[go: up one dir, main page]

JPS6011586A - 接触水素化分解法 - Google Patents

接触水素化分解法

Info

Publication number
JPS6011586A
JPS6011586A JP59077622A JP7762284A JPS6011586A JP S6011586 A JPS6011586 A JP S6011586A JP 59077622 A JP59077622 A JP 59077622A JP 7762284 A JP7762284 A JP 7762284A JP S6011586 A JPS6011586 A JP S6011586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon
polycyclic aromatic
hydrocracking
zone
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59077622A
Other languages
English (en)
Inventor
パウル・リカ−ド・ラム
スチ−ブ・テオド−ル・ベイカス
ブライアン・ム−レイ・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell UOP LLC
Original Assignee
UOP LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UOP LLC filed Critical UOP LLC
Publication of JPS6011586A publication Critical patent/JPS6011586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G25/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including a sorption process as the refining step in the absence of hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 一産業」二のセ盟一 本発明は炭化水素原料油を低沸点炭化水素生成物に接触
水素化分解する一般の分野に関する。本発明はさらに水
素化処理中に多環式芳香族化合物を生成する性質を有す
る炭化水素原料油を水素化分解する方法に関する。特に
、本発明は、ユニットを過度に汚すことのない多環式芳
香族化合物を含む炭化水素の水素化分解に関する。
従迷p韮 米国特許第3,619,407号においては、水素化分
解域からの流出液を部分的に冷却して小量割合の通常液
状の炭化水素の凝縮を行いそれにより多環式芳香族に冨
んだ凝縮物を生成し、この部分凝縮物のブリードストリ
ーム(bleeds tream)を取り出すことから
成る水素化分解ユニットにおける装置のファウリング(
fouliB)を防く方法が請求されている。この米国
特許は、−ヒ記のファウリングの問題は、また再循環油
(水素化分解域流出液の重質部分)またはその実質的部
分に常圧蒸溜または真空蒸溜を行って多環式芳香族化合
物(PNAまたはベンズコロ不ンス)を含む重質の残油
留分を分離することによって解決し得ることを、先行技
術として認めている。しかしながら、このことは資本コ
ストを実質的に増大し、循環油の約90〜99χをオー
バーヘットとして蒸溜するに要する高い熱負荷に伴う操
作費用を増大する。
この米国特許によって教示された問題の解決は、費用の
かかる蒸溜負荷を避け、系から循環油の一部分をブリー
ジングしこれを他の用途に転することにある。しかしな
がら、この解決はいくつかの見地から望ましくない。第
一に、系を通してのヘンズコロネンスの濃度を溶解度限
界を越えないような充分に低いレヘルに保つためにLj
、少なくとも操作の終りの期間中、ブリードストリーム
のサイズが相当なものでなければならない。このこと(
3) は、望ましい低沸点生成物の収量の実質的減少を伴う。
第二に、水素化精製した原料油中のペンズコロネンスの
濃度は水素化分解操作中に実質的に増大するので(水素
化精製装置において増大する苛酷度の結果として)、水
素化分解系において所望のベンズコロネンスレベルを糾
7持するに要するブリードストリームのサイズは、操作
中実質的に変わり、反応器えの全供給量の変化及びその
結果としてのプロセスコントロールの問題を伴うことに
なる。この米国特許で請求されている方法もまた部分的
凝縮液をあつめるために高圧容器を要し、系から凝縮し
た液を取り出すために各種の取り揃えたパイプ類やレベ
ル制御装置を必要としている。
凝縮した液が取り出されると、ペンズコロネンスで汚染
された大量の重質炭化水素を環境的に安全な方法で処分
せねばならない。この処分は一般に少ない費用ではない
従来の技術は、多環式芳香族化合物は適当に選ばれた吸
着剤に選択的に吸着され得ることを示している。多環式
芳香族化合物に対して高い吸着性(5) (4) を示ず古典的吸着剤はアルミナ及びシリカゲルを包含し
ている。その他の多環式芳香族化合物吸着剤はセルロー
スアセテート、合成マグネシウムシリケート、マクロポ
ーラスマグ不シウムシリケ−1・、マクロポーラスポリ
スチレンゲル及び黒鉛化カーホンブラックを包含する。
1−記の吸着剤は全て、1981年八caへemjc 
Press発行Milton L、1.ceは力1著の
 八nalytical Chemistry of 
Po1ycyclic^romatic Compou
nds”に記載ささている。
(発明の構成) 本発明の一具体例は:(1) 水素化分解域におし・て
多環式芳香族化合物(PNA)を生成する性質を有する
炭化水素原料油を、より低沸点生成物えの実質的転化を
与えるに充分な高い温度及び圧において、添加した水素
及び金属促進結晶性ゼオライト水素化分解触媒と接触し
;(2)該水素化分解域からの炭化水素流出液を凝縮し
、これを低沸点炭化水素生成物と約650°F(340
℃)以上の沸点を有しトレースの量の多環式芳香族化合
物を含む未転化の炭化水素油とに分離し:(3)多環式
芳香族化合(6) 物を含む該未転化炭化水素油の少なくとも一部分を、該
多環式芳香族化合物を選択的に保持する吸着剤と接触し
;(4)段階(3)からの多環式芳香族化合物の濃度の
減少した未転化炭化水素油を該水素化分解域に再循環す
ることから成る接触水素化分解法である。
本発明の他の具体例は、さらに原料油、触媒、吸着剤及
び温度及び圧を含む好ましい操作条件の如き詳細を包含
し、これらの各々については以下に詳論する。
′ 木願発明者等は、多環式芳香族化合物を含む未転化
炭化水素油または再循環流れの少なくとも一部分を選択
的に多環式芳香族化合物を保持する吸着剤と接触するこ
とによって、上記米国特許に教示されたごとく、上記の
ファウリングまたは沈澱の問題に遭遇することなくそし
て蒸溜9、荷を増大することなく、あるいは反応器流出
液のペンズコロネンスに冨んだ部分凝縮物の小量のブリ
ードストリームを取り出すことなしに、未転化油の全再
循環を」1記水素化分解装置に限りなく維持することが
できることを発見した。本発明に依れば、実質的に全て
の多環式芳香族化合物はPi循環炭化水素の流れから除
かれ、それによってファウラント(faulant)物
質の濃度を最小限にする。
上記のごとく、従来技術は多環式芳香族化合物に対して
選択的の吸着剤を記載しているが、本発明に記載のごと
く水素化分解法に吸着剤を導入することの有用性を認め
ていたとは思われない。さらに、従来技術は、水素化分
解法において液体の炭化水素再循環流れから多環式芳香
族化合物を選択的に除くために吸着剤の使用を教示した
ことはなかったとおもわれる。
ファウラントの濃度が小さい場合には、ファウラントを
沈澱を促進し続いて熱交換器表面に沈着する以Fの濃度
レベルに維持するために再循環炭化水素油の一部分のみ
を吸着剤と接触する必要がある。
大ざっばに言えば、本発明の水素化分解法においては、
多環式芳香族化合物またはその前駆体を流れにおいてそ
の溶解度限界以上のレベルに沈積(7) を生ずるに充分な量を含む任意の鉱油原料を使用するこ
とができる。後に記載のごとく、結晶性ゼオライト触媒
を使用する時、最も重大なファウリングの問題に遭遇す
る。ある場合には、このような望ましくない沈積を生ず
るにはl WPPMのごとき低いファウラント濃度で充
分であるけれども、一般には約5 WPPM以上の量を
要する。このやっかいな多環式芳香族化合物は、ここで
はコロネン核を含みこれに少なくとも一つのベンゾ環を
融合した融合環多環式芳香族化合物として定義する。
これらの芳香族化合物は極めて高沸点物質であるけれど
も、同様に高い終沸点(通常のASTM法で測定)の炭
化水素油にの2見出されると仮定すべきではない。これ
らの化合物の溶解度の限界は約10〜1000 WPP
Mと思われるけれども、その炭化水素油中の存在は終沸
点にほとんど影響がない。それ故、約5000F(26
0℃)の程度の低い終沸点を有する原料油はこれらのや
っかいなファウラントを含むことが分かる。
本発明に適当な炭化水素原料油は、例えば軽油、(9) (8) 減圧軽油、循環油及びこれらの混合物である。
本発明における使用に好ましい触媒は、一般に■族金属
水素化成分の小量割合を沈着した結晶性ゼオライト分解
ベースから成る。その他の水素化成分はゼオライ1ヘヘ
ースとの混合のためVIR族から選ばれる。ゼオライト
分解ベースばモレキ1ラーシーブとも呼ばれ、通常シリ
カ、アルミナ及びナトリウム、水素、マグネシウム、カ
ルシウム、希土類金属等のごとき一つまたはそれ以上の
交換性カチオンから構成される。そしてさらに約4〜1
4人の比較的均一な直径の結晶孔を特徴とする。
約3〜12、さらに好ましくは約4〜8の比較的高いシ
リカ/アルミナのモル比を有するゼオライトを使用する
ことが好ましい。天然に産する適当なゼオライトは、例
えばモルデナイI・、スチルハイド、ヒユーランダイト
、フェリエライト、ダチアルダイト、チャバザイト、エ
リオナイト及びホージャサイトを包含する。適当な合成
ゼオライトは、例えば上記の天然ゼオライトのB、 X
、 Y 及び1゜結晶型または合成形、例えば合成ホー
ジャサイト(10) 及びモルデナイトを包含する。好ましいゼオライトはシ
リカ/アルミナ のモル比が約4〜6で約8〜12人の
結晶細孔直径を有するものである。この好ましいグルー
プのゼオライトの主要な例は合成Y モレキュラーシー
ブである。
天然産ゼオライトは通常ナトリウム形、アルカリ土類金
属形、または混合形で見出される。
合成ゼオライトはほとんど常に最初はナトリウム形で製
造される。どんな場合でも、分解ヘースとしての使用の
ためには、もとのゼオライトの1価金属の大部分または
全てを多価金属及び/またはアンモニウム塩でイオン交
換し、次に加熱してゼオライトと結合したアンモニウム
イオンを分解し、その場所に水素イオンを残し、そして
/またはさらに水の除去によって事実上脱カチオン化し
た位置を交換することが好ましい。水素またはこの 脱
カチオン化した”ゼオライトは特に米国特許第3,13
0,006号に記載されている。
混合した多価金属−水素ゼオライドは最初アンモニウム
塩でイオン交換し、次に多価金属塩で部分的に逆交換(
hackexchangc) シ、それから方塊するこ
とによって製造される。合成モルデナイトのごとき場合
には、水素形はアルカリ金属ゼオライトの直接の酸処理
によって製造することができる。
好ましい分解ベースは、最初のイオン交換容量に基づき
少なくとも約10χ、好ましくは少なくとも約20χ金
属カチオンの不足のものである。特に望ましくそして安
定な種類のゼオライトはイオン交換容量の少なくとも約
20χが水素イオンで満たされているものである。
本発明の触媒に水素化成分として用いられる活性金属は
■族の金属、即ち鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム
、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び
白金である。これらの金属の他に、VIB族の金属、例
えばモリブデン及びタングステンを含むその他の助触媒
も一緒に用いられる。触媒中の水素化金属の量は広い範
囲に変わることができる。大ざっばに言えば、約0.0
5〜30χ の任意の量が用いられる。貴金属の場合は
、通常約0.05〜2 重量%を使用することが好ま(
11) しい。水素化金属を混合する好ましい方法は、ゼオライ
トベース物質を、その金属がカチオン形で存在している
所望金属の適当な化合物の水溶液と接触することである
。選ばれた水素化金属の添加に続いて、得られた触媒粉
末を濾過し、乾燥し、必要ならば潤滑油、バインダー等
を加えてペレット化し、触媒を活性化しそしてアンモニ
ウムイオゼオライト成分を最初ペレット化し、次いで水
素化成分を添加しそして方塊によって活性化する。
前記の触媒は非希釈形で用いられる。あるいは、粉末化
したゼオライト触媒は、5〜90重量%の割合でアルミ
ナ、シリカゲル、シリカ−アルミナコゲル、活性化粘土
等のごときその他の比較的活性の低い触媒、希釈剤また
はバインダーと混合しペレット化される。これらの希釈
剤はそのまま用いられ、あるいは、VIB及び/または
■族の金属のごとき水素化金属の小量割合を含んでもよ
い。
本発明に依れば、多環式芳香族化合物を含む未(13) (12) 転化炭化水素油の一部分を、多環式芳香族化合物を選択
的に保持する適当な吸着剤と接触する。適当な吸着剤は
多環式芳香族化合物選択性の一次的要件を満たしそして
使用に便利な物質から選ばれる。適当な吸着剤は、例え
ばモレキュラーシーブ、シリカゲル、活性炭、活性アル
ミナ、シリカ−アルミナゲル及び粘土を包含する。勿論
、ある場合には特定の吸着剤が他よりも良好な結果を与
えることが認められる。
選択された吸着剤は吸着域において多環式芳香族化合物
を含む炭化水素と接触する。吸着剤は適当な態様で吸着
域に設置される。吸着剤設置の好ましい態様は固定床で
ある。吸着剤は一つ又はそれ以上の容器に直列または並
列の流れのいづれかで設置される。吸着域を通る炭化水
素の流れは、吸着剤の床または室の一つが消費された時
並列の域を通って連続的操作を続けながら消費された域
は迂回されるように、好ましくは並列の態様で行われる
。次に吸着剤の消費域は再生され、あるいは取り替えら
れる。
(14) 吸着域は約10〜600pstg (70〜4140 
kPaゲージ)、好ましくは約25〜500psig(
170〜3450kPaゲージ)の圧、約50〜600
°F(10〜315℃)、好ましくは約100〜500
°F(38〜260℃)の温度及び約0.1〜500、
好ましくは約0.5〜400の液体時間空間速度に維持
される。吸着域を通る炭化水素の流れは上昇二ミ量流、
下降流あるいは軸流の態様で行われる。吸着域の温度及
び圧は好ましくは炭化水素を液相に維持するように選ば
れる。多環式、芳香族化合物の濃度の減少した得られた
未転化炭化水素油はさらに処理し続いて低沸点炭化水素
に転化のため水素化分解域に再循環される。
次に、図面を参考にして本発明を具体的に説明する。図
において、新しい原料炭化水素を導管1を通って水素化
分解域2に導入する。後に記載の水素ガスの流れを導管
6及び1を通って水素化分解域2に導入する。後に記載
の多環式芳香族化合物の濃度の減少した得られた未転化
炭化水素油を導管16及び1を通って水素化分解域2に
導入する。新しい原料炭化水素、再循環炭化水素油及び
水素ガスの混合物は、水素化分解域2において、水素化
分解域2は前記のごときゼオライト水素化分解触媒の床
が一つまたはそれ以上詰められている。水素化分解域2
に対する適当な水素化分解条件は次の範囲内で変わるこ
とができる。
温度 450〜850 F 500〜775F(230
〜450℃) (260〜413℃)圧 500 〜4
000 psig 1000〜3000 psig(3
450〜27.600 kPa)(6900〜20,7
00 kPa )LH3V O,2〜20 、 0.5
〜10水素循環2000〜20.0005CFR200
0〜10.0005CFR(56〜560 (56〜2
80 std m3/バレル) std m3/バレル)(1
5) 水素化分解域2からの流出液は導管3を通って取り出さ
れ、熱交換手段(図示されていない)によって冷却され
て通常液体の炭化水素に凝縮される。凝縮した水素化分
解域流出液は導管3を通って高圧分離器4に導入される
。水素ガスに冨んだ流れが導管6を通って高圧分離器4
から取り出され、導管6及び1を通って水素化分解域2
に再循環される。
凝縮した通常液体の炭化水素は導管5を通って高圧分離
器4から取り出され、精留塔7に送られる。精留塔7に
おいて、所望の炭化水素生成物が分離され、導管8を通
って回収される。炭化水素生成物よりも大きい沸点範囲
を有し多環式芳香族化合物を含む重質炭化水素留分は精
留塔7で分離炭化水素再循環流れからトレース量の多環
式芳香(17) (16) 水素再循環流れは吸着域13から導管15.16及び1
を通って水素化分解域2に送られる。また、炭化水素再
循環流れは導管9及び10を通って吸着域12に送られ
る。濃度の減少した多環式芳香族化合物を含む炭化水素
再循環流れは吸着域12から導管14.16及び1を通
って水素化分解域2に送られる。本発明の利用を最大限
にするように吸着域の形態を論じ上記のごとく記載した
次に記載する実施例は本発明の方法を具体的に説明する
ものであるが、本発明を限定するものではない。
遺」1例 選ばれた原料油は重質減圧軽油である。この原料油は、
API比重20、初留点500 F(260℃)、50
X 沸点900°F(480℃)及ヒ9ox 沸点10
500F(566℃)以上を有する。この原料油はイオ
ウ2.7重量%と窒素0.2 重量%を含む。
新しい原料油1日当たり40,000バレル(6,36
0−)の量の流れを、バレル(SCFB)(280st
d II+’)当(18) 15.000バレル(2400m’)の再循環炭化水素
の流れと混合して水素化分解域に導入する。
原料油、液体炭化水素再循環油及び水素は水素化分解域
において二つの触媒固定床と接触する。
第1触媒床は、ニッケル及びタングステンを含む俸 シリカ−アルミナ担辿意から成り、約0.5 の液体時
間空間速度及び約725°F (385℃)の平均触媒
温度で操作される。第2触媒床は、ニッケル及びタング
ステンを含むアルミナ−ゼオライトYから成り、約1の
液体時間空間速度及び約660°F(350℃)の平均
触媒温度で操作される。第1及び第2触媒床とも約24
00 psig (16,550kPa)の圧で操作さ
れる。水素に冨んだガスの流れは高圧分離器から取り出
され、水素と共に水素化分解域に再循環される。高圧分
離器からの液体炭化水素は精留塔に装入され、そこで約
650°F (340℃)以下の沸点の炭化水素は分離
されて生成物として取り出される。生成物収量の概要は
次の通りである。
亦−Ui 飛9% 新しい原料油 100 水素 3 合計 103 生嬶勿 通量−に アンモニア 0.2 硫化水素 2.9 軽質ガス状炭化水素 6.0 軽質及び重質ナフサ 45.8 灯油 17.7 軽質ジーゼル油 11.5 重質ジーゼル油 18.9 合計 103.0 (19) 約650°Fより高い沸点の炭化水素は精留塔から取り
出され、再循環炭化水素と称する。この再循環炭化水素
は約150 WPPMの多環式芳香族化合物を含み、液
体時間空間速度約3、温度約175 ’F (80℃)
及び圧約225 psig (L550 kPaゲージ
)の条件において活性炭吸着剤の固定床と下向流態様で
接触される。再循環炭化水素は吸着剤と接触した後、多
環式芳香族化合物の濃度は約97χ減少し、得られる低
汚染物再循環炭化水素は新しい原料油及び水素と一緒に
水素化分解域に導入される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法の1具体例のフローシートである。 特許出願人 ニーオーピー インコーホレイテッド(2
1) (20) 手続主甫正書(自発) 昭和59年7月11日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第077622号 2、発明の名称 接触水素化分解法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ合衆国 イリノイ州 デス プレインズ
テン ニーオーピー ブラザーアルゴンクィンエンド 
マウント プロスペクト ロード(番地なし)名称 ニ
ーオーピー インコーホレイテッド4、代理人 住所 東京都中央区銀座8丁目15番10号銀座ダイヤ
ハイツ410号 適正な願書、代理権を証明する書面及びその訳文、優先
権証明書及びその訳文および図面 別紙のとおり 1も智 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(11水素化分解域において多環式芳香族化合物(
    PNA)を生成する性質を有する炭化水素原料油を、よ
    り低沸点生成物えの実質的転化を与えるに充分な高い温
    度及び圧において、添加した水素及び金属促進結晶性ゼ
    オライト水素化分解触媒と接触し; (2)該水素化分解域からの炭化水素流出液を凝縮し、
    これを低沸点炭化水素生成物と約6500F (340
    ℃)以上の沸点を有しトレースの量の多環式芳香族化合
    物を含む未転化の炭化水素油とに分離し; (3)多環式芳香族化合物を含む該未転化炭化水素油の
    少なくとも一部分を、該多環式芳香族化合物を選択的に
    保持する吸着剤と接触し;(4)段階(3)からの濃度
    の減少した多環式芳香族化合物を含む未転化炭化水素油
    を該水素化分(1) 分解域に再循環する ことから成る接触水素化分解法。 2、該炭化水素原料油は減圧軽油である第1項の方法。 3、該水素化分解域は約1000〜3000ps ig
     (6900〜20.700kl’aゲージ)の圧に維
    持される第1項の方法。 5、該金属促進結晶性ゼオライト水素化分解触媒は合成
    ホージャサイ1−から成る第1項の方法。 6、該金属促進結晶性ゼオライト水素化分解触媒はニッ
    ケル及びタングステンから成る第1項の方法。 7、該吸着剤はシリカゲル、活性炭、活性アルミナ、シ
    リカ−アルミナゲル、粘土、モレキュラーシーブまたは
    これらの混合物である第1項の方法。 8、多環式芳香族化合物を含む該未転化炭化水素油は、
    約25〜500psig(170〜3450kPaゲー
    ジ)(2) の圧、約100〜500°F(38〜260℃)の温度
    及び約0.5〜400の液体時間空間速度を含む条件で
    該吸着剤と接触させる第1項の方法。
JP59077622A 1983-04-22 1984-04-19 接触水素化分解法 Pending JPS6011586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US487797 1983-04-22
US06/487,797 US4447315A (en) 1983-04-22 1983-04-22 Hydrocracking process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011586A true JPS6011586A (ja) 1985-01-21

Family

ID=23937153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077622A Pending JPS6011586A (ja) 1983-04-22 1984-04-19 接触水素化分解法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4447315A (ja)
EP (1) EP0124328B1 (ja)
JP (1) JPS6011586A (ja)
KR (1) KR900000893B1 (ja)
AT (1) ATE33146T1 (ja)
AU (1) AU557236B2 (ja)
BR (1) BR8401835A (ja)
CA (1) CA1228825A (ja)
DE (1) DE3470057D1 (ja)
DK (1) DK203584A (ja)
EG (1) EG18038A (ja)
ES (1) ES531756A0 (ja)
FI (1) FI78727C (ja)
GR (1) GR79902B (ja)
IL (1) IL71587A (ja)
IN (1) IN160686B (ja)
MX (1) MX161141A (ja)
NZ (1) NZ207880A (ja)
PH (1) PH19264A (ja)
PT (1) PT78471B (ja)
TR (1) TR23437A (ja)
YU (1) YU42899B (ja)
ZA (1) ZA842882B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291182A (ja) * 2005-03-09 2006-10-26 Inst Fr Petrole 制限されたマクロ孔含有量を有するシリカ−アルミナをベースとする吸着剤を用いる、再循環させられたフラクションからの多芳香族化合物の吸着を包含する、再循環を伴う水素化分解法
JP2006291181A (ja) * 2005-03-09 2006-10-26 Inst Fr Petrole 制御されたマクロ孔含有量を有するシリカ−アルミナをベースとする吸着剤上での、再循環させられる部分からの多芳香族化合物の吸着を包含する、再循環を伴う水素化分解法
JP2014507526A (ja) * 2011-01-24 2014-03-27 サウジ アラビアン オイル カンパニー 供給原料処理/残油処理を有する水素化分解プロセス

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812222A (en) * 1984-12-28 1989-03-14 Mobil Oil Corporation Production of lubricasting oils by hydrocracking
US4619756A (en) * 1985-04-11 1986-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Method to inhibit deposit formation
US4655903A (en) * 1985-05-20 1987-04-07 Intevep, S.A. Recycle of unconverted hydrocracked residual to hydrocracker after removal of unstable polynuclear hydrocarbons
US4618412A (en) * 1985-07-31 1986-10-21 Exxon Research And Engineering Co. Hydrocracking process
US4634516A (en) * 1985-11-22 1987-01-06 Shell Oil Company Slurry treatment of a gas oil or kerosene feed stock for a steam cracking procedure
US4732665A (en) * 1985-12-27 1988-03-22 Uop Inc. High severity catalytic reforming process
US4639308A (en) * 1986-01-16 1987-01-27 Phillips Petroleum Company Catalytic cracking process
AU588485B2 (en) * 1986-01-23 1989-09-14 Uop Inc. Control of polynuclear aromatic by-products in a hydrocracking process
US4698146A (en) * 1986-01-23 1987-10-06 Uop Inc. Hydrocracking and recovering polynuclear aromatic compounds in slop wax stream
EP0309621B1 (en) * 1987-09-28 1991-04-24 Uop Control of polynuclear aromatic by-products in a hydrocracking process
US4719007A (en) * 1986-10-30 1988-01-12 Uop Inc. Process for hydrotreating a hydrocarbonaceous charge stock
US4804457A (en) * 1987-07-22 1989-02-14 Shell Oil Company Process for removal of polynuclear aromatics from a hydrocarbon in an endothermic reformer reaction system
ES2053664T3 (es) * 1987-09-24 1994-08-01 Nippon Mining Co Un procedimiento para producir dimetilnaftalenos.
US4775460A (en) * 1987-12-24 1988-10-04 Uop, Inc. Hydrocracking process with feed pretreatment
US5120427A (en) * 1988-05-23 1992-06-09 Uop High conversion high vaporization hydrocracking process
US4961839A (en) * 1988-05-23 1990-10-09 Uop High conversion hydrocracking process
US5124023A (en) * 1988-11-28 1992-06-23 Union Oil Company Of California Continuous removal of polynuclear aromatics from hydrocarbon recycle oil
US4921595A (en) * 1989-04-24 1990-05-01 Uop Process for refractory compound conversion in a hydrocracker recycle liquid
US4931165A (en) * 1989-05-04 1990-06-05 Uop Process for refractory compound rejection from a hydrocracker recycle liquid
US4954242A (en) * 1989-07-19 1990-09-04 Uop Process for refractory compound removal in a hydrocracker recycle liquid
US5186816A (en) * 1990-03-12 1993-02-16 Nippon Mining Co., Ltd. Method of producing high aromatic-content solvents
US5098556A (en) * 1990-06-14 1992-03-24 Lyondell Petrochemical Company Treatment of off-specification white mineral oil made by two stage hydrogenation
US5232577A (en) * 1990-08-14 1993-08-03 Chevron Research And Technology Company Hydrocracking process with polycyclic aromatic dimer removal
US5139646A (en) * 1990-11-30 1992-08-18 Uop Process for refractory compound removal in a hydrocracker recycle liquid
US5120426A (en) * 1990-12-21 1992-06-09 Atlantic Richfield Company Hydrocracking process
US5139644A (en) * 1991-04-25 1992-08-18 Uop Process for refractory compound conversion in a hydrocracker recycle liquid
US5190633A (en) * 1992-03-19 1993-03-02 Chevron Research And Technology Company Hydrocracking process with polynuclear aromatic dimer foulant adsorption
US5190663A (en) * 1992-04-16 1993-03-02 Chevron Research And Technology Company Process for purifying waste water streams by inclusion complexation of polynuclear aromatic hydrocarbons
US5300218A (en) * 1992-06-23 1994-04-05 Shell Oil Company Reduction of diesel engine particulate emissions by contacting diesel fuel with a carbon molecular sieve adsorbent
US5334308A (en) * 1992-06-23 1994-08-02 Shell Oil Company Reduction of jet engine smoke emissions by contacting jet fuel with a carbon molecular sieve adsorbent
US5464526A (en) * 1994-05-27 1995-11-07 Uop Hydrocracking process in which the buildup of polynuclear aromatics is controlled
US5635055A (en) 1994-07-19 1997-06-03 Exxon Research & Engineering Company Membrane process for increasing conversion of catalytic cracking or thermal cracking units (law011)
EP0712922B1 (en) 1994-11-16 2000-02-23 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for improving lubricating base oil quality
AU688610B2 (en) * 1994-11-16 1998-03-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for improving lubricating base oil quality
US6461497B1 (en) 1998-09-01 2002-10-08 Atlantic Richfield Company Reformulated reduced pollution diesel fuel
US6217746B1 (en) 1999-08-16 2001-04-17 Uop Llc Two stage hydrocracking process
WO2002074882A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Uop Llc Two stage hydrocracking process
EP1342774A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. A process for the production of hydrocarbon fluids
EP2439254A3 (en) 2002-03-06 2012-06-20 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Improved hydrocarbon fluids
US20060157386A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-20 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalysts for vacuum gas oil & de-metalized oil blend
US7763163B2 (en) * 2006-10-20 2010-07-27 Saudi Arabian Oil Company Process for removal of nitrogen and poly-nuclear aromatics from hydrocracker feedstocks
US8246814B2 (en) * 2006-10-20 2012-08-21 Saudi Arabian Oil Company Process for upgrading hydrocarbon feedstocks using solid adsorbent and membrane separation of treated product stream
US20090156876A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Ou John D Y Apparatus and Process for Cracking Hydrocarbonaceous Feed Treated to Adsorb Paraffin-Insoluble Compounds
US8062509B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-22 Uop Llc Process, system and facility for desorbing
WO2010147583A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Removal of asphaltene contaminants from hydrocarbon streams using carbon based adsorbents
WO2011061576A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Total Raffinage Marketing Process for the production of hydrocarbon fluids having a low aromatic content
WO2011061575A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Total Raffinage Marketing Process for the production of hydrocarbon fluids having a low aromatic content
US9334451B2 (en) * 2010-03-15 2016-05-10 Saudi Arabian Oil Company High quality middle distillate production process
PT2630218E (pt) 2010-10-20 2015-10-29 Haldor Topsoe As Processo para hidrocraquear uma matéria-prima de hidrocarboneto
EP2930225B1 (en) 2010-10-20 2023-08-16 Topsoe A/S Process for hydrocracking a hydrocarbon feedstock
JP6018198B2 (ja) 2011-07-29 2016-11-02 サウジ アラビアン オイル カンパニー 芳香族分離を伴う統合型水素化および異性化処理プロセス
CN103827265B (zh) 2011-07-29 2016-08-17 沙特阿拉伯石油公司 芳族抽提烃流的加氢处理
JP6057999B2 (ja) 2011-07-29 2017-01-11 サウジ アラビアン オイル カンパニー 統合型異性化および水素化処理プロセス
US8877040B2 (en) 2012-08-20 2014-11-04 Uop Llc Hydrotreating process and apparatus relating thereto
US9157038B2 (en) 2012-09-28 2015-10-13 Uop Llc Process for washing a gas from a hydroprocessed effluent, and an apparatus and separator relating thereto
FR3013357B1 (fr) 2013-11-18 2016-09-16 Total Marketing Services Procede de production de fluides hydrocarbures a basse teneur en aromatiques
FR3015514B1 (fr) 2013-12-23 2016-10-28 Total Marketing Services Procede ameliore de desaromatisation de coupes petrolieres
FR3023298B1 (fr) 2014-07-01 2017-12-29 Total Marketing Services Procede de desaromatisation de coupes petrolieres
CN107075392B (zh) 2014-10-22 2020-03-17 国际壳牌研究有限公司 与真空蒸馏和溶剂脱沥青整合以减少重多环芳香族积累的加氢裂解方法
PL232586B1 (pl) * 2016-02-29 2019-06-28 Polymemtech Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób usuwania aromatycznych związków policyklicznych z oleju silnikowego
EP3342842A1 (en) 2017-01-03 2018-07-04 Total Marketing Services Dewaxing and dearomating process of hydrocarbon in a slurry reactor
US10920157B2 (en) 2017-01-04 2021-02-16 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by ionic liquids and solid adsorbents
US10011786B1 (en) 2017-02-28 2018-07-03 Uop Llc Hydrocracking process and apparatus with HPNA removal
US10435635B2 (en) 2017-03-31 2019-10-08 Uop Llc Hydrocracking process and apparatus with heavy polynuclear aromatics removal from a reboiled column
US11173482B2 (en) 2019-05-28 2021-11-16 Saudi Arabian Oil Company Combustion of spent adsorbents containing HPNA compounds in FCC catalyst regenerator
US11180701B2 (en) 2019-08-02 2021-11-23 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by extraction
US10934498B1 (en) 2019-10-09 2021-03-02 Saudi Arabian Oil Company Combustion of spent adsorbents containing HPNA compounds in a membrane wall partial oxidation gasification reactor
US11292970B2 (en) 2019-11-05 2022-04-05 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle by oxidation
US10961470B1 (en) 2020-04-23 2021-03-30 Saudi Arabian Oil Company Thermal hydrodealkylation of hydrocracking feedstock to mitigate HPNA formation
US11021665B1 (en) 2020-04-27 2021-06-01 Saudi Arabian Oil Company Two-stage recycle hydrocracking processes
EP4192929A1 (en) 2020-08-07 2023-06-14 Totalenergies Onetech Process for the production of fluids
US11549065B2 (en) 2021-01-07 2023-01-10 Saudi Arabian Oil Company Adsorption systems and processes for recovering PNA and HPNA compounds from petroleum based materials and regenerating adsorbents
US11326112B1 (en) 2021-01-07 2022-05-10 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrocracking/adsorption and aromatic recovery complex to utilize the aromatic bottoms stream
US11618858B1 (en) * 2021-12-06 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Hydrodearylation catalysts for aromatic bottoms oil, method for producing hydrodearylation catalysts, and method for hydrodearylating aromatic bottoms oil with hydrodearylation catalysts
US11542442B1 (en) * 2022-04-05 2023-01-03 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking process and system including separation of heavy poly nuclear aromatics from recycle with heteropoly acids
FR3145000A1 (fr) 2023-01-12 2024-07-19 Totalenergies Onetech Procede de production de fluides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619407A (en) * 1969-12-17 1971-11-09 Union Oil Co Hydrocracking process with benzcoronenes bleedstream
JPS5819720A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Hitachi Ltd 磁気ヘツドの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660552A (en) * 1950-09-30 1953-11-24 Standard Oil Dev Co Combination process for producing lubricating oils
US2970956A (en) * 1957-02-06 1961-02-07 Shiah Chyn Duog Treating hydrocarbon oils
US2983668A (en) * 1958-01-29 1961-05-09 Exxon Research Engineering Co Naphtha reforming and recycle gas system
US3468791A (en) * 1965-05-14 1969-09-23 Exxon Research Engineering Co Adsorption of naphthenes with a strontium type x molecular sieve
US3697414A (en) * 1971-04-05 1972-10-10 Ashland Oil Inc Method for producing naphthalene
US3793182A (en) * 1973-01-30 1974-02-19 Union Oil Co Hydrocracking process for benzcoronene-contaminated feedstocks
US3882013A (en) * 1973-03-15 1975-05-06 Yakov Rafailovic Katsobashvili Method of producing highly aromatized low-sulphur hydrocarbon petroleum stock
US3929620A (en) * 1974-12-04 1975-12-30 Grace W R & Co Hydrocracking catalyst and process
US4111791A (en) * 1977-02-24 1978-09-05 Phillips Petroleum Company Production of highly aromatic extract oil
FR2405290A1 (fr) * 1977-10-07 1979-05-04 Shell France Procede pour la separation d'hydrocarbures aromatiques de melanges d'hydrocarbures contenant des aromatiques
US4133842A (en) * 1977-10-25 1979-01-09 Uop Inc. Production and recovery of linear mono-olefins
CA1142871A (en) * 1979-12-21 1983-03-15 Harold Unger Hydrogenation of high boiling hydrocarbons
US4419219A (en) * 1981-09-24 1983-12-06 Exxon Research And Engineering Co. Adsorption of basic asphaltenes on solid acid catalysts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619407A (en) * 1969-12-17 1971-11-09 Union Oil Co Hydrocracking process with benzcoronenes bleedstream
JPS5819720A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Hitachi Ltd 磁気ヘツドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291182A (ja) * 2005-03-09 2006-10-26 Inst Fr Petrole 制限されたマクロ孔含有量を有するシリカ−アルミナをベースとする吸着剤を用いる、再循環させられたフラクションからの多芳香族化合物の吸着を包含する、再循環を伴う水素化分解法
JP2006291181A (ja) * 2005-03-09 2006-10-26 Inst Fr Petrole 制御されたマクロ孔含有量を有するシリカ−アルミナをベースとする吸着剤上での、再循環させられる部分からの多芳香族化合物の吸着を包含する、再循環を伴う水素化分解法
JP2014507526A (ja) * 2011-01-24 2014-03-27 サウジ アラビアン オイル カンパニー 供給原料処理/残油処理を有する水素化分解プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
BR8401835A (pt) 1984-11-27
GR79902B (ja) 1984-10-31
EG18038A (en) 1991-08-30
US4447315A (en) 1984-05-08
EP0124328A1 (en) 1984-11-07
MX161141A (es) 1990-08-07
YU42899B (en) 1988-12-31
AU557236B2 (en) 1986-12-11
ES8506341A1 (es) 1985-07-01
FI78727C (fi) 1989-09-11
ZA842882B (en) 1984-11-28
FI78727B (fi) 1989-05-31
FI841586A0 (fi) 1984-04-19
PT78471B (en) 1986-05-27
NZ207880A (en) 1986-06-11
KR900000893B1 (ko) 1990-02-17
IL71587A (en) 1987-11-30
IL71587A0 (en) 1984-07-31
IN160686B (ja) 1987-07-25
AU2705784A (en) 1984-10-25
ATE33146T1 (de) 1988-04-15
PT78471A (en) 1984-05-01
DK203584A (da) 1984-10-23
YU71984A (en) 1986-06-30
PH19264A (en) 1986-02-21
DE3470057D1 (en) 1988-04-28
TR23437A (tr) 1989-12-29
DK203584D0 (da) 1984-04-18
FI841586A (fi) 1984-10-23
ES531756A0 (es) 1985-07-01
EP0124328B1 (en) 1988-03-23
KR840008679A (ko) 1984-12-17
CA1228825A (en) 1987-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011586A (ja) 接触水素化分解法
US4954242A (en) Process for refractory compound removal in a hydrocracker recycle liquid
CA2344953C (en) Improved hydrocracking process
US5980729A (en) Hydrocracking process
US4648958A (en) Process for producing a high quality lube oil stock
US6783661B1 (en) Process for producing oils with a high viscosity index
RU2405024C2 (ru) Способ гидрокрекинга
US5007998A (en) Process for refractory compound conversion in a hydrocracker recycle liquid
US5139644A (en) Process for refractory compound conversion in a hydrocracker recycle liquid
US7419582B1 (en) Process for hydrocracking a hydrocarbon feedstock
US7837860B1 (en) Process for the production of low sulfur diesel and high octane naphtha
KR20130079652A (ko) 탄화수소 전환 방법
US7803334B1 (en) Apparatus for hydrocracking a hydrocarbon feedstock
US4931165A (en) Process for refractory compound rejection from a hydrocracker recycle liquid
US4921595A (en) Process for refractory compound conversion in a hydrocracker recycle liquid
US5139646A (en) Process for refractory compound removal in a hydrocracker recycle liquid
CA2351196C (en) Simultaneous hydroprocessing of two feedstocks
US6106695A (en) Catalytic hydrocracking process
US3681232A (en) Combined hydrocracking and catalytic dewaxing process
WO2002026917A1 (en) Hydrocracking process
US3595779A (en) Catalytic hydrogen contact process
WO2004005436A1 (en) An improved hydrocracking process
JP2007270067A (ja) ワックスの水素化分解方法及び燃料基材の製造方法
CS249136B2 (cs) Způsob katalytického hydrokrakování
JPH06145672A (ja) 高芳香族炭化水素含有留分の製造方法