[go: up one dir, main page]

JPS6013032B2 - 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル - Google Patents

4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル

Info

Publication number
JPS6013032B2
JPS6013032B2 JP15665878A JP15665878A JPS6013032B2 JP S6013032 B2 JPS6013032 B2 JP S6013032B2 JP 15665878 A JP15665878 A JP 15665878A JP 15665878 A JP15665878 A JP 15665878A JP S6013032 B2 JPS6013032 B2 JP S6013032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
compound
alkyl
dielectric anisotropy
cyanobiphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15665878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581849A (en
Inventor
由勇 塩野崎
貞男 神戸
克守 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP15665878A priority Critical patent/JPS6013032B2/ja
Publication of JPS5581849A publication Critical patent/JPS5581849A/ja
Publication of JPS6013032B2 publication Critical patent/JPS6013032B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式が 〔但しRは炭素数1〜8個の直鏡アルキル基を示す〕で
表わされる化合物に関する。
液晶の電気光学効果を利用した表示原理の一つに、二周
波法表示素子がある。
これは低周波領域において正の誘電異方性を示す液晶が
、ある値以上の高周波領域においては負の誘電異方性を
示すことを利用したものでるが、表示体を製作する場合
、この誘電異万性は低周波領域においては正が大きく、
又高周波領域においては負の絶対値が大きい程、駆動電
圧を下げ、消費電力の点で有利である。従来、正の誘電
異方性、或は負の誘電異方性を有する化合物は数多く知
られているが、単一化合物で低周波領域では正の誘電異
方性を大きく付与し、高周波領域では負の誘電異方性の
絶対値を大きく付与するような化合物は知られていない
。このような化合物は液晶性化合物で存在するのが望ま
しいが、実際は液晶相を呈さぬ化合物であっても上記し
たような特性を有する化合物を液晶組成物と混合するこ
とにより使用できる。本発明の目的は、二周波液晶組成
物に添加し、低周波領域において大きな正の誘電異万性
を又、高周波領域においては負の絶対値の大きな誘電異
方性を付与する化合物を提供するものである。本発明の
化合物は一般式が〔式中Rは炭素数1〜8個の道鏡アル
キル基を示す〕で表わされる。
4ーアルキル−4′−(4″ーシアノベンゾイルオキシ
)−ゴーシアノビフエニル類である。
この化合物の反応系を次に示し、その製造法を簡単に説
明する。反応系 1 〔式中R′CO一は炭素数1〜7個の道鏡アルカノィル
基を示し還元によってRとなる。
Rは炭素数1〜8個の直鎖アルキル基を示す。〕まず、
4ーフェニルフェノールを臭素化し、2ーブロモ−4−
フェニルフヱノールを得る。
これを1.州のアルカリ溶液中、ジメチル硫酸と反応せ
しめ、3ーフロモ−4ーメトキシビフェニルを得る。こ
れを乾燥塩化メチレン中、塩化アルミニウムを触媒とし
、アルカノイルクロライドとフリーデルクラフトアシル
化反応を行ない、4ーアル力ノイルー4′ーメトキシ一
3′ーブロモビフエニルを得る。これをジェチレングリ
コール中、ヒドラジンヒドラ−ト、水酸化カリウム存在
下でウオルフ・キッシュナー還元反応を行ない、4一ア
ルキルー4′−メトキシ−3′−ブロモビフェニルを得
る。更にこれを氷酢酸中、臭化水素酸により脱メチル化
を行ない4ーアルキル−4′−ヒドロキシー3−ブロモ
ビフェニルとする。反応系 2Pーシアノ安息香酸と塩
化チオニルを反応せしめ、Pーシアノベンゾィルクロラ
ィドを得る。
反応系 3反応系1の4−アルキルー4′−ヒドロキシ
−3ーブロモビフェニルと反応系2のPーシアノベンゾ
ィルクロラィドをピリジンの存在下でェステル化を行な
い4ーアルキルー4′ー(4″−シアノベンゾィルオキ
シ)−3′ープロモピフェニルを得た。
更にこれを、N−ジメチルホルムアミド中、シアン化第
一銅によりシアノ化を行ない、係わる、4ーアルキルー
4′ー(4″−シアノベンゾイルオキシ)−3′−シア
ノビフェニルを生成する。〔尚、上記式中R′は炭素数
1〜7個のアルカノィル基を示し、還元反応によりRと
なり、またRは炭素数1〜8個の直鎖アルキル基を示す
〕以下実施例により、係わる化合物の製造例および有用
性を示す態様を詳述する。実施例 1実施例 1−1 市販の4ーフェニルフェノール50夕(0.294モル
)を氷酢酸350の‘に緩やかに加熱溶解し、氷酢酸1
50の‘中の臭素48夕(0.6モル)を加え、80o
oに6時間蝿拝を行ない、反応後溶媒を蒸留除去後、生
成物をリグロィンより再結晶糟取し、融点94こ○の2
ーブロモーを−フェニルフェノール53夕を得た。
次に、この53夕(0.213モル)を1.印の荷性ソ
ーダ溶液500のとに溶解し、ジメチル硫酸53夕(0
.42モル)を加え6000以下に保持し凝梓を行ない
、更に白色結晶の析出後30分間燈梓後、結晶を炉過収
取し、エタノールより再結晶糟取し、融点74.5q○
の2ーブロモー4ーメトキシビフエニル50夕を得た。
次に、この30夕(0.114モル)を脱水処理した塩
化チレン90の【溶解し、0〜5℃に冷却後、昇華精取
した無水塩化アルミニウム18夕(0.1乳モル)を添
加し、更にへプタノィルクロラィド18.69(0.1
14モル)を徐々に滴加し暫らく燈梓後冷却を解き、室
温にて1時間、更に40qoに加熱し4時間鷹拝を続け
、反応を完結した。次いで反応混合物を再び0〜5℃に
冷却し、よく冷却した濃塩酸60の【を注加し、30分
蝿梓を行ない銭塩の分解処理をした。分離した有機層を
3回程水洗し、溶媒を蒸留除去後、生成物をエタノール
により再結晶精取し、融点7か0の4−へプタノィルー
4′ーメトキシー3′−ブロモビフヱニル27.52を
得た。次に、この27.5夕(0.071モル)をジェ
チレングリコール220の‘に加熱溶解し、ジヱチレン
グリコール50の【中のヒドラジンヒドラート7.5夕
(0.15モル)を加え、120〜130℃で1時間還
流下に加熱し、続いて生成した水などを蒸留除去しなが
ら、反応温度を180〜200℃に昇温後5時間還流下
に加熱した。反応後室温まで冷却し、適当量の塩酸を加
えて酸性溶液とした後、析出した結晶を炉過除去し、炉
液にエーテルを加えて抽出を行なった。エーテルを蒸留
除去後、生成物をへキンにより再結晶糟取し、融点6が
0の4−オクチルー4′−メトキシー3′−プロモビフ
ェニル12.4夕を得た。次に、この12.4夕(0.
033モル)を200奴の氷酢酸に溶解し、47%臭化
水素酸56叫を加え、8時間還流下に加熱後250の‘
の水中に注ぎ充分冷却後、析出した結晶を炉過収取し、
融点36.5ooの4−オクチル−4′ーオキシ−3−
プロモビフエニル11夕を得た。
実施例 1−2 市販のP−シアノ安息香酸10夕(0.0筋モル)と塩
化チオニル10.5夕(0.088モル)を探り、1時
間還流下に加熱した。
反応後過剰の塩化チオニルを蒸留除去し、残澄をへキサ
ンにより再結晶糟取し、融点筋℃のPーシアノ安息香酸
クロラィド8.5夕を得た。実施例 1−3 実施例1一1における、4ーオクチルー4′ーオキシン
−3ーブロモピフヱニル5夕(0.014モル)と実施
例1一2における、P−シアノ安息香酸クロラィド2.
3夕(0.014モル)をピリジン160の‘に溶解後
この溶液を氷冷した濃塩酸中に洋加した。
析出した結晶を、エタノールにより再結晶糟取し4ーオ
クチルー4′−(4″−プロモベンゾイルオキシ)−3
′−シアノビフェニル5.6夕を得た。この化合物の融
点は73qoであった。実施例 1−4 4−オクチル−4′ー(4″ーブロモベンゾイルオキシ
)一3′ーシアノビフエニル4.92(0.01モル)
とシアン化第一節1.8夕(0.02モル)を50の【
のN−ジメチルホルムアミド中で、1錨時間還流下に加
熱した。
還流後、反応混合物を塩化第二鉄の塩酸溶液(FeC1
3・母L0 6夕,HC12の【水30叫)注加し60
こ0に保持し、30分蝿拝した後、この混合物を100
の‘の水に注加し固形物を析出する。この固形物をクロ
ロホルムに溶解し、5%衛性ソーダ溶液で洗浄後、クロ
ロホルムを蒸留除去し、生成物をエタノールにより、係
わる4ーオクチル−4′ー(4″ーシア/ペンゾイルオ
キシ)一3′−シアノビフェニール2.5夕を得た。こ
の化合物の融点は98℃であった。この化合物の赤外線
吸収スペクトル図を第1図に示す。実施例 2 本発明によって得られた化合物を表−1に示す液晶組成
物に添加して誘電異方性の額向を調べた。
表−1に母液晶組成物、また表−2に係わる化合物を添
加した液晶混合物の組成式各成分の混合割合、及び各組
成物の物理特性を示す。・ 船 ■ 表中均ま、各液晶組成物の誘電異方性が正から負に変わ
るときの交差周波数を示し、又、△ごLは低周波領域に
おける誘電異万性を示し、Aどけは高周波領域における
誘電異方性を示す。
この結果より、本発明により提供される化合物は二周波
法用の液晶物質、或は液晶組成物に混合した時当該化合
物は、低周波領域では化合物自身の有する末端の−C三
Nが主に作用し、誘電異方性の正を付与し、又ある値以
上の高周波領域においては側鎖の−C=Nが主に作用し
て、譲鰭異方性の負を大きく付与する。
このように、譲露異方性の絶対値を大きくすることは駆
動電圧を下げ、消費電力削減に役を果すものであり、本
発明によって提供される化合物は二周波法表示素子の一
素材として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる4ーオクチルー4′ー(4″
ーシア/ペンゾイルオキシ)一3−シアノビフヱニルの
赤外線吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式が、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但しRは炭素数1〜8個の直鎖アルキル基を示す〕で
    表わされる4−アルキル−4′−(4″−シアノベンゾ
    イルオキシ)−3′−シアノビフエニル。
JP15665878A 1978-12-15 1978-12-15 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル Expired JPS6013032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665878A JPS6013032B2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665878A JPS6013032B2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581849A JPS5581849A (en) 1980-06-20
JPS6013032B2 true JPS6013032B2 (ja) 1985-04-04

Family

ID=15632461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15665878A Expired JPS6013032B2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013032B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0019665B2 (de) * 1979-05-28 1987-12-16 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristalline Verbindungen
DE3208089A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Halogenbiphenylderivate
JPH0794406B2 (ja) * 1984-02-08 1995-10-11 チッソ株式会社 液晶性置換ビフエニルエステル類

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581849A (en) 1980-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136247A (ja) カイラル構造を有する有機化合物、液晶の混合物におけるその用途およびその製造方法
JPS6059948B2 (ja) ジフエニルエタン核を含む式を有する液晶材料
US4235736A (en) Diphenylic esters exhibiting mesomorphic phases
JPS6325572B2 (ja)
JPS6013032B2 (ja) 4↓−アルキル↓−4′↓−(4″↓−シアノベンゾイルオキシ)↓−3′↓−シアノビフェニル
JP2746711B2 (ja) フッ素化4″― シアノ置換ターフェニル
JPS6059949B2 (ja) ジフエニルエタン核を含む式を有する液晶材料
JPS6033822B2 (ja) 液晶相を示す新規ジフエニルエステル
JPS6324507B2 (ja)
JP2001294541A (ja) トラン誘導体の製造方法
JPS64936B2 (ja)
JPS5859930A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕基を有するヨ−ドベンゼン誘導体
Foreman et al. The Reaction of Organic Halides with Piperidine. VI. Some Branched Chain β-Bromo-esters
JP2856196B2 (ja) 4−(4−アルキルシクロヘキシル)安息香酸エステルの製造方法
JPH07138197A (ja) ジヒドロナフタレン系化合物、それらの製造方法、該化合物を含む液晶組成物および該組成物を用いた液晶光変調装置
JPH0158178B2 (ja)
HU187275B (en) Process for producing 2-bracket-4-substituted-phenyl-bracket closed-5-cyano-pyrimidines
JPS5822466B2 (ja) コレステリツク化合物
JPS5976029A (ja) フツソ含有ビフエニル誘導体
JPS6366826B2 (ja)
JPS6039272B2 (ja) p‐アルキルメルカプト安息香酸p′‐シアノフエニルエステル
JPH0415232B2 (ja)
JPS59144771A (ja) 液晶性ピラジン誘導体およびその製造法
JPS62252752A (ja) ハロゲノベンゼン誘導体とその製造方法
JPH0246028B2 (ja) 22shianoo44chikanfuenoorunoesuterujudotai