JPS60118153A - 強化精米および精麦の製造法 - Google Patents
強化精米および精麦の製造法Info
- Publication number
- JPS60118153A JPS60118153A JP58227751A JP22775183A JPS60118153A JP S60118153 A JPS60118153 A JP S60118153A JP 58227751 A JP58227751 A JP 58227751A JP 22775183 A JP22775183 A JP 22775183A JP S60118153 A JPS60118153 A JP S60118153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- coated
- water
- polished
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 138
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 138
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title claims 3
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 title claims 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims abstract description 41
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims abstract description 33
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 32
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000001993 wax Substances 0.000 claims description 25
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 claims description 13
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 12
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims description 5
- 241000209094 Oryza Species 0.000 abstract description 135
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 241000209219 Hordeum Species 0.000 abstract description 18
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 abstract description 13
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 abstract description 13
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 abstract description 13
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 abstract description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 abstract description 10
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 abstract description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 abstract description 9
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 abstract description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 abstract description 9
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 abstract description 8
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 24
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- -1 sucrose fatty acid esters Chemical class 0.000 description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 14
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 13
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 13
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 12
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 12
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 9
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 9
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 9
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 9
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 9
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 9
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 9
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 9
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 9
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 9
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 229930003451 Vitamin B1 Natural products 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 6
- 235000010374 vitamin B1 Nutrition 0.000 description 6
- 239000011691 vitamin B1 Substances 0.000 description 6
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000010514 hydrogenated cottonseed oil Substances 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 3
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 3
- 229930003270 Vitamin B Natural products 0.000 description 3
- 229930003471 Vitamin B2 Natural products 0.000 description 3
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- ZUFQODAHGAHPFQ-UHFFFAOYSA-N pyridoxine hydrochloride Chemical compound Cl.CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O ZUFQODAHGAHPFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 3
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 3
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 3
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 3
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 3
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 3
- 235000019164 vitamin B2 Nutrition 0.000 description 3
- 239000011716 vitamin B2 Substances 0.000 description 3
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 3
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 1-hexadecanoyl-2-(9Z,12Z-octadecadienoyl)-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 2
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 2
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 229920002494 Zein Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 2
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 2
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 2
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 2
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 2
- FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L calcium D-pantothenic acid Chemical compound [Ca+2].OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O.OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L 0.000 description 2
- 229960002079 calcium pantothenate Drugs 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 2
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 2
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 239000011706 ferric diphosphate Substances 0.000 description 2
- 235000007144 ferric diphosphate Nutrition 0.000 description 2
- CADNYOZXMIKYPR-UHFFFAOYSA-B ferric pyrophosphate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O CADNYOZXMIKYPR-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 2
- 229940036404 ferric pyrophosphate Drugs 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229960003966 nicotinamide Drugs 0.000 description 2
- 235000005152 nicotinamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 235000019171 pyridoxine hydrochloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000011764 pyridoxine hydrochloride Substances 0.000 description 2
- 229960004172 pyridoxine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 2
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 2
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 2
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229940083466 soybean lecithin Drugs 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 2
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 2
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 2
- 239000005019 zein Substances 0.000 description 2
- 229940093612 zein Drugs 0.000 description 2
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N Chick antidermatitis factor Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 239000001828 Gelatine Substances 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241001313288 Labia Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004163 Spermaceti wax Substances 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 229920001938 Vegetable gum Polymers 0.000 description 1
- LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N Vitamin B6 Natural products CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 1
- 239000008172 hydrogenated vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- OYIKARCXOQLFHF-UHFFFAOYSA-N isoxaflutole Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C(=O)C1=C(C2CC2)ON=C1 OYIKARCXOQLFHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229940055726 pantothenic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N pyridoxal hydrochloride Natural products CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229940080237 sodium caseinate Drugs 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 235000019385 spermaceti wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 235000019158 vitamin B6 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011726 vitamin B6 Substances 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 229940011671 vitamin b6 Drugs 0.000 description 1
- 235000020985 whole grains Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/101—Addition of antibiotics, vitamins, amino-acids, or minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B9/00—Preservation of edible seeds, e.g. cereals
- A23B9/14—Coating with a protective layer; Compositions or apparatus therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/196—Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
- A23L7/1963—Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice coated with a layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P20/00—Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
- A23P20/10—Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
- A23P20/11—Coating with compositions containing a majority of oils, fats, mono/diglycerides, fatty acids, mineral oils, waxes or paraffins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は強化精米および強化精麦の製造法に関するもの
である。
である。
従来、強化精米・麦としてはビタミンB1のみを強化し
たものが市販されてきた。白米を主食とする場合、ビタ
ミンB1は不足しやすい栄養素の1つであり、その重要
性は現在でもいささかも変っていない。しかしながら、
生活レベルが上り食生活も豊かになった反面、食生活に
おける選択の広がりが、嗜好的、即席的な食品のみを選
ばせがちな現在では、栄養のアンバランスが大きな社会
問題となりつつある。従って、主食である米、または準
主食である麦にビタミンB1以外の栄養素も強化し、主
食から多くの栄養素をバランスよく摂取できるようにす
ることは極めて重要なことである。
たものが市販されてきた。白米を主食とする場合、ビタ
ミンB1は不足しやすい栄養素の1つであり、その重要
性は現在でもいささかも変っていない。しかしながら、
生活レベルが上り食生活も豊かになった反面、食生活に
おける選択の広がりが、嗜好的、即席的な食品のみを選
ばせがちな現在では、栄養のアンバランスが大きな社会
問題となりつつある。従って、主食である米、または準
主食である麦にビタミンB1以外の栄養素も強化し、主
食から多くの栄養素をバランスよく摂取できるようにす
ることは極めて重要なことである。
ところで、強化精米・麦の代表的な製造法として、酸パ
ーボイルド・ライス法とコーティング法がある。前者は
原料精米・麦を強化栄養素を溶解した酸性溶液に一定時
間浸漬し、次いで過熱蒸気中で極めて短時間蒸煮したの
ち、熱風で乾燥する製造法である。本法では水に溶けな
い脂溶性ビタミン、例えば、ビタミンA、ビタミンD、
ビタミンEは強化することはできない。
ーボイルド・ライス法とコーティング法がある。前者は
原料精米・麦を強化栄養素を溶解した酸性溶液に一定時
間浸漬し、次いで過熱蒸気中で極めて短時間蒸煮したの
ち、熱風で乾燥する製造法である。本法では水に溶けな
い脂溶性ビタミン、例えば、ビタミンA、ビタミンD、
ビタミンEは強化することはできない。
また、カルシウムや鉄などのミネラルも使用する原料が
水溶性または水難溶性のものが大半であるため強化する
ことはできない。
水溶性または水難溶性のものが大半であるため強化する
ことはできない。
一方、コーティング法については数多くの製造法が報告
されているが、いずれも原料精米・麦に栄養素をコーテ
ィングし、その上を洗米時の流出を防止する目的で、水
不溶性の皮膜剤、例えば、とうもろこしのたん白質であ
るツェイン、昆虫の体表より分泌される天然樹脂セラッ
クなどをエタノール、イソプロパツールなどの溶剤に溶
かした液をコーティングして被覆する方法である。本性
では、脂溶性ビタミンおよびミネラルを含む強化精米・
麦を製造することは可能であるが、溶剤を使う関係上製
造設備が大がかりなものになり、得られる強化精米が非
常に高価なものになるなどの欠点がある。
されているが、いずれも原料精米・麦に栄養素をコーテ
ィングし、その上を洗米時の流出を防止する目的で、水
不溶性の皮膜剤、例えば、とうもろこしのたん白質であ
るツェイン、昆虫の体表より分泌される天然樹脂セラッ
クなどをエタノール、イソプロパツールなどの溶剤に溶
かした液をコーティングして被覆する方法である。本性
では、脂溶性ビタミンおよびミネラルを含む強化精米・
麦を製造することは可能であるが、溶剤を使う関係上製
造設備が大がかりなものになり、得られる強化精米が非
常に高価なものになるなどの欠点がある。
このために、精米粒または精麦粒に栄養素を含有または
付着せしめたのち、油脂類または(およ′び)ロウ類で
被覆し、次いててん粉類を被覆する製造法が開発された
。本製造法によると、簡単な設備で栄養素を強化するこ
とができ、得られる製品は炊飯に際して精白米と共に水
洗しても栄養素の流失が少ないという長所を有する。と
ころで、強化精米・麦は、通常、精白米に適宜の量を混
入して販売されるが、上記の方法によって得られる強化
精米・麦はこの混合時にでん粉類の被覆層が剥離17や
すく、このために油脂類または(および)ロウ類の被覆
層が表面にあられれて、精米・麦粒間の流動性が低下し
混合が不均一になったり、露出した油脂類等が混合機や
フィーダー等の機器に付着するという欠点があった。ま
た、精白米との混入米を水洗する場合においても、強化
精米・麦のでん粉類層が流失しやすく、やはり油脂類等
が表面にあられれてくるために水との親和性が失なわれ
精米・麦粒が浮き上って流れ出るという現象が起こり、
水洗操作に多大の困難があった。
付着せしめたのち、油脂類または(およ′び)ロウ類で
被覆し、次いててん粉類を被覆する製造法が開発された
。本製造法によると、簡単な設備で栄養素を強化するこ
とができ、得られる製品は炊飯に際して精白米と共に水
洗しても栄養素の流失が少ないという長所を有する。と
ころで、強化精米・麦は、通常、精白米に適宜の量を混
入して販売されるが、上記の方法によって得られる強化
精米・麦はこの混合時にでん粉類の被覆層が剥離17や
すく、このために油脂類または(および)ロウ類の被覆
層が表面にあられれて、精米・麦粒間の流動性が低下し
混合が不均一になったり、露出した油脂類等が混合機や
フィーダー等の機器に付着するという欠点があった。ま
た、精白米との混入米を水洗する場合においても、強化
精米・麦のでん粉類層が流失しやすく、やはり油脂類等
が表面にあられれてくるために水との親和性が失なわれ
精米・麦粒が浮き上って流れ出るという現象が起こり、
水洗操作に多大の困難があった。
こうした状況から、本発明者らは、さらに鋭意研究を続
けた結果、油脂類または(および)ロウ類で精米・麦粒
を被覆し、その上に親水性乳化剤を被覆し、次いででん
粉類を主剤とするコーティング剤で被覆すれば、上記の
欠点が悉く解消できることを見出し、さらに研究して本
発明を完成した。
けた結果、油脂類または(および)ロウ類で精米・麦粒
を被覆し、その上に親水性乳化剤を被覆し、次いででん
粉類を主剤とするコーティング剤で被覆すれば、上記の
欠点が悉く解消できることを見出し、さらに研究して本
発明を完成した。
すなわち、本発明は精米粒または精麦粒に栄養素を含有
または付着せしめ、各校を常温で溶融せすに熱時溶融す
る油脂類または(および)ロウ類で被覆し、次いで親水
性乳化剤で?lI”JJ後、さらにでん粉類を主剤とす
るコーティング剤で被覆することを特徴とする強化精米
または精麦の製造法である。
または付着せしめ、各校を常温で溶融せすに熱時溶融す
る油脂類または(および)ロウ類で被覆し、次いで親水
性乳化剤で?lI”JJ後、さらにでん粉類を主剤とす
るコーティング剤で被覆することを特徴とする強化精米
または精麦の製造法である。
本発明で強化の対象となる原料の精米または精麦は通常
食用に供するものであれば特に限定することなく用いる
ことができる。例えば、その品種、精米度・精麦度の程
度等は適宜選択することかできる。また精麦は常法によ
り抑圧したいわゆる押麦を使用してもよい。
食用に供するものであれば特に限定することなく用いる
ことができる。例えば、その品種、精米度・精麦度の程
度等は適宜選択することかできる。また精麦は常法によ
り抑圧したいわゆる押麦を使用してもよい。
本発明において、精米粒(または精麦粒)に強化される
栄養素としては、例えば、水溶性ビタミン類(ビタミン
Bl 、ビタミンB2. ビタミンC,ビタミンB6.
ニコチン酸、パントテン酸なと)、脂溶性ビタミン類(
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなど)、アミノ酸
類(リジン。
栄養素としては、例えば、水溶性ビタミン類(ビタミン
Bl 、ビタミンB2. ビタミンC,ビタミンB6.
ニコチン酸、パントテン酸なと)、脂溶性ビタミン類(
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなど)、アミノ酸
類(リジン。
スレオニンなど)および(または)ミネラル類(カルシ
ウム、鉄など)等が挙けられる。各栄養素は食品添加物
として認可されている各種化合物、ある、いは常法によ
り天然物から抽出・精製した物(例、天然ビタミンE、
天然カルシウム)等から、適宜選択して用いられる。
ウム、鉄など)等が挙けられる。各栄養素は食品添加物
として認可されている各種化合物、ある、いは常法によ
り天然物から抽出・精製した物(例、天然ビタミンE、
天然カルシウム)等から、適宜選択して用いられる。
本発明に用いる油脂類または(および)ロウ類は、常温
で溶融せず熱時に溶融するものであれば特に限定するこ
となく用いることができ、通常、融点が約40℃以上で
炊飯等の加熱調理時に溶融するものが好適である。例え
ば、油脂類としては大豆油、綿実油、米油、トウモロコ
シ油などの植物性硬化油脂や、牛脂、豚脂などの動物油
脂およびこれらに水素添加して得られる動物性硬化油脂
などが、またロウ類としては、ライスワックス、カルナ
バロウ、サトウキビロウ、ミツロウ、鯨ロウなどが挙げ
られる。
で溶融せず熱時に溶融するものであれば特に限定するこ
となく用いることができ、通常、融点が約40℃以上で
炊飯等の加熱調理時に溶融するものが好適である。例え
ば、油脂類としては大豆油、綿実油、米油、トウモロコ
シ油などの植物性硬化油脂や、牛脂、豚脂などの動物油
脂およびこれらに水素添加して得られる動物性硬化油脂
などが、またロウ類としては、ライスワックス、カルナ
バロウ、サトウキビロウ、ミツロウ、鯨ロウなどが挙げ
られる。
本発明に用いる親水性乳化剤としては、蔗糖脂肪酸エス
テル類、ソルビタン脂肪酸エステル類あるいはグリセリ
ン脂肪酸エステル類のうちr−ILB (hydrop
hi I 1c−11pophi l ic bala
−nce ) 8以上、好ましくは10以上のものや、
タンパク質(例、大豆タンパク質、ゼラチン、カゼイン
ナトリウムなど)、植物ガム(例、7′ラビアガム、ト
ラガントガムなど)あるいはサイクロデキストリンなど
が挙げられる。
テル類、ソルビタン脂肪酸エステル類あるいはグリセリ
ン脂肪酸エステル類のうちr−ILB (hydrop
hi I 1c−11pophi l ic bala
−nce ) 8以上、好ましくは10以上のものや、
タンパク質(例、大豆タンパク質、ゼラチン、カゼイン
ナトリウムなど)、植物ガム(例、7′ラビアガム、ト
ラガントガムなど)あるいはサイクロデキストリンなど
が挙げられる。
本発明に用いるでん粉類としては、例えば、穀粉が挙げ
られ、これらは生でん粉の形態で用いられる。これらの
中で、粒径約10μ以下の小麦でん粉を用いると、被覆
層が緻密になりかつ機械的な衝撃に対して強くなるので
特に好ましい。
られ、これらは生でん粉の形態で用いられる。これらの
中で、粒径約10μ以下の小麦でん粉を用いると、被覆
層が緻密になりかつ機械的な衝撃に対して強くなるので
特に好ましい。
次に、本発明の製造法を、精米を原料とする場合を例に
挙げて以下に説明するが、精麦の場合も同様の方法で実
施することができる。
挙げて以下に説明するが、精麦の場合も同様の方法で実
施することができる。
精米粒に栄養素を含有または付着せしめる方法は自体公
知の手段に従えばよい。例えば、水溶性の栄養素の場合
は、これを溶解した酸性溶液に精米を一定時間浸漬し精
米粒に含有せし必、次いで過熱蒸気中で極めて短時間蒸
煮したのち熱風で乾燥する方法、あるいは精米粒にコー
ティングにより付着せしめる方法などが挙げられるが、
通常は前者の方法によると米粒がα化されるので品質的
により好ましいものか得られる。
知の手段に従えばよい。例えば、水溶性の栄養素の場合
は、これを溶解した酸性溶液に精米を一定時間浸漬し精
米粒に含有せし必、次いで過熱蒸気中で極めて短時間蒸
煮したのち熱風で乾燥する方法、あるいは精米粒にコー
ティングにより付着せしめる方法などが挙げられるが、
通常は前者の方法によると米粒がα化されるので品質的
により好ましいものか得られる。
また、脂溶性ビタミン類やミネラル類などの水不溶性ま
たは水難溶性あ栄養素は、精米粒に直接にまたは水溶性
の栄養素を含有せしめた上記乾燥米に、例えばコーティ
ングにより付着せしめる。
たは水難溶性あ栄養素は、精米粒に直接にまたは水溶性
の栄養素を含有せしめた上記乾燥米に、例えばコーティ
ングにより付着せしめる。
上記におけるコーティングは通常のコーティング方法に
従えばよい。例えば、コーティングパンに精米を投入し
、熱風を送りながら、強化栄養素と砂糖、ゼラチン、ア
ラビアガム、α−スターチなどの結着剤を含む水溶性を
噴霧することによって目的が達せられる。
従えばよい。例えば、コーティングパンに精米を投入し
、熱風を送りながら、強化栄養素と砂糖、ゼラチン、ア
ラビアガム、α−スターチなどの結着剤を含む水溶性を
噴霧することによって目的が達せられる。
強化栄養素の種類および配合量は任意に決めることがで
きる。例えば、ビタミンB1は製品17当り、1.0〜
15〜含むように厚生省の特殊栄養食品の基準量で定め
られており、それを参考にすればいいし、その他の栄養
素については国民栄養調査の結果を参考にして不足して
いる量だけ補給できるようにしてもよい。また、搗精時
に失なわれる栄養素を玄米のレベルまで回復できるよう
に配合してもよい。
きる。例えば、ビタミンB1は製品17当り、1.0〜
15〜含むように厚生省の特殊栄養食品の基準量で定め
られており、それを参考にすればいいし、その他の栄養
素については国民栄養調査の結果を参考にして不足して
いる量だけ補給できるようにしてもよい。また、搗精時
に失なわれる栄養素を玄米のレベルまで回復できるよう
に配合してもよい。
精米粒に栄養素を含有または付おせしめたのち、常温で
溶融せず熱時に溶融する油脂類または(および)ロウ類
で被覆する。被覆方法として、例えば、油脂類または(
および)ロウ類を加熱溶融して溶融状態で米粒に噴霧し
てコーティングするか、もしくは蔗糖脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル
などの乳化剤、大豆レシチン、アラビアガム、キサンタ
ンガム、ゼラチン、寒天などの天然糊料を用いて常法に
より乳化物を調製し、乳化物を米粒に噴霧してコーティ
ングする。
溶融せず熱時に溶融する油脂類または(および)ロウ類
で被覆する。被覆方法として、例えば、油脂類または(
および)ロウ類を加熱溶融して溶融状態で米粒に噴霧し
てコーティングするか、もしくは蔗糖脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル
などの乳化剤、大豆レシチン、アラビアガム、キサンタ
ンガム、ゼラチン、寒天などの天然糊料を用いて常法に
より乳化物を調製し、乳化物を米粒に噴霧してコーティ
ングする。
通常、乳化物コーティングの方が常温で実施できる点で
作業性の面から有利であり、また油脂類等の米粒への付
着効率もよい。本乳化物を調製するには、油脂類または
(および)ロウ類を100重量部に対し、水を約100
〜1000重量部および前記の乳化剤を約1〜100重
電部の割合で刃口え、常法により乳化する。乳化物の噴
霧コーティングは、たとえば米粒をコーティングパンに
入、fL攪拌しながら、約40〜100°Cの温風を送
り、温度約20〜70℃の乳化物を米粒に噴霧すること
によって好まし〈実施できるO 油脂類または(および)ロウ類は洗米時の栄養素の損失
を防止する目的上、通常、出来」二り製品中に約2重量
喘以上、望ましくは約3重量幅以上となるように被覆さ
れる。また、油脂類または(および)ロウ類が多すきる
と米飯の風味および粘りを損う為、通常出来上り製品当
り約7重量%以下となるよう被覆するが好ましい。
作業性の面から有利であり、また油脂類等の米粒への付
着効率もよい。本乳化物を調製するには、油脂類または
(および)ロウ類を100重量部に対し、水を約100
〜1000重量部および前記の乳化剤を約1〜100重
電部の割合で刃口え、常法により乳化する。乳化物の噴
霧コーティングは、たとえば米粒をコーティングパンに
入、fL攪拌しながら、約40〜100°Cの温風を送
り、温度約20〜70℃の乳化物を米粒に噴霧すること
によって好まし〈実施できるO 油脂類または(および)ロウ類は洗米時の栄養素の損失
を防止する目的上、通常、出来」二り製品中に約2重量
喘以上、望ましくは約3重量幅以上となるように被覆さ
れる。また、油脂類または(および)ロウ類が多すきる
と米飯の風味および粘りを損う為、通常出来上り製品当
り約7重量%以下となるよう被覆するが好ましい。
上記における油脂類または(および)ロウ類を被覆する
に際し、栄養素を含有また付着せしめた米粒に予じめで
ん粉類をコーティングしておくと、油脂類または(およ
び)ロウ類が均一にかつ強い付着力で被覆することがで
き、品質上好ましいことが多い。この場合、でん粉類は
出来上り製品中に約2−7重量%となるようコ−ティン
グされる。
に際し、栄養素を含有また付着せしめた米粒に予じめで
ん粉類をコーティングしておくと、油脂類または(およ
び)ロウ類が均一にかつ強い付着力で被覆することがで
き、品質上好ましいことが多い。この場合、でん粉類は
出来上り製品中に約2−7重量%となるようコ−ティン
グされる。
油脂類または(および)ロウ類を被覆したt11J米粒
は、次工程の親水性乳化剤の被覆する前に、ポリシング
処理を施して表面を均一化しておくと栄養素の洗米時の
損失をより少なくてきるので一般に有利である。この処
理は、回転機中で油脂類または(および)ロウ類の軟化
温度まて品温を上昇さ上回転流動を与えて米粒同志を接
触させることにより好まし〈実施できる。
は、次工程の親水性乳化剤の被覆する前に、ポリシング
処理を施して表面を均一化しておくと栄養素の洗米時の
損失をより少なくてきるので一般に有利である。この処
理は、回転機中で油脂類または(および)ロウ類の軟化
温度まて品温を上昇さ上回転流動を与えて米粒同志を接
触させることにより好まし〈実施できる。
次いて、親水性乳化剤を油脂類または(および)ロウ類
の被覆層上に被覆する。被覆方法としては、例えは親水
性乳化剤を約2〜20重量−%含む水溶液または水けん
濁液を、常法により米粒に噴霧コーティングする方法が
好まし〈実施できる。
の被覆層上に被覆する。被覆方法としては、例えは親水
性乳化剤を約2〜20重量−%含む水溶液または水けん
濁液を、常法により米粒に噴霧コーティングする方法が
好まし〈実施できる。
被覆するときの米粒の温度は、既に被覆されている油脂
類または(および〕ロウ類が溶量なおこさない温度以下
であればよく、また親水性乳化剤の被覆量は、通常、出
来」−り製品中に約0.05〜1重量%となるようにす
るのか好ましい。親水性乳化剤を被覆する別法として、
油脂類または(および)ロウ類の被覆層の表面を水でぬ
らし、その上に親水性乳化剤を粉末状で撒布してもよい
。
類または(および〕ロウ類が溶量なおこさない温度以下
であればよく、また親水性乳化剤の被覆量は、通常、出
来」−り製品中に約0.05〜1重量%となるようにす
るのか好ましい。親水性乳化剤を被覆する別法として、
油脂類または(および)ロウ類の被覆層の表面を水でぬ
らし、その上に親水性乳化剤を粉末状で撒布してもよい
。
次いで、親水性乳化剤の被覆層上を、でん粉類を主剤と
するコーティング剤で被覆する。
するコーティング剤で被覆する。
被覆方法としては、通常用いられるコーティング装置を
用いて、例えばてん粉類と結着剤を含む水けん濁液を米
粒に噴霧してコーティングする方法、あるいは結着剤を
噴霧しつつでん粉類を粉末散布する方法などが有利に採
用できる。
用いて、例えばてん粉類と結着剤を含む水けん濁液を米
粒に噴霧してコーティングする方法、あるいは結着剤を
噴霧しつつでん粉類を粉末散布する方法などが有利に採
用できる。
ここで結着剤としては、例えばゼラチン、アラビアガム
、ローカストビンガム、アルギン酸ナトリウムなどの糊
料、ショ糖などの糖類、α−スターチ、デキストリンな
どの1種または2種以上が適宜選択して用いられる。
、ローカストビンガム、アルギン酸ナトリウムなどの糊
料、ショ糖などの糖類、α−スターチ、デキストリンな
どの1種または2種以上が適宜選択して用いられる。
でん粉類を被覆するときの温度は、既に被覆されている
油脂類または(および)ロウ類が溶融をおこさない温度
以下であればよく、またでん粉類の被N量は通常、出来
上りの製品中に約2〜20重量%程度含まれるように被
覆するのが好ましく、このときに使用する結着剤の11
iはでん粉類に対して約2〜20重量%程度とするのが
よい。
油脂類または(および)ロウ類が溶融をおこさない温度
以下であればよく、またでん粉類の被N量は通常、出来
上りの製品中に約2〜20重量%程度含まれるように被
覆するのが好ましく、このときに使用する結着剤の11
iはでん粉類に対して約2〜20重量%程度とするのが
よい。
かくして、本発明の目的とする強化精米が得られるが、
通常、着色をはとにして、品質的に好ましいものにする
。着色の方法としては、例えば、ビタミンB2または他
の色素(例、クロロフィル、β−カロチン、くちなし色
素など)を、でん粉類を主剤とするコーティング剤中に
加えるか、またはでん粉類層の上に水溶液の状態で常法
により噴霧する方法が挙げられる。
通常、着色をはとにして、品質的に好ましいものにする
。着色の方法としては、例えば、ビタミンB2または他
の色素(例、クロロフィル、β−カロチン、くちなし色
素など)を、でん粉類を主剤とするコーティング剤中に
加えるか、またはでん粉類層の上に水溶液の状態で常法
により噴霧する方法が挙げられる。
本発明の製造法により得られる強化精米・麦は油脂類ま
たは(および)ロウ類で被覆後、その上に親水性乳化剤
を被覆し、さらにでん粉類を主剤とするコーティング剤
で被覆している点において、品質上極めて有利な特徴を
有する。
たは(および)ロウ類で被覆後、その上に親水性乳化剤
を被覆し、さらにでん粉類を主剤とするコーティング剤
で被覆している点において、品質上極めて有利な特徴を
有する。
本発明の製造法によると、親水性乳化剤の被覆層を介し
てでん粉類を被覆しているために、該でん粉類層は精米
・麦の粒子に安定に付着され、混合・輸送等における衝
撃や水洗を施しても簡単に剥離することがない。このた
めに、混合・輸送等において精白米と同様な流動性を示
し、精白米とめ混合操作を極めて容易に行うことができ
る。また、かくして得られた混入米を水洗に供しても、
強化精米・麦と水との親和性がよく、水面に浮上って流
れ出すという現象は全く認められない。水洗時の強化栄
養素の損失も、極めて少量である。
てでん粉類を被覆しているために、該でん粉類層は精米
・麦の粒子に安定に付着され、混合・輸送等における衝
撃や水洗を施しても簡単に剥離することがない。このた
めに、混合・輸送等において精白米と同様な流動性を示
し、精白米とめ混合操作を極めて容易に行うことができ
る。また、かくして得られた混入米を水洗に供しても、
強化精米・麦と水との親和性がよく、水面に浮上って流
れ出すという現象は全く認められない。水洗時の強化栄
養素の損失も、極めて少量である。
また、ツエイン、セラックなどを使用する従来の方法に
比較し、被覆に際して有機溶剤を使用する必要がないの
で簡単な設備でよく、製造コストも安価である。さらに
、本製造法の場合、着色を容易にかつ安定に行うことが
でき外観的にも優れたものが得られる。
比較し、被覆に際して有機溶剤を使用する必要がないの
で簡単な設備でよく、製造コストも安価である。さらに
、本製造法の場合、着色を容易にかつ安定に行うことが
でき外観的にも優れたものが得られる。
次に、実験例および実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。
的に説明する。
実験例1゜
ビタミンB1塩酸塩a、oyを含む1%酢酸溶液400
−を精白米2.0に9に加え、コーティングバンを用い
て回転しつつ品温約35℃で2時1!!I ’tJl、
Tし、ビタミン溶液を米粒に完全に吸収させた。次いて
、約100 ”Cの蒸気で約2分間蒸煮したのち、約7
0°Cの熱風で1時間乾燥した。乾燥終了後、篩過して
結着米、砕米を除去して、水分18.0%の乾燥米1.
95に9を得た。
−を精白米2.0に9に加え、コーティングバンを用い
て回転しつつ品温約35℃で2時1!!I ’tJl、
Tし、ビタミン溶液を米粒に完全に吸収させた。次いて
、約100 ”Cの蒸気で約2分間蒸煮したのち、約7
0°Cの熱風で1時間乾燥した。乾燥終了後、篩過して
結着米、砕米を除去して、水分18.0%の乾燥米1.
95に9を得た。
乾燥米1.95に9をコーティングパンに移し、天然ビ
タミンE油11y、炭酸カルシウム40りおよびゼラチ
ン10yを含む水けん濁液250yをスプレーし、米粒
にコーティングした。
タミンE油11y、炭酸カルシウム40りおよびゼラチ
ン10yを含む水けん濁液250yをスプレーし、米粒
にコーティングした。
次いて、これに綿実硬化油(融点約70℃)とライスワ
ックス(融点約75°C)の90:10の比率の混合物
80y1庶糖脂肪酸エステル(11LT32)8yおよ
び水312yを含む乳化物/’100!7をスプレーコ
ーティングし、ビタミンI’3+、ビタミンE、カルシ
ウムを含む強化精米約2.OKyを得た(試料陽1とす
る)。
ックス(融点約75°C)の90:10の比率の混合物
80y1庶糖脂肪酸エステル(11LT32)8yおよ
び水312yを含む乳化物/’100!7をスプレーコ
ーティングし、ビタミンI’3+、ビタミンE、カルシ
ウムを含む強化精米約2.OKyを得た(試料陽1とす
る)。
試料陽1の方法で得られる強化精米を用いて次のような
試料陽2〜4の強化精米を調製した。
試料陽2〜4の強化精米を調製した。
試料陽2
試料階1の調製法で得た強化精米2. OK9に、蔗糖
脂肪酸xスフル(HLB15)4fを水200 mlに
溶解した液をスプレーコーティングした。
脂肪酸xスフル(HLB15)4fを水200 mlに
溶解した液をスプレーコーティングした。
試料阻3
試料陽1の調製法で得た強化精米2.0にりに、小麦で
ん粉1009.砂糖409.アラビアガム62およびα
−スターチ22を含む水けん濁液3002をスプレーコ
ーティングした。
ん粉1009.砂糖409.アラビアガム62およびα
−スターチ22を含む水けん濁液3002をスプレーコ
ーティングした。
試料1kJ、4
試料ll&12の方法で得た強化精米2.0KFに、試
料陽3の調製法に準じて小麦でん粉100y、砂糖4o
y−:アラビアガム60yおよびα−スターチ2ノを含
む水けん濁液300yをスプレーコーティングした。
料陽3の調製法に準じて小麦でん粉100y、砂糖4o
y−:アラビアガム60yおよびα−スターチ2ノを含
む水けん濁液300yをスプレーコーティングした。
上記の試料隔1〜4について、流動特性および洗米時に
水面上に乳き上った米粒数を測定した。
水面上に乳き上った米粒数を測定した。
その結果を第1表に示す。
第1表
×1;先端が水平面から8側の高さになるように設置し
たロートを通して試料を落下させて、このときに形成す
る安息角を測定した。
たロートを通して試料を落下させて、このときに形成す
る安息角を測定した。
×2=試料lOyをのせた鉄板を傾斜させていくときに
、全米粒が滑りおわったときの鉄板の傾斜角度を示す。
、全米粒が滑りおわったときの鉄板の傾斜角度を示す。
本測定値が小さいほど、付着性が小であることを示す。
X3:強化精米128粒(約3yに相当)を精白米60
0yに混入し、水洗したときに水面に浮いて流れた強化
精米の粒数。
0yに混入し、水洗したときに水面に浮いて流れた強化
精米の粒数。
第1表の各測定値は測定回数4回の平均41’+を示す
。
。
第1表の結果から明らかなように、本発明の製造法で得
た試料陥4の強化精米は流動性かよく、また洗米時の浮
き流れかほとんど認められなかった。
た試料陥4の強化精米は流動性かよく、また洗米時の浮
き流れかほとんど認められなかった。
実験例2
ビタミンB1塩酸塩3.02を含む1喘酢酸水溶液40
0−を精白米2.0に9に加え、コーティングパンを用
いて回転しつつ品温約35℃で2時間浸漬し、ビタミン
溶液を米粒に完全に吸収させた。次いで、約100℃の
蒸気で約2分間蒸煮したのち、約70℃の熱風で1時間
乾燥した。乾燥終了後、篩過して結着米、砕米を除去し
、水分12,5%の乾燥米1.97に9を得た。
0−を精白米2.0に9に加え、コーティングパンを用
いて回転しつつ品温約35℃で2時間浸漬し、ビタミン
溶液を米粒に完全に吸収させた。次いで、約100℃の
蒸気で約2分間蒸煮したのち、約70℃の熱風で1時間
乾燥した。乾燥終了後、篩過して結着米、砕米を除去し
、水分12,5%の乾燥米1.97に9を得た。
乾燥米1.97に9をコーティングパンに移し、天然ビ
タミンE油1xy、炭酸カルシウム40yおよびゼラチ
ン10yを含む水けん濁液250yをスプレーし、米粒
にコーティングした。次いで、これに綿実硬化油76y
、ライスワックス49.蔗糖脂肪酸エステル8f、水3
12yを含む乳化物400yをスプレーして、ビタミン
B+、ビタミンE、カルシウムを含む黄色に着色された
強化精米約2.θに7を得た。別に、上記乳化物を10
0y。
タミンE油1xy、炭酸カルシウム40yおよびゼラチ
ン10yを含む水けん濁液250yをスプレーし、米粒
にコーティングした。次いで、これに綿実硬化油76y
、ライスワックス49.蔗糖脂肪酸エステル8f、水3
12yを含む乳化物400yをスプレーして、ビタミン
B+、ビタミンE、カルシウムを含む黄色に着色された
強化精米約2.θに7を得た。別に、上記乳化物を10
0y。
2009.800f’をスプレーしコーティングしたも
の、ならひに上記乳化物をスプレーコーティングしない
サンプルも製造した。
の、ならひに上記乳化物をスプレーコーティングしない
サンプルも製造した。
これら各々の強化精米2. OKvに蔗糖脂肪酸エステ
ル(HLB15)4Fを水200 mFに溶解した液を
スプレーコーティングし、さらに小麦でん粉10(1,
砂糖407.アラビアガム62、nI−スターチ22を
含む水けん濁液3007をスプレーコーティングして、
強化精米を製造した。
ル(HLB15)4Fを水200 mFに溶解した液を
スプレーコーティングし、さらに小麦でん粉10(1,
砂糖407.アラビアガム62、nI−スターチ22を
含む水けん濁液3007をスプレーコーティングして、
強化精米を製造した。
精白米300りに上記強化精米15りを添加混合し、一
定条件で洗米した時に流出してくるビタミンB1.ビタ
ミンE、カルシウムをtlす定した。
定条件で洗米した時に流出してくるビタミンB1.ビタ
ミンE、カルシウムをtlす定した。
結 果
ビタミンB+、ビタミンEおよびカルシウムの流出量を
強化精米中の各々の含量に対する百分率で表わしたもの
を洗米損失率として第2表に示す。
強化精米中の各々の含量に対する百分率で表わしたもの
を洗米損失率として第2表に示す。
第2表
第2表から明らかなように、綿実硬化油とライスワック
スの合計量を約゛3重量鳴以上コーティングしたもの(
It、4.5)では、強化栄養素の洗米損失は、7%以
下となった。
スの合計量を約゛3重量鳴以上コーティングしたもの(
It、4.5)では、強化栄養素の洗米損失は、7%以
下となった。
実施例1゜
ジベンゾイルチアミン塩酸塩q、ot7.ビタミンB2
0.12り、ニコチン酸アミド18.5f、パントテン
酸カルシウム6.62およびピリドキシン塩酸塩027
を含む9%酢酸水溶液400meを米2にりに加え、コ
ーティングパンを用いて品温約35°Cて2時間浸漬し
た。次いて、浸漬米を約100℃の蒸気で約2分間蒸煮
した後約70℃の熱風て約1時間乾燥した。乾燥終了後
、篩過して結着米、砕米を除去し、水分12.6%の乾
燥米1.04Kzを得た。乾燥米をコーティングパンに
移し、天然ビタミンEIOF、炭酸カルシウム402お
にびゼラチン1oyを含む水けん濁液250Vをスプレ
ーコーティングした。次いで、綿実硬化油100り、ラ
イスワックス5り、蔗糖脂肪酸エステル(HT、B2)
10 y 、および水3857を含む乳化物500p
をスプレーコーティングした。この強化精米をコーティ
ングパン中で品温約55°Cに保ちつつ回転流動させて
表面に光沢が出るまでポリシングを行なった。
0.12り、ニコチン酸アミド18.5f、パントテン
酸カルシウム6.62およびピリドキシン塩酸塩027
を含む9%酢酸水溶液400meを米2にりに加え、コ
ーティングパンを用いて品温約35°Cて2時間浸漬し
た。次いて、浸漬米を約100℃の蒸気で約2分間蒸煮
した後約70℃の熱風て約1時間乾燥した。乾燥終了後
、篩過して結着米、砕米を除去し、水分12.6%の乾
燥米1.04Kzを得た。乾燥米をコーティングパンに
移し、天然ビタミンEIOF、炭酸カルシウム402お
にびゼラチン1oyを含む水けん濁液250Vをスプレ
ーコーティングした。次いで、綿実硬化油100り、ラ
イスワックス5り、蔗糖脂肪酸エステル(HT、B2)
10 y 、および水3857を含む乳化物500p
をスプレーコーティングした。この強化精米をコーティ
ングパン中で品温約55°Cに保ちつつ回転流動させて
表面に光沢が出るまでポリシングを行なった。
その上゛に蔗糖脂肪酸エステル(I−IT、I’315
) 2りを水Loom/に溶解した液をスプレーコー
ティングし、さらに小麦でん粉100り、砂糖40り。
) 2りを水Loom/に溶解した液をスプレーコー
ティングし、さらに小麦でん粉100り、砂糖40り。
α−スターチ4f、ビタミンB20.2 Vを含む水け
ん濁液3002をスプレーコーティングし、7種類の栄
養素を含有する強化精米約2.1 Kyを得た。本強化
精米を精白米200重量部に対し1重う1重部の比率で
混入し洗米したが、浮いて流れることがなく、また各栄
養素の洗米損失率は約5%であった。
ん濁液3002をスプレーコーティングし、7種類の栄
養素を含有する強化精米約2.1 Kyを得た。本強化
精米を精白米200重量部に対し1重う1重部の比率で
混入し洗米したが、浮いて流れることがなく、また各栄
養素の洗米損失率は約5%であった。
実施例2゜
糖白米2. OKyをコーティングパンに入れ、ビタミ
ンB1塩酸塩8.OF 、ビタミンA油2.OF、炭酸
カルシウム402.ゼラチーン20りを含む水けん濁液
4002をスプレーコーティングした。次いで、硬化牛
脂(融点約70℃)36y、カルナバロウ242.アラ
ビアガム202および水220―を含む乳化物5oay
をスプレーコーティングした。この強化精米を、コーテ
ィングパン中で品温が約55℃になるように保ち回転流
動させて表面に光沢が出るまでポリシングを行なった。
ンB1塩酸塩8.OF 、ビタミンA油2.OF、炭酸
カルシウム402.ゼラチーン20りを含む水けん濁液
4002をスプレーコーティングした。次いで、硬化牛
脂(融点約70℃)36y、カルナバロウ242.アラ
ビアガム202および水220―を含む乳化物5oay
をスプレーコーティングした。この強化精米を、コーテ
ィングパン中で品温が約55℃になるように保ち回転流
動させて表面に光沢が出るまでポリシングを行なった。
その上に大豆分離タンパク質(フジプロR1不二製油■
製)18りを水800mpに溶解した液をスプレーコー
ティングし、さらに米でん粉502゜砂糖20 y 、
アラビアガム52.β−カロチン10%含有粉末製剤0
.1 Fを含む水けん濁液150りをスプレーコーティ
ングし強化精米約2.1 Kyを得た。
製)18りを水800mpに溶解した液をスプレーコー
ティングし、さらに米でん粉502゜砂糖20 y 、
アラビアガム52.β−カロチン10%含有粉末製剤0
.1 Fを含む水けん濁液150りをスプレーコーティ
ングし強化精米約2.1 Kyを得た。
本強化精米を精白米200重量部に対し1重量部の比率
で混入し、次いで水洗に付したが、強化精米の浮き流れ
は認められず、また常法により炊飯した米飯の食味は良
好であった。
で混入し、次いで水洗に付したが、強化精米の浮き流れ
は認められず、また常法により炊飯した米飯の食味は良
好であった。
上記の実施例において、精白米に栄養素をコーティング
したのち、小麦でん粉552.砂糖25り、α−スター
チ22を含む水けん濁液2002をスプレーコーティン
グし、以下同様な方法により強化精米約2.1に9を得
た。
したのち、小麦でん粉552.砂糖25り、α−スター
チ22を含む水けん濁液2002をスプレーコーティン
グし、以下同様な方法により強化精米約2.1に9を得
た。
実施例3゜
ジベンゾイルチアミン塩酸塩7.0p、ビタミンB20
.12 v、ニコチン酸アミド13.5り、パントテン
酸カルシウム6.62およびピリドキシン塩酸塩0.2
2を含む9%酢酸水溶液400 dを精白米2に9に加
え、コーティングパンな用いて品温約35℃で2時間浸
漬した。次いで、浸漬米を約】()0℃の蒸気で約2時
間蒸煮した後約70℃の熱風で約1時間乾燥した。乾燥
終了後、篩過して結着米、砕米を除去し、水分1s、o
%の乾燥米1.97にりを得た。乾燥米をコーティング
パンに移し、天然ビタミンE10G1.炭酸カルシウム
40り、ピロリン酸第二鉄102.ゼラチン102およ
び砂糖10fを含む水けん濁液800!7をスプレーコ
ーティングした。次いで、小麦でん粉607砂糖80e
、α−スターチ2fを含む水けん濁液2002をスプレ
ーコーティングした。その上に90℃で溶融状態のみつ
ろう602をスプレーコーティングした。その上に更に
親水性乳化剤としてアラビアガム202を水100−に
溶解した液をスプレーコーティングした。次にコーンス
ターチ200り、砂糖802.α−スターチ102を含
む水けん濁液500りをスプレーコーティングし、最後
にビタミン&0.1i、天然クロロフィル製剤12を溶
解した水溶液100−をスプレーコーティングし、黄緑
色に着色した流動性の良好な強化精米約2.4 Kgを
得た。
.12 v、ニコチン酸アミド13.5り、パントテン
酸カルシウム6.62およびピリドキシン塩酸塩0.2
2を含む9%酢酸水溶液400 dを精白米2に9に加
え、コーティングパンな用いて品温約35℃で2時間浸
漬した。次いで、浸漬米を約】()0℃の蒸気で約2時
間蒸煮した後約70℃の熱風で約1時間乾燥した。乾燥
終了後、篩過して結着米、砕米を除去し、水分1s、o
%の乾燥米1.97にりを得た。乾燥米をコーティング
パンに移し、天然ビタミンE10G1.炭酸カルシウム
40り、ピロリン酸第二鉄102.ゼラチン102およ
び砂糖10fを含む水けん濁液800!7をスプレーコ
ーティングした。次いで、小麦でん粉607砂糖80e
、α−スターチ2fを含む水けん濁液2002をスプレ
ーコーティングした。その上に90℃で溶融状態のみつ
ろう602をスプレーコーティングした。その上に更に
親水性乳化剤としてアラビアガム202を水100−に
溶解した液をスプレーコーティングした。次にコーンス
ターチ200り、砂糖802.α−スターチ102を含
む水けん濁液500りをスプレーコーティングし、最後
にビタミン&0.1i、天然クロロフィル製剤12を溶
解した水溶液100−をスプレーコーティングし、黄緑
色に着色した流動性の良好な強化精米約2.4 Kgを
得た。
実施例4゜
コーチイングツ丁ンを用い、精麦1.0にりにビタミン
B1塩酸塩1.5fF、炭酸カルシウム202.ピロリ
ン酸第二鉄5り、アラビアガム22および砂糖69を含
む水けん濁液70G+をスプレーコーチインク尤た。次
いて、硬化菜種油(融点約75″C)602、大豆レシ
チン122および水228weを含む乳化物3002を
スプレーコーティングし、その上にソルビタン脂肪酸エ
ステル(1−]、L 1118 )3ノを水501dl
″−溶解した液をスプレーコーティングし、さらに上新
粉1501L、乳糖50y、α−スターチ6ノを含む水
けん濁液400yをスプレーコーティングし、ビタミン
B1.カルシウl\。
B1塩酸塩1.5fF、炭酸カルシウム202.ピロリ
ン酸第二鉄5り、アラビアガム22および砂糖69を含
む水けん濁液70G+をスプレーコーチインク尤た。次
いて、硬化菜種油(融点約75″C)602、大豆レシ
チン122および水228weを含む乳化物3002を
スプレーコーティングし、その上にソルビタン脂肪酸エ
ステル(1−]、L 1118 )3ノを水501dl
″−溶解した液をスプレーコーティングし、さらに上新
粉1501L、乳糖50y、α−スターチ6ノを含む水
けん濁液400yをスプレーコーティングし、ビタミン
B1.カルシウl\。
鉄を含有する強化精麦約1.2印を得た。
Claims (1)
- 精米粒または精麦粒に栄養素を含有または付着せしめ、
各校を常温で溶融せずに熱時溶融する油脂類または(お
よび)ロウ類で被覆し、次いで親水性乳化剤で被覆後、
さらにでん粉類を主剤とするコーティング剤で被覆する
ことを特徴とする強化精米または精麦の製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58227751A JPS60118153A (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 強化精米および精麦の製造法 |
PH31473A PH21619A (en) | 1983-11-30 | 1984-11-22 | Enriched rice or barley and its production |
KR1019840007469A KR920001202B1 (ko) | 1983-11-30 | 1984-11-28 | 강화 정미 또는 정맥의 제조방법 |
US07/004,801 US4765996A (en) | 1983-11-30 | 1987-01-13 | Enriched rye and barley and its production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58227751A JPS60118153A (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 強化精米および精麦の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60118153A true JPS60118153A (ja) | 1985-06-25 |
JPH0446541B2 JPH0446541B2 (ja) | 1992-07-30 |
Family
ID=16865797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58227751A Granted JPS60118153A (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 強化精米および精麦の製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4765996A (ja) |
JP (1) | JPS60118153A (ja) |
KR (1) | KR920001202B1 (ja) |
PH (1) | PH21619A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100432350B1 (ko) * | 2001-09-07 | 2004-05-22 | 청양미곡영농조합법인 | 비타민성분이 강화된 비타민쌀과, 그 비타민쌀을 제조하는 제조방법 및 제조장치 |
JP2022183926A (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | ハウスウェルネスフーズ株式会社 | 栄養成分が付加された米粒状食品 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4985262A (en) * | 1988-05-25 | 1991-01-15 | Frito-Lay, Inc. | Process for preparing a snack product |
US5476677A (en) * | 1990-12-28 | 1995-12-19 | Tadashi Inoue | Cereals treated under high pressure and method of preparing the same |
US5514387A (en) * | 1994-11-29 | 1996-05-07 | Nabisco, Inc. | Calcium-enriched baked good production and method of making |
US5609896A (en) * | 1995-03-29 | 1997-03-11 | Cox; James P. | Vitamin augmented rice composite and method therefor |
FR2757022B1 (fr) * | 1996-12-13 | 1999-03-05 | Bel Fromageries | Nouveau procede d'enrobage pour produits alimentaires et les produits enrobes obtenus |
KR100351521B1 (ko) * | 2000-06-10 | 2002-09-12 | 원농라이스주식회사 | 찹쌀가루가 입혀진 청결미 및 그 제조방법 |
US6887493B2 (en) * | 2000-10-25 | 2005-05-03 | Adi Shefer | Multi component controlled release system for oral care, food products, nutraceutical, and beverages |
CA2341827C (en) * | 2001-03-22 | 2006-07-18 | Ochi International Co., Ltd. | Surface treating method of polished rice or the like |
KR100854270B1 (ko) * | 2001-11-23 | 2008-09-08 | 원농라이스주식회사 | 메밀의 성분이 함유된 청결미 제조방법. |
EP1524915B1 (en) * | 2002-07-31 | 2007-03-21 | Quest International B.V. | Coated food product |
US20050260308A1 (en) * | 2002-07-31 | 2005-11-24 | Aaldrik Engels | Coated food product |
US20060153954A1 (en) * | 2003-11-18 | 2006-07-13 | Taiyo Kagaku Co., Ltd. | Enriched rice or enriched wheat |
US20070128339A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-07 | Mankovitz Roy J | Nutrient modified food composition |
GB2455329B (en) | 2007-12-05 | 2012-03-28 | Mars Inc | Fiber enriched cereal products |
US8226997B2 (en) * | 2007-12-05 | 2012-07-24 | Mars, Inc. | Whole grain rice compositions and coating methods |
US20110059164A1 (en) * | 2008-01-04 | 2011-03-10 | Aveka, Inc. | Encapsulation of oxidatively unstable compounds |
US20110020519A1 (en) * | 2008-01-04 | 2011-01-27 | Aveka, Inc. | Encapsulation of oxidatively unstable compounds |
US9445613B2 (en) * | 2009-03-26 | 2016-09-20 | Advanced Bionutrition Corporation | Microencapsulation of bioactive substances and methods of making the same |
US20150335046A1 (en) * | 2014-02-24 | 2015-11-26 | Mississippi State University | Methods for improving rice nutrition via manipulation of starch crystalline structure and nutrient penetration treatment |
US20220312803A1 (en) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | Apeel Technology, Inc. | Edible barrier film composition |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813356A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-25 | Takeda Chem Ind Ltd | 強化精米および精麦の製造法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1964867A (en) * | 1928-05-03 | 1934-07-03 | Vitamin Food Co Inc | Preservation of vitamins |
GB531225A (en) * | 1938-09-22 | 1940-12-31 | Gen Mills Inc | Improvements in or relating to processes of producing vitamin emulsions and improved vitamin emulsions resulting therefrom |
US2508477A (en) * | 1946-10-16 | 1950-05-23 | Merck & Co Inc | Enriched foodstuffs |
US2475133A (en) * | 1947-07-08 | 1949-07-05 | Hoffmann La Roche | Fortifying grain products |
GB681930A (en) * | 1949-06-14 | 1952-10-29 | Nopco Chem Co | Improvements relating to dry carriers for fat-soluble vitamins |
US2831770A (en) * | 1954-06-22 | 1958-04-22 | Hoffmann La Roche | Enrichment of cereal grains |
US3615647A (en) * | 1968-03-27 | 1971-10-26 | Perk Foods Co | Expanded fat-coated animal food having a coherent coating |
US3830941A (en) * | 1972-07-05 | 1974-08-20 | Grain Processing Corp | Food coating composition and process using same |
US3925568A (en) * | 1972-09-22 | 1975-12-09 | Far Mar Co | Process for fortifying food and feed products with amino acids |
JPS559128A (en) * | 1978-07-05 | 1980-01-23 | Andoreeeuitsuchi Konsutanchin | Device for measuring size and quantity of particles in fluid |
JPS56131349A (en) * | 1980-03-17 | 1981-10-14 | Takeda Chem Ind Ltd | Vitamin b1-enriched rice and enriched cleaned barley |
-
1983
- 1983-11-30 JP JP58227751A patent/JPS60118153A/ja active Granted
-
1984
- 1984-11-22 PH PH31473A patent/PH21619A/en unknown
- 1984-11-28 KR KR1019840007469A patent/KR920001202B1/ko not_active Expired
-
1987
- 1987-01-13 US US07/004,801 patent/US4765996A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813356A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-25 | Takeda Chem Ind Ltd | 強化精米および精麦の製造法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100432350B1 (ko) * | 2001-09-07 | 2004-05-22 | 청양미곡영농조합법인 | 비타민성분이 강화된 비타민쌀과, 그 비타민쌀을 제조하는 제조방법 및 제조장치 |
JP2022183926A (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | ハウスウェルネスフーズ株式会社 | 栄養成分が付加された米粒状食品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0446541B2 (ja) | 1992-07-30 |
PH21619A (en) | 1987-12-11 |
KR850003494A (ko) | 1985-06-20 |
KR920001202B1 (ko) | 1992-02-06 |
US4765996A (en) | 1988-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60118153A (ja) | 強化精米および精麦の製造法 | |
US4143163A (en) | Coated fibrous cellulose product and process | |
US4755390A (en) | Process for the production of a flavored cereal product | |
CA1102698A (en) | Fibrous cellulose product and process | |
KR910005261B1 (ko) | 강화 정미 또는 정맥의 제조방법 | |
US4592913A (en) | Method of producing an artificial truffle | |
US20130183357A1 (en) | Oxidatively cross-linked protein-based encapsulates | |
JPS6347427B2 (ja) | ||
CN117837673A (zh) | 一种多酚人造肉及其制备方法 | |
CN118489759A (zh) | 一种蛋清蛋白基双网络乳液凝胶类脂肪及其制备方法和应用 | |
JPH0218050B2 (ja) | ||
EP0388237A2 (en) | Dietary product | |
JPH03285654A (ja) | 機能性物質を高濃度に内包したカプセル体及びその製造法 | |
US3589910A (en) | Synthetic granular caviar and a method of preparing it | |
US4139642A (en) | Dietetic foodstuff and its production | |
JP4128032B2 (ja) | 強化米又は強化麦 | |
CN103704685A (zh) | 微囊封的动物蛋白质浓缩物 | |
HU192475B (en) | Process for producing granular shaped bodies of protein | |
JPH03123454A (ja) | 被覆穀粒およびその製造法 | |
US20220232878A1 (en) | Ketogenic chocolate-nut snack and method of making | |
JPH09131163A (ja) | レシチンを含有する粉末 | |
JP3698455B2 (ja) | 物質の被覆方法及び被覆材 | |
JPH0856593A (ja) | 安定な強化精米及び強化精麦の製造方法 | |
JP2004313090A (ja) | 被覆穀類、及びその製造方法 | |
JP2003245049A (ja) | 米飯用栄養強化剤 |