[go: up one dir, main page]

JPS60123629A - 油圧ショベルの油圧回路 - Google Patents

油圧ショベルの油圧回路

Info

Publication number
JPS60123629A
JPS60123629A JP58229955A JP22995583A JPS60123629A JP S60123629 A JPS60123629 A JP S60123629A JP 58229955 A JP58229955 A JP 58229955A JP 22995583 A JP22995583 A JP 22995583A JP S60123629 A JPS60123629 A JP S60123629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
switching valve
switching
running
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58229955A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Mimura
三村 幸敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP58229955A priority Critical patent/JPS60123629A/ja
Publication of JPS60123629A publication Critical patent/JPS60123629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧ショベルの走行操作と、各種アクチュエ
ータの操作との同時操作性を改良した油圧ショベルの油
圧回路に関するものであり、その[’lとするところは
、2ポンプ2コントロ一ルバルブ方式による油圧回路を
備えた油圧ショベルにおいて直進走行中に走行モータ以
外の各アクチュエータ、例えば旋回モータ、アームシリ
ンダ或はアームシリンダ等を作動させても、油圧ショベ
ルの左、右の走行モータが走行力の均等性を失うこ殊 となく常に走行の直進性を4i(A mすることができ
る油圧回路を提供することにある。
従来の油圧ショベルの回路は例えば第2図に示スヨウに
、第1のポンプ(1)に対しては旋回、フー(7) 、
 (8)が、また第2のポンプに対してはブーム、パケ
ット、右走行のための各切換弁(9) 、 (11、α
ηがそれぞれ並列に接続されており、両ポンプ回路は合
流することがなくそれぞれ独立回路を形成している。 
このような流体回路では直進走行中に他のアクチュエー
タを操作した場合、そのアクチュエータが走行モータよ
り負荷の軽い時は、操作した側の走行モータへの圧油の
流入計が減少して蛇行をひき起し、逆にそのアクチュエ
ータが走f:J’モータより負荷の大きい時は、操作し
た側の圧油は優先的に走行モータに供給され、他のアク
チュエータを適iEに駆動できない欠点があった。
本発明は、従来の油圧回路における前記の如き欠点を解
消したものである。
以下、本発明の一実施例を第1図を参照しつつ説明する
2基の油圧ポンプ(1) 、 (2)と2基の多連コン
トロールバルブ(3) 、 C4)を備えた油圧ショベ
ルの油圧回路において、一方のコントロールバルブ(3
)の切換アーム用切換弁(7)をポンプ(])にそれぞ
れ並列流路(ハ)を介し互に並列接続し、その下流に左
走行用切換弁(8)を同じく並列流路(イ)を介して並
列接続し、更に他方の切換弁群(4)はブーム用切換弁
(9)、パケット用切換弁α1をポンプ2にそれぞれ並
列流路(ハ)を介して並列接続し、その下流に右走行用
切換弁αυを同しく並列流路(ハ)を介して並列接続し
ている。
0■、α→は走行用切換弁(8)、αυ上流の並列流路
(ハ)。
(ハ)に設けた絞り弁で常時は開位置(12a)。
(]3a)に保持され、一方の絞り弁αつは旋回用切換
弁(5)またはアーム用切換弁(7)が、絞り弁(1彰
ま遼 ブーム1旭用切換弁(9)またはバケツ]・用切換弁0
0の少くとも一方が切換位置になったときこれに連動し
て絞り位置(]、2b)、(13b)に切換わるように
構成されている。 0時、α乃は、ポンプ(1)からの
圧油を左走行用切換弁(8)を介して左走行モータα→
に導く管路、α→、(]ツはポンプ(2)からの圧油を
右走行用切換弁(11)を介して右走行モータOQに導
く管路である。 左、右の走行モータα→、θツの前進
側給油管路聾10→は分岐管路(ホ)、(イ)により、
また後進側給油管路0η、α引は分岐管路Q→、(ハ)
により、それぞれ常時は閉位置に保持され、パイロット
圧が作用した場合開位置にzb)に切換わる切換弁(ハ
)を介して接続されている。
前記、左走行用切換弁(8)および右走行用切換弁αυ
にはそれぞれ該切換弁(8)、αυに連動して切換えら
れる用切換弁に)、(ハ)を連設するとともに、該副切
換弁匈、(ハ)の一方には前記絞り弁θつ、α[有]上
流の並列流路27より分岐したパイロット管路(ハ)、
(ト)を介して導いた圧油をシャトル弁0◇により高圧
選択し、更にパイロット管路0壜こより前記一方の用切
換弁(ハ)の人口ボート0引こ接続する。 芹、右の用
切換弁に)、(ハ)はパイロット管路(ロ)、((Iで
接続し、該用切換弁(ハ)、(ハ)は左、右の走行用切
換弁(8)、◇◇が両者共前進側または後進側に切換え
られた場合にのみ、すなわち直進走行時のみ前記選択さ
れた圧油を他方の用切換弁(ハ)の出口ボート(ト)に
導く。
この他方の用切換弁(ハ)の出口ボート(ハ)に導かれ
た圧油はパイロット管路0かこ設けた常時は閉位置(3
8a )にあるが、前記他の切換弁、即ぢ旋回用切換弁
(5)、アーム用切換弁(7)、ブーム1速用切換弁(
9)またはパケット用切換弁α0)の少なくとも1つが
切換位置にある時、開位置(3sb)に切換わるパイロ
ット管路開閉弁38を介して前記切換弁(ハ)のパイロ
ットボートに導かれている。
前述の絞り弁0のを作動させる信号■、■および絞り弁
(13を作動させる信号■、■と、パイロット管路開閉
弁(ハ)を作動させる信号の、■、■、■はそれぞれ同
一符号を付した各切換弁からの信号に応答することを示
す。 なお、On 、 IIは回路の安全弁、θ])〜
0→はロードチェック弁である。
次に本発明による油圧ショベルのnl+l回圧を走行操
作と他のアクチーエータとの同時操作を行った場合につ
いて説明する。
(1)走行のみを操作した場合 左走行用切換弁(8)を切換操作して左走行のみ、或は
右走行用切換弁α℃を切換え操作して右走行のみ、また
は左、右の走行用切換弁(8) 、 (+1)を切換え
て左、右の走行を同時に操作しても、旋回、アーム、バ
ケント等の切換弁は操作されていないので、並列回路(
イ)、(ハ)に設けた絞り弁aφ、◇埠は働らかないと
共に、パイロット管路0乃に設けた開閉弁0杼は閉位置
(38a)に保持される。
従って、切換弁(ハ)にはパイロット圧は作用せず閉位
置(24a)に保持されたままであるため左、右の走行
は完全に独立している。 この場合は第2図に示す従来
回路と異なるところはない。
(2)直進走行と旋回またはアームを同時操作した場合 〃、右の走行用切換弁を前進側或は後進側に切換えると
共に旋回用切換弁(5)を切換操作して旋回操作した場
合、旋回用切換弁(5)と左走行用切換弁(8)とは並
列に接続されているため、ポンプ(1)からの圧油は双
方に供給されるが、旋回用切換弁(5)の操作に連動し
て絞り弁(6)が絞り位置(12b)に切換わるので、
圧油は絞り弁(ロ)の絞り量に応じて旋回モータに優先
的に供給されるため所望の旋回動作が可能であるが、左
走行用切換弁(8)に供給される圧油はそ−の分だけ減
少する。
一方、絞り弁αネ上流の並列流路に)から分岐されたパ
イロット管路−には絞り弁αつによりパイロット圧が作
用すると共に、走行用切換弁(8) 、 (14)がと
もに前進側または後進側に切換えられているので、シャ
トル弁0◇を介して副切換弁(ハ)の入口ボー)01に
供給されたパイロット圧油はパイロット管路(ロ)又は
(至)を介して他方の副切換弁(ハ)の出口ボート(ト
)に導ひかれパイロット管路0乃を介してパイロット管
路開閉弁(至)の入口ボートに供給される。 この時開
閉弁(至)は旋回動作と駆動した信号■により開位置に
切換えられているのでパイロット圧は切換弁(ハ)のパ
イロットボートに作用し、該切換弁(ハ)を開位置(2
4b)に切換える。 従って、左、右走行モータα→、
0→の給排管路αりとα力及びα力とα傷とは切換弁(
ハ)を介して互に連通されるので、左、右の走行モータ
Q→、αりに供給される圧油の油量及び油圧に差があっ
てもこれが等しくなるように分流するのでポンプ(1)
から走行モータと旋回モータへ圧油を供給し、ポンプ(
2)は走行モータのみに圧油を供給しているにかかわら
ず左、右の走行モータに供給される油圧は平衡し、直進
走行が可能となる。
同様に、直進走行中にアームを操作した場合も鍔需鉋ポ
ンプ(1)からの圧油は優先してアームシリンダに供給
されるが、左、右走行モータはポンプ(1) 、 (2
)の一方或は双方から等量ずつ分流された圧油により駆
動され、走行の直進性を保つことができる。
(3)直進走行とブームまたはパケットを同時操作した
場合 左、右の走行用切換弁を前進側或は後進側に切換えると
共に、ブーム用切換弁(9)を操作し、ブームを操作し
た場合、ブーム1速用切換弁(9)と右走行用切換弁α
すとは並列に接続されているため、ポンプ(2)からの
圧油は双方に供給されるが、ブーム1速用切換弁(9)
の操作に連動して絞り弁(至)が絞り位置に切換わるの
で、圧油は絞りカぐ゛ ことができ、所望のブームの動作智可能であるが、右走
行用切換弁cIηに供給される圧油はその分だけ減少す
る。 一方副切換弁(ハ)1(ハ)及びブーム用切換弁
(9)の作動により前述同様に切換弁(ハ)にパイロッ
ト圧が供給され、該弁(ハ)は開位置(24b)に切換
わり、ポンプ(1) 、 (2)の一方或は双方から圧
油が左、右走行モータに均等に供給されるため走行の直
進性を保つことができる。
走行とパケットの同時操作時も同様である。 〜上記の
ように本油圧回路では直進走行中に他のアクチュエータ
を操作した場合、〃、右の走行モータの給排管路を互に
切換弁(ハ)を介して接続するため左、右の走行モータ
ーの圧油の供給量は等しくなり走行の直進性が保たれる
とともに走行モータ用切換弁の上流側並列管路中に設け
た絞り弁(ロ)、(11により他のアクチュエータにこ
とができ、更に走行単独操作時には絞り弁及び切換弁は
作用せず、従来同様左、右走行の独立性は保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する油圧ショベルの油圧回路図、
第2図は従来のものの油圧回路図である。 (5)・・・旋回用切換弁、(6)・・・ブーム2速用
切換弁。 (7)・・アーム用切換弁、(8)・・・左走行用切換
弁1(9)・・ブーム1速用切換弁、α1・・・パケッ
ト用切換弁αυ・・・右走行用切換弁、θシ、0・・・
絞り弁。 >a・・・切換弁、に)、(ハ)・・・開切換弁。 (ト)・・・パイロット管路開閉弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二基の油圧ポンプと、すれぞれが互に並列接続された走
    行用切換弁と少くとも1個の他の切換弁を有する二基の
    多連コントロールバルブを備えた油圧ショベルの油圧回
    路において、走行用切換弁の操作に連動して切換られる
    割切換弁を有する走行用切換弁を各多連コントロールバ
    ルブの切換弁群中最下流に配置すると共に、該走行用切
    換弁の上流側並列管路に各多連コントロールバルブの切
    換弁群中の他の切換弁の操作に連動して作用する絞り弁
    を配置し、かつ、左、右の走行モータの前進側管路同志
    および後進側管路同志をそれぞれ連通或は遮断する切換
    弁を介して接続し、該切換弁のパイロットポートに前記
    絞り弁の上流からそれぞれ分岐し、シャトル弁で高圧選
    択され、更に左。 右の走行用切換弁に連動し、直進走行時のみ、該パイロ
    ット管路を連通ずる割切換弁およびノクイロット圧が作
    用した時にのみ前進側管路同志および後進側管路同志を
    それぞれ連通させるようにした、ことを特徴とする油圧
    ンヨベルの油圧回路。
JP58229955A 1983-12-07 1983-12-07 油圧ショベルの油圧回路 Pending JPS60123629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229955A JPS60123629A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 油圧ショベルの油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229955A JPS60123629A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 油圧ショベルの油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123629A true JPS60123629A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16900323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229955A Pending JPS60123629A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 油圧ショベルの油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123629A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324444A (ja) * 1997-02-10 1997-12-16 Komatsu Ltd 建設機械の制御装置
EP0715029A4 (en) * 1994-06-28 1997-12-17 Hitachi Construction Machinery HYDRAULIC CIRCUIT FOR HYDRAULIC EXCAVATORS
EP0719948A3 (en) * 1994-12-28 1998-08-05 Samsung Heavy Industries Co., Ltd Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
KR100518748B1 (ko) * 1998-10-02 2005-11-25 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비의 주행직진 유압회로

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715029A4 (en) * 1994-06-28 1997-12-17 Hitachi Construction Machinery HYDRAULIC CIRCUIT FOR HYDRAULIC EXCAVATORS
EP0719948A3 (en) * 1994-12-28 1998-08-05 Samsung Heavy Industries Co., Ltd Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
JPH09324444A (ja) * 1997-02-10 1997-12-16 Komatsu Ltd 建設機械の制御装置
KR100518748B1 (ko) * 1998-10-02 2005-11-25 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비의 주행직진 유압회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528892A (en) Hydraulic circuit system for construction machine
KR100797315B1 (ko) 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합작업용 유압제어장치
JPS592930A (ja) 油圧駆動式作業車両の油圧回路
JPS61142235A (ja) 油圧ショベル等の建設機械の油圧回路
JP2551543B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPS60123629A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH1077661A (ja) 建設機械の制御回路
JP2564727Y2 (ja) 小型ショベルの油圧回路
JPH0374292B2 (ja)
JPH116174A (ja) 建設車両のアクチュエータ作動回路
JPH08270021A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0649644Y2 (ja) クローラ式油圧ショベルの油圧回路
JPH0411690B2 (ja)
JPH0470429A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH05287777A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS60133128A (ja) 油圧掘削機の油圧回路
JPH0643260Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPS61211505A (ja) 自走式油圧機械の油圧制御回路
JPH0454012B2 (ja)
JPS61142234A (ja) 油圧ショベル等の建設機械の油圧回路
JPS6124730A (ja) 油圧シヨベル等建設機械の油圧回路
JPH0429813B2 (ja)
JPH062344A (ja) 油圧作業機の油圧回路
JPH05321300A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS6030733A (ja) 油圧シヨベルの油圧回路