JPS6012440Y2 - リクライニングシート - Google Patents
リクライニングシートInfo
- Publication number
- JPS6012440Y2 JPS6012440Y2 JP1984072251U JP7225184U JPS6012440Y2 JP S6012440 Y2 JPS6012440 Y2 JP S6012440Y2 JP 1984072251 U JP1984072251 U JP 1984072251U JP 7225184 U JP7225184 U JP 7225184U JP S6012440 Y2 JPS6012440 Y2 JP S6012440Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- pillow
- rotation
- axis
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はリクライニングシートに関するものである。
例えばバス等に用いられているリクライニングシートで
はバックレストの倒れ角度を操作レバーにより自由に変
えることができるが、バックレストの上部には枕が一体
的に設けられており、この枕をバックレストのいかなる
傾倒位置においても常に最良の状態となるようセットす
ることは不可能である。
はバックレストの倒れ角度を操作レバーにより自由に変
えることができるが、バックレストの上部には枕が一体
的に設けられており、この枕をバックレストのいかなる
傾倒位置においても常に最良の状態となるようセットす
ることは不可能である。
即ち第1図の如<、シートクッションAに対し傾倒可能
に取付けられたバックレス)Bの上方柱部Cがバックレ
ストの背当面より前方に突出するようになっていると、
バックレストBを倒したときは柱部Cの高さが最適状態
にあるがバックレストBを起したときは枕が後頭部に当
り座った姿勢が前かがみにならざるを得す不都合である
。
に取付けられたバックレス)Bの上方柱部Cがバックレ
ストの背当面より前方に突出するようになっていると、
バックレストBを倒したときは柱部Cの高さが最適状態
にあるがバックレストBを起したときは枕が後頭部に当
り座った姿勢が前かがみにならざるを得す不都合である
。
さりとてバックレストBが起立した状態で具合のよいバ
ックレスト背当面より後方に枕Cが位置するようにセッ
トすると、バックレストを倒したとき枕Cが低すぎて機
能を果さない。
ックレスト背当面より後方に枕Cが位置するようにセッ
トすると、バックレストを倒したとき枕Cが低すぎて機
能を果さない。
本考案は上記の従来の問題点を解決しようとするもので
ある。
ある。
以下本考案を第2図の実施例につき説明すると、1はシ
ートクッション、2は該シートクッション1に対し傾角
を変更し得るようになっているバックレストで、該バッ
クレスト2の傾角の調整は例えばフリーロック式トーシ
ョンバー機構13その他歯車と爪の噛合方式等任意の機
構にて行い得る。
ートクッション、2は該シートクッション1に対し傾角
を変更し得るようになっているバックレストで、該バッ
クレスト2の傾角の調整は例えばフリーロック式トーシ
ョンバー機構13その他歯車と爪の噛合方式等任意の機
構にて行い得る。
4は枕で、該枕4は枕支持アーム5によりバックレスト
2とは別の回転軸にてシートクッション1に傾倒可能に
取付けられている。
2とは別の回転軸にてシートクッション1に傾倒可能に
取付けられている。
そしてバックレスト2のアーム3に固着されたバックレ
ストの回転軸2aと枕4の回転軸4aとは第3図に示す
ように遊星歯車装置を介して連継されており、バックレ
ストアーム3の回転角度1に対して枕支持アーム5の回
転角度が同方向で1以下の適当な数値となるよう歯車比
が設定される。
ストの回転軸2aと枕4の回転軸4aとは第3図に示す
ように遊星歯車装置を介して連継されており、バックレ
ストアーム3の回転角度1に対して枕支持アーム5の回
転角度が同方向で1以下の適当な数値となるよう歯車比
が設定される。
即ち回転軸2aに固着されたアーム6先端にはシャフト
7が取付けられ、該シャフト7には歯車8及び9が取付
けられる。
7が取付けられ、該シャフト7には歯車8及び9が取付
けられる。
歯車8は固定歯車10に噛合い、軸2aの回動に伴ない
固定歯車10上を転動する。
固定歯車10上を転動する。
歯車9は軸2aと同一芯線上に支持された回転軸4aに
固定の歯車11に噛合い、前記軸2aの回動に伴ない該
歯車11上を転動するが、歯車8,9,10.11の歯
車比を適当に選定することにより前述したように軸2a
の回転角度に対し軸4aの回転角度を同方向で且つ軸2
aの回転角度以下の適当な角度とすることができる。
固定の歯車11に噛合い、前記軸2aの回動に伴ない該
歯車11上を転動するが、歯車8,9,10.11の歯
車比を適当に選定することにより前述したように軸2a
の回転角度に対し軸4aの回転角度を同方向で且つ軸2
aの回転角度以下の適当な角度とすることができる。
尚12は歯車8,9,10.11等よりなる遊星歯車装
置を支持しこれをカバーする筐体である。
置を支持しこれをカバーする筐体である。
上記において、バックレスト2が起立している第2図口
の実線示の状態では枕4はバックレスト2の背当面より
後方に位置し、該枕4が着座した乗員の姿勢に影響を与
えることはない。
の実線示の状態では枕4はバックレスト2の背当面より
後方に位置し、該枕4が着座した乗員の姿勢に影響を与
えることはない。
バックレスト2を倒して行くと枕4の回動角はバックレ
スト2の回動角より小であるからバックレスト2と枕4
の相対的位置関係が変化し、枕4はバックレスト2の背
当面より前方に相対的に移動し、バックレスト2のフル
リクライニング状態では枕4は二点鎖線示の如く横にな
った乗員にとって最適な位置に保持され、枕としての機
能を充分果し得る。
スト2の回動角より小であるからバックレスト2と枕4
の相対的位置関係が変化し、枕4はバックレスト2の背
当面より前方に相対的に移動し、バックレスト2のフル
リクライニング状態では枕4は二点鎖線示の如く横にな
った乗員にとって最適な位置に保持され、枕としての機
能を充分果し得る。
以上の如く本考案によればバス等のりクライニングシー
トにおいて、枕とバックレストの位置関係をバックレス
トの倒れ角に応じて最適状態とすることができるもので
、乗客の安楽度を向上させ得ると共に、枕とバックレス
トとの相対的位置関係をバックレストの倒れ角に応じて
変化させる為の連継機構として遊星歯車装置を採用して
いるので、該連継機構はバックレストの回転軸と枕の回
転軸とを同−芯線上において支持する筐体内にすべてコ
ンパクトにまとめることができ、スペース的に有利であ
るばかりか外観性の向上をもはかり得る点、極めて効果
的なるものである。
トにおいて、枕とバックレストの位置関係をバックレス
トの倒れ角に応じて最適状態とすることができるもので
、乗客の安楽度を向上させ得ると共に、枕とバックレス
トとの相対的位置関係をバックレストの倒れ角に応じて
変化させる為の連継機構として遊星歯車装置を採用して
いるので、該連継機構はバックレストの回転軸と枕の回
転軸とを同−芯線上において支持する筐体内にすべてコ
ンパクトにまとめることができ、スペース的に有利であ
るばかりか外観性の向上をもはかり得る点、極めて効果
的なるものである。
第1図は従来のリクライニングシートを示ス側面図、第
2図イ9口は本考案によるリクライニングシートの一例
を示す斜視図及び側面図、第3図は本考案によるバック
レストと枕の相対的位置変位制御機構を示す断面図であ
る。 1・・・・・・シートクッション、2・・・・・・バッ
クレスト、2a・・・・・・回転軸、3・・・・・・バ
ックレストアーム、4・・・・・・枕、4a・・・・・
・回転軸、5・・・・・・柱支持アーム、6・・・・・
・アーム、7・・・・・・シャフト、8,9゜10.1
1・・・・・・歯車。
2図イ9口は本考案によるリクライニングシートの一例
を示す斜視図及び側面図、第3図は本考案によるバック
レストと枕の相対的位置変位制御機構を示す断面図であ
る。 1・・・・・・シートクッション、2・・・・・・バッ
クレスト、2a・・・・・・回転軸、3・・・・・・バ
ックレストアーム、4・・・・・・枕、4a・・・・・
・回転軸、5・・・・・・柱支持アーム、6・・・・・
・アーム、7・・・・・・シャフト、8,9゜10.1
1・・・・・・歯車。
Claims (1)
- シートクッションに対するバックレストの傾角を変更調
節し得るようにしたリクライニングシートにおいて、該
バックレスト上部に位置する枕をバックレストの回転軸
と同一芯線上において別の回転軸にて回動し得るよう構
成すると共に、該バックレストの回転軸と枕の回転軸と
を、バックレストの回転に応じて枕が同方向で且つ異な
る回転角度をもって回動するよう遊星歯車装置を介して
連継したことを特徴とするリクライニングシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984072251U JPS6012440Y2 (ja) | 1984-05-17 | 1984-05-17 | リクライニングシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984072251U JPS6012440Y2 (ja) | 1984-05-17 | 1984-05-17 | リクライニングシート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS608660U JPS608660U (ja) | 1985-01-21 |
JPS6012440Y2 true JPS6012440Y2 (ja) | 1985-04-22 |
Family
ID=30202396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984072251U Expired JPS6012440Y2 (ja) | 1984-05-17 | 1984-05-17 | リクライニングシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6012440Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-05-17 JP JP1984072251U patent/JPS6012440Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS608660U (ja) | 1985-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH059863Y2 (ja) | ||
JPS62227830A (ja) | 自動車座席の高さ調整装置 | |
JPH0139478Y2 (ja) | ||
JPS6012440Y2 (ja) | リクライニングシート | |
JPH0729873Y2 (ja) | シート装置 | |
JP2517135Y2 (ja) | リクライニングシート | |
JPH059864Y2 (ja) | ||
JPH0336274Y2 (ja) | ||
JPH0336275Y2 (ja) | ||
JPS6313743Y2 (ja) | ||
JPH0118424Y2 (ja) | ||
JPS6315063Y2 (ja) | ||
JPH0737551Y2 (ja) | シート装置 | |
JPH0330043Y2 (ja) | ||
JPH0134584Y2 (ja) | ||
JPH0527085Y2 (ja) | ||
JPS61109506A (ja) | 自動車用シ−トのヘッドレスト角度調整装置 | |
JPH0546692Y2 (ja) | ||
JPH059947Y2 (ja) | ||
JPS607241Y2 (ja) | シ−トの前倒し等の機構 | |
JPH0527087Y2 (ja) | ||
JPH0434110Y2 (ja) | ||
JPH0141613Y2 (ja) | ||
JPH0527877Y2 (ja) | ||
JPH0729872Y2 (ja) | シート装置 |