JPS60115816A - 電子秤 - Google Patents
電子秤Info
- Publication number
- JPS60115816A JPS60115816A JP58225174A JP22517483A JPS60115816A JP S60115816 A JPS60115816 A JP S60115816A JP 58225174 A JP58225174 A JP 58225174A JP 22517483 A JP22517483 A JP 22517483A JP S60115816 A JPS60115816 A JP S60115816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- product
- kanji
- sheet
- keys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 208000003580 polydactyly Diseases 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G19/00—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
- G01G19/40—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
- G01G19/413—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
- G01G19/414—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
- G01G19/4144—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling weight of goods in commercial establishments, e.g. supermarket, P.O.S. systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、品名、単価、風袋重量等の商品データを記憶
し、テンキー又はグリセ11.トキーの打鍵操作により
、該商品データを呼出して、表示及び又は印字する電子
秤に関する。
し、テンキー又はグリセ11.トキーの打鍵操作により
、該商品データを呼出して、表示及び又は印字する電子
秤に関する。
(従来技術)
一般に電子秤は、商品の単価、風袋重量等の商品データ
を予めテンキー等のキー人力部を操作して制御装置に入
力すると共にこれを記憶させ、呼出番号を入力すること
によって呼び出して、当該商品の重量と共に、単価、価
格等を表示させるようになっている。更に、これらの商
品データに加えて、商品名、日付等のデータをラベルに
印字して発行するプリンタを備えた電子秤も多く用いら
れている。
を予めテンキー等のキー人力部を操作して制御装置に入
力すると共にこれを記憶させ、呼出番号を入力すること
によって呼び出して、当該商品の重量と共に、単価、価
格等を表示させるようになっている。更に、これらの商
品データに加えて、商品名、日付等のデータをラベルに
印字して発行するプリンタを備えた電子秤も多く用いら
れている。
第1図はこのような電子秤の外形図で、旧量皿lに商品
を載ノ酊し、予めテンキー3により呼出番号を入力して
呼出されている単価等にもとすいて、電子秤に内蔵され
ている制御装置に必要な演算処理を行なわせると、表示
部2には、価格や単価や重量等が表示される。また、プ
リンタ4は、第3図(a)のような未印字ラベルの所定
欄に、第3図(1,)のような商品名、日付、単価1価
格等を印字する。
を載ノ酊し、予めテンキー3により呼出番号を入力して
呼出されている単価等にもとすいて、電子秤に内蔵され
ている制御装置に必要な演算処理を行なわせると、表示
部2には、価格や単価や重量等が表示される。また、プ
リンタ4は、第3図(a)のような未印字ラベルの所定
欄に、第3図(1,)のような商品名、日付、単価1価
格等を印字する。
第2図は、電子秤の機能を説明する概略のブロック図で
、キー人力部7のテンキー、ファンクションキーにより
、予め商品毎のコード、品名、単価等の必要事項を打込
んでおき、演算制御装置lOより、記憶部11の登録メ
モリに記憶させておく。次に、計量される商品の重量値
が重量計量部8よりA/D変換器9に与えられ、デジタ
ル信号に変換された重量値データが演算制御装置1oに
人力される。
、キー人力部7のテンキー、ファンクションキーにより
、予め商品毎のコード、品名、単価等の必要事項を打込
んでおき、演算制御装置lOより、記憶部11の登録メ
モリに記憶させておく。次に、計量される商品の重量値
が重量計量部8よりA/D変換器9に与えられ、デジタ
ル信号に変換された重量値データが演算制御装置1oに
人力される。
演算制御装置loは、先に登録メモリに記憶させておい
た当該商品の必要データを読出しておき、重は値データ
と合せて演算処理を行ない、表示882への表示、プリ
ンタ4からの印字ラベルの打出しを行なう。
た当該商品の必要データを読出しておき、重は値データ
と合せて演算処理を行ない、表示882への表示、プリ
ンタ4からの印字ラベルの打出しを行なう。
(従来技術の問題点)
このように、電子秤において商品毎のデータをテンキー
により置数して打込み登録メモリに記憶させる際に、従
来は、第4図の登録メモリの記憶例に示すように品名を
4桁の数字を一文字として置数していたため、キー人力
時の操作に多くの時間が費やされていた。
により置数して打込み登録メモリに記憶させる際に、従
来は、第4図の登録メモリの記憶例に示すように品名を
4桁の数字を一文字として置数していたため、キー人力
時の操作に多くの時間が費やされていた。
(発明の目的)
本発明は電子秤におけるこのような商品データを登録、
呼出しする際のキー操作を簡単にすることを目的とする
ものであり、従来のテンキー、ファンクションキーに加
えて、キー配列」−に品名、漢字、アルファベット等を
表示したシートを差込んだプリセットキーを用いること
により、従来の問題点を解決したものである。
呼出しする際のキー操作を簡単にすることを目的とする
ものであり、従来のテンキー、ファンクションキーに加
えて、キー配列」−に品名、漢字、アルファベット等を
表示したシートを差込んだプリセットキーを用いること
により、従来の問題点を解決したものである。
(発明の概要)
本発明の電子秤は、商品の重量値を計量する重量計量部
と、デジタル信号に変換された重都イ1aが入力され、
価、格等を演算する演算制御装置と、31量される商品
に対応する一文字分の品名等の文字コードを記憶部に登
録し、登録された文字コードを呼出すためのキーを有す
るキー人力部と、計量ンタを具備するものである。そし
て、前記、キー操作は、文字と対応するキーの入力又は
テンキーによる数字の組合せのキー人力で行なうもので
ある。また、前記文字と対応するキーは、商品のプリセ
ントキーと兼用するように構成するものである。
と、デジタル信号に変換された重都イ1aが入力され、
価、格等を演算する演算制御装置と、31量される商品
に対応する一文字分の品名等の文字コードを記憶部に登
録し、登録された文字コードを呼出すためのキーを有す
るキー人力部と、計量ンタを具備するものである。そし
て、前記、キー操作は、文字と対応するキーの入力又は
テンキーによる数字の組合せのキー人力で行なうもので
ある。また、前記文字と対応するキーは、商品のプリセ
ントキーと兼用するように構成するものである。
(実施例)
以下図により本発明の実施例について説明する。本発明
の電子秤は、第1図の図示番号6で示すプリセントキー
を取付け、従来のテンキー、ファンクションキーと共に
キー人力部7を構成するものである。このプリセットキ
ーは、キー表面に、各キーの位置に対応して商品名や漢
字等が表示されているシート5を差込み、必要な登録や
呼出等の操作を行なう。第5図〜第10図は、このよう
なシートの表示例を示している。尚、図示のものは説明
の便のため実物にはないキ一番号が表示文字と共に示さ
れている。
の電子秤は、第1図の図示番号6で示すプリセントキー
を取付け、従来のテンキー、ファンクションキーと共に
キー人力部7を構成するものである。このプリセットキ
ーは、キー表面に、各キーの位置に対応して商品名や漢
字等が表示されているシート5を差込み、必要な登録や
呼出等の操作を行なう。第5図〜第10図は、このよう
なシートの表示例を示している。尚、図示のものは説明
の便のため実物にはないキ一番号が表示文字と共に示さ
れている。
第51図のシートは商品名の登録用シートの例であって
、漢字とカタカナを切替えて使用するもので、例えばに
33のキーを押して最初に漢字を選択し、次にに36の
キーを押すと「豚」という字が登録される。K34のカ
タカナ選択キーを押してに3Bのキーを押すと、「ア」
という字が登録される。第6図は、それぞれのキーに「
牛肉ロース」、「牛肉スキャキj等使用頻度の高い商品
名を対応させた呼出用シートの例である。第7図〜第1
0図は登録用シートの例であって、嘆字、カタカナ、英
文字の大文字、小文字を組合せて使用する例である。例
えば、第7図におけるに33のシート1のキーを押して
に38を押すとr Il、f Jという文字が登録され
る。次に、シートを第8図のものと差しかえてに34の
シート2のキーを押して同じに38のキーを押すと、今
度は「イ」という字が登録される。第9図のシートを用
いると、K35のシート3のキーを押してに38を押せ
ば「B」というアルファベット大文字か登録される。第
10図のシートを用いる場合には、K2Sのシート4の
キーを押し、続いてに38のキーを押すと「b」という
アルファベット小文字が登録される。
、漢字とカタカナを切替えて使用するもので、例えばに
33のキーを押して最初に漢字を選択し、次にに36の
キーを押すと「豚」という字が登録される。K34のカ
タカナ選択キーを押してに3Bのキーを押すと、「ア」
という字が登録される。第6図は、それぞれのキーに「
牛肉ロース」、「牛肉スキャキj等使用頻度の高い商品
名を対応させた呼出用シートの例である。第7図〜第1
0図は登録用シートの例であって、嘆字、カタカナ、英
文字の大文字、小文字を組合せて使用する例である。例
えば、第7図におけるに33のシート1のキーを押して
に38を押すとr Il、f Jという文字が登録され
る。次に、シートを第8図のものと差しかえてに34の
シート2のキーを押して同じに38のキーを押すと、今
度は「イ」という字が登録される。第9図のシートを用
いると、K35のシート3のキーを押してに38を押せ
ば「B」というアルファベット大文字か登録される。第
10図のシートを用いる場合には、K2Sのシート4の
キーを押し、続いてに38のキーを押すと「b」という
アルファベット小文字が登録される。
このように本発明の電子秤は、テンキーの複数桁の数字
の組合せにより商品名の各文字を登録することも、第5
図、第7図〜第10図のようなシ−1・を用いるプリセ
ットキーにより商品名の各文字を登録することもできる
ものである。また、商品データの呼出も、第4図の呼出
番号をテンキーで入力することによって行なえる外、第
6図のような呼出しシートを用いることによって商品名
からの呼出しも行なえる。この呼出シートを用いる場合
には、呼出シートをプリセットキーに差込み、マイクロ
コンピュータ等より成る演算制御装置の動作モードを呼
出モードにして、例えばに33のキーを押して「牛肉ロ
ース」を選択すると、登録メモリから、牛肉ロースに関
するデータ、例えば商品コード、文字コード、単価等の
データが読出されて自動設定される。この場合には、例
えば呼出番号の001をプリセットキーのに33に、呼
出番号の002をプリセットキーのに34に、というよ
うに、呼出番号とプリセットキーの番号は、1対1に対
応させておく。なお、通常はテンキー人力による呼出番
号が001〜750までの750通りであるのに対して
、プリセットキーはキー数か制約されるのでに33〜に
87までと54個であるので、使用頻度の高い呼出J号
とプリセットキーとを対応させる。例えば、呼出番号1
00をプリセットキーのに50というように対応関係は
任意に設定できる。
の組合せにより商品名の各文字を登録することも、第5
図、第7図〜第10図のようなシ−1・を用いるプリセ
ットキーにより商品名の各文字を登録することもできる
ものである。また、商品データの呼出も、第4図の呼出
番号をテンキーで入力することによって行なえる外、第
6図のような呼出しシートを用いることによって商品名
からの呼出しも行なえる。この呼出シートを用いる場合
には、呼出シートをプリセットキーに差込み、マイクロ
コンピュータ等より成る演算制御装置の動作モードを呼
出モードにして、例えばに33のキーを押して「牛肉ロ
ース」を選択すると、登録メモリから、牛肉ロースに関
するデータ、例えば商品コード、文字コード、単価等の
データが読出されて自動設定される。この場合には、例
えば呼出番号の001をプリセットキーのに33に、呼
出番号の002をプリセットキーのに34に、というよ
うに、呼出番号とプリセットキーの番号は、1対1に対
応させておく。なお、通常はテンキー人力による呼出番
号が001〜750までの750通りであるのに対して
、プリセットキーはキー数か制約されるのでに33〜に
87までと54個であるので、使用頻度の高い呼出J号
とプリセットキーとを対応させる。例えば、呼出番号1
00をプリセットキーのに50というように対応関係は
任意に設定できる。
第11〜第12図は、処理手順のフローチャートを示し
ている。第11図はプリセットキー6に第5図のシート
を差込んで品名の登録をテンキー又はプリセットキーに
より行なう場合の処理手順を示すフローチャートであっ
て、以下その手順を説明する。
ている。第11図はプリセットキー6に第5図のシート
を差込んで品名の登録をテンキー又はプリセットキーに
より行なう場合の処理手順を示すフローチャートであっ
て、以下その手順を説明する。
(1)処理モードを登録モードにしてから呼出番号をテ
ンキーで置数して記憶部11のバッファメモリに記憶、
設定し、品名を登録する場合は処理モードを品名登録モ
ードに設定する(ステップPx”P4 ) 。
ンキーで置数して記憶部11のバッファメモリに記憶、
設定し、品名を登録する場合は処理モードを品名登録モ
ードに設定する(ステップPx”P4 ) 。
(2)テンキー、ファンクシボンキー、プリセットキー
のうちいずれかのキーを1個オンにすると、キー人力部
7のエンコーダ回路で該当するキ一番号に変換し、この
キ一番号をチェックすることによってテンキー(キーN
o、に、〜に+o)がオンかどうかを判断する(ステッ
プP5〜F?)。テンキーがオンであれば、テンキーで
置数された1δ数値即ち品名の文字コードを記憶部11
の置数メそりに記憶させる(ステップ2日)。
のうちいずれかのキーを1個オンにすると、キー人力部
7のエンコーダ回路で該当するキ一番号に変換し、この
キ一番号をチェックすることによってテンキー(キーN
o、に、〜に+o)がオンかどうかを判断する(ステッ
プP5〜F?)。テンキーがオンであれば、テンキーで
置数された1δ数値即ち品名の文字コードを記憶部11
の置数メそりに記憶させる(ステップ2日)。
(3)ステップP7において、テンキーがオンではない
と判断されると、続いてファンクションキーの呼出キー
がオンであるかどうかを判断する(ステップP9)。呼
出キーがオンであると判断すると、置数メモリの内容を
記憶部11のパンツアメモリに記憶させ1置数メモリを
ゼロクリアする(ステップP+o、P++)a (4)ステップP9で呼出キーがオンでないと判断され
ると、ステップPI2に進みプリセットキーがオンかど
うかを判断する。次にに33の漢字キーか押されたかど
うかを判断し、漢字キーがオンのときには漢字フラグを
「H」にする(ステップP13〜F + −+ )。漢
字キーがオンではないときには、カタカナキーに34が
オンかどうかを判断し、カタカナキーがオンであれば、
漢字フラグを「L」にする(ステップP15〜P16)
。カれかのキーのキ一番号を、キ一番号メモリに記憶さ
せる。次に、ステップFIBで漢字フラグが「H」、「
L」のいずれであるかをチェフクする。
と判断されると、続いてファンクションキーの呼出キー
がオンであるかどうかを判断する(ステップP9)。呼
出キーがオンであると判断すると、置数メモリの内容を
記憶部11のパンツアメモリに記憶させ1置数メモリを
ゼロクリアする(ステップP+o、P++)a (4)ステップP9で呼出キーがオンでないと判断され
ると、ステップPI2に進みプリセットキーがオンかど
うかを判断する。次にに33の漢字キーか押されたかど
うかを判断し、漢字キーがオンのときには漢字フラグを
「H」にする(ステップP13〜F + −+ )。漢
字キーがオンではないときには、カタカナキーに34が
オンかどうかを判断し、カタカナキーがオンであれば、
漢字フラグを「L」にする(ステップP15〜P16)
。カれかのキーのキ一番号を、キ一番号メモリに記憶さ
せる。次に、ステップFIBで漢字フラグが「H」、「
L」のいずれであるかをチェフクする。
漢字フラグが「H」であれば、キ一番号を、漢字の文字
コードに変換してバ・ソファメモリに記憶さセル(ステ
ラ7’P19)。漢字フラグが「L」のときには、キ一
番号を、カタカナの文字コードに変換してバッファメモ
リに記憶させる(ステ。
コードに変換してバ・ソファメモリに記憶さセル(ステ
ラ7’P19)。漢字フラグが「L」のときには、キ一
番号を、カタカナの文字コードに変換してバッファメモ
リに記憶させる(ステ。
プP2 o )。
(5)ステップP12で、プリセットキーがオンでない
と判断されると、ステップP21 でファンクションキ
ーの終りキーがオンかどうかをチェフクし、終りキーが
オンでないときにはアラームブザーが動作する(ステッ
プP22)。終りキーがオンの場合には、パックアメモ
リに記憶された呼出番号と、品名の文字コードとを登録
メモリに記憶させる。
と判断されると、ステップP21 でファンクションキ
ーの終りキーがオンかどうかをチェフクし、終りキーが
オンでないときにはアラームブザーが動作する(ステッ
プP22)。終りキーがオンの場合には、パックアメモ
リに記憶された呼出番号と、品名の文字コードとを登録
メモリに記憶させる。
第12図は、第7図〜第10図のシートを用いると方の
処理フローの要部を示すものであり、第11図のフロー
チャートのステップPL5〜P20に対応し、ている。
処理フローの要部を示すものであり、第11図のフロー
チャートのステップPL5〜P20に対応し、ている。
(1)前記ステップP12でプリセットキー6がオンで
あると判断されると、ステップS、で、第7図のシート
のシート1のキー(K33)がオンかどうかをチェツク
し、シート1のキーがオンであれば、ステフプS2でフ
ラグ1をrHJにし。
あると判断されると、ステップS、で、第7図のシート
のシート1のキー(K33)がオンかどうかをチェツク
し、シート1のキーがオンであれば、ステフプS2でフ
ラグ1をrHJにし。
他のフラグを「L」にする。以下同様にステップS5、
S5、S7でシート2、シート3、シート4のキー(K
己−+ 、に55.Ks6)がオンかどうかをチェック
じ、各シートに応じてそれぞれフラグ2.3.4を「H
」、他のフラグをrLJ にする(ステップS4、S6
、Ss)。
S5、S7でシート2、シート3、シート4のキー(K
己−+ 、に55.Ks6)がオンかどうかをチェック
じ、各シートに応じてそれぞれフラグ2.3.4を「H
」、他のフラグをrLJ にする(ステップS4、S6
、Ss)。
(2)ステップS9では、シート1〜4に対応するキ一
番号(K35〜に3B)以外のキ一番号(K57〜に日
?)を、キ一番号メモリに記憶させる。
番号(K35〜に3B)以外のキ一番号(K57〜に日
?)を、キ一番号メモリに記憶させる。
(3)続いてステップ310で、フラグlの「H」をチ
ェ・ツクし、フラグlがrHJであれば、記憶したキ一
番号を漢字の文字コードに変換してバッファメモリに記
憶させる(ステフプ511)。
ェ・ツクし、フラグlがrHJであれば、記憶したキ一
番号を漢字の文字コードに変換してバッファメモリに記
憶させる(ステフプ511)。
また、フラグ2が「H」であれば、キ一番号をカタカナ
の文字コードに変換してパンツアメモリに記憶させる(
ステフプS12.513)。以下同様に、フラグ3が「
H」のときには、キ一番号をアルファベントの大文字コ
ートに変換してバッファメモリに記憶ぎせ(ステップS
+4.3+ 5 )、フラグ4が「H」であれは゛、キ
一番号をアルファベット小文字コートに変換してバッフ
ァメモリに記憶させる(ステップ5IEii、517)
。なお、プリセットキーでは、品名文字の外、特売日等
のメツセージの登録も行なうこともできる。
の文字コードに変換してパンツアメモリに記憶させる(
ステフプS12.513)。以下同様に、フラグ3が「
H」のときには、キ一番号をアルファベントの大文字コ
ートに変換してバッファメモリに記憶ぎせ(ステップS
+4.3+ 5 )、フラグ4が「H」であれは゛、キ
一番号をアルファベット小文字コートに変換してバッフ
ァメモリに記憶させる(ステップ5IEii、517)
。なお、プリセットキーでは、品名文字の外、特売日等
のメツセージの登録も行なうこともできる。
(発明の効果)
以−ヒ説明したように、本発明の電子秤は、テンキーに
よる数字の入力で商品データの登録、呼出1z加t′? しをする機1vでキートップに使用頻度の高い商品名や
漢字、またはアルファベット等をキ一番号に対応させて
表示したシートを差込むプリセットキーによる商品デー
タの登録、呼出しをする機能をイ1しているので、キー
操作が簡単になりキー操作に費やす時間が短縮され、電
子秤の操作性を向1、させることができる。
よる数字の入力で商品データの登録、呼出1z加t′? しをする機1vでキートップに使用頻度の高い商品名や
漢字、またはアルファベット等をキ一番号に対応させて
表示したシートを差込むプリセットキーによる商品デー
タの登録、呼出しをする機能をイ1しているので、キー
操作が簡単になりキー操作に費やす時間が短縮され、電
子秤の操作性を向1、させることができる。
第1図は、電子秤の外形図、第2図は、電子秤の概略の
ブロフク図、第3図(a)、(b)は、印字前及び印字
後のラベルの例を示す図、第4図は、登録メモリに記憶
される商品データの例を示す図、第5図〜第10図は、
本発明によるプリセントキーに差込むシートの例を示す
図、第11図、第12図は、フローチャートである。 1・・・旧−1皿、2・・・表示部、3・・・テンキー
、ファンクションキー、4・・・プリンタ、5・・・シ
ート、6・・・プリセントキー、7・・・キー人力部、
8・・・重量計111部、9・・・A/D変換器、lO
・・・演算制御装置、11・・・記憶部。 特許出願人 株式会社 石田衡器製作所代 理1人 弁
理士 辻 實 (外1名) 完2図 図面の浄書(内容に変更なし) 第3 図 (a) <b) 第4 図 第5図 率6図 第7図 第8図 第q@ 菓10図 手続補正書(方式) 昭和!2年 3月 −?ρ日 !l¥許庁長官若杉和夫殿 1・!J1件の表示 昭和58年 特許願 第225174号2・発明の名称 電子秤 3・補止をする者 小ヂ1との関係 特許出願人 4・代理人 住所 〒101東京都千代田区神田小川町3−145・
補正命令の目刺 昭和59年2月8日(発送日59.2.28)6・補i
Eの対象 図 面 7・補止の内容 別紙の通り
ブロフク図、第3図(a)、(b)は、印字前及び印字
後のラベルの例を示す図、第4図は、登録メモリに記憶
される商品データの例を示す図、第5図〜第10図は、
本発明によるプリセントキーに差込むシートの例を示す
図、第11図、第12図は、フローチャートである。 1・・・旧−1皿、2・・・表示部、3・・・テンキー
、ファンクションキー、4・・・プリンタ、5・・・シ
ート、6・・・プリセントキー、7・・・キー人力部、
8・・・重量計111部、9・・・A/D変換器、lO
・・・演算制御装置、11・・・記憶部。 特許出願人 株式会社 石田衡器製作所代 理1人 弁
理士 辻 實 (外1名) 完2図 図面の浄書(内容に変更なし) 第3 図 (a) <b) 第4 図 第5図 率6図 第7図 第8図 第q@ 菓10図 手続補正書(方式) 昭和!2年 3月 −?ρ日 !l¥許庁長官若杉和夫殿 1・!J1件の表示 昭和58年 特許願 第225174号2・発明の名称 電子秤 3・補止をする者 小ヂ1との関係 特許出願人 4・代理人 住所 〒101東京都千代田区神田小川町3−145・
補正命令の目刺 昭和59年2月8日(発送日59.2.28)6・補i
Eの対象 図 面 7・補止の内容 別紙の通り
Claims (1)
- 商品の重量を計量する重量計量部と、デジタルイへ号に
変換された重量値が入力され、価格等を演算する油質制
御装置と、針鼠される商品に対応する一文字分の品名等
の文字コードを記憶部に登録し、登録された文字コード
を呼出すためのキーをイjするキー人力部と、計量され
た商品の重量値、価格等を表示する表示部と、ラベルに
価格、品名t9・を印字するプリンタを具備することを
特徴とする?肛了下平。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58225174A JPS60115816A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | 電子秤 |
CA000468877A CA1256463A (en) | 1983-11-29 | 1984-11-28 | Electronic scale |
EP84308309A EP0143668B1 (en) | 1983-11-29 | 1984-11-29 | Electronic scale |
US06/676,243 US4693329A (en) | 1983-11-29 | 1984-11-29 | Electonic scale with label character size change capability |
AU36012/84A AU565235B2 (en) | 1983-11-29 | 1984-11-29 | Electronic scale with printer |
DE8484308309T DE3482055D1 (de) | 1983-11-29 | 1984-11-29 | Elektronische waage. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58225174A JPS60115816A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | 電子秤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4236541A Division JPH0666624A (ja) | 1992-08-11 | 1992-08-11 | 品名入出力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60115816A true JPS60115816A (ja) | 1985-06-22 |
Family
ID=16825107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58225174A Pending JPS60115816A (ja) | 1983-11-29 | 1983-11-29 | 電子秤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4693329A (ja) |
EP (1) | EP0143668B1 (ja) |
JP (1) | JPS60115816A (ja) |
AU (1) | AU565235B2 (ja) |
CA (1) | CA1256463A (ja) |
DE (1) | DE3482055D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61130827A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 電子秤 |
JP2007062836A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Tomoku Co Ltd | 組立包装箱 |
US10301058B2 (en) | 2013-12-10 | 2019-05-28 | Rengo Co., Ltd. | Locking structure, container utilizing locking structure, and container assembling apparatus |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE43179T1 (de) * | 1986-03-05 | 1989-06-15 | Esselte Meto Int Gmbh | Preisrechnende waage. |
DE3631487A1 (de) * | 1986-09-16 | 1988-03-17 | Mettler Instrumente Ag | Geraet, insbesondere waage, mit einer anzeige der resultate von nacheinander erfolgenden ausgewaehlten funktionsablaeufen |
US4839675A (en) * | 1987-06-25 | 1989-06-13 | Owen H Drew | Catch and release fish data recording system |
US4753031A (en) * | 1987-06-25 | 1988-06-28 | Owen H Drew | Catch and release fish data recording system |
DE3915645C2 (de) * | 1989-05-12 | 1995-11-16 | Mettler Toledo Albstadt Gmbh | Preisrechnende elektronische Waage |
JP3296621B2 (ja) * | 1992-05-01 | 2002-07-02 | 株式会社イシダ | 販売促進情報の印刷方法、その装置およびラベル |
US7214891B1 (en) * | 1992-05-01 | 2007-05-08 | Ishida Co., Ltd. | Method and apparatus for printing merchandising information |
US5793707A (en) * | 1995-01-05 | 1998-08-11 | Simplex Time Recorder Company | Programmable time recorder |
US7168525B1 (en) * | 2000-10-30 | 2007-01-30 | Fujitsu Transaction Solutions, Inc. | Self-checkout method and apparatus including graphic interface for non-bar coded items |
US7845554B2 (en) * | 2000-10-30 | 2010-12-07 | Fujitsu Frontech North America, Inc. | Self-checkout method and apparatus |
US20030037965A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-02-27 | Bennard Thomas John | Scale system with frequent shopper display and related methods |
JP4449310B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2010-04-14 | 株式会社寺岡精工 | 計量印字装置 |
US20040238629A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Buchholz Kenneth E. | System and method for conducting sales of goods and retail store employing the same |
CN100338443C (zh) * | 2004-05-26 | 2007-09-19 | 宇权兴业股份有限公司 | 电子计价秤快速找钱方法及装置 |
US20070005379A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Santos Juan-Castellanos | Scale with auto identification of frequently weighed items |
US7875813B2 (en) * | 2007-04-04 | 2011-01-25 | Mettler-Toledo, Inc. | Programmable weighing scale that tracks completion time for a process step for multiple concurrent processes |
US7825343B2 (en) * | 2007-05-08 | 2010-11-02 | Invatron Systems Corp. | Systems and methods for providing information to a customer |
US8304668B2 (en) * | 2009-01-22 | 2012-11-06 | Premark Feg L.L.C. | Scale with kiosk ordering interface system and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5716937B2 (ja) * | 1973-11-27 | 1982-04-08 | ||
JPS5858632B2 (ja) * | 1974-11-11 | 1983-12-26 | 三菱電機株式会社 | クラツタヨクアツレ−ダ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4125843A (en) * | 1977-10-14 | 1978-11-14 | The Singer Company | Method and apparatus for recording and projecting images |
US4229794A (en) * | 1978-04-26 | 1980-10-21 | Sanitary Scale Company | Method and apparatus for supplying a label printer with product information |
US4394693A (en) * | 1979-03-23 | 1983-07-19 | International Business Machines Corporation | System and method for generating enlarged or reduced images |
AU5745280A (en) * | 1979-04-24 | 1980-10-30 | Franklin Electric Co. Inc. | Printing, price computing weighing scale |
US4440248A (en) * | 1980-02-09 | 1984-04-03 | Teraoka Seikosho Co., Ltd. | Bar code printer |
US4544929A (en) * | 1980-07-11 | 1985-10-01 | Lemelson Jerome H | Weighing apparatus and method |
JPS57124219A (en) * | 1981-01-24 | 1982-08-03 | Teraoka Seiko Co Ltd | Label printer |
US4423486A (en) * | 1981-04-30 | 1983-12-27 | Hobart Corporation | Commodity display for weighing scale |
US4398253A (en) * | 1981-05-04 | 1983-08-09 | Sanitary Scale Company | Scale controller |
US4430716A (en) * | 1981-06-26 | 1984-02-07 | Pitney Bowes Inc. | Postage value determining scale with expandable memory port |
DE3149818A1 (de) * | 1981-12-16 | 1983-06-23 | Bizerba-Werke Wilhelm Kraut GmbH & Co KG, 7460 Balingen | Preisrechnende waage |
US4481587A (en) * | 1981-12-24 | 1984-11-06 | Pitney Bowes Inc. | Apparatus for providing interchangeable keyboard functions |
GB2115564B (en) * | 1982-02-19 | 1985-07-31 | Michael Jackson | Automatic weighing indicating and sealing machine |
US4499545A (en) * | 1982-06-30 | 1985-02-12 | Pitney Bowes Inc. | Method and apparatus for individualized selection of special fee postage value computations |
JPS6042932U (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | 株式会社 石田衡器製作所 | 電子秤 |
-
1983
- 1983-11-29 JP JP58225174A patent/JPS60115816A/ja active Pending
-
1984
- 1984-11-28 CA CA000468877A patent/CA1256463A/en not_active Expired
- 1984-11-29 DE DE8484308309T patent/DE3482055D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1984-11-29 EP EP84308309A patent/EP0143668B1/en not_active Expired
- 1984-11-29 AU AU36012/84A patent/AU565235B2/en not_active Expired
- 1984-11-29 US US06/676,243 patent/US4693329A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5716937B2 (ja) * | 1973-11-27 | 1982-04-08 | ||
JPS5858632B2 (ja) * | 1974-11-11 | 1983-12-26 | 三菱電機株式会社 | クラツタヨクアツレ−ダ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61130827A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 電子秤 |
JP2007062836A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Tomoku Co Ltd | 組立包装箱 |
US10301058B2 (en) | 2013-12-10 | 2019-05-28 | Rengo Co., Ltd. | Locking structure, container utilizing locking structure, and container assembling apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU565235B2 (en) | 1987-09-10 |
US4693329A (en) | 1987-09-15 |
EP0143668A3 (en) | 1986-03-12 |
AU3601284A (en) | 1985-06-06 |
CA1256463A (en) | 1989-06-27 |
EP0143668A2 (en) | 1985-06-05 |
EP0143668B1 (en) | 1990-04-25 |
DE3482055D1 (de) | 1990-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60115816A (ja) | 電子秤 | |
EP0089190B1 (en) | The production of descriptive labels for different items | |
US3861479A (en) | Tare entry circuitry for a computing scale | |
JPH1067145A (ja) | ラベルプリンタ | |
JPH0666624A (ja) | 品名入出力装置 | |
JP2630256B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JPS59138927A (ja) | モ−ド選択機能を備えたcrt表示装置付電子秤 | |
JP2589490B2 (ja) | 電子式表示秤 | |
JP4343321B2 (ja) | 商品処理装置 | |
JPH0812105B2 (ja) | 電子秤 | |
JPS61130827A (ja) | 電子秤 | |
JPS6086428A (ja) | 電子秤におけるラベル印字方式 | |
US4511891A (en) | Money information print control system | |
JPS62287841A (ja) | ラベルプリンタ | |
JPS62259020A (ja) | ポスタルスケ−ル | |
JPS62287840A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2546662B2 (ja) | 電子秤 | |
JPH0122891B2 (ja) | ||
JPS62180222A (ja) | 品名プリンタにおける品名記憶方法 | |
JPS62240821A (ja) | ラベルプリンタ | |
JPH04241091A (ja) | 売上データ処理装置 | |
JPS59163137A (ja) | プライスラベラの制御盤 | |
JP2546661B2 (ja) | 電子秤 | |
JPS58120131A (ja) | 印字器付電子秤の印字削除方法 | |
JPS6063425A (ja) | 電子秤の登録単価更新装置 |