻(P))。
3.80〜4.27(2H,m 、 −0CkL2−)
。
。
6.33〜8.20 (12H、m 、 C2−H及び
アロマチックH)。
アロマチックH)。
8.23〜8.67 (2H、br 、−CO,HX2
) 。
) 。
8.47及び8.93(IH,夫々8.−C旦O)実施
例2゜ 3−アセチル−2−〔5−メトキシ−2−〔4−(4−
(4−メチルベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキシ
〕フェニル〕ベンゾチアソリン・マレイン酸塩の製造 3−アセチル−2−C2−5(4−ブロモブトキシ)−
5−メトキシフェニル〕ペンゾチアソリン(1,31y
)と4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン(1,2
2p)を80〜90℃で1時間加熱撹拌する。室温にも
どしたのち、実施例1と同様の処理を行い、標記化合物
1.01 f (収率50%)を得る。
例2゜ 3−アセチル−2−〔5−メトキシ−2−〔4−(4−
(4−メチルベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキシ
〕フェニル〕ベンゾチアソリン・マレイン酸塩の製造 3−アセチル−2−C2−5(4−ブロモブトキシ)−
5−メトキシフェニル〕ペンゾチアソリン(1,31y
)と4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン(1,2
2p)を80〜90℃で1時間加熱撹拌する。室温にも
どしたのち、実施例1と同様の処理を行い、標記化合物
1.01 f (収率50%)を得る。
融点175〜178℃
IR(KBr、側 )
167]、1604,1577.1493,1465゜
1379.127β、1208 ’ 2−42 (3H* a m −C>CH3) +
3.67 (3H、s 、 −0CR3(P)) 。
1379.127β、1208 ’ 2−42 (3H* a m −C>CH3) +
3.67 (3H、s 、 −0CR3(P)) 。
3.97〜4.35(2H,m、−QC)L2−)。
6.12(2H,a、¥)。
6−46(2H−d 、J==2.4Hz 、C6t
H)。
H)。
6.05〜7.40 (,5H,m、アロマチック旧。
実施例2と同様の操作、にて次の化合物を得る。
3−アセチル−2−C2−r 4−[4−(4−クロロ
ベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキシ〕−5−メト
キシフェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩 収率90% 融点177.5〜179.5℃ IR(KBr、s+ ) 167] 、 、1.5,78.1498. l 46
5.1377゜1278、 ] 2(j8゜ NMR(0M80−d、、J) :C53(3H、s −0CRs(P)) 。
ベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキシ〕−5−メト
キシフェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩 収率90% 融点177.5〜179.5℃ IR(KBr、s+ ) 167] 、 、1.5,78.1498. l 46
5.1377゜1278、 ] 2(j8゜ NMR(0M80−d、、J) :C53(3H、s −0CRs(P)) 。
4.06 (2H、m 、 −0CR,−) 。
6.04 (2H、s 、 旦x状) 。
6−45 (l H、d 、J=3−GHz 、06/
H) 。
H) 。
6.67〜7.38 (5H,m 、アo−rチックH
)。
)。
3−アセチル−2−(2−C4−C4−(α−ヒドロキ
シベンジル)−1−ピペリジル〕ブトキシ〕−5−メト
キシフェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩 収率45% 融点184〜188℃(メタノール−アセトニトリル) IR(KBr、(!II−’) 3370、1638.1571.1487.1476゜
457 3.80〜4.20 (211(、m 、 −OCH,
−) 。
シベンジル)−1−ピペリジル〕ブトキシ〕−5−メト
キシフェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩 収率45% 融点184〜188℃(メタノール−アセトニトリル) IR(KBr、(!II−’) 3370、1638.1571.1487.1476゜
457 3.80〜4.20 (211(、m 、 −OCH,
−) 。
4.83−5.73(II(、by、−0LI)。
5.97 (2H、s 、 ”::71.” ) 。
6.35〜7.47 (12H、m 、 C2−H及び
アoマチックH)。
アoマチックH)。
7−60〜8.10 (I H、m 、 C,−H)3
−アセチル−2−C2−C4−(2−フェニルチアゾリ
ジン−3−イル)ブトキシクー5−メトキシフエニル〕
ベンゾチアゾリン・塩elN収率50% 融点199〜200.5℃ IR(KBr、σ ) 3700〜3100.2800〜2100.167(1
゜1498.1463,1378,1273,12]O
NMR(DMSO−d6.δ)。
−アセチル−2−C2−C4−(2−フェニルチアゾリ
ジン−3−イル)ブトキシクー5−メトキシフエニル〕
ベンゾチアゾリン・塩elN収率50% 融点199〜200.5℃ IR(KBr、σ ) 3700〜3100.2800〜2100.167(1
゜1498.1463,1378,1273,12]O
NMR(DMSO−d6.δ)。
1.44〜2.29(4H,m、−00%(=CH,)
、’C%Nぐ)。
、’C%Nぐ)。
2.20 (3H、s、 、 −C00g3) 。
2.68〜4.21 (8H、m 、 −0CR,−及
び3.57 (3H、8、−0CR,(P))。
び3.57 (3H、8、−0CR,(P))。
6.4 4 (l H、d 、 J ”2−5Hz’−
c6#−)I ) 。
c6#−)I ) 。
6.77〜8.08 (] 211 、 m’す(、−
H及びアo”vチック旧、 ′ 1 1.23〜1 2.8(1(’i H−、W −H
Cl’)・3−了セチル−2−〔5−メトキシ−2−〔
4−(2−(3,4,5−)リメトキシフェニル〕チア
ゾリジン、−3−イル〕ブトキシ〕フェニル〕ぺ、ンゾ
チアゾリン・塩、液塩 収率60% 融点1.48〜15]、”C IR(KBr 、備−”) 3700〜31110.2800〜2200.、] 6
64゜159.1.]498,1464.1424,1
377゜1327.1273,120.8.1122・
’NMR(DMSO−、d、、a)。
H及びアo”vチック旧、 ′ 1 1.23〜1 2.8(1(’i H−、W −H
Cl’)・3−了セチル−2−〔5−メトキシ−2−〔
4−(2−(3,4,5−)リメトキシフェニル〕チア
ゾリジン、−3−イル〕ブトキシ〕フェニル〕ぺ、ンゾ
チアゾリン・塩、液塩 収率60% 融点1.48〜15]、”C IR(KBr 、備−”) 3700〜31110.2800〜2200.、] 6
64゜159.1.]498,1464.1424,1
377゜1327.1273,120.8.1122・
’NMR(DMSO−、d、、a)。
苅、45〜2.3.1 (4−H、m 、 −0CH2
(OH2)、C)I2NQ。
(OH2)、C)I2NQ。
2.1’8 (3E 、 s 、 −COCH3) 。
’2.54〜4.23(8H,m、−0C)(、−及び
3.64 ’(3’H、畠、−60ら(A))。
3.64 ’(3’H、畠、−60ら(A))。
L’79 (6H、tr 、’QC祝(A)X2)。
’ 6−3 Gj (In −d −J=2−511z
、 C61H) −6,6377,34(8H、m
、 C,−−H及びプロマチツク■)。
、 C61H) −6,6377,34(8H、m
、 C,−−H及びプロマチツク■)。
7.72〜8.13 (I H、’m 、C4−H)
。
。
11.96〜13.04(IH,br、HCI)・3−
アセチル−’2−C2−C5−CN−(2−ベンゾイル
オキシエチル) −N−シクロヘキシル〕了ミノ〕ペン
チルオキシ−5−メトキシフェニル〕ペンゾチ了ゾリン
・塩酸塩 収率45% IR(KBr、c+++ ) 2928、]719,1665.1494.1464゜
1376.1270,1208,1106.712NM
R(DMSO−d6.J ) 0.84〜2−33 (16H−m、OCH2(C)1
2)mCHとC貼)。
アセチル−’2−C2−C5−CN−(2−ベンゾイル
オキシエチル) −N−シクロヘキシル〕了ミノ〕ペン
チルオキシ−5−メトキシフェニル〕ペンゾチ了ゾリン
・塩酸塩 収率45% IR(KBr、c+++ ) 2928、]719,1665.1494.1464゜
1376.1270,1208,1106.712NM
R(DMSO−d6.J ) 0.84〜2−33 (16H−m、OCH2(C)1
2)mCHとC貼)。
■
3.55 (3H,s、−QC)L、CP))。
3.82〜4.21(2H,m、 −0Cf%−)。
4.58〜4.92 (2H、m 、 −CH20CO
−) 。
−) 。
6.42 (I H= d −J” 2.5Hz 、
CaIH) 。
CaIH) 。
6.64〜7.68 (9H、m 、 C,−H及びア
ロマチック実施例3゜ 3−アセチル−2−C2−C4−C4−(4−フルオロ
ベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキシ、:1−5−
メトキシフェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩の
製造 3−アセチル−2−C2−(4−ブロモブトキシ)−5
−メトキシフェニル〕ベンゾチアゾリン(1,53y)
と4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリ1ジ/(0,
731iりのj−1/ −k (4we )溶液に、ト
リエチルアミン(0,35p)を加え、1.5時間加熱
還流する。室温にもどしクロロホルム(20d)に溶解
し、l規定塩酸、水、飽和炭酸水素す) IJウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗浄稜。
ロマチック実施例3゜ 3−アセチル−2−C2−C4−C4−(4−フルオロ
ベンゾイル)−1−ピペリジル〕ブトキシ、:1−5−
メトキシフェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩の
製造 3−アセチル−2−C2−(4−ブロモブトキシ)−5
−メトキシフェニル〕ベンゾチアゾリン(1,53y)
と4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリ1ジ/(0,
731iりのj−1/ −k (4we )溶液に、ト
リエチルアミン(0,35p)を加え、1.5時間加熱
還流する。室温にもどしクロロホルム(20d)に溶解
し、l規定塩酸、水、飽和炭酸水素す) IJウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗浄稜。
無水硫酸マグネシウムで脱水する。クロロホルムを減圧
留去して得られる油状残渣をシリカゲルカラムクロマト
で精製する。得られた油状物(L28f)を酸敗エチル
(5wIl)に溶解し、マレイン酸(0−26p)の酢
酸エチ長(5d)溶液を加えることにより標記化合物1
.31F(収率55%)を得る。
留去して得られる油状残渣をシリカゲルカラムクロマト
で精製する。得られた油状物(L28f)を酸敗エチル
(5wIl)に溶解し、マレイン酸(0−26p)の酢
酸エチ長(5d)溶液を加えることにより標記化合物1
.31F(収率55%)を得る。
融点146〜149℃(酸量エチルーエタノール)IR
(KBr、m−”) 1671.1594,1494,1462,1375゜
1348.1274,1232.12086、。3 (
2H、s 、 ト4)’ 。
(KBr、m−”) 1671.1594,1494,1462,1375゜
1348.1274,1232.12086、。3 (
2H、s 、 ト4)’ 。
6.43 (I H,、d 、 J=2−5Hz −C
at H) 16.60〜7.22(7H,m、、アo
マチツ!H)。
at H) 16.60〜7.22(7H,m、、アo
マチツ!H)。
実施例3と同様の操作にて次の化合物を得る。
3−アセチル−2−r 2−C4−(4−ベンジルカル
ボニル−1−ピペリジル)フトキシ〕−5−メトキシフ
ェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩 収率55チ □ 融点152〜154℃(メタノール) IR(KBr 、(Ill−”) ’ 3400、]7’06.]669,1571,1490
゜458 3.7.9〜4.26. (2H、m、 、 −〇〇H
2−) 。
ボニル−1−ピペリジル)フトキシ〕−5−メトキシフ
ェニル〕ベンゾチアゾリン・マレイン酸塩 収率55チ □ 融点152〜154℃(メタノール) IR(KBr 、(Ill−”) ’ 3400、]7’06.]669,1571,1490
゜458 3.7.9〜4.26. (2H、m、 、 −〇〇H
2−) 。
3.89 (2H、s 、 −COCI% −) 。
6.03 (2H、s 、 ■)) 。
6−12 (I H= d 1l=2−OHz IC5
t H) −6,26〜7.36(11B、m’;C[
H及びアo−rチックH)。
t H) −6,26〜7.36(11B、m’;C[
H及びアo−rチックH)。
7.58〜8.08 (I H、m 、 C4−H)笑
施例4゜ 3−アセチル−2−C2−C3−44−(4−フルオロ
ベンゾイル)−1−ピペリジル〕プロポキシ〕−5−二
トロフェニル〕ベンゾチアゾリンの製造 3−アセチル−2−C2−(3−クロロプロポ*シ)−
5−ニトロフェニル〕ペンゾチ了ソリン(3,93y)
のアセトン(20m)溶液にヨウ化す) IJウム(1
,50y)を加え、2時間加熱還流する。室温にもどし
、アセトンを減圧留去したのちベンゼン(20ml’)
および4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(4
,20y)を加え、9時間加熱還流する。室温にもどし
、クロロホルム(100we)を加える。クロロホルム
層を1規定塩醗、】規定水散化ナトリウム水溶液、飽和
食塩水の順で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで脱水する
。クロロホルムを減圧留去して得られる油状残渣をシリ
カゲルカラムクロマトで精製し標記化合物3.10 f
(収率55%)をする。
施例4゜ 3−アセチル−2−C2−C3−44−(4−フルオロ
ベンゾイル)−1−ピペリジル〕プロポキシ〕−5−二
トロフェニル〕ベンゾチアゾリンの製造 3−アセチル−2−C2−(3−クロロプロポ*シ)−
5−ニトロフェニル〕ペンゾチ了ソリン(3,93y)
のアセトン(20m)溶液にヨウ化す) IJウム(1
,50y)を加え、2時間加熱還流する。室温にもどし
、アセトンを減圧留去したのちベンゼン(20ml’)
および4−(4−フルオロベンゾイル)ピペリジン(4
,20y)を加え、9時間加熱還流する。室温にもどし
、クロロホルム(100we)を加える。クロロホルム
層を1規定塩醗、】規定水散化ナトリウム水溶液、飽和
食塩水の順で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで脱水する
。クロロホルムを減圧留去して得られる油状残渣をシリ
カゲルカラムクロマトで精製し標記化合物3.10 f
(収率55%)をする。
融点169〜172℃
IR(KBr、c*−1)
1665.1588,1508,1489.1460゜
1449.1376.1330.1262NMR(DM
SO−d6.a) 4.25 (2H、t 、 J=6.0Hz 、−OC
%−) 。
1449.1376.1330.1262NMR(DM
SO−d6.a) 4.25 (2H、t 、 J=6.0Hz 、−OC
%−) 。
6.83〜8.30(12H,m、C2−H及びアo”
qチック■I) 出願人 参天製薬株式会社 代理人 滝 川 敏 雄
qチック■I) 出願人 参天製薬株式会社 代理人 滝 川 敏 雄
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 式〔I)で表わされる化合物およびその塩類。 〔式中、 、 R1は低級アルカノイル基またはホルミル基を示す。 R2は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、
ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、ハロゲノ低級
アルキレ基またはスルツブモイル基から選択される一つ
または複数の基を示す0 ベンジル基、置換ベンゾイル基、置換ベンジルカルボニ
ル基または置換α−ヒドロキシベンジル基を示し、該置
換基は低級アルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲ
ン原子から選択される一つまたは複数の基を示す。 R5はフェノキシ−低級アルキレン基またはナフチルオ
キシ−低級アルキレン基を示し、該低級アルキレン基は
さらに水酸基で置換されていてもよいO R6は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基ま
たはハロゲン原子から選択される一つまたは複数の基を
示す。 R’a低級アルキル基、シクロヘキシル基、ベンゾイル
オキシ−低級アルキレン基まタハ子から選択される一つ
または複数の基で置換されていてもよいO R8はベンゾイルオキシ−低級アルキレン基またアルキ
ル基、低級アルカノイル基またはハロゲン原子から選択
される一つまたは複数の基で置換されていてもよいO mけ1〜6を示す。 nけ3〜5を示す。〕
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58251934A JPS60139679A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 2−アリ−ルベンゾチアゾリン誘導体 |
US06/679,466 US4547513A (en) | 1983-12-27 | 1984-12-07 | 2-Arylbenzothiazoline derivatives and their use in treating angina cordis |
GB08432034A GB2152046B (en) | 1983-12-27 | 1984-12-19 | 2-arylbenzothiazoline derivatives |
DE19843446992 DE3446992A1 (de) | 1983-12-27 | 1984-12-21 | 2-arylbenzothiazolin-derivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen |
ES539066A ES539066A0 (es) | 1983-12-27 | 1984-12-26 | Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de benzotiazolina. |
KR1019840008366A KR910004432B1 (ko) | 1983-12-27 | 1984-12-26 | 2-아릴벤조티아졸린 유도체의 제조방법 |
IT24269/84A IT1179549B (it) | 1983-12-27 | 1984-12-27 | Derivati della 2-aribenzotiazolina |
FR8419865A FR2557109B1 (fr) | 1983-12-27 | 1984-12-27 | Nouveaux derives de 2-arylbenzothiazoline utiles comme medicaments et procede pour leur preparation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58251934A JPS60139679A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 2−アリ−ルベンゾチアゾリン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60139679A true JPS60139679A (ja) | 1985-07-24 |
JPH0545587B2 JPH0545587B2 (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=17230142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58251934A Granted JPS60139679A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 2−アリ−ルベンゾチアゾリン誘導体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4547513A (ja) |
JP (1) | JPS60139679A (ja) |
KR (1) | KR910004432B1 (ja) |
DE (1) | DE3446992A1 (ja) |
ES (1) | ES539066A0 (ja) |
FR (1) | FR2557109B1 (ja) |
GB (1) | GB2152046B (ja) |
IT (1) | IT1179549B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62221680A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-29 | Santen Pharmaceut Co Ltd | フエノキシアルキルアミン側鎖を有するベンゾチアゾリン誘導体 |
JPS62221679A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-29 | Santen Pharmaceut Co Ltd | ベンゾチアゾリン誘導体 |
WO2003082840A1 (en) | 2002-03-29 | 2003-10-09 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | κ-OPIOID RECEPTOR AGONIST COMPRISING 2-PHENYLBENZOTHIAZOLINE DERIVATIVE |
WO2005002622A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | 疼痛閾値低下抑制剤 |
US7642274B2 (en) | 2003-07-04 | 2010-01-05 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Inhibitor of pain threshold decrease |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5229398A (en) * | 1990-02-27 | 1993-07-20 | Adir Et Compagnie | Aminomethylpiperidine compounds |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846079A (ja) * | 1981-09-12 | 1983-03-17 | Santen Pharmaceut Co Ltd | ベンゾチアゾリン環を有するエ−テル類 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB825016A (en) * | 1956-11-02 | 1959-12-09 | Crookes Lab Ltd | Therapeutic derivatives of aryl-benzthiazoles |
US3720683A (en) * | 1970-09-02 | 1973-03-13 | Squibb & Sons Inc | 2-phenyl-3-acylbenzothiazolines and their oxides |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP58251934A patent/JPS60139679A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-07 US US06/679,466 patent/US4547513A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-12-19 GB GB08432034A patent/GB2152046B/en not_active Expired
- 1984-12-21 DE DE19843446992 patent/DE3446992A1/de not_active Ceased
- 1984-12-26 KR KR1019840008366A patent/KR910004432B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-12-26 ES ES539066A patent/ES539066A0/es active Granted
- 1984-12-27 FR FR8419865A patent/FR2557109B1/fr not_active Expired
- 1984-12-27 IT IT24269/84A patent/IT1179549B/it active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846079A (ja) * | 1981-09-12 | 1983-03-17 | Santen Pharmaceut Co Ltd | ベンゾチアゾリン環を有するエ−テル類 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62221680A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-29 | Santen Pharmaceut Co Ltd | フエノキシアルキルアミン側鎖を有するベンゾチアゾリン誘導体 |
JPS62221679A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-29 | Santen Pharmaceut Co Ltd | ベンゾチアゾリン誘導体 |
WO2003082840A1 (en) | 2002-03-29 | 2003-10-09 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | κ-OPIOID RECEPTOR AGONIST COMPRISING 2-PHENYLBENZOTHIAZOLINE DERIVATIVE |
US7112598B2 (en) | 2002-03-29 | 2006-09-26 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | κ opioid receptor agonist comprising 2-phenylbenzothiazoline derivative |
US7410987B2 (en) | 2002-03-29 | 2008-08-12 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Method for treating pain or pruritis by administering κ-opioid receptor agonist comprising 2-phenylbenzothiazoline derivative |
EP2042173A2 (en) | 2002-03-29 | 2009-04-01 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Kappa-opioid receptor agonist comprising 2-phenylbenzothiazoline derivative |
JP2009143940A (ja) * | 2002-03-29 | 2009-07-02 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 2−フェニルベンゾチアゾリン誘導体またはその塩類からなるκオピオイド受容体アゴニスト |
WO2005002622A1 (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | 疼痛閾値低下抑制剤 |
US7642274B2 (en) | 2003-07-04 | 2010-01-05 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Inhibitor of pain threshold decrease |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2152046B (en) | 1987-06-03 |
DE3446992A1 (de) | 1985-07-04 |
JPH0545587B2 (ja) | 1993-07-09 |
IT1179549B (it) | 1987-09-16 |
GB8432034D0 (en) | 1985-01-30 |
IT8424269A1 (it) | 1986-06-27 |
ES8603850A1 (es) | 1986-01-01 |
IT8424269A0 (it) | 1984-12-27 |
ES539066A0 (es) | 1986-01-01 |
US4547513A (en) | 1985-10-15 |
FR2557109A1 (fr) | 1985-06-28 |
FR2557109B1 (fr) | 1987-09-04 |
GB2152046A (en) | 1985-07-31 |
KR910004432B1 (ko) | 1991-06-27 |
KR850004491A (ko) | 1985-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5587383A (en) | Imidazopyridine derivatives and their use | |
RU2056420C1 (ru) | Производные 1,4-бензодиоксана или их соли и способ их получения | |
DE3522579C2 (de) | Neue 1,4-Dihydropyridin-Derivate und Salze derselben, Verfahren zur Herstellung derselben und pharmazeutische Mittel mit einem Gehalt derselben | |
EP0249950B1 (en) | Aromatic compounds | |
EP0937715A1 (en) | Tetrahydrobenzindole compounds | |
FI83773C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 1,4-dihydropyridinderivat. | |
US4935414A (en) | New indolylpropanols, processes for their preparation and their use, and preparations containing the compounds | |
EP0300725B1 (en) | Tetrahydroisoquinolin-2-yl derivatives as thromboxane A2 antagonists | |
US6545037B2 (en) | Benzenesulfonamide compounds | |
JPS60139679A (ja) | 2−アリ−ルベンゾチアゾリン誘導体 | |
US4243666A (en) | 4-Amino-2-piperidino-quinazolines | |
CH654001A5 (de) | Benzothiazolin-verbindungen. | |
DK169762B1 (da) | Dioxothiacycloalkenopyridinforbindelser, fremgangsmåde til fremstilling deraf og farmaceutiske præparater indeholdende forbindelserne | |
CZ99994A3 (en) | 3-quinolyl substituted dihydropyridines, process of their preparation, medicaments in which they are comprised, process of their preparation and the use of said compounds | |
EP0246774A1 (en) | Chemical compounds | |
JPS5946214B2 (ja) | アミノケトン誘導体の製法 | |
US4218455A (en) | 1-(4-Fluorophenyl)-4-[1,2,3,6-tetrahydro-4-(phenylthio)-1-pyridinyl]-butanones and related sulfoxides and sulfones | |
DK155938B (da) | Analogifremgangsmaade til fremstilling af benzisoxazolderivater | |
KR840002139B1 (ko) | 벤조퀴놀리진의 제조방법 | |
US5508406A (en) | Quinolyl-dihydropyridine esters, processes for their preparation, and their use in medicaments | |
US4029786A (en) | Morpholine derivatives for treating depression | |
US5120748A (en) | Substituted 1,2,3,6-tetrahydropyridines as central nervous system agents | |
US3749729A (en) | 1,3,4,9b-tetrahydro indeno(1,2-c)pyridines | |
JP2832923B2 (ja) | スチリル化合物およびその医薬用途 | |
US5206418A (en) | Amino-tetrahydronaphthalene derivatives |