[go: up one dir, main page]

JPS60133182A - スライドドア−の自動開閉装置 - Google Patents

スライドドア−の自動開閉装置

Info

Publication number
JPS60133182A
JPS60133182A JP59235918A JP23591884A JPS60133182A JP S60133182 A JPS60133182 A JP S60133182A JP 59235918 A JP59235918 A JP 59235918A JP 23591884 A JP23591884 A JP 23591884A JP S60133182 A JPS60133182 A JP S60133182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
door
automatic opening
belt
sliding door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235918A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリツヒ ランダート
ヴオルフガンク ラダオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RANDAATO MOTOOREN AG
Original Assignee
RANDAATO MOTOOREN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6213889&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60133182(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by RANDAATO MOTOOREN AG filed Critical RANDAATO MOTOOREN AG
Publication of JPS60133182A publication Critical patent/JPS60133182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/04Asynchronous induction motors for single phase current
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/65Power or signal transmission
    • E05Y2400/66Wireless transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スライドドアーの自動開閉装置の改良に関し
、この種のドアー全般全製造、販売する産業分野で利用
されるものであるっ (従来の技術) 従来の、この種のスライドドアーの自動開閉装置の殆ん
どのものは、外側寸法が大きく嵩高であるため広い施設
スペースを要するお共に、外観が悪く、ホテル、観光施
設等のドア装置として著しく不向きである等の問題があ
り、捷た。小型のものにあっては、外側にコンプレッサ
ーユニットを備えた空圧駆動装置又は高価なアンギュラ
−トランスミッションを備えた電気駆動装置のように、
非常に高価な装置の設備費用全装する等の問題がある。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題を解決すること?主要な目的とし
て開発完成されたもので、使用するモーター?リング捲
線?備えた単相交流インダクションモーターで構成する
ことにより、装置の全長全署しく短小化11.施設スペ
ースの問題全解決すると共に、構成簡単にして安価なス
ライドドアーの自動開閉装置全提供することを目的とす
るものである。
(問題点全解決するための手段) 上記の目的?達成するために1本発明に係るスライドド
アーの自動開閉装置は、トランスミッション全弁して開
閉方向に駆動される引張り手段?作動するモーター全備
える♂共に、この引張り手段には適宜数の走行体が設け
られており、且つこの走行体は引張り手段の長軸方向に
延びる異形断面の支持材の内部スペースの中を転動する
ように構成される6J”に、該走行体にはドアーが固定
されており、且つモーターはリング捲線全有する単相交
流インダクションモーターで構成されることにより、そ
の全長が著しく短縮されて構成されている。
即ち、そのモーターユニットは、簡単な手段により極め
てコンパクトに、且つ扁平形状に形成され、装置全体の
サイズを小形化し得るように構成されており、したがっ
て、特殊な形式に基づいて、トルク/回転数が略比例し
た特性?有するリング捲線モーター、減速のためのタイ
ミングベルトトランスミッション、走行体が連結された
Vベルト。
端部でのドアーの動き全緩衝するために走行体に設けら
れた油圧式緩衝装置及び装置?コントロールする之めの
電気的制御装置等から構成されており、その機能コンポ
ネントはクランプ形式に閉鎖された独立タイプの、且つ
押出し手段で形成されたアルミニウムから成る異形断面
の支持材の中に収容されている。
この種のスライドドアーの自動開閉装置に従来より用い
られて来たモーターは、交流インダクションモーターで
あって、リング捲線全有するモーターケ使用することは
全く考え及びもつかなかったのである。 このリング捲
線?有する単相交流インダクションモーターを用いると
、モーターの全長を決める捲線へラドが存在しないので
、該モーターは著しく小形化され得る。
単相で、かご形に構成さhた交流インダクションモータ
ー全本発明にしたがって使用すると、そのリング捲線モ
ーターが回転磁界特性金偏えた独自の特長?生じるもの
であり、これにエリ、高い逆トルクを生じた場合に、該
モーターは自動的に停止することになるものであって、
この事実は本発明を実施する際の重要な長所となる。
上記のモーターが引張り手段としてのトランスミッショ
ンに作用するこ♂により、ドアーからモーター駆動装置
に対して逆方向に作用し得ると言う特長を生じる。 モ
ーターの作動によってドアーがその端部のストッパー迄
移動すると、モーターの電流ヲオフにするリミットスイ
ッチ?必要としない。 即ち、この時にモーターは単に
止まるに過ぎf、そのロークーの中の逆インダクション
か大きい値全保つので、それから生じる短絡電流は僅少
であって、モーターの昇温も極めて低く抑制されるこ(
!:VCなる。 本発明のように独自のモーターを援用
すると、従来公知の、コスト高であって、故障全発生し
易いリミットスイッチは全く不要トなる。 モーターが
、ドアーからモーターへの逆作用全可能にする引張り手
段としてのトランスミッション全介在させること[,1
,停tσ際でもドアーはモーターに連結された状態の1
\で容易に開閉し得ると言う別の長所?生じる。
従来の駆動装置の場合は1通常、フオームギヤー形式の
減速トランスミッションケ備えたモーターケ用いている
ため、ドアーからモーターへの逆作用は不可能であると
言う短所がある。 たとえ停電の場合であっても、ドア
ーは自由に開閉できることが必要であるが、このために
従来は、コスト高になる電磁クラッチ全モーターとドア
ーとの間に配置し、停電の場合には該クラッチが開放さ
れてドアーが駆動装置から切離されることにより。
初めてドアーか手で開き得るように構成されているが、
斯様なコスト高を招〈従来装置の欠点は全て本発明によ
って解決できる。
1分間に約400回転する比較的低い回転数のリング捲
線モーターケ用いることにより、モーターのローターの
回転数は比較的小さく、・且つこれにより駆動されるド
アーは容易に、且つ大きな債轢質修なしに走行するので
、端部のストッパーの寸法も比較的小さくてよいと言う
利点がある。
駆動装置全体の小形化に寄与するために、互いに対向す
る方向にドアーか駆動される場合、1つの走行体に対応
するキャリヤーロッドはVベルトの送シ方向部分に、ま
た、他の走行体に対応するキャリヤーロッドはVベルト
の戻り方向部分に夫々固定されており、且つ各キャリヤ
ーロッドは互いにオーバーラツプさせて配置されている
。 このキャリヤーロッドのオーバーラツプさせた配置
構成により、Vベルトの全長はドアー?大きく開放可能
にする場合でも短がくできる。
上述した本発明の全ての構成要素により次の利点が得ら
れる。 即ち、駆動装置全支持する異形断面の支持材の
外側断面寸法は、従来装置では約200 X 250 
tanであるのに対して1本発明の場合では約200 
X 105mに収まるものであり、また、その長さは約
4〜6mVC短縮できる。
(実施例〉 以下、本発明の理解を容易vcTるために、その実施例
?添付図面に基いて説明する。
第1図にはアルミニウムから成る独立形の異形断面の支
持材1が示されており、該支持側1にモーターlニット
4、トランスミッション47.走行体2,3.電気制御
装置39,41、ターミナルシリーズ40及びストッパ
ー38から成る駆動装置全体?支持するものである。 
図示の実施例では、2枚のドアー42.43が矢印44
.45の方向及びそれとは反対の方向に移動するように
構成されており、各ドアー42.43は走行体2.3に
夫々連結されている。 各走行体2.3は2つの、互い
に間隔を保って設けられた走行体ヘッド2a、2b及び
3a、3bから成り、且つ互いにキャリャ−ロンド32
.33に介して固定的に結合されており、また、各走行
体ヘッド2a、2b及び3a、3bi−を夫々対応する
ドアー42.43の互いVC#れた個所に位置している
また、上記実施例の設計変更は当然に可能であって、例
えば次に述べる駆動装置によれば、1枚のドアーのみを
開閉し得るものである。
第2図において、モークー1ニツト4は支持材1の中に
クランプ閉鎖体5VCより固定されており、且つ絶縁の
ために合成樹脂の被覆全施した溝付きのステーター6、
リングm線8.−シャフト10に内部に圧入したロータ
ー9、ステーター6のステーター穴の中に入れられると
共に、シャ7)10に介してネジ15.16及びコルゲ
ートスプリングワッシャー17によりクランプされてい
るボールベアリンク13 、14 全備えた2つのエン
ドプレー1−11.12カら構成されており、該エンド
プレート11はネジ18によりケーシングのように強固
な支持白金19に固定されている。
各走行体へノド2a、2b及び3a、3bは直角に曲げ
られた支持白金52を備え、且つその一ヒ#1には反対
側の保持ロール招が回転可能に数例けられており5且つ
これは支持材1の内側上面により支持されると共に、ド
アー42が傾くの4防止している。
ドアーの自重は1つの走行ロール49により支持され、
且つこれは支持白金52VC,l:り回転可能に支持さ
れ、更にv形の断面を備えた走行面は同様に異形断面?
備えたレール50−ヒを転がるように構成されている。
 この異形断面のレール50は異形断面のゴム倒51の
中にクリップされており、このゴム材51は支持材1内
に突出した脚上に固定されている。 この場合に、該レ
ール50ハ合成樹脂材から形成されていて、ゴム材51
と組合わされることによりドアーの走行時に騒音を生じ
ることはない。
支持白金521’l:II:Iつのクランプピースが取
付けられており、且つ詳細には図示されていないが、キ
ャリャーロンドk 介1..てトランスミッション47
のVベルトに接続されている。 第5図において減速用
のトランスミッション47は前記と同様にケーシング状
の強固な支持白金1吐ヒに固定されており、クランププ
レート20、アクスル21及びタイミングベルトホイー
ル22から収り、該タイミングベルトホイール22はV
プーリー23及びマグネットブレーキ25のアンカー2
4に連結しである。タイミングベルト26ハタイミング
ベルトホイール22.27の一ヒ?走行し、また、クラ
ンププレート20ハタイミングベルト26全緊締するた
めに、調節ネジ28によりスライド可能に、1つネジ2
9により固定されている。 Vベルト30はVプーリー
23及びガイドロール31にかけられており、走行体2
.3はキャリヤーワンド32.31介してVベルト30
にクランプピース34.35により接続されている。 
キャリヤーロッド33上には調節可能な油圧緩衝装置3
6が固定され、これによりドアーの開/閉の端末位置に
おけるストッパー37.38への当接衝撃及びドアーの
運動衝撃全緩衝するものであり、電気制御装置39.4
1が支持材11Vc固定され、且つマルチプラグ及びフ
ラットテープケーブルによりターミナルシリーズ40に
接続され、更VC該ターミナルシリーズ4Q[Jj電源
、パルス手段(レーダー、1R−センサ−のような)、
安全装置及びプログラムセレクタースイッチ等が全て接
続されている。
而して、第1図及び第5図において、■プーリー23が
矢印46の方向に回転するとドアー42.43H矢印4
4.45の・方向に移動する。 ここで各ドアー42%
43け第2図に示すように、走行体2.3と連結された
可動部分から成り、且つこの場合に各ドアに1つの固定
ドアー55の傍らを移動する。 第2図及び第3図に示
す実施例では、ドアー42.43VcHガラス板54が
嵌込まれているのに対して、第4図に示す実施例では、
全体がガラスで形収されたドアーが示されており、この
場合にドアーはネジ53πより対応する走行体2,3に
固定されているう キャリヤーロッド32と、これに対応するVベルト30
との結合状態に第4図に詳示されている。
断面形状がC形の部材58には溝付部材57が加圧ネジ
により取付けられており、J溝付部材57はC形部材間
の中で押付けられるクランプピース56Vc作用する。
 また、C形部材58の外部には水平方向に突出した連
結アーム59が設けられており、該アームは詳細に図示
されていない異形断面形状のクランプ部材の中にその端
部を位置させてあり。
且つVベルト30全囲続すると共にVベルト加と接続し
ている。
駆動ユニットが近接センサー(詳細に図示せず)を介し
て「開」の指示を受けると、スライドドアーはモーター
ユニット4、Vベルト30及び走行体2.3を介して電
、動的に開かれ、ドアーの端末位置での緩衝は緩衝装置
36VCより油田的に行なわれる。 電気制御装置39
において設定可能な時間の経過後に、ドアーは再び電動
的に油圧緩衝全行ないつ\閉止位置に閉じられ、更l/
i1″設定可能な閉止作動時間の経過後に、モーターが
切られると共にマグネットブレーキ25か働すてドアー
は閉止位置に保持される。
マグネットブレーキ25ハ、アンカー24がリンク。
スプリングケ介してVプーリー23に対して軸方向にバ
ネ作用する状卯で連結して構成されており。
該リングスプリングがアンカー24ケVプーリー23に
締付けている。 而して、マグネットブレーキ25ニ通
電すると、アンカー24が締付けられると共VcVプー
リー23から離れ、且つマグネットブレーキ25ケ押付
ける。
モーターは特殊設計されていて、通電下でもグロンク可
能であると共に過熱されることがないので、ドアーの端
末位置においてモーターのスイッチ全オフにするための
リミットスイッチは不必要となるものであり、これによ
りドアーの非常開放全極めて簡単に行ない得ると言う別
の利点を生じるっ 各走行体2.3はゴムひも又はスプ
リングと簡単に組合わすことができ、これらはドアーが
閉じられた状態では伸張されて緊張し、開かれ次状態で
は収縮されて解放される。 また、停電の場合には、ド
アー42’、 43は収相解放されて行くゴムひも又は
スプリングの作用で矢印材、45の方向に自動的に開放
される。 この働きにローター9の慣性質量が小さいこ
と\相俟ってモーターへの逆作用?可能にするトランス
ミッション47によって確実に達成できる。
(発明の効果) 本発明に係るスライドドアーの自動開閉装置は。
その作動モーターを、リング捲線ヲ有する単相交流イン
ダクションモーターで構成したので、モーターの全長を
決定する捲線ヘッドが存在せず、したがって装置の全長
を著しく短縮し得て施設スペースの問題全解決し得ると
共に、そのリング捲線モーターが回転磁界特性を備える
ことになり、これにより高い逆トルク?生じ念際に、該
モーターを自動的に停止させ得る特長かある。 また、
既述した理由によシ、コスト高であって故障?発生LJ
いドアー停止用のリミットスイッチケ必要とせず、更に
停電時においてもコスト高になる電磁クラッf?特設す
ることなくドアーを自由に開閉できる等々、その他の数
々の優秀な機能を備えており、更に経済性、安全性に関
する諸特長?有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は装置の1
部切欠平面図、第2図は第1図のA−A線に沿う断面図
、第3図は第1図のB−B線に沿う断面図、第4図は第
1図のC−C線に沿う断面図、第5図はモーターユニッ
ト部分及びトランスミッション部分の拡大平面図である
。 1・・・異形断面の支持材、2・・・走行体、2a・2
b・走行体ヘッド、3 走行体、3a・3b 走行体へ
ノド、4−モーターユニット、5・クランオ プ閉鎖体、6 ステーター、7 合成樹脂の被覆、8 
リング捲m、9・・・ローター、10・・・シャフト、
 11 @12・・エンドプレート、 13・14 ボ
ールベアリング、15−16・・ネジ、17・コルゲー
トスプリングワッシャー、18・・・ネジ、19・・・
支持曲金、20・・クランププレート、 21・・アク
スル、22・・タイミングベルトホイール、23・・・
Vプーリー、冴・・・アンカー、25・・マグネットブ
レーキ、26 ・タイミングベルト、27・・・タイミ
ングベルトホイール、28 調節ネジ、29・・・ネジ
、30・・Vベルト。 31・・・ガイドレール、32・33 キャリヤー・ロ
ンド。 34・35 クランプピース、36 ・油圧緩衝装置、
37038・・・ストッパー、39・・・電気制御装置
、40・ターミナルシリーズ、41 ・電気制御装置、
42・43 ドアー、44・45・46・矢印、47・
・トランスミッション、48・・・反対側の支持ロール
、49・・走行ロール、(資)・・・異形断面のレール
、51・・・異形断面のゴム材、52・・支持曲金、5
3・・・ネジ、54・ガラス板、55・・・固定ドアー
、56・ クランプピース、57・・・溝付部材、58
・・・断面形状がC形の部材、59 連結アーム、60
・・・異形断面形状のクランプ部材。 特許出願人 ランダート・モトーレン・アクチェンゲセ
°ルシャフトA−A ]阿12 1. 、 −1;r=11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)トランスミッションを介して開閉方向に駆動され
    る引張り手段全作動するモーターを備えると共に、この
    引張り手段には適宜数の走行体が設けられており、且つ
    この走行体は引張り手段の長軸方向に延びる異形断面の
    支持材の内部スペースの中を移動するように構成される
    と共に。 該走行体にはドアーが固定されており、且つモーり−は
    リング捲線を有する単相交流インダクションモーターで
    構成さへるこ(!:VCより、その全長が著しく短縮さ
    れて構成されていることを特徴とするスライドドアーの
    自動開閉装置。 (2)モーターか引張り手段のトランスミッションを作
    動するように構成されると共に、該トランスミッション
    の出力側VCはVベルトが設けられており、且つこのV
    ベルトは所要の間隔を保って配置されたガイドロール上
    を走行すると共に。 このVベルトにはドアーの走行体が固定されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のスライド
    ドアーの自動i閉装置。 (3) 引張り手段のトランスミッションは2段階に構
    成され、且つその入力側にタイミングベルトホイールヲ
    有すると共に、このタイミングベルトホイールはタイミ
    ングベルトを介して箪−り−により駆動されるように構
    成されており、且つこのタイミングベルトホイールは出
    力側でVベルトによりガイドロールフ作動するVプーリ
    ーと相互に回転しないように連結されて構成されている
    こと全特徴とする特許請求の範囲第(1)項及び(2)
    項記載のスライドドアーの自動開閉装置。 (41引張!1手段のトランスミッションにマグネット
    ブレーキが設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)〜(3)項のいづれかに記載のスライドド
    アーの自動開閉装置。 (5)各ドアーには夫々1つの走行体が設けられ。 各走行体は所要の間隔?保って配置された2つの走行体
    ヘッド金偏えると共に、夫々キャリヤーロッドにより連
    結されており、且つ該キャリヤーロッドはクランプピー
    スを介してVベルトに連結されていること全特徴とする
    特許請求の範囲第(1)〜(4)項のいづれかに記載の
    スライドドアーの自動開閉装置。 (6)各ドアーが対向方向に駆動される際に、一方の走
    行体に対応するキャリヤーロッドがVベルトの送り部分
    Vrc設けられると共に、他方の走行体に対応するキャ
    リヤーロッドがVベルトの戻り部分に設けられ、且つ各
    キャリヤーロッドは相互にオーバーラツプされて構成さ
    れていること全特徴とする特許請求の範囲第(5)項記
    載のスライドドアーの自動開閉装置。 (7) キャリヤーロッドlct:l:油圧緩衝部材が
    設けられると共に、ドアーの端部でストッパーに衝接す
    るように構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第(6)記載のスライドドアーの自動開閉装置。
JP59235918A 1983-11-09 1984-11-07 スライドドア−の自動開閉装置 Pending JPS60133182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3340557.3 1983-11-09
DE19833340557 DE3340557A1 (de) 1983-11-09 1983-11-09 Vorrichtung zum automatischen oeffnen und schliessen von schiebetueren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133182A true JPS60133182A (ja) 1985-07-16

Family

ID=6213889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235918A Pending JPS60133182A (ja) 1983-11-09 1984-11-07 スライドドア−の自動開閉装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0142039B1 (ja)
JP (1) JPS60133182A (ja)
AT (1) ATE41465T1 (ja)
DE (2) DE3340557A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3503106A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Hubert 8000 München Kurz Antrieb, insbesondere fuer tore, tueren und fenster
GB8703559D0 (en) * 1987-02-16 1987-03-25 Westinghouse Brake & Signal Operating door/brake
DE4308802C5 (de) * 1993-03-19 2010-12-16 Geze Gmbh Tür- oder Fensteranlage
IL125945A (en) * 1996-03-01 2001-05-20 Geze Gmbh & Co Sliding door system
US5841082A (en) * 1996-11-07 1998-11-24 Otis Elevator Company Secondary guidance system for linear induction motors driving elevator car doors
US5671829A (en) * 1996-11-07 1997-09-30 Otis Elevator Company Brake system for elevator car doors
FR2763034B1 (fr) * 1997-05-09 1999-07-02 Faiveley Transport Dispositif operateur de porte, porte pourvue de ce dispositif et vehicule ferroviaire equipe d'au moins un tel dispositif et/ou porte
DE19735602C1 (de) * 1997-08-15 1999-10-14 Heinrich Reisinger Antriebsvorrichtung zum Bewegen von Gegenständen
DE29714591U1 (de) 1997-08-15 1997-10-23 Reisinger GmbH, 90562 Kalchreuth Antriebsvorrichtung zum Bewegen von Gegenständen
DE19934229A1 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Otis Elevator Co Türsturzanordnung für eine automatische Schiebetüre
DE10141313B4 (de) * 2001-08-28 2005-09-15 Dorma Gmbh + Co. Kg Öffnungssicherung für ein automatisches Schiebetürsystem
WO2004048733A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Wittur S.P.A. Motorisation for closing and opening automatic doors
DE102007032474A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-29 Dorma Gmbh + Co. Kg Schiebetüraufhängung mit integriertem Linearantrieb
DE102010054858C5 (de) 2010-12-17 2024-04-11 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer reflexionsmindernden Beschichtung
DE102013200886A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Gebr. Willach Gmbh Antriebsvorrichtung für eine Schiebetür
FR3029958B1 (fr) * 2014-12-12 2018-03-16 Softica Dispositif d'entrainement d'un vantail coulissant dans un dormant.
FR3122688B1 (fr) * 2021-05-07 2024-02-23 Novoferm France Agencement de motorisation pour porte sectionnelle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346767U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20
JPS5768678A (en) * 1980-10-15 1982-04-27 Sp Puroekutounookonsutourukuto Single-phase condenser type induction motor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1019931B (de) * 1954-05-24 1957-11-21 Friedrich Wilhelm Kiekert Elektrischer Antrieb fuer Tueren, insbesondere Schiebetueren von Fahrzeugen
US3394276A (en) * 1965-01-28 1968-07-23 Cafici Giuseppe Asynchronous electric motor
DE6804134U (de) * 1968-10-26 1969-03-06 Erhardt & Leimer Kg Elektromechanischer antrieb fuer automatische schiebetueren
DE2210828A1 (de) * 1972-03-07 1973-09-13 Eaton Gmbh Automatischer antrieb fuer schiebetueren
FR2181146A5 (ja) * 1972-04-17 1973-11-30 Merlin Gerin
FR2217511B3 (ja) * 1973-02-08 1976-11-26 Westland Emg Anc Ets Coenraets
DE2405281A1 (de) * 1974-02-04 1975-08-21 Ver Baubeschlag Gretsch Co Antrieb fuer automatische tueroeffnungsanlagen
JPS51138040A (en) * 1975-05-24 1976-11-29 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Door body driving method for an automatic door
CH601628A5 (ja) * 1977-03-04 1978-07-14 Baumgartner Hans & Co
DE7734910U1 (de) * 1977-11-14 1978-03-02 Waggonfabrik Uerdingen Ag, Werk Duesseldorf, 4000 Duesseldorf Antriebsvorrichtung fuer eine fahrzeugschiebetuer, insbesondere einer haengebahnkabine
DE2818461A1 (de) * 1978-04-27 1979-11-08 Siegenia Frank Kg Anwendung eines selbstanlaufenden einphasen-wechselstrom-synchronmotors
DE3202898A1 (de) * 1982-01-29 1983-08-11 Geze Gmbh, 7250 Leonberg Antriebseinheit fuer fluegel, insbesondere schiebefluegel von tueren o.dgl.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346767U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20
JPS5768678A (en) * 1980-10-15 1982-04-27 Sp Puroekutounookonsutourukuto Single-phase condenser type induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142039A3 (en) 1986-04-16
ATE41465T1 (de) 1989-04-15
DE3477222D1 (en) 1989-04-20
EP0142039B1 (de) 1989-03-15
DE3340557C2 (ja) 1990-06-28
EP0142039A2 (de) 1985-05-22
DE3340557A1 (de) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60133182A (ja) スライドドア−の自動開閉装置
US5129442A (en) Roll-up industrial door having a combined pulley for counterweight and spring tension belts
CN104302212B (zh) 遮蔽系统的马达驱动式驱动单元组件
US3797171A (en) Garage door opener
ATE135893T1 (de) Drehverschluss für einen sportschuh
US3059485A (en) Electro-mechanical door opening and closing mechanism
US2043981A (en) Curtain control mechanism
US3521693A (en) Drive apparatus for overhead doors
US3153942A (en) Linear actuating arrangement
US3451463A (en) Reversible coilable partition
US3202415A (en) Automatic door operator
US3833045A (en) Side coiling door
US2708373A (en) Power transmitting device
DK0441330T3 (da) Hejseport med et varmeisoleret og/eller armeret portelement
US2628831A (en) Door operating mechanism
JPH0534011Y2 (ja)
US3787725A (en) Electric garage door opener
JPH07332455A (ja) 開閉ボールネジ装置
JPH10129959A (ja) エレベータドア開閉装置
JPH068775Y2 (ja) 電動カ−テン開閉装置
FR2324561A1 (fr) Enrouleur, notamment pour ecran de projection
JP2005336804A (ja) 自走式自動ドア
CN2100823U (zh) 无声自动窗帘架
SU1713878A1 (ru) Привод раздвижной двери кабины лифта
JP2001020597A (ja) 引戸の緩衝装置