[go: up one dir, main page]

JPS6012720Y2 - 食料品切断装置 - Google Patents

食料品切断装置

Info

Publication number
JPS6012720Y2
JPS6012720Y2 JP1982031982U JP3198282U JPS6012720Y2 JP S6012720 Y2 JPS6012720 Y2 JP S6012720Y2 JP 1982031982 U JP1982031982 U JP 1982031982U JP 3198282 U JP3198282 U JP 3198282U JP S6012720 Y2 JPS6012720 Y2 JP S6012720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
utility
model registration
blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982031982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57173985U (ja
Inventor
アルフレ−ト・ベルナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57173985U publication Critical patent/JPS57173985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012720Y2 publication Critical patent/JPS6012720Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/18Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor to obtain cubes or the like

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は食料品を切断するための装置に関するもので
ある。
この考案の一つの特徴に従えば、実質上平坦なボディを
備えた食料品切断装置が設けられ、平坦なボディはその
平面に配置された固定切断ブレードと、二つの分離され
た実質上平坦なプレートとを有し、各プレートからブレ
ードが突出し、第1プレートは平坦なボディに取外し可
能に取付けることができ、第2プレートは第1プレート
に組合せることができ、二つのプレートが組合せられる
とその各ブレードは装置の切断方向に関係してプレート
を横切る方向に互い違いに配置される。
したがって、この考案を使用すれば同一の装置を使用し
て異なった大きさの細片又は薄片を得ることができる。
この考案の第二の特徴に従えば、後述するような装置が
設けられ、第1の、または第1及び第2の取外し可能な
プレートが実質上平坦なボディに組合せられる。
第1プレートと第2プレートの取付けを比較的簡単にす
るため、第1プレートはガイド手段を有し、第2プレー
トは側縁を有し、これによって第2プレートは第1プレ
ートにスライド可能に取付けることができ、二つのプレ
ートが組合わされるようにしてもよい。
構成を簡単にするため、ガイド手段は第1プレートの側
壁であってもよい。
以下この考案の実施例を図面について詳細に説明する。
図において、同一部品には同一の符号が付されている。
装置1は実質上平坦なボディ2と、実質上平坦なボディ
に取外し可能に取付けられた実質上平坦な第1プレート
3及び4と、第1プレート3及び4に取外し可能に組合
わすことができる第2プレート5,6及び7とからなる
実質上平坦なボディ2はサポートプレート9と一体の側
壁8を有し、これにボディ2の平面に配置された■字形
状のブレード10が固定されている。
ブレード10はサポートプレート9に係合され、切断エ
ツジ11を有する。
ブレード10はリベット(図示せず)などによってサポ
ートプレート9に固定されている。
ブレード10は二つの部分10a及び10bからなる。
側壁8はそれぞれ上側及び下側(第2図)、帯すなわち
レール12及び13からなるガイド手段を有し、これは
ブレードに近接した先端において閉じられ、盲溝14が
形成されている。
上側レール12はブレード部分10aまたは10bが近
接側壁8に接合される位置の直前まで伸びている。
側壁8は横方向のリブ15によって連結され、かつその
上面に長さ方向のリブすなわちレール16を有する。
第3図、第4図及び第5図に示されている第1プレート
3はスライド操作などによって平坦なボディ2に取外し
可能に取付けることができる。
第1プレート3は平坦なベースプレート17と直立側壁
18と横方向に突出するリブすなわちレール19とを有
し、これは平坦なボディの溝14と協同する。
平坦なベースプレート17は切欠20と三角形の部分2
1を有し、これに実質上垂直の切断ブレード22が取付
けられ、図面には7つのブレードが示されている。
ブレード22は切断方向すなわち方向(X)を横切って
互い違いに配置されている。
第1プレートの下面は補強リブ23が配列されている(
第4図)。
第2プレート5(第6図及び第7図)は第1プレート3
と組合せることができ、これは垂直の切断ブレード25
が取付けられたテーパ部分24を有する平坦なプレート
からなる。
切断方向に関係して先細の側面に沿って二つのブレード
間に実質上V字形状の切欠26が形成され、かつ頂点に
切欠27が形成されている。
第2プレート5の下面は周壁28及び中央リブ29の形
の補強手段を有し、これは設置時に第2プレートの適正
な高さを与える作用をする。
第2プレートの平行な側面30の間の間隔は第1プレー
ト3の側壁18の間の間隔よりも小さく、わずかに小さ
いことが好しい。
第2プレート5の頂点と第2プレート5の脚部31の間
隔は第1及び第2プレート3及び5が組合わされるとき
きにその脚部31.32が実質上一致するように設定さ
れている。
第8図及び第9図を参照すると、第2プレート6の第2
実施例が示されている。
このプレート6は側面に沿って2番目の各ブレードの後
方に切欠33を有し、ブレードは対25a及び25bを
なし、頂点に切欠27が形成されている。
装置1は次のようにして厚さの異なる細片を切断するの
に使用される。
比較的厚い細片が要望されたときには、取外し可能な第
1プレート3だけが使用される。
これは補助ガイド手段14及び19を係合させることに
よって平坦なボディ2にスライドし、ブレード22が■
字形状のブレード10に近接するように配置される。
■ブレード10の下面とプレート17の上面の間隔は細
片の高さを与える。
その後たとえばジャガイモが矢印Xの方向に移動され、
ブレード10及び25によって細片に切断される。
ブレード25の切断縁は勿論矢印Xと反対の方向に尖っ
ている。
ブレード10及び25はジャガイモを垂直及び水平の両
方向に切断し、ジャガイモが■ブレード10を越えて移
動すると、切断された細片は装置1から切欠20を通っ
て落下する。
横方向に薄い細片に切断する場合には第1プレート3と
第6図及び第7図に示されている取外し可能な第2プレ
ート5が組合わされ、これは第2プレート5を第1プレ
ート3の壁面18間に第1プレートの各ブレード22が
第2プレート3の切欠26に入るまでスライドさせるこ
とによって行われる。
第1プレートの頂点のブレードは頂点の切欠27に入る
切欠26は二つのプレートを適正に配置する働きをする
この場合には切断方向Xを横切る方向に関係して2倍の
数のブレードが配置され、組立てられた装置の各二つの
ブレードの間の間隔は第1プレート3だけが使用されて
いるときの半分になるため、切断時には薄い細片が得ら
れる。
更に薄い細片、例えばフレンチフライなどを得る場合に
は、第6図及び第7図の第2プレート5は取外され、第
8図及び第9図に示されている第2実施例の第2プレー
ト6と取換えられる。
このブレード6は各側面に沿って2倍の数のブレード2
5a及び25bが設けられ、二つのブレードの次に切欠
3が設けられ、その次に更に二つのブレードが設けられ
ている以外はプレート5と同様である。
したがって、プレート3及び6を組合わせた各フレード
の間の間隔は第1プレート3だけの場合の3分の1にな
り、ジャガイモを切断すると非常に薄い細片が得られる
プレート6の裏面は補助リブ28及び29を有する。
第10図〜第14図を参照すると、装置1のこの実施例
は第1図〜第9図のものに非常に類似している(第1図
は平坦なボディ2に取付けられた第10図の第1プレー
ト34が示されている)。
プレート34はプレート3の7つのプレートに代えて1
1個のブレード35を有し、そのベース36はプレート
3の場合よりも高く、ブレード35はブレード22より
も短かく、垂直方向に薄い細片が得られる。
横方向に薄い(切断方向Yを横切って)細片を得るには
、プレートは第2取外し可能なプレート7(第13図及
び第14図)に組合され、これは二つの先端側面にそれ
ぞれ5つの組に配置された2嘲のブレード35を有し、
二つのブレード35の二つの組は切欠35によって分離
されている。
各側面に切断方向に関係して第1プレートの上流のプレ
ートを収容するための切欠38が設けられている。
頂点に切欠27が設けられている。
プレート7は他の実施例について説明したように、溝1
4に係合するためのレールすなわち突出部19を有する
第1プレート4の壁面18間にスライドされる。
細片ではなく薄片に切断する場合には、第1及び第2プ
レートは使用されない。
これに代えて第15図に示されている第3プレート39
が平坦なボディ2の適所にスライドされ、第3プレート
の側縁40は溝14に係合させることができる。
第3プレート39は裏返すことができ、切断方向に伸び
るリブからなる側面41を有し、これは切断リブからな
る反対側の側面(図示せず)よりも高<、シたがって二
つの厚さの薄片を得ることができる。
言い換えると、■ブレード1oとプレート41の特定の
側面の上面との間の間隔が薄片の厚さを決定するもので
ある。
ブレード22,25.35は金属たとえばステンレスス
チールで成形されていることが好ましい。
各実施例の全てのブレード22.25及び35は使用時
には垂直に伸び、第1又は第2プレートの頂点のブレー
ドを除いては上流縁、すなわち第1図に示されている切
断方向に対向する縁の横方向の外面42、すなわち第1
または第2プレートが平坦なボディ2に取り付けられて
たときにVプレート10に近接する側の側面だけが鋭く
形成されていることが好ましい。
この場合には、切断された細片は装置の横方向づけられ
、これは切断された食料品が装置につまることを防止す
る。
第1および第2プレートは射出成形によってプラスチッ
ク成形され、ブレードは成形時に金型内のプラスチック
に組み合わされ、比較的簡単なかつ効果的な1回の工程
によって製造される。
ブレードは1字形状の金属板からなり、L字の脚部がプ
ラスチックに埋設されていることが好ましい。
この構成は曲げられた脚部によって各ブレードに堅固な
アンカーを提供し、切断作業が繰り返し行なわれた時に
ブレードがゆるんでプラスチックから抜き取られること
を防止する。
前述した第1および第2プレートを種々に組み合めせて
使用すると、種々の大きさ、例えば6閣、8mm、 1
077EI71および11耽の幅の細片を供給すること
が可能であり、適宜な間隔のブレードを使用すると、あ
らゆる大きさのものを得ることができる。
装置は切断またはスライスする食料品のためのホルダー
を有していてもよい。
このホルダー(図示せず)は食料品が取り付けられるフ
ォークを有する中空のボディからなるものであってもよ
い。
ホルダーはレールに沿ってスライドし、切断作業時に使
用者の指を保護する。
前述したこの考案の実施例の装置は、簡単に製造するこ
とができ、主にその材料において従来の装置の製造コス
トの20%の節減が可能である。
また、使用が簡単であり、カッターを取り換えることな
く簡単に細片の大きさを種々に変えることができる。
この考案には前記実施例の他に種々の変形例が考えられ
る。
例えば、第2プレートは頂点の切欠を有していなくても
よい。
さらに、ベースプレートの切欠20はなくてもよい。
また、プレートは前述した射出成形以外の適宜な方法で
成形してもよい。
前記実施例ではじゃがいもの切断について説明したが、
この装置はその他のあらゆる野菜、または果実の切断に
使用することができる。
以上説明したように、この考案は、第1および第2プレ
ート3,5が組み合わされたとき、第2プレート5がオ
ーバーラツプしない部分に第1プレート3のブレード2
2を配置する。
そして、第2プレート5の側縁を第1プレート3のガイ
ド手段、すなわち第1プレート3の側壁18よりも小さ
くしたから、第2プレート5の側縁を第1プレート3の
側壁18に係合させ、第1および第2プレート3,5の
スライド操作によって第1および第2プレート3,5を
組み合わせることができる。
さらに、ボディ2および第1プレート3にガイド手段、
たとえば溝14およびレール19を設けたから、第1プ
レート3のレール19をボディ2の溝14に嵌合させ、
ボディ2と第1プレート3のスライド操作によってボデ
ィ2と第1プレート3を組み合わせることができる。
したがって、第1および第2プレート3,5およびボデ
ィ2を簡単に組み合わせることができる。
そして、ボディ2の固定切断ブレード10によって食料
品を水平方向に切断し、第1および第2プレート3,5
の直立切断ブレード22.25によって食料品を垂直方
向に切断することができる。
また、第1ブレード3とボディ2だけを組み合わせるこ
ともでき、ボディ2の固定切断ブレード10と第1プレ
ート3の直立切断ブレード22だけで食料品を大きく切
断することもできる。
第1および第2プレート3,5およびボディ2を組み合
わせ、各プレート3,5の切断ブレード22.25によ
って食料品を小さく切断することもできる。
また、この考案は第1および第2プレート3,5が組み
合わされたとき、第2プレート5がオーバーラツプしな
い部分に第1プレート3の切断ブレード22を配置した
から、第2プレート5に第1プレート3の切断ブレード
22を挿入する孔を設ける必要はない。
この結果、第2プレート5として無孔プレートを使用す
ることができる。
第1プレート3についても同様である。
したがって、第1および第2プレート3,5の孔に食料
品が詰まるという問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は取り外し可能な第1プレートを備えたこの考案
にかかる装置の平面図、第2図は第1図の第1プレート
を取り外した矢印Xの方向の矢視図、第3図は取り外し
可能な第1プレートの第2実施例を示す平面図、第4図
は第3図のプレートの底面図、第5図は第3図および第
4図のプレートの矢印Xの方向の端面図、第6図および
第7図は第3図ないし第5図の第1プレートに組み合わ
せるための取り外し可能な第2プレートの平面図および
底面図、第8図および第9図は第3図ないて第5図の第
1プレートに組み合わせるための取り外し可能な第2プ
レートの第2実施例例の平面図と底面図、第10図およ
び第11図は取り外し可能な第1プレートの他の実施例
の平面図と底面図、第12図は第10図および第11図
のプレートの矢印Yの方向の端面図、第13図および第
14図は第10図ないし第12図の第1プレートに組み
合わせるための取り外し可能な第2プレートの他の実施
例の平面図と底面図、第15図は装置の第3プレートの
平面図である。 1・・・・・・装置、2・・・・・・ボディ、3,4.
34・・・・・・第1プレート、5,6.7・・・・・
・第2プレート、10.22,25.35・・・・・・
プレート、39・・・・・・第3プレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)サポートプレートを有する実質上平坦なボディと
    、前記サポートブレニドに取り付けられ、その面内に横
    たわり、前記サポートプレートを横切る方向にのびる固
    定切断ブレードと、実質上平坦な第1分離プレートとを
    備え、前記第1プレートは、その面から突出した複数の
    間隔を置いて配置された直立切断ブレードと、前記第1
    プレートの縁に設けられたガイド手段とを有しており、
    前記第1プレートを前記サポートプレートに対し間隔を
    置いて実質上平行に支持し、前記直立切断ブレードを前
    記固定切断ブレードに近接させ、前記固定切断ブレード
    の面を横切る面内に横たわらせ、さらに、実質上平坦な
    第2プレートを備え、前記第2プレートは、横方向の間
    隔が前記第1プレートのガイド手段の間隔よりも小さい
    側縁と、前記第2プレートの面から突出した複数の間隔
    を置いた垂直切断ブレードとを有し、前記第1および第
    2分離プレートを組み合わせ、前記第2プレートの側縁
    を前記第1プレートのガイド手段に近接させ、このガイ
    ド手段によって形成される境界内に配置したとき、前記
    第2プレートの各切断ブレードが前記第1プレートの各
    切断ブレードの面の中間において前記固定切断ブレード
    の面を横切る面内に配置されるようにし、これによって
    、食料品−を細片に切断できるようにし、さらに、前記
    平坦なボディはガイド手段を有し、前記第1プレートは
    補助ガイド手段を有し、これによって前記平坦なボディ
    と第1プレートを切断方向のスライド操作によってスラ
    イド可能に組み合わせることができるようにし、前記第
    1および第2プレートはそれぞれ無孔プレートからなり
    、前記第1プレートの切断ブレードは前記二つのプレー
    トが組み合わされたとき、前記第2プレートがオーバー
    ラツプしない部分からのびるようにしたことを特徴とす
    る直線移動食料品切断装置。 (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載された
    装置において、前記ガイド手段は前記第1プレートの側
    壁からなることを特徴とする装置。 (3)実用新案登録請求の範囲第(1)項または第(2
    )項のいずれかに記載された装置において、前記第2プ
    レートはその側面に沿って装置の切断方向に関係して二
    つの隣接するブレードの間に前記第1プレートの各ブレ
    ードを収容するための切欠を有することを特徴とする装
    置。 (4) 実用新案登録請求の範囲第(3)項に記載さ
    れた装置において、前記固定切断ブレードはV字状をな
    し、前記取外し可可能なプレートのブレードはプレート
    を横ぎってV字状に配列され、各プレートの両側面は隣
    接するブレードの間に切欠を有することを特徴とする装
    置。 (5)実用新案登録請求の範囲第(4)項に記載された
    装置において、両方の取外し可能なプレートはブレード
    に近接する自由側面を有し、前記自由側面は頂点におい
    て集合することを特徴とする装置。 (6)実用新案登録請求の範囲第(5)項に記載された
    装置において、前記第2プレートの頂点に前記第1プレ
    ートのV字状の頂点のブレードを収容するための切欠を
    設けたことを特徴とする装置。 (7)実用新案登録請求の範囲第(3)項〜第(6)項
    のいずれかに記載された装置において、前記第2プレー
    トは各切欠間に二つのブレードを有することを特徴とす
    る装置。 (8)実用新案登録請求の範囲第(7)項に記載された
    装置において、二つのブレードが装置の切断方向に関係
    して互い違いに配置されていることを特徴とする装置。 (9)実用新案登録請求の範囲第(9)項に記載された
    装置において、前記平坦なボディのガイド手段は互いに
    対向する溝からなり、前記第1プレートの補助ガイド手
    段は前記溝にスライドさせることができる横方向に突出
    したレールからなることを特徴とする装置。 (10実用新案登録請求の範囲第(9)項に記載された
    装置において、前記溝は前記第1プレートのためのスト
    ッパーを形成した盲溝からなることを特徴とする装置。 (11)実用新案登録請求の範囲第(1)項〜第(10
    )項のいずれかに記載された装置において、前記第2プ
    レートは二つのプレートを組み合せるときに前記壁によ
    ってガイドすることができる側面を有することを特徴と
    する装置。 (12)実用新案登録請求の範囲第(1)項〜第(11
    )項のいずれかに記載された装置において、前記第2プ
    レートは前記ブレードの反対側の側面に補強手段を有す
    ることを特徴とする装置。 (13)実用新案登録請求の範囲第(12)項に記載さ
    れた装置において、前記補強手段は一つ又はそれ以上の
    リブからなることを特徴とする装置。 (1相 実用新案登録請求の範囲第(1)項〜第(1
    3)項のいずれかにに記載された装置において、前記両
    方のプレートの切断ブレードは装置の切断方向に関係し
    て横方向の一方の外面にだけ鋭い刃が形成されているこ
    とを特徴とする装置。 (15)実用新案登録請求の範囲第(13)項または第
    (14)項に記載された装置において、第1プレートの
    頂点のブレードは両側面に鋭い刃が形成されていること
    を特徴とする装置。 (16)実用新案登録請求の範囲第(1)項〜第(15
    )項のいずれかに記載された装置において、前記各ブレ
    ードはステンレススチールで形成されていることを特徴
    とする装置。 (17)実用新案登録請求の範囲第(1)項〜第(16
    )項のいずれかに記載された装置において、前記プレー
    トはプラスチックで成形されていることを特徴とする装
    置。 (18)実用新案登録請求の範囲第(17)項に記載さ
    れた装置において、前記ブレードは射出成形によってプ
    ラスチックに取付けられていることを特徴とする装置。
JP1982031982U 1978-05-30 1982-03-05 食料品切断装置 Expired JPS6012720Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB24588/78A GB1586848A (en) 1978-05-30 1978-05-30 Apparatus for cutting foodstuffs
GB24588/78 1978-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57173985U JPS57173985U (ja) 1982-11-02
JPS6012720Y2 true JPS6012720Y2 (ja) 1985-04-24

Family

ID=10214026

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13311278A Pending JPS54157886A (en) 1978-05-30 1978-10-27 Foodstuff cutter
JP1982031982U Expired JPS6012720Y2 (ja) 1978-05-30 1982-03-05 食料品切断装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13311278A Pending JPS54157886A (en) 1978-05-30 1978-10-27 Foodstuff cutter

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4290196A (ja)
JP (2) JPS54157886A (ja)
AR (1) AR218381A1 (ja)
AU (1) AU535975B2 (ja)
CA (1) CA1109737A (ja)
GB (1) GB1586848A (ja)
HK (1) HK23183A (ja)
IL (1) IL57304A (ja)
NO (1) NO151074C (ja)
SE (1) SE7904146L (ja)
ZA (1) ZA792629B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738177A (en) * 1986-03-19 1988-04-19 Biotech Research Laboratories, Inc. Precision cutting instrument for preparing immunoassay strips
EP0262312B1 (de) * 1986-09-29 1992-02-05 A. Börner GmbH Rohkostschneider
GB8715783D0 (en) * 1987-07-04 1987-08-12 Bannister R M Preparation of stuffed baked potatoes
DE3926014A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Boerner Gmbh A Vorrichtung zum schneiden von obst, gemuese oder dergleichen in scheiben
US5075973A (en) * 1989-08-05 1991-12-31 A. BORNER GmbH Device for cutting fruit, vegetables, or the like into slices
DE3926013C2 (de) * 1989-08-05 1993-11-11 Boerner Gmbh A Vorrichtung zum Schneiden von Obst, Gemüse oder dergleichen in Scheiben
US5745999A (en) * 1996-12-09 1998-05-05 Zirkiev; Arkady Food slicer device
US5765472A (en) * 1997-02-10 1998-06-16 Kim; Sun Y. Fruit and vegetable hand slicer
GB2325192B (en) * 1997-05-16 2001-03-07 Rawson Francis F H Cutting devices
DE10328506B4 (de) * 2003-06-18 2005-05-04 Börner Kunststoff- und Metallwarenfabrik GmbH Küchenhobel
DE102004038815B3 (de) * 2004-08-02 2006-04-20 Börner Kunststoff- und Metallwarenfabrik GmbH Einsatz für einen Küchenhobel
EP1899122B1 (en) * 2005-06-09 2011-11-30 Edward Tweg Food dicer
US20070036886A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-15 Primavera Russell R Vegetable and fruit peeler
USD535160S1 (en) 2005-07-25 2007-01-16 Kyocera Tycom Corporation Adjustable slicer
US7712402B2 (en) * 2005-09-16 2010-05-11 Kyocera Tycom Corporation Adjustable slicer
US7621207B2 (en) * 2005-12-16 2009-11-24 Dkb Household Usa Corp. Adjustable slicing device
US7694615B2 (en) * 2006-10-31 2010-04-13 Helen Of Troy Limited Slicer
USD577266S1 (en) 2007-02-07 2008-09-23 Dkb Household Usa Corp. Food slicer
USD578359S1 (en) 2007-02-07 2008-10-14 Dkb Household Usa Corp. Food slicer
USD576844S1 (en) 2007-02-07 2008-09-16 Dkb Household Usa Corp. Food slicer
USD577267S1 (en) 2007-02-07 2008-09-23 Dkb Household Usa Corp. Food slicer
USD579737S1 (en) 2007-02-07 2008-11-04 Dkb Household Usa Corp. Food slicer
US20080190304A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Ravi Kumar Sawhney Food slicer and grater
JP6411303B2 (ja) * 2015-09-08 2018-10-24 株式会社ベンリナー スライサー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50147764A (ja) * 1974-05-17 1975-11-27
GR63818B (en) * 1976-03-20 1979-12-19 A Boerner For home use apparatus for cutting patatoes,regetables and similar in fine slices

Also Published As

Publication number Publication date
AU535975B2 (en) 1984-04-12
JPS54157886A (en) 1979-12-13
IL57304A (en) 1981-07-31
GB1586848A (en) 1981-03-25
NO151074C (no) 1985-02-06
IL57304A0 (en) 1979-09-30
JPS57173985U (ja) 1982-11-02
NO151074B (no) 1984-10-29
AR218381A1 (es) 1980-05-30
HK23183A (en) 1983-07-22
AU4751879A (en) 1979-12-06
NO791669L (no) 1979-12-03
ZA792629B (en) 1980-07-30
CA1109737A (en) 1981-09-29
US4290196A (en) 1981-09-22
SE7904146L (sv) 1979-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012720Y2 (ja) 食料品切断装置
US4120089A (en) Vegetable and fruit-slicing utensils
US5271317A (en) Potato slicer device
US5446965A (en) Cake divider
US4212431A (en) Food processing unit
US7726221B2 (en) Food dicer
US4570519A (en) Vegetable slicer with thickness adjustment
US5662033A (en) Food cutting device
US5129159A (en) Cake divider with ornament support
US4964323A (en) Bread cutting apparatus
US4790488A (en) Utensil for cutting food materials
JPS61162152A (ja) 食物製品ならびにその製造方法および装置
US4137807A (en) Manual slicer and dicer apparatus for fruits and vegetables
US5664474A (en) Bread slicing guide
US5100115A (en) Cutting board
GB2088201A (en) A holder for food-stuff to be comminuted by a culinary device
US3890867A (en) Potato chip slicing device
US4441254A (en) Kitchen utensil for cutting fruit, vegetables and the like into strips and a blade therefor
US2652087A (en) Sandwich cutting block
US3915309A (en) Food retention rack
US4131043A (en) Food-slicing device
US4955271A (en) Lettuce and vegetable cutting device
US2103537A (en) Vegetable slicer
WO2018017494A1 (en) Spiral cutting apparatus
CA1252026A (en) Kitchen utensil of cutting vegetables, in particular potatoes, into strips