JPS60122941A - 写真要素 - Google Patents
写真要素Info
- Publication number
- JPS60122941A JPS60122941A JP23207183A JP23207183A JPS60122941A JP S60122941 A JPS60122941 A JP S60122941A JP 23207183 A JP23207183 A JP 23207183A JP 23207183 A JP23207183 A JP 23207183A JP S60122941 A JPS60122941 A JP S60122941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mordant
- gelatin
- polymer
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 125000000626 sulfinic acid group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- -1 silver halide Chemical class 0.000 abstract description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 abstract description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 abstract description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 abstract 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 34
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 32
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 32
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 32
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 32
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 6
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 6
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 6
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 4
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 4
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CWNSVVHTTQBGQB-UHFFFAOYSA-N N,N-Diethyldodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)N(CC)CC CWNSVVHTTQBGQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FPMVYJWETQRZBU-UHFFFAOYSA-N ethenyl benzenesulfinate;potassium Chemical compound [K].C=COS(=O)C1=CC=CC=C1 FPMVYJWETQRZBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N sulfinic acid Chemical compound OS=O BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 1-(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)N(CO)C(=O)NC1=O SIQZJFKTROUNPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWZOJDWOQYTACD-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylsulfonyl-n-[2-[(2-ethenylsulfonylacetyl)amino]ethyl]acetamide Chemical compound C=CS(=O)(=O)CC(=O)NCCNC(=O)CS(=O)(=O)C=C QWZOJDWOQYTACD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-eneperoxoic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OO OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100321010 Bacillus subtilis (strain 168) ypoC gene Proteins 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002085 Dialdehyde starch Polymers 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- RXKUYBRRTKRGME-UHFFFAOYSA-N butanimidamide Chemical compound CCCC(N)=N RXKUYBRRTKRGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000006360 carbonyl amino methylene group Chemical group [H]N(C([*:1])=O)C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002012 dioxanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 150000002343 gold Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- CBEQRNSPHCCXSH-UHFFFAOYSA-N iodine monobromide Chemical compound IBr CBEQRNSPHCCXSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIGSXRLVIQGTAV-UHFFFAOYSA-N methyl ethenesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C=C OIGSXRLVIQGTAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000983 mordant dye Substances 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 239000001005 nitro dye Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920006316 polyvinylpyrrolidine Polymers 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- UZKQTCBAMSWPJD-UQCOIBPSSA-N trans-Zeatin Natural products OCC(/C)=C\CNC1=NC=NC2=C1N=CN2 UZKQTCBAMSWPJD-UQCOIBPSSA-N 0.000 description 1
- UZKQTCBAMSWPJD-FARCUNLSSA-N trans-zeatin Chemical compound OCC(/C)=C/CNC1=NC=NC2=C1N=CN2 UZKQTCBAMSWPJD-FARCUNLSSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229940023877 zeatin Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/42—Structural details
- G03C8/52—Bases or auxiliary layers; Substances therefor
- G03C8/56—Mordant layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は写真要素に関し、詳しくは写真要素に使用さt
l、る色素のための良好な媒染剤である新規なdロノマ
ーおよびそれを用いる写真要素に関する。
l、る色素のための良好な媒染剤である新規なdロノマ
ーおよびそれを用いる写真要素に関する。
さらに詳しくは、画像状に−生じ友拡散性色素を固定す
る友めの媒染剤、およびこの新規な媒染剤を含む層を用
いたカラー写真要素に関する・(背景技術) 写真技術の分野においては、アニオン性色素の固定化の
ため、米国特許第3.702.tyo号、同3.911
! 、 ??’j号、同J、zyt、ott号明細書等
に記載されているようK、四級アンモニウム塩ポリマー
を媒染剤として使用することが知うれていた。しかしな
がら、この種のポリマーは、色素に対し良好な媒染性を
示すものの、媒染された色素を安定な形で保持する能力
に乏しい。
る友めの媒染剤、およびこの新規な媒染剤を含む層を用
いたカラー写真要素に関する・(背景技術) 写真技術の分野においては、アニオン性色素の固定化の
ため、米国特許第3.702.tyo号、同3.911
! 、 ??’j号、同J、zyt、ott号明細書等
に記載されているようK、四級アンモニウム塩ポリマー
を媒染剤として使用することが知うれていた。しかしな
がら、この種のポリマーは、色素に対し良好な媒染性を
示すものの、媒染された色素を安定な形で保持する能力
に乏しい。
すなわちこの種の媒染剤たより媒染された色素画像を含
む写真システムでは、螢光燈、あるいは太陽光などの照
射により、媒染された色素画像が化学変化あるいは分解
を起こしやすいという別の欠点を持っていた。
む写真システムでは、螢光燈、あるいは太陽光などの照
射により、媒染された色素画像が化学変化あるいは分解
を起こしやすいという別の欠点を持っていた。
一方英国特許第2.ozt 、ioi号、英国特許第1
I、/11./コ弘号、同44,212,30j号、同
弘、273.I’j1号明細書等に記載されている、側
鎖に三級イミダゾール環を有するポリマーは、媒染され
た色素を光に対し安定な形で保持する性質を示すものの
、いまだ充分ではなく更に改良されることが望まれてい
た。
I、/11./コ弘号、同44,212,30j号、同
弘、273.I’j1号明細書等に記載されている、側
鎖に三級イミダゾール環を有するポリマーは、媒染され
た色素を光に対し安定な形で保持する性質を示すものの
、いまだ充分ではなく更に改良されることが望まれてい
た。
(発明の目的)
従って本発明の目的は、媒染された色素の光による褪色
を少なくすることであり、色像の保存性のよい写真要票
ヲ提供することである。
を少なくすることであり、色像の保存性のよい写真要票
ヲ提供することである。
(発明の説明)
本発明の目的は、イミダゾール基含有するモノマー単位
とスルフィン酸基(塩を形成している場合?含む)とを
構成成分として少なくとも持つコポリマーと水素結合可
能なポリマーとを少なくとも含む媒染層を有する写真要
素により達成された。
とスルフィン酸基(塩を形成している場合?含む)とを
構成成分として少なくとも持つコポリマーと水素結合可
能なポリマーとを少なくとも含む媒染層を有する写真要
素により達成された。
本発明に用いられる、少々くともイミダゾール11<=
’e有する士ツマ一単位と、スルフィン酸基を有するモ
ノマー単位とを構成成分として持つポリマーの好ましい
例ね、イミダゾール基’kmするモノマー単位、および
スルフィン酸基を有するモノマー単位が、それぞれ一般
式(I)、および一般式(II )で春わされるもので
ある。
’e有する士ツマ一単位と、スルフィン酸基を有するモ
ノマー単位とを構成成分として持つポリマーの好ましい
例ね、イミダゾール基’kmするモノマー単位、および
スルフィン酸基を有するモノマー単位が、それぞれ一般
式(I)、および一般式(II )で春わされるもので
ある。
一般式(I)
1
〔一般式(I)Kj?いて、R1、R,、R3は水素原
子tたは炭素数/−4個のアルキル基を表わす。l、i
i/、20個の炭素原子を有する二価の連結基を表わす
。mは0かlである。Xは70〜り1モル%である。」 一般式(If) 1 −fcHx−C+ (L) 〔一般式(II) において、R1、L%mは一般式(
I)と同じ群の中から選ばれるものを表わす。Ynxル
フィン酸基または塩を形成しているスルフィン酸基を表
わす。yは2〜参〇モル%である。〕本発明の一般式で
表わされるモノマー単位は、イミダゾール環を有するエ
チレン性不飽和モノマーを共重合したモノマー単位であ
る。一般式(■)で表わされるモノマー単位において、
R1、R2、R3はそれぞれ水素原子あるいは炭素数l
−を個の低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基、
ヒドロキシエチル基、n−プロピルJL n−ブチル基
、n−アミル基% +1−ヘキシル基などを表わし、水
素原子あるいはメチル基、エチル基が好ましい。
子tたは炭素数/−4個のアルキル基を表わす。l、i
i/、20個の炭素原子を有する二価の連結基を表わす
。mは0かlである。Xは70〜り1モル%である。」 一般式(If) 1 −fcHx−C+ (L) 〔一般式(II) において、R1、L%mは一般式(
I)と同じ群の中から選ばれるものを表わす。Ynxル
フィン酸基または塩を形成しているスルフィン酸基を表
わす。yは2〜参〇モル%である。〕本発明の一般式で
表わされるモノマー単位は、イミダゾール環を有するエ
チレン性不飽和モノマーを共重合したモノマー単位であ
る。一般式(■)で表わされるモノマー単位において、
R1、R2、R3はそれぞれ水素原子あるいは炭素数l
−を個の低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基、
ヒドロキシエチル基、n−プロピルJL n−ブチル基
、n−アミル基% +1−ヘキシル基などを表わし、水
素原子あるいはメチル基、エチル基が好ましい。
Lは/−,20個の炭素原子を有する二価の連結基、例
えばアルキレン基(例えばメチレン基、エチレン基、ト
リメチレン基、ヘキサメチレン基なト)、フェニレン基
(例えば0−フェニレン基1、 +1=フエニレン基、
m−フェニレンiナト)、7リーレンアルギレy基(例
えば は炭素数1〜72個のアルキレン基を表わす。)−CO
3−1−COx−Rs (但しR5はアルキレン基、フ
ェニレン基、アリーレンアルキレン基を表わす。)、−
CONH−Rs−(但しR51 は上記と同じものを表わす。)、−CO−N−Rs−(
但しR1、R5は上記と同じものを表わす。)−CON
H−、−CO2CH2CH*+。
えばアルキレン基(例えばメチレン基、エチレン基、ト
リメチレン基、ヘキサメチレン基なト)、フェニレン基
(例えば0−フェニレン基1、 +1=フエニレン基、
m−フェニレンiナト)、7リーレンアルギレy基(例
えば は炭素数1〜72個のアルキレン基を表わす。)−CO
3−1−COx−Rs (但しR5はアルキレン基、フ
ェニレン基、アリーレンアルキレン基を表わす。)、−
CONH−Rs−(但しR51 は上記と同じものを表わす。)、−CO−N−Rs−(
但しR1、R5は上記と同じものを表わす。)−CON
H−、−CO2CH2CH*+。
−COzCHzCHzCHz 、C0NHCH2。
−C0NHCH2CHx−會
−CONHCH2CHzCHz−
などが特に好ましい。
本発明の一般式(I)で表わされるモノマー単位の好ま
しい具体例を以下に示す。
しい具体例を以下に示す。
H3
i
4CH2CH+
H3
Xは10〜りtモル%、好ましくは参〇〜りtモル%、
特に好ましくはjO〜90−E:に%−t’lル。
特に好ましくはjO〜90−E:に%−t’lル。
一般式(n)で表わされるモノマー単位は、スルフィ/
酸基tftはスルフィン酸の塩を有するエチレン性不飽
−和モノマーを共重合し友モノマー単位である。
酸基tftはスルフィン酸の塩を有するエチレン性不飽
−和モノマーを共重合し友モノマー単位である。
一般式べn)KおけるR1、Lは一般式(I)と同じ群
の中から選ばれる亀のを表わし%R1としては水素原子
、ま友はメチル基が特に好ましく、−CONHCHgC
H=CHCH2−などが特に好ましい。
の中から選ばれる亀のを表わし%R1としては水素原子
、ま友はメチル基が特に好ましく、−CONHCHgC
H=CHCH2−などが特に好ましい。
tたYはスルフィン酸基または塩を形成しているスルフ
ィン酸基を表わす。スルフィン酸基を形成するカオチン
は1〜!価のものが好ましく、コ価以上のときは、その
対となるアニオンが一般式(II)で表わされるモノツ
一単位以外に他のアニオンであってもよい。好ましい゛
カチオンとしては、アンモニウムイオン、金属イオンな
どが挙げられ、特にアルカリ金属イオン(例えはナトリ
ウムイオン、カリウムイオン)が好ましい。
ィン酸基を表わす。スルフィン酸基を形成するカオチン
は1〜!価のものが好ましく、コ価以上のときは、その
対となるアニオンが一般式(II)で表わされるモノツ
一単位以外に他のアニオンであってもよい。好ましい゛
カチオンとしては、アンモニウムイオン、金属イオンな
どが挙げられ、特にアルカリ金属イオン(例えはナトリ
ウムイオン、カリウムイオン)が好ましい。
一般式(II)で表わされるモノマー単位の好ましい具
体例を以下に示す。
体例を以下に示す。
+CH2−Ca1÷
yは2〜参θモル%、好ましくは2〜30モル%、特に
好ましくは1〜25モル%である。
好ましくは1〜25モル%である。
本発明で使用するポリマーは、前記一般式(I)で表わ
されるモノマー単位および一般式(II)で表わされる
七ツマ一単位以外に、他のエチレン性不飽和モノマーを
共重合し念モノマー単位を含んでもよいが、その比率F
itOモル%を越えないことが好ましい。
されるモノマー単位および一般式(II)で表わされる
七ツマ一単位以外に、他のエチレン性不飽和モノマーを
共重合し念モノマー単位を含んでもよいが、その比率F
itOモル%を越えないことが好ましい。
本発明のポリマーの分子量Fizxio〜l×10 が
好ましい。分子量が小さすぎると、ポリマーが移動1〜
やすくなり、また分子量が大きすると塗布に支阻を生じ
ることがある。好ましくは/X/θ 〜コ×IOである
。
好ましい。分子量が小さすぎると、ポリマーが移動1〜
やすくなり、また分子量が大きすると塗布に支阻を生じ
ることがある。好ましくは/X/θ 〜コ×IOである
。
以下に本発明に使用されるポリマーの好ましい具体例を
示す。
示す。
eE
eI
■
・e
C)13
1
Ha
また本発明に用いられる、水素結合可能なポリ11 e
R2は一般式(I)と同じ群から選ばれるものを表わ
す。)を有するビニルモノマー単位を構成成分として持
つポリマーである。
R2は一般式(I)と同じ群から選ばれるものを表わ
す。)を有するビニルモノマー単位を構成成分として持
つポリマーである。
は一般式(1)と同じ群から選ばれるものを表わす。]
ヲ有スルビニルモノマー年位の好ましい具体例を示す。
ヲ有スルビニルモノマー年位の好ましい具体例を示す。
H3
Ha
本発明で使用する水素結合可能々ポリマーは、と同じ群
から選ばれるものを表わす。)を有するビニルモノマー
単位以外に、他のエチレン性不飽和モノマー全共重合し
たモノマー単位を含んでもよいが、その比率は60モル
%?越えないことが好ましい。
から選ばれるものを表わす。)を有するビニルモノマー
単位以外に、他のエチレン性不飽和モノマー全共重合し
たモノマー単位を含んでもよいが、その比率は60モル
%?越えないことが好ましい。
本発明のポリマーの分子量はz×io3〜1xio7が
好ましい。分子量が小さすぎると、ポリマーが移動しや
すくなり、捷た分子量が大きすぎると塗布に支障を生じ
ることがある。好ましくは/x10’〜2×/ 0 で
ある。
好ましい。分子量が小さすぎると、ポリマーが移動しや
すくなり、捷た分子量が大きすぎると塗布に支障を生じ
ることがある。好ましくは/x10’〜2×/ 0 で
ある。
以下に本発明に用いられる水素結合可能なポリマーの好
ましい具体例を示t0 Q−/−←C(12−C[14 C0NH。
ましい具体例を示t0 Q−/−←C(12−C[14 C0NH。
CH。
Q−J+CH2−C÷
CON!(2
cf(=
Q t+CHz C+
C02CH2CHx OH
113
Hs
Q−r−fcH2−C÷
COz CH2CHz CH20H
Cl(s
■
Q −P +CH2−C÷8゜
■
C02CI(2CHzO)l
C)t3
+CH,−C+2゜
C02C12H5
+CHz−C1l ÷3゜
C02CH3
次に本発明に用いられる重合体の合成法を示す。
合成例1 ポリ(/−ビニルイミダゾールーコービニル
ベンゼンスルフイン酸カリウム)(P−/)の合成 J 00 mlの三ツロフラスコに% l−ビニルイミ
ダゾールココ−” I 、ビニルベンゼンスルフィン酸
カリウムio、zg、蒸留水ココ、り9を加えpHを濃
塩酸によ私1.11に調整した。窒素ガスで十分置換し
、606Cに加熱し、温度が一定になったところで、コ
、コ′−アゾビス(−2−アミジノプロパン)ヒドロク
ロライドo、Jtgを加え、7時間加熱を続けた。反応
試料を室温まで冷却後、半透膜を用いて60時間水道水
により透析した。その後凍結乾燥して、ココ、参yのポ
リマーを得た。収率lλ、JX、I:η]=1.Jo(
i%Na(J水溶液、J170C)であツ72゜合成例
2 ポリ(l−ビニルイミダゾールーコービニルベンゼ
ンスルフイン酸カリウムーコー/ −ビニル−3−メチ
ルイミダゾリウム−p−トルエンスルホナート1(P−
ダ)の合成 300m1三ツロフラスコに% l−ビニルイミダゾー
ル37.7g、/−ビニル−3−メチルイミダゾリウム
−p−トルエンスルホナー)/仏、Og1ビニルベンゼ
ンスルフィン酸カリウム10゜11!、ジメチルホルム
アミド4J、J、iil、蒸留水10、O9を加え、窒
素ガスで十分置換し、60’CK加熱した。温度が一定
になりたところで、コ、λ′−アゾビス(コ、≠−ジメ
チルバレロニトリル)0#/fiを加え、4.を時間加
熱を続けた。反応液を室温まで冷却後、半透膜を用いて
10時間水道水により透析した。その後凍結乾燥して、
lt、コIのポリマーを得た。
ベンゼンスルフイン酸カリウム)(P−/)の合成 J 00 mlの三ツロフラスコに% l−ビニルイミ
ダゾールココ−” I 、ビニルベンゼンスルフィン酸
カリウムio、zg、蒸留水ココ、り9を加えpHを濃
塩酸によ私1.11に調整した。窒素ガスで十分置換し
、606Cに加熱し、温度が一定になったところで、コ
、コ′−アゾビス(−2−アミジノプロパン)ヒドロク
ロライドo、Jtgを加え、7時間加熱を続けた。反応
試料を室温まで冷却後、半透膜を用いて60時間水道水
により透析した。その後凍結乾燥して、ココ、参yのポ
リマーを得た。収率lλ、JX、I:η]=1.Jo(
i%Na(J水溶液、J170C)であツ72゜合成例
2 ポリ(l−ビニルイミダゾールーコービニルベンゼ
ンスルフイン酸カリウムーコー/ −ビニル−3−メチ
ルイミダゾリウム−p−トルエンスルホナート1(P−
ダ)の合成 300m1三ツロフラスコに% l−ビニルイミダゾー
ル37.7g、/−ビニル−3−メチルイミダゾリウム
−p−トルエンスルホナー)/仏、Og1ビニルベンゼ
ンスルフィン酸カリウム10゜11!、ジメチルホルム
アミド4J、J、iil、蒸留水10、O9を加え、窒
素ガスで十分置換し、60’CK加熱した。温度が一定
になりたところで、コ、λ′−アゾビス(コ、≠−ジメ
チルバレロニトリル)0#/fiを加え、4.を時間加
熱を続けた。反応液を室温まで冷却後、半透膜を用いて
10時間水道水により透析した。その後凍結乾燥して、
lt、コIのポリマーを得た。
収率26,0%、[η)=O0/J()%Naα水溶液
、30°C)であった。
、30°C)であった。
合成例3 ポリ(アクリルアミド−ツーN−メチロール
アクリルアミド)(Q−2)の合成 3001の三ツロフラスコに、アクリルアミド12.2
g%NメチロールアクリルアミドJ、011、蒸留水/
10m1を加え、窒素ガスで十分置換し、toocに加
熱した。
アクリルアミド)(Q−2)の合成 3001の三ツロフラスコに、アクリルアミド12.2
g%NメチロールアクリルアミドJ、011、蒸留水/
10m1を加え、窒素ガスで十分置換し、toocに加
熱した。
温度が一定忙なつ次ところで、コ、2′−アゾビス(λ
−−アミジノプロパン)ヒドロクロライドo、rigを
加え、3時間加熱を続は次。反応試料を室温まで冷却後
、半透膜を用埴て、≠を時間水道水により透析し、凍結
乾燥して、20.79の白色ポリマーを得た。
−−アミジノプロパン)ヒドロクロライドo、rigを
加え、3時間加熱を続は次。反応試料を室温まで冷却後
、半透膜を用埴て、≠を時間水道水により透析し、凍結
乾燥して、20.79の白色ポリマーを得た。
収率り3.2%
合成fl14 ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレ−)
)iQ−、t)の合成 J 00 ragの三ツロフラスコにヒドロキシメタク
リレ−ドア1.//l、メタ/−ルjOynl、蒸留水
5Ornlを加え、窒素で十分脱気した後、tθ0に加
熱した。温度が一定となったところで、λ、2′−アゾ
ビス(コーアミジノブロノqン)ヒドロクロライドO0
t/gを加え、参時間加熱を続けた。反応試料を室温ま
で冷却後、蒸留水コ00tslt−加え、半透膜を用い
て、4L1時間水道水により透析し、凍結乾燥して、6
θ、/l/の白色ポリマー?得た。収率77一本発明に
おいて媒染剤の役目をするイミダゾール基をもつコポリ
マーと水素結合可能なポリマーとの使用紙は、媒染され
るべ含色素の量、ポリマー媒染剤の@ fJ+や組成、
更に用いられる画偉形成過程などに応じ−C決まるが、
好ましくは前者のコポリマー/後者のポリマー比の値が
Q、2〜−〇(重J曾1比)、好1しくはO,コj−4
’でちり、媒染剤の役目ケするコポリマーの塗布量は0
.コ〜lj& / m 2、好ましくは0#−19/W
L2で使用する。
)iQ−、t)の合成 J 00 ragの三ツロフラスコにヒドロキシメタク
リレ−ドア1.//l、メタ/−ルjOynl、蒸留水
5Ornlを加え、窒素で十分脱気した後、tθ0に加
熱した。温度が一定となったところで、λ、2′−アゾ
ビス(コーアミジノブロノqン)ヒドロクロライドO0
t/gを加え、参時間加熱を続けた。反応試料を室温ま
で冷却後、蒸留水コ00tslt−加え、半透膜を用い
て、4L1時間水道水により透析し、凍結乾燥して、6
θ、/l/の白色ポリマー?得た。収率77一本発明に
おいて媒染剤の役目をするイミダゾール基をもつコポリ
マーと水素結合可能なポリマーとの使用紙は、媒染され
るべ含色素の量、ポリマー媒染剤の@ fJ+や組成、
更に用いられる画偉形成過程などに応じ−C決まるが、
好ましくは前者のコポリマー/後者のポリマー比の値が
Q、2〜−〇(重J曾1比)、好1しくはO,コj−4
’でちり、媒染剤の役目ケするコポリマーの塗布量は0
.コ〜lj& / m 2、好ましくは0#−19/W
L2で使用する。
媒染層にはゼラチンが含まれていてもよく、水素結合可
能ポリマーの10チ〜70チ程度使用するのが好ましい
。
能ポリマーの10チ〜70チ程度使用するのが好ましい
。
また本発明のポリマーは、媒染層中にゼラチン硬膜剤を
併用することができる。
併用することができる。
本発明に用いることのできるゼラチン硬膜剤としては、
アルデヒド額(オルムアルデヒド、グリオキサール、ゲ
ルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジ
メチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなど
)、ジオキサン誘導体(コ、3−ジヒドロキシジオキサ
ンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−)リアクリ
ロイル−へキサヒドロ−s −) !jアジン、ビス(
ビニルスルホニル)メチルエーテル、N、N’−エチレ
ン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド)なト)、活性
ハロゲン化合物(コ、l−ジクロル−1−ヒドロキシ−
四−トリアジンなト)、ムコ/入ログン酸類(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸すど)、インオキサゾー
ル類、ジアルデヒドでん粉、/−Jコル−4−ヒドロキ
シトリアジニル化セラチンなどを挙げることが出来る。
アルデヒド額(オルムアルデヒド、グリオキサール、ゲ
ルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジ
メチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなど
)、ジオキサン誘導体(コ、3−ジヒドロキシジオキサ
ンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−)リアクリ
ロイル−へキサヒドロ−s −) !jアジン、ビス(
ビニルスルホニル)メチルエーテル、N、N’−エチレ
ン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド)なト)、活性
ハロゲン化合物(コ、l−ジクロル−1−ヒドロキシ−
四−トリアジンなト)、ムコ/入ログン酸類(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸すど)、インオキサゾー
ル類、ジアルデヒドでん粉、/−Jコル−4−ヒドロキ
シトリアジニル化セラチンなどを挙げることが出来る。
その具体例は、米国特許i、r’yo、ss≠号、同コ
、 oiro 。
、 oiro 。
Olり号、同コ、7JA、/Aλ号、同λ、r70.1
013号、回コ、りr3.Att号、同コ。
013号、回コ、りr3.Att号、同コ。
?タコ、lθり号、同3,0117.jり≠号、同3.
01・7,723号、同!、103,037号、1ii
13 、12 / 、 J / 3号、同3,3コ!、
コ17号、同3,3tコ、lコア号、同3.≠り0.り
it号、回3.S3り、6弘弘号、同3.!tダ3゜2
22号、英国時Fl’F、474 、62’号、同lコ
j。
01・7,723号、同!、103,037号、1ii
13 、12 / 、 J / 3号、同3,3コ!、
コ17号、同3,3tコ、lコア号、同3.≠り0.り
it号、回3.S3り、6弘弘号、同3.!tダ3゜2
22号、英国時Fl’F、474 、62’号、同lコ
j。
jダ1号、回/ 、270.171号、ドイツ特許17
.2,113号、同/、090,1727号、同、2.
74’り、、240号、特公昭3≠−7133号、同ダ
l−/172号などに記載がある。
.2,113号、同/、090,1727号、同、2.
74’り、、240号、特公昭3≠−7133号、同ダ
l−/172号などに記載がある。
これらのゼラチン硬膜剤のうち、特にアルデヒド類、活
性ビニル化合物、活性ノ・ロゲン化合物が好ましい。
性ビニル化合物、活性ノ・ロゲン化合物が好ましい。
これらの硬膜剤は直接媒染層用塗布液に添加してもよい
が、他の塗布液に添加して、重層塗布される過程で媚染
11に拡散するようにしてもよい。
が、他の塗布液に添加して、重層塗布される過程で媚染
11に拡散するようにしてもよい。
本発明に使用するゼラチン硬膜剤の使用量は、目的に応
じて任意に選ぶことができる。通常は、使用する本発明
のポリマー中のスルフィン酸量の0・0!r、10倍モ
ル、好ましくは0./−/。
じて任意に選ぶことができる。通常は、使用する本発明
のポリマー中のスルフィン酸量の0・0!r、10倍モ
ル、好ましくは0./−/。
0倍モルである。
本発明のポリマーを媒染剤として用いる場合、色素固定
材料中に金属イオンを併用することによって色素の転写
濃度を高くすることができる。この金属イオンは媒染剤
を含む媒染層、あるいは近接する上層、下層に添加され
る。ここで用いられる金属イオンは、無色で、かつ熱、
光に対し安定であることが望ましい。すなわちCu 、
Zn”、2+ NI2+、ptz+、Pd 、Co”+イオンなど2+ の遷移金鼻の多価イオン力どが好ましく、特許Zn2+
が好ましい。この金棒イオンは通常水溶性の化合物の形
、たとえばznso4、Zn(CHaCO2)2、で添
加され、その添加量はo、oi〜、t9/m2、好まし
くは0 、 /−/ 、 jtji/1rt2である。
材料中に金属イオンを併用することによって色素の転写
濃度を高くすることができる。この金属イオンは媒染剤
を含む媒染層、あるいは近接する上層、下層に添加され
る。ここで用いられる金属イオンは、無色で、かつ熱、
光に対し安定であることが望ましい。すなわちCu 、
Zn”、2+ NI2+、ptz+、Pd 、Co”+イオンなど2+ の遷移金鼻の多価イオン力どが好ましく、特許Zn2+
が好ましい。この金棒イオンは通常水溶性の化合物の形
、たとえばznso4、Zn(CHaCO2)2、で添
加され、その添加量はo、oi〜、t9/m2、好まし
くは0 、 /−/ 、 jtji/1rt2である。
これら金属イオンを添加する属中には、ノぞインダーと
して親水性のポリマーを用いることができる。親水性バ
インダーとしては、透明か半透明の親水性コロイドが代
表的であり、例えばゼラチン一セラテン誘導体 dfリ
ヒニルアルコール、セルロース銹導体等のタンパク質、
デンプン、アラビアコム笠の多糖類のような天然物質と
ポリビニルピロリ1−ン、アクリルアミド重合体の水溶
性ポリビニル化合物のような合成重合物質を含む。
して親水性のポリマーを用いることができる。親水性バ
インダーとしては、透明か半透明の親水性コロイドが代
表的であり、例えばゼラチン一セラテン誘導体 dfリ
ヒニルアルコール、セルロース銹導体等のタンパク質、
デンプン、アラビアコム笠の多糖類のような天然物質と
ポリビニルピロリ1−ン、アクリルアミド重合体の水溶
性ポリビニル化合物のような合成重合物質を含む。
この中でも特にゼラチン、ポリビニルアルコールが有効
に使用できる。
に使用できる。
本発明の媒染層に媒染される画像形成用色素としてtユ
以゛丁のものがある。すなわちフェノール性水酸基、ス
ルホンアミド基、スルホ、ン酸基、カルボキシル基など
のアニオン性基を有するアゾ色素、アゾメチン色素、ア
ントラギノン色素、プーフトキノン色素、2チリル色素
、ニトロ色素、キノリン色素、カルボニル色素およびフ
クロシアニ/色素など。
以゛丁のものがある。すなわちフェノール性水酸基、ス
ルホンアミド基、スルホ、ン酸基、カルボキシル基など
のアニオン性基を有するアゾ色素、アゾメチン色素、ア
ントラギノン色素、プーフトキノン色素、2チリル色素
、ニトロ色素、キノリン色素、カルボニル色素およびフ
クロシアニ/色素など。
本発明の媒染層は、画像状に拡散性の色素全形成後拡散
させ、その後固定させる方法のカラー画偉形成法におい
て、色素?固定させるために用いられる。
させ、その後固定させる方法のカラー画偉形成法におい
て、色素?固定させるために用いられる。
上記のカラー画像形成方法には常温付近の温度でfjL
像液像液用使用もの(例えばベルキー特許7f7.?!
9号に記載のもの)、熱現像全利用す−72,2V7に
記載のもの)など種々の形態があるが、本願の媒染層は
いずれにも使用しうる。
像液像液用使用もの(例えばベルキー特許7f7.?!
9号に記載のもの)、熱現像全利用す−72,2V7に
記載のもの)など種々の形態があるが、本願の媒染層は
いずれにも使用しうる。
本発明の媒染層を用いる写真委素をさらに詳しく以下に
述べる。
述べる。
本発明の媒染剤を含む写^要素は通常1)支持体、2)
感光要素、3)受像要素からな9、現像は加熱する方法
や、現像剤を展開する方法がある。
感光要素、3)受像要素からな9、現像は加熱する方法
や、現像剤を展開する方法がある。
いずれの場合も写真要素に画像状に露光?あたえ几後、
ハロゲン化銀を現像し、その際これに対応して拡散色素
が画像状に生成され、この色素が受像要素に移動してい
く。
ハロゲン化銀を現像し、その際これに対応して拡散色素
が画像状に生成され、この色素が受像要素に移動してい
く。
上記の写真要素は所望により、さらに現像剤、補助現像
剤や、処理要素を含ませることができる。
剤や、処理要素を含ませることができる。
上記態様の好ましい具体的態様の1つはベルギー特許7
j7.りjり号に開示されているものである。なお本発
明の媒染剤を使用することのできる別の好ましい態様は
、米国特許3.≠/J、/。
j7.りjり号に開示されているものである。なお本発
明の媒染剤を使用することのできる別の好ましい態様は
、米国特許3.≠/J、/。
l参考、同3.≠/j、t4t!号、同3.<tis。
t←6号、同3.44’? 、≠117号、及び同3゜
63!、707号、ドイツ特許出It(OLS)J 。
63!、707号、ドイツ特許出It(OLS)J 。
uJ4 、 P10号々どに記載されている。
tた本発明の媒染剤を用いる好ましい他の実施態様はC
時開昭5r−sizlIs、同!t−7タコ4t7、特
願昭11−/ダタoat、同5r−ipりOグアに記載
の加熱により現像する実施態様であり、特に好ましいも
のである。
時開昭5r−sizlIs、同!t−7タコ4t7、特
願昭11−/ダタoat、同5r−ipりOグアに記載
の加熱により現像する実施態様であり、特に好ましいも
のである。
実施例1
沃臭化銀乳剤の作り方について述べる。
ゼラチンpogとKBrコtgを水3000ml:に溶
解する。この溶液をjooCに保ち攪拌する。
解する。この溶液をjooCに保ち攪拌する。
次に舶酸銀311jjを水200m1に溶かした液を1
0分間で上記浴液に添加する。
0分間で上記浴液に添加する。
そノt’j K 、1σ>3.jflを100m1!に
溶かした液を1分間で添加するつ こうしてできた沃臭化銀乳剤のpHを調整し、沈降させ
、過剰の塩を除去する。
溶かした液を1分間で添加するつ こうしてできた沃臭化銀乳剤のpHを調整し、沈降させ
、過剰の塩を除去する。
ソノ[p fl f 6 、 OK@−わせ収*aoθ
yの沃臭化銀乳剤をイ暑Jた。
yの沃臭化銀乳剤をイ暑Jた。
次にベンゾトリアゾール銀乳剤の作り方について述べる
。
。
ゼラチンλtgとベンゾトリアゾール/J、2Iを水3
000mlK溶解する。この溶液をuooCに保ち攪拌
する。この溶液に硝酸銀/7gを水100R1K溶かし
た液を2分間で加える。
000mlK溶解する。この溶液をuooCに保ち攪拌
する。この溶液に硝酸銀/7gを水100R1K溶かし
た液を2分間で加える。
このベンゾトリアゾール銀乳剤のpHを調整し、沈降さ
せ、過剰の塩を除去する。その後pH1kA。
せ、過剰の塩を除去する。その後pH1kA。
Oに合わせ、収量pooIIのベンゾトリアゾールを得
た。
た。
次に色素供与性物質のゼラチン分散物の作り方について
述べる。
述べる。
下記構造のシアンの色素供与性物質を1g、コハクe−
a−エチル−へキシルエステルスルホン酸ソーダo、z
g、トリークレジルフォスフニー) (TCP)zgを
秤量し、酢酸:r−fAy30rdを加え、約t0°C
K加熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰処
理ゼラチンのio%溶液ioogとを攪拌混會した後、
ホモジナイザーで10分間、to、oooRPMにて分
散する。
a−エチル−へキシルエステルスルホン酸ソーダo、z
g、トリークレジルフォスフニー) (TCP)zgを
秤量し、酢酸:r−fAy30rdを加え、約t0°C
K加熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰処
理ゼラチンのio%溶液ioogとを攪拌混會した後、
ホモジナイザーで10分間、to、oooRPMにて分
散する。
この分散物を色素供与性物質(シアン)の分散物という
。
。
*シアンの色素供与性物質
C4HJ(1)
次に感光性塗布物の作り方について述べる。
以下のものを温合溶解させた後ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に30μInのウェット膜厚で塗布し、
乾燥[7た。
ートフィルム上に30μInのウェット膜厚で塗布し、
乾燥[7た。
(a)ベンゾトリアゾール銀乳剤 10g(h)沃臭化
銀乳剤 −20g (c)前記色素供与性物W <シアン)の分散物1g の3%水溶液 !rat (e)グアニジントリクロロ酢酸のio%エタノール溶
液 lコ、jRl (f) H2N502N (CH3) 2 。t o
%水溶液u me(g)水 7.jRl 更にこの上に保i1層として次の組成物を膜厚が2tμ
mになる↓うに塗布し乾燥した。
銀乳剤 −20g (c)前記色素供与性物W <シアン)の分散物1g の3%水溶液 !rat (e)グアニジントリクロロ酢酸のio%エタノール溶
液 lコ、jRl (f) H2N502N (CH3) 2 。t o
%水溶液u me(g)水 7.jRl 更にこの上に保i1層として次の組成物を膜厚が2tμ
mになる↓うに塗布し乾燥した。
(h)ゼラチンlθ%水溶液 szg
(i)グアニジントリクロロ酢酸のio%エタノール溶
液 !d (j)コハク酸−コーエチルーへキシルエステルスルホ
ン酸ソーダの1%水溶 液 1 (k)水 jArn1 次に色素固定材料の作り方について述べる。
液 !d (j)コハク酸−コーエチルーへキシルエステルスルホ
ン酸ソーダの1%水溶 液 1 (k)水 jArn1 次に色素固定材料の作り方について述べる。
まず、ゼラチン硬膜剤1(−/ 0.7t1%H−2
0.2177および蒸留水160罰を加え、lO%酸処
理ゼラチンioogを加えて均一に混合した。
0.2177および蒸留水160罰を加え、lO%酸処
理ゼラチンioogを加えて均一に混合した。
この混合液を酸化チタンを分散し次ポリエチレンでラミ
ネートした紙支持体上に1.oμmのウェット膜厚とな
るよう均一に塗布し次後、乾燥した。
ネートした紙支持体上に1.oμmのウェット膜厚とな
るよう均一に塗布し次後、乾燥した。
次に、本発明のポリマールー/10g、蒸留水200m
eを加え、lO%石灰処理ゼラチンi。
eを加え、lO%石灰処理ゼラチンi。
ogをIJllえて均一にした混合物を上記の塗布物上
に均一に塗布した。この試料を乾燥して、色素固定材料
(A)と(2て用いた。
に均一に塗布した。この試料を乾燥して、色素固定材料
(A)と(2て用いた。
また上記10%石灰処理ゼラチン100fiのかわりに
、70%石灰処理ゼラチン209,10%Q−λ水溶液
togを用いる以外全く同様な操作により、色素固定材
料(B)を、またlO%石灰処理ゼラチンioogのか
わりに% 10%石灰処理ゼラチン20g、10%Q−
1水溶液rogを用いる以外全く同様な操作により、色
素固定材料(C)を作成17た。
、70%石灰処理ゼラチン209,10%Q−λ水溶液
togを用いる以外全く同様な操作により、色素固定材
料(B)を、またlO%石灰処理ゼラチンioogのか
わりに% 10%石灰処理ゼラチン20g、10%Q−
1水溶液rogを用いる以外全く同様な操作により、色
素固定材料(C)を作成17た。
さらにp−/のかわりにP−7を用いる以外、色素固定
材料(A3 、 (B) 、 (C)と全く回様な操作
に工妙、色素固定材料(D) 、 (B) 、 (F)
を作成し友。
材料(A3 、 (B) 、 (C)と全く回様な操作
に工妙、色素固定材料(D) 、 (B) 、 (F)
を作成し友。
ゼラチン硬嘩剤 H−/
CH2=CH3O2CH2CONHQ(2CH2NHC
OCH2SO2C)I=CI(2ゼラチン硬膜剤 H−
2 CH2=CH8O2Q(2CONHQ(2CH2CH2
NHCOCH280zCH=O■2上記の感光性塗布物
にタングステン電球を用い、−000ルクスで10秒間
像状に露光し友。その後/30”Cに加熱したヒートブ
ロック上で30秒間均一に加熱した。次に色素固定材料
の膜面側にそれぞれ/ In あ7t t) r Om
εの水を供給した後、加熱処理の終った上記感光性塗布
物と上記水を供給した色素固定材料をそれぞれ膜面が接
するよう忙重ね合わせ念。10°Cのヒートブロック上
でj秒加熱し危後色素固定材料を感光材料からひきはが
すと、色素固定材料上にネガのシアン色像が得られ次。
OCH2SO2C)I=CI(2ゼラチン硬膜剤 H−
2 CH2=CH8O2Q(2CONHQ(2CH2CH2
NHCOCH280zCH=O■2上記の感光性塗布物
にタングステン電球を用い、−000ルクスで10秒間
像状に露光し友。その後/30”Cに加熱したヒートブ
ロック上で30秒間均一に加熱した。次に色素固定材料
の膜面側にそれぞれ/ In あ7t t) r Om
εの水を供給した後、加熱処理の終った上記感光性塗布
物と上記水を供給した色素固定材料をそれぞれ膜面が接
するよう忙重ね合わせ念。10°Cのヒートブロック上
でj秒加熱し危後色素固定材料を感光材料からひきはが
すと、色素固定材料上にネガのシアン色像が得られ次。
これらのネガ像の濃度はマクベス反射濃度計(RD−z
lり)を用いて測定した。
lり)を用いて測定した。
次にこれらのネガ像を有する色素固定材料の膜面上に1
紫外線吸収層を有する透明フィルムを重ね合わせ、アト
ラスC,Itjウエザオメーターを用い、色像上忙キセ
ノン光(/77万ルクス)をグ日曲Itfi射しfc0
キセノン光照射前後での色f象一度を測定し色像の光に
対する堅牢性を評価した。
紫外線吸収層を有する透明フィルムを重ね合わせ、アト
ラスC,Itjウエザオメーターを用い、色像上忙キセ
ノン光(/77万ルクス)をグ日曲Itfi射しfc0
キセノン光照射前後での色f象一度を測定し色像の光に
対する堅牢性を評価した。
色素側だ材料(A)〜(F)における最大濃度と、反射
一度1.θでの色素残存率”を第1表に示した。
一度1.θでの色素残存率”を第1表に示した。
第1表
第1表に示すように、本発明の色素固定材料は、転写さ
れた色像の、光照射下での堅牢性を向上させることがわ
かった。
れた色像の、光照射下での堅牢性を向上させることがわ
かった。
次に、常温付近の温度で現像液を使用する拡散転写型の
カラー感光材料に本発明の媒染剤を使用した例を示す′
。
カラー感光材料に本発明の媒染剤を使用した例を示す′
。
実施例2
ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の如く塗
布した感光シート: (11P−1i、o9.およびゼラチン3.0Jil/
m”を含む媒染層。
布した感光シート: (11P−1i、o9.およびゼラチン3.0Jil/
m”を含む媒染層。
(2)酸化チタンコOfl/m およびゼラチンコ。
Jil /m ”を含む白色反射層。
(3) カーボンブラックコ、 J 9/m およびゼ
ラチン3.1g/m を含む遮光層。
ラチン3.1g/m を含む遮光層。
(4) 下記シアン色素像供与体O6りAll/mkよ
びコ、j−ジーt−ブチルハイドロキノン0゜OJ J
il/m を溶解した/、41t/m (DN、N−ジ
エチルラウリルアミド並びに/ 、、t777m2のゼ
ラチンを含む層。
びコ、j−ジーt−ブチルハイドロキノン0゜OJ J
il/m を溶解した/、41t/m (DN、N−ジ
エチルラウリルアミド並びに/ 、、t777m2のゼ
ラチンを含む層。
(571,2g/m の銀を含む赤色分光増感されたヨ
ウ臭化銀の内部潜像型直接反転乳剤(%開昭3.2−3
412を号実施例1の乳剤)、o 、 oa。
ウ臭化銀の内部潜像型直接反転乳剤(%開昭3.2−3
412を号実施例1の乳剤)、o 、 oa。
、9 /m ”の3−(λ−ホルミルエチル)−コーメ
チルーペンゾチアゾリウムブロマイドおxヒ/、a9/
m2のゼラチンを含有する赤感性乳剤層。
チルーペンゾチアゾリウムブロマイドおxヒ/、a9/
m2のゼラチンを含有する赤感性乳剤層。
(に) J 、 J 9/m”のゼラチン、0.03σ
、lit/m2の亜イ俯酸水?j<ナトリウム、1.り
9/m ”のトリクレジルホスフェートと0.7797
m2のジブチルフタレートの両方に溶解しfc/、21
/m”の2゜!−ジーt−オクチルハイドロキノンを含
む中間層。
、lit/m2の亜イ俯酸水?j<ナトリウム、1.り
9/m ”のトリクレジルホスフェートと0.7797
m2のジブチルフタレートの両方に溶解しfc/、21
/m”の2゜!−ジーt−オクチルハイドロキノンを含
む中間層。
(7) / 、 ! !i/m”7)−W ラチy、o
、rり9 / m 2のf記構造を有するマゼンタ色素
像供与体とOoO:10g7m2のJ、j−ジ−t−ブ
チルハイドロキノンの両方を溶解し7t/ 、j 1t
/m2のN、N−ジエチルラウリルアミドを含有する層
。
、rり9 / m 2のf記構造を有するマゼンタ色素
像供与体とOoO:10g7m2のJ、j−ジ−t−ブ
チルハイドロキノンの両方を溶解し7t/ 、j 1t
/m2のN、N−ジエチルラウリルアミドを含有する層
。
マゼンタ色素像供与体;
たヨウ臭化鋼の内部潜像型直接反転乳剤(特開昭!コー
3グλを号実飽例五の乳剤)、6.010112 7m の3−(コーホルミルエチル)−コーメチルーイ
ンゾチアゾリウムブロマイドおよびi、og/m”のゼ
ラチンを含有する緑感性乳剤層。
3グλを号実飽例五の乳剤)、6.010112 7m の3−(コーホルミルエチル)−コーメチルーイ
ンゾチアゾリウムブロマイドおよびi、og/m”のゼ
ラチンを含有する緑感性乳剤層。
(9) J 、 7 jj/m のゼラチン、0,02
397m”の亜硫酸水素ナトリウム、Ooりa 17m
の2゜j−ジーt−オクチルノーイドロキノンを溶解
した/ 、 j 9/m (7) トリクレジルホスフ
ェート(溶媒)と0 、1 / 、’?/+11 のジ
ブチルフタレート(溶媒)を■イ■′する中間層。
397m”の亜硫酸水素ナトリウム、Ooりa 17m
の2゜j−ジーt−オクチルノーイドロキノンを溶解
した/ 、 j 9/m (7) トリクレジルホスフ
ェート(溶媒)と0 、1 / 、’?/+11 のジ
ブチルフタレート(溶媒)を■イ■′する中間層。
11111 ノ、り、Q/m ”のゼラチ7島下記イ1
″−色素像供与体/ 、 t 97m およびコ、!−
ジーt−ブチルハイドロキノン0.0≠−z 17m
の両方を溶解した2、197m2のN、N−ジエチルラ
ウリルアミドを含む層。
″−色素像供与体/ 、 t 97m およびコ、!−
ジーt−ブチルハイドロキノン0.0≠−z 17m
の両方を溶解した2、197m2のN、N−ジエチルラ
ウリルアミドを含む層。
(11) 2 、−297m の銀を含む青感性内部潜
像型ヨウ臭化銀直接反転乳剤(特開昭jコー3μ2を号
実施例1の乳剤)、0 、0 / 1797m”の3−
(コーホルミルエチル)−コーメチルーペンゾチアゾリ
ウムブロマイドおよび/、7g/m のゼラチンを含有
する青感性乳剤層。
像型ヨウ臭化銀直接反転乳剤(特開昭jコー3μ2を号
実施例1の乳剤)、0 、0 / 1797m”の3−
(コーホルミルエチル)−コーメチルーペンゾチアゾリ
ウムブロマイドおよび/、7g/m のゼラチンを含有
する青感性乳剤層。
α7J 0.りj 117m のゼアチン保護層。
カバーシート:
ポリエチレンテレフタレート支持体上に中和酸性ポリマ
ー層としてポリアクリル酸(/(7重量%水溶液で粘度
的/ 000 (p ) / j g/m”おヨヒその
上に中和タイミング層としてアセチルセルロース(to
ogのアセチルセルロースを加水分解して32.4’
g/m の酢酸を生成する)3.l1g/m2及びポリ
(スチレンーコー無水マレイン酸)(組成比、スチレン
:無水マイレン酸;約to=≠01分子令°約j万)O
,コg/m を塗布したもの。
ー層としてポリアクリル酸(/(7重量%水溶液で粘度
的/ 000 (p ) / j g/m”おヨヒその
上に中和タイミング層としてアセチルセルロース(to
ogのアセチルセルロースを加水分解して32.4’
g/m の酢酸を生成する)3.l1g/m2及びポリ
(スチレンーコー無水マレイン酸)(組成比、スチレン
:無水マイレン酸;約to=≠01分子令°約j万)O
,コg/m を塗布したもの。
処理液:
この感光シートとカバーシートの間に上記処理s’+を
展開(7,1!#らf′した色素画像について、実施例
1と同(;1の方法にエリ、光照射下での堅牢性を評f
illi L、た。
展開(7,1!#らf′した色素画像について、実施例
1と同(;1の方法にエリ、光照射下での堅牢性を評f
illi L、た。
ま7’j(II(7)ゼラチyJ 、 Og/m を、
Q−2u、u9/m2.ゼラチン0 、 Ag/m”
、あるいはQ−、t 2 、 tljj/m2.ゼラチ
ンo 、 Ag7m”に代える以外は全く同様の操作と
処理を行ない、その結東1に2表にまとめた。
Q−2u、u9/m2.ゼラチン0 、 Ag/m”
、あるいはQ−、t 2 、 tljj/m2.ゼラチ
ンo 、 Ag7m”に代える以外は全く同様の操作と
処理を行ない、その結東1に2表にまとめた。
常温付近の温度で、現像液全使用する拡散転写型のカラ
ー感光材料の形態においても、第1表に示した如く、本
発明の媒染剤は色像の光堅牢性を太きく向上させること
がわかつ几。
ー感光材料の形態においても、第1表に示した如く、本
発明の媒染剤は色像の光堅牢性を太きく向上させること
がわかつ几。
特a′1出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
B召牙口jり聯乙月22−日
特許庁長官殿
1、事件の表示 昭和jt年特願第23207/号2、
発明の名称 写真要素 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書
“ 41卜 5、補正の内容 明Jlll 書の浄書(内容に変更なし)を提出いたし
ます。
発明の名称 写真要素 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象 明細書
“ 41卜 5、補正の内容 明Jlll 書の浄書(内容に変更なし)を提出いたし
ます。
Claims (1)
- イミダゾール基を有するモノマー単位とスルフィン酸基
を有する七ツマ一単位とを構成成分として少なくとも持
つコポリマーと水素結合可能なポリマーとを少なくとも
含む媒染層を有する写真要素。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23207183A JPS60122941A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 写真要素 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23207183A JPS60122941A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 写真要素 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60122941A true JPS60122941A (ja) | 1985-07-01 |
JPH032290B2 JPH032290B2 (ja) | 1991-01-14 |
Family
ID=16933529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23207183A Granted JPS60122941A (ja) | 1983-12-08 | 1983-12-08 | 写真要素 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60122941A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0200216A2 (en) | 1985-04-30 | 1986-11-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-developable light-sensitive material |
US5250974A (en) * | 1990-07-20 | 1993-10-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Apparatus for supplying a film for use in an automatic developing machine |
EP0777153A1 (en) | 1995-11-30 | 1997-06-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
EP1437388A1 (en) | 2003-01-08 | 2004-07-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Coloring composition and inkjet recording method |
WO2004113463A1 (en) | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink and ink-jet recording ink |
JP2007112883A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Fujifilm Corp | 金属微粒子分散物およびその製造方法、並びに、これを用いた着色組成物、感光性転写材料、遮光画像付き基板、カラーフィルターおよび液晶表示装置 |
EP2020304A1 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-04 | FUJIFILM Corporation | Ink jet recording medium |
EP2105477A1 (en) | 2008-03-24 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Method of forming inkjet image |
EP2105471A1 (en) | 2008-03-25 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Method for forming ink jet image |
WO2010013582A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
WO2010013529A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
EP2169017A1 (en) | 2008-09-26 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Ink set and method for forming image |
WO2012014954A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物 |
WO2012014955A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物 |
EP2436740A1 (en) | 2003-09-29 | 2012-04-04 | Fujifilm Corporation | Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method |
EP2455431A1 (en) | 2003-10-23 | 2012-05-23 | Fujifilm Corporation | Ink and ink set for inkjet recording |
WO2012090826A1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物及びアゾ化合物 |
WO2012127758A1 (ja) | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 |
WO2013031428A1 (ja) | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 富士フイルム株式会社 | トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー |
WO2013099677A1 (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 富士フイルム株式会社 | キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法 |
WO2013129265A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法 |
EP2669338A2 (en) | 2012-05-31 | 2013-12-04 | Fujifilm Corporation | Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method |
EP2669337A1 (en) | 2012-05-30 | 2013-12-04 | Fujifilm Corporation | Compound having xanthene structure, coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method |
EP2712894A1 (en) | 2012-09-26 | 2014-04-02 | Fujifilm Corporation | Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material |
WO2014077291A1 (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物 |
WO2014077223A1 (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、該着色組成物を用いたインクジェット記録用インク、該インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、及び、インクジェット記録物 |
WO2015105108A1 (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-16 | 富士フイルム株式会社 | 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク |
-
1983
- 1983-12-08 JP JP23207183A patent/JPS60122941A/ja active Granted
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0200216A2 (en) | 1985-04-30 | 1986-11-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-developable light-sensitive material |
US5250974A (en) * | 1990-07-20 | 1993-10-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Apparatus for supplying a film for use in an automatic developing machine |
EP0777153A1 (en) | 1995-11-30 | 1997-06-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
EP1437388A1 (en) | 2003-01-08 | 2004-07-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Coloring composition and inkjet recording method |
WO2004113463A1 (en) | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink and ink-jet recording ink |
EP2436740A1 (en) | 2003-09-29 | 2012-04-04 | Fujifilm Corporation | Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method |
EP2455431A1 (en) | 2003-10-23 | 2012-05-23 | Fujifilm Corporation | Ink and ink set for inkjet recording |
JP2007112883A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Fujifilm Corp | 金属微粒子分散物およびその製造方法、並びに、これを用いた着色組成物、感光性転写材料、遮光画像付き基板、カラーフィルターおよび液晶表示装置 |
EP2020304A1 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-04 | FUJIFILM Corporation | Ink jet recording medium |
EP2105477A1 (en) | 2008-03-24 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Method of forming inkjet image |
EP2105471A1 (en) | 2008-03-25 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Method for forming ink jet image |
WO2010013582A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
WO2010013529A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
EP2169017A1 (en) | 2008-09-26 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Ink set and method for forming image |
WO2012014954A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物 |
WO2012014955A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物 |
WO2012090826A1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物及びアゾ化合物 |
WO2012127758A1 (ja) | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 |
WO2013031428A1 (ja) | 2011-08-30 | 2013-03-07 | 富士フイルム株式会社 | トリアジン側鎖を有する新規化合物、着色組成物、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、カラーフィルター、及びカラートナー |
WO2013099677A1 (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 富士フイルム株式会社 | キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法 |
WO2013129265A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法 |
EP2669337A1 (en) | 2012-05-30 | 2013-12-04 | Fujifilm Corporation | Compound having xanthene structure, coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method |
EP2669338A2 (en) | 2012-05-31 | 2013-12-04 | Fujifilm Corporation | Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method |
EP2712894A1 (en) | 2012-09-26 | 2014-04-02 | Fujifilm Corporation | Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material |
WO2014077291A1 (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物 |
WO2014077223A1 (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、該着色組成物を用いたインクジェット記録用インク、該インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、及び、インクジェット記録物 |
WO2015105108A1 (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-16 | 富士フイルム株式会社 | 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH032290B2 (ja) | 1991-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60122941A (ja) | 写真要素 | |
JPS60122940A (ja) | 写真要素 | |
JPH032289B2 (ja) | ||
US4766052A (en) | Photographic element with polymeric imidazole dye mordant | |
JPS60122942A (ja) | 写真要素 | |
JPS6060643A (ja) | 写真要素 | |
JPS6057836A (ja) | 写真要素 | |
JPS6023852A (ja) | 写真要素 | |
JPS6023851A (ja) | 写真要素 | |
CA1154446A (en) | Copolymeric mordants and photographic products and processes utilizing same | |
JPS602654B2 (ja) | 写真組体 | |
JPS59168440A (ja) | 熱現像カラ−感光材料 | |
US3625685A (en) | Photographic color diffusion-transfer element comprising aqueous film-forming synthetic polymer suspension layers intermediate its sensitive layers and processes for their use | |
US3421892A (en) | Novel photographic products and processes | |
US3772014A (en) | Polymers containing resorcinol groups and photographic elements containing same | |
US4424326A (en) | Copolymeric mordants | |
US3460942A (en) | Color diffusion transfer process utilizing ultraviolet light absorbers | |
US3756815A (en) | Binder photographic color diffusion transfer units which utilize neutralizing layer comprising a water soluble polymeric acid and a water soluble | |
US3575700A (en) | Polyvinylamide grafts in spacer layers for color diffusion transfer light sensitive units | |
US3816125A (en) | Photographic products and processes | |
US4546062A (en) | Polymeric pH-sensitive optical filter agents and articles including same | |
JPH0271266A (ja) | 拡散転写写真フイルムユニツト | |
US3806347A (en) | Silver halide photographic materials containing anionic couplers or scavengers | |
EP0066341B1 (en) | Photosensitive element and photographic process | |
US4148648A (en) | Diffusion transfer elements comprising U V light absorbers |