JPS60138704A - 磁気再生装置 - Google Patents
磁気再生装置Info
- Publication number
- JPS60138704A JPS60138704A JP24457283A JP24457283A JPS60138704A JP S60138704 A JPS60138704 A JP S60138704A JP 24457283 A JP24457283 A JP 24457283A JP 24457283 A JP24457283 A JP 24457283A JP S60138704 A JPS60138704 A JP S60138704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- inductance element
- signal
- high frequency
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/332—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は磁気記録された信号を再生する装置に係り、
特に磁気記録媒体が形成する信号磁界の変化による磁性
体の高周波特性の変化を利用して再生を行なう磁気記録
再生装置に関する。
特に磁気記録媒体が形成する信号磁界の変化による磁性
体の高周波特性の変化を利用して再生を行なう磁気記録
再生装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点]
従来一般の磁気記録再生装置は、リング型の磁気ヘッド
を用い、記録の場合はヘッドのギャップに発生させた信
号磁界で磁気記録媒体を磁化して記録を行ない、再生は
媒体からの磁束変化によるヘッドの誘起起電力を再生出
力として取り出す方式であった。この方式では、面内配
向の磁気記録媒体を使用する場合、記録波長を短かくす
ればするほど減磁界の効果が強まって記録を困難にし、
再生においてもリング型磁気ヘッドが磁束検出型である
ことで再生出力がトラック幅に依存するため、原理的に
高密度記録再生には不利であった。
を用い、記録の場合はヘッドのギャップに発生させた信
号磁界で磁気記録媒体を磁化して記録を行ない、再生は
媒体からの磁束変化によるヘッドの誘起起電力を再生出
力として取り出す方式であった。この方式では、面内配
向の磁気記録媒体を使用する場合、記録波長を短かくす
ればするほど減磁界の効果が強まって記録を困難にし、
再生においてもリング型磁気ヘッドが磁束検出型である
ことで再生出力がトラック幅に依存するため、原理的に
高密度記録再生には不利であった。
一方、最近注目されている垂直磁気記録方式は信号磁化
を磁気記録媒体の面に垂直な方向に向けて記録を行なう
方式のため、記録波長を短かくした方が記録が安定する
といった特徴をもつことから高密度記録に適した方式で
ある。しかし、垂直磁気記録方式でも再生にはリング型
ヘッド又は主磁極と副磁極からなるヘッド構成など磁束
検出の方式が従来用いられているため、面内配向の場合
と同様に再生出力がトラック幅による制限を受ける。
を磁気記録媒体の面に垂直な方向に向けて記録を行なう
方式のため、記録波長を短かくした方が記録が安定する
といった特徴をもつことから高密度記録に適した方式で
ある。しかし、垂直磁気記録方式でも再生にはリング型
ヘッド又は主磁極と副磁極からなるヘッド構成など磁束
検出の方式が従来用いられているため、面内配向の場合
と同様に再生出力がトラック幅による制限を受ける。
ところで、特願昭55−110340号等において提案
されている磁気再生装置は、磁気記録媒体からの信号磁
界の変化を透磁率や高周波損失等の特性変化として検出
する磁性体を設け、この磁性体に巻回したコイル(イン
ダクタンス素、子)のインダクタンス変化を利用して再
生を行なうものである。この装置では、上記コイルがキ
ャパシタンス素子とともに同調回路を構成し、この同調
回路に高周波信号が供給される。この場合、磁気記録媒
体からの信号磁界の強さによって生じる上記磁性体の特
性変化によって、同調回路の共振周波数やQの変化が起
こり高周波信号が振幅変調を受ける。従って振幅変調を
受けた信号を検波回路で検出することで、再生出力が得
られる。
されている磁気再生装置は、磁気記録媒体からの信号磁
界の変化を透磁率や高周波損失等の特性変化として検出
する磁性体を設け、この磁性体に巻回したコイル(イン
ダクタンス素、子)のインダクタンス変化を利用して再
生を行なうものである。この装置では、上記コイルがキ
ャパシタンス素子とともに同調回路を構成し、この同調
回路に高周波信号が供給される。この場合、磁気記録媒
体からの信号磁界の強さによって生じる上記磁性体の特
性変化によって、同調回路の共振周波数やQの変化が起
こり高周波信号が振幅変調を受ける。従って振幅変調を
受けた信号を検波回路で検出することで、再生出力が得
られる。
この方式で用いられる高透磁率の磁性体の高周波での透
磁率及び損失は、微弱な外部磁界の変化に対しても著し
い変化を示す上、上記のようにこの磁性体により信号磁
界を検出して再生を行なうと再生出力レベルが信号磁界
の強度に依存し磁束には依存しないことにより、原理的
に極めて狭トラツク幅の高密度磁気再生が可能となる。
磁率及び損失は、微弱な外部磁界の変化に対しても著し
い変化を示す上、上記のようにこの磁性体により信号磁
界を検出して再生を行なうと再生出力レベルが信号磁界
の強度に依存し磁束には依存しないことにより、原理的
に極めて狭トラツク幅の高密度磁気再生が可能となる。
ところで、この方式による磁気再生装置として、特に信
号磁界による磁性体の高周波特性の変化により結合度が
変化する高周波結合回路を構成し、この高周波結合回路
からの高周波出力電圧の変化を検出して信号再生出力を
得るようにしたものが既に提案されている。この場合、
信号磁界による磁性体の高周波特性の変化に対し高周波
結合回路の結合度変化をいかに大きくするかが、高感度
、高S/Nの信号再生を行なう上で重要な課題となる。
号磁界による磁性体の高周波特性の変化により結合度が
変化する高周波結合回路を構成し、この高周波結合回路
からの高周波出力電圧の変化を検出して信号再生出力を
得るようにしたものが既に提案されている。この場合、
信号磁界による磁性体の高周波特性の変化に対し高周波
結合回路の結合度変化をいかに大きくするかが、高感度
、高S/Nの信号再生を行なう上で重要な課題となる。
[発明の目的コ
この発明の目的は、磁気記録媒体からの信号磁界による
磁性体の高周波特性変化によって高周波結合回路の結合
度が大きく変化するようにして、狭トラツク幅で高密度
に記録された信号を極めて高感度にかつ良好なS/Nを
もって再生することを可能とした磁気再生装置を提供す
ることである。
磁性体の高周波特性変化によって高周波結合回路の結合
度が大きく変化するようにして、狭トラツク幅で高密度
に記録された信号を極めて高感度にかつ良好なS/Nを
もって再生することを可能とした磁気再生装置を提供す
ることである。
[発明の概要]
この発明は、磁気記録媒体からの信号磁界による磁性体
の高周波特性の変化によって結合度が変化する高周波結
合回路を、媒体の記録層に対向して垂直に配置される支
持基体の側面上に薄膜磁性体を形成するとともに、この
薄膜磁性体上に1次側インダクタンス素子、絶縁層お、
よび2次側インダクタンス素子を順次積層形成すること
によって構成し、この高周波結合回路の結合度の変化に
rく高周波信号出力を検出して磁気記録媒体に記録され
た信号を再生するようにしたーとを特徴としている。
の高周波特性の変化によって結合度が変化する高周波結
合回路を、媒体の記録層に対向して垂直に配置される支
持基体の側面上に薄膜磁性体を形成するとともに、この
薄膜磁性体上に1次側インダクタンス素子、絶縁層お、
よび2次側インダクタンス素子を順次積層形成すること
によって構成し、この高周波結合回路の結合度の変化に
rく高周波信号出力を検出して磁気記録媒体に記録され
た信号を再生するようにしたーとを特徴としている。
[発明の効果]
この発明によれば、信号磁化による磁性体のテンソル透
磁率等の高周波特性の変化を利用して高周波結合回路の
結合度を変化させて磁気記録媒体からの信号磁界を検出
する際、高周波結合回路を構成する1次側および2次側
のインダクタンス素子が直交しているため、無信号時で
は電磁結合がほとんどなく、高周波結合回路から得られ
る高周波出力はわずかであるが、信号磁界が磁性体に加
わると、テンソル透磁率によって新たな電磁結合が発生
し、これが高周波出力の大きな変化として現れるため、
高感度かつS/Nの烏好な信号再生出力が得られる。
磁率等の高周波特性の変化を利用して高周波結合回路の
結合度を変化させて磁気記録媒体からの信号磁界を検出
する際、高周波結合回路を構成する1次側および2次側
のインダクタンス素子が直交しているため、無信号時で
は電磁結合がほとんどなく、高周波結合回路から得られ
る高周波出力はわずかであるが、信号磁界が磁性体に加
わると、テンソル透磁率によって新たな電磁結合が発生
し、これが高周波出力の大きな変化として現れるため、
高感度かつS/Nの烏好な信号再生出力が得られる。
また、本発明では支持基体の上に直接磁性体を被着形成
できるため、高密度記録信号の再生に有利なようにその
膜厚を極力薄くできるとともに、良好な高周波磁気特性
をもつ磁性体を得ることが容易である。さらに支持基体
の一側面上に磁性体、インダクタンス素子、絶縁層、イ
ンダクタンス素子と順に積層形成することからこれらに
よって構成される高周波結合回路を主体とする再生ヘッ
ドを、半導体素子製造プロセス等で広く用いられている
li膜形成技術を用いて製造することができ、生産性に
すぐれているという利点がある。
できるため、高密度記録信号の再生に有利なようにその
膜厚を極力薄くできるとともに、良好な高周波磁気特性
をもつ磁性体を得ることが容易である。さらに支持基体
の一側面上に磁性体、インダクタンス素子、絶縁層、イ
ンダクタンス素子と順に積層形成することからこれらに
よって構成される高周波結合回路を主体とする再生ヘッ
ドを、半導体素子製造プロセス等で広く用いられている
li膜形成技術を用いて製造することができ、生産性に
すぐれているという利点がある。
[発明の実施例コ
図はこの発明の一実施例を示すものである。記録層1と
ベース層2からなる磁気記録媒体3の記録層1側に、ガ
ラスやサファイヤ等の高硬度絶縁材料からなる角柱状の
支持基体4が先端を記録層1に対向させて媒体3に対し
垂直に配置されている。この支持基体4の磁気記録媒体
3上の記録トラック20の幅方向に平行な一側面に薄膜
磁性体5が一端側を記録層1に対向するように被着形成
されている。
ベース層2からなる磁気記録媒体3の記録層1側に、ガ
ラスやサファイヤ等の高硬度絶縁材料からなる角柱状の
支持基体4が先端を記録層1に対向させて媒体3に対し
垂直に配置されている。この支持基体4の磁気記録媒体
3上の記録トラック20の幅方向に平行な一側面に薄膜
磁性体5が一端側を記録層1に対向するように被着形成
されている。
そして、この磁性体5上に2次側インダクタンス素子6
b、絶縁層7および1次側インダクタンス素子6aがこ
の順で積層形成され、磁性体5と1次側および2次側イ
ンダクタンス素子6a。
b、絶縁層7および1次側インダクタンス素子6aがこ
の順で積層形成され、磁性体5と1次側および2次側イ
ンダクタンス素子6a。
6bで高周波結合回路を構成している。ここで、1次側
および2次側インダクタンス素子5a。
および2次側インダクタンス素子5a。
6bはいずれも細い帯状の薄膜導体からなっており、1
次側インダクタンス素子6aば磁気記録媒体3面に垂直
に形成され、2次側インダクタンス素子6bはこれと直
交する方向、すなわち1−ラック幅20の方向に形成さ
れている。
次側インダクタンス素子6aば磁気記録媒体3面に垂直
に形成され、2次側インダクタンス素子6bはこれと直
交する方向、すなわち1−ラック幅20の方向に形成さ
れている。
1次側および2次側インダクタンス素子6a。
6bはそれぞれ同調用コンデンサ8a、8bに接続され
て、1次側および2次側LC同調回路を構成する。これ
らの1次側と2次側のLC同調回路の同調周波数をほぼ
一致するようにする。
て、1次側および2次側LC同調回路を構成する。これ
らの1次側と2次側のLC同調回路の同調周波数をほぼ
一致するようにする。
1次側のLC同調回路は、この同調回路の同調周波数と
等しい発振周波数の高周波発振器9に高周波結合用コン
デンサ10を介して接続され、この発振器9から高周波
信号が供給される。この場合、1次側と2次側のインダ
クタンス素子6a。
等しい発振周波数の高周波発振器9に高周波結合用コン
デンサ10を介して接続され、この発振器9から高周波
信号が供給される。この場合、1次側と2次側のインダ
クタンス素子6a。
6bは上記のように直交している関係から、これらのイ
ンダクタンス素子6a、5bのみによる高周波結合回路
の電磁結合はほとんどなく2次側に現れる高周波出力は
わずかである。
ンダクタンス素子6a、5bのみによる高周波結合回路
の電磁結合はほとんどなく2次側に現れる高周波出力は
わずかである。
しかしインダクタンス素子6a 、5bは磁性体5と結
合しているため、記録層1上の信号磁化からの信号磁界
を受けて磁性体5が磁気共鳴等の高周波特性の変化を起
こすことでテンソル透磁率を発生すると、新たに強い電
磁結合が発生される。
合しているため、記録層1上の信号磁化からの信号磁界
を受けて磁性体5が磁気共鳴等の高周波特性の変化を起
こすことでテンソル透磁率を発生すると、新たに強い電
磁結合が発生される。
このため高周波結合回路の1次側に供給された高周波信
号が、信号磁界による磁性体5のテンソル透磁率の変化
で年じた電磁結合によって、2次側に高周波信号出力の
大きな変化として現れる。そこでこの高周波信号出力を
検出回路、例えばピーク検波回路11で検出することで
、検波出力として信号再生出力12が得られる。
号が、信号磁界による磁性体5のテンソル透磁率の変化
で年じた電磁結合によって、2次側に高周波信号出力の
大きな変化として現れる。そこでこの高周波信号出力を
検出回路、例えばピーク検波回路11で検出することで
、検波出力として信号再生出力12が得られる。
このように、インダクタンス素子6a、6bのみによる
高周波結合回路の電気回路としての電磁結合はほとんど
なく、2次側の高周波信号出力の主たる変化が信号磁界
に起因する磁性体5のテンソル透磁率等の高周波特性の
変化によるものであることにより、高感度、高S/Nの
信号再生出力を得ることができる。
高周波結合回路の電気回路としての電磁結合はほとんど
なく、2次側の高周波信号出力の主たる変化が信号磁界
に起因する磁性体5のテンソル透磁率等の高周波特性の
変化によるものであることにより、高感度、高S/Nの
信号再生出力を得ることができる。
また、この発明では支持基体4の上に直接磁性体5を被
着形成できるため、この磁性体5を良好な高周波磁気特
性をもつ極めて薄い薄膜にづることかでき、特に記録波
長の短い高密度記録信号の再生に有効である。さらに支
持基体4の一つの側面上に磁性体5、インダクタンス素
子6b、絶縁層7、インダクタンス素子6aを順に積層
して形成するため、これらによって構成される高周波結
合回路を主体とする再生ヘッドは、薄膜形成線術等によ
り容易に製造可能である。
着形成できるため、この磁性体5を良好な高周波磁気特
性をもつ極めて薄い薄膜にづることかでき、特に記録波
長の短い高密度記録信号の再生に有効である。さらに支
持基体4の一つの側面上に磁性体5、インダクタンス素
子6b、絶縁層7、インダクタンス素子6aを順に積層
して形成するため、これらによって構成される高周波結
合回路を主体とする再生ヘッドは、薄膜形成線術等によ
り容易に製造可能である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、例えば磁気記録媒体が面内配向の磁気記録媒体の場合
でも垂直磁気記録媒体の場合でも同様に適用できる。ま
た磁性体6による高周波結合回路の電磁結合の変化をさ
らに大きくするために、磁性体6−g−バーイアス磁界
を与えてもよいことは勿論である。
、例えば磁気記録媒体が面内配向の磁気記録媒体の場合
でも垂直磁気記録媒体の場合でも同様に適用できる。ま
た磁性体6による高周波結合回路の電磁結合の変化をさ
らに大きくするために、磁性体6−g−バーイアス磁界
を与えてもよいことは勿論である。
図はこの発明の一実施例に係る磁気再生装置の構成を示
す図である。 1・・・磁気記録層、2・・・ベース層、3・・・磁気
記録媒体、4・・・支持基体、5・・・磁性体、6a、
5b・・・インダクタンス素子、7・・・絶縁層、8a
、8b・・・同調用コンデンサ、9・・・高周波発振器
、10・・・高周波結合線コンデンサ、11・・・ピー
ク検波回路、12・・・信号再生出力、20・・・記録
トラック。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
す図である。 1・・・磁気記録層、2・・・ベース層、3・・・磁気
記録媒体、4・・・支持基体、5・・・磁性体、6a、
5b・・・インダクタンス素子、7・・・絶縁層、8a
、8b・・・同調用コンデンサ、9・・・高周波発振器
、10・・・高周波結合線コンデンサ、11・・・ピー
ク検波回路、12・・・信号再生出力、20・・・記録
トラック。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (3)
- (1)磁気記録媒体からの信号磁界による磁性体の高周
波特性の変化により結合度が変化する高周波結合回路を
有し、この高周波結合回路の結合度の変化に基く高周波
出力電圧の変化を検出して、前記磁気記録媒体に記録さ
れた信号を再生する装置において、前記高周波結合回路
は、前記磁気記録媒体上に垂直に配置される支持基体の
側面上に、前記磁気記録媒体からの信号磁界により高周
波特性が変化する薄膜磁性体を形成し、この薄膜磁性体
上に1次側インダクタンス素子と絶縁層および1次側イ
ンダクタンス素子と直交する2次側インダクタンス素子
を順次積層形成してなるものであることを特徴とする磁
気再生装置。 - (2)高周波結合回路は、信号磁界による前記磁性体の
磁気共鳴によって1次側インダクタンス素子と2次側イ
ンダクタンス素子との結合度が変化するものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気再生装置
。 - (3)高周波結合回路は、信号磁界がないときは1次側
インダクタンス素子と2次側インダクタンス素子との電
磁結合がほとんどなく、前記磁性体の磁気共鳴によって
大きい電磁結合を生じるものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24457283A JPS60138704A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 磁気再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24457283A JPS60138704A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 磁気再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60138704A true JPS60138704A (ja) | 1985-07-23 |
Family
ID=17120709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24457283A Pending JPS60138704A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | 磁気再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60138704A (ja) |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP24457283A patent/JPS60138704A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1203898A (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus | |
JPH0323962B2 (ja) | ||
US4677512A (en) | Magnetic reproducing apparatus | |
US4593332A (en) | Magnetic reproduction system utilizing magnetic body as capacitor | |
US4635152A (en) | Magnetic resonance-type playback apparatus including a magnetic material having magnetic anisotropy | |
KR100257106B1 (ko) | 자기헤드 유니트, 그의 제조방법 및 그를 이용한 자기기록 재생 장치 | |
KR20010051513A (ko) | 자기 헤드 | |
JPH0370843B2 (ja) | ||
JPS60138704A (ja) | 磁気再生装置 | |
JPS60138703A (ja) | 磁気再生装置 | |
JPH05234170A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS60129907A (ja) | 磁気再生装置 | |
JPS6028007A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS60129906A (ja) | 磁気再生装置 | |
JPS6028006A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5848203A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6028005A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5812105A (ja) | 磁気再生装置 | |
JPH0344363B2 (ja) | ||
JPH01184709A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
CA1203899A (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus | |
JPH0376015A (ja) | 垂直磁気記録用パラメトリック再生ヘッド | |
JPH0344362B2 (ja) | ||
JPS60151804A (ja) | 磁気記録信号再生方式 | |
JPS60138706A (ja) | 磁気記録信号再生装置 |