[go: up one dir, main page]

JPS60115449A - 印刷機の保護装置 - Google Patents

印刷機の保護装置

Info

Publication number
JPS60115449A
JPS60115449A JP58225210A JP22521083A JPS60115449A JP S60115449 A JPS60115449 A JP S60115449A JP 58225210 A JP58225210 A JP 58225210A JP 22521083 A JP22521083 A JP 22521083A JP S60115449 A JPS60115449 A JP S60115449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
flip
signal
printing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58225210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351222B2 (ja
Inventor
Rikio Fujishima
藤島 力雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP58225210A priority Critical patent/JPS60115449A/ja
Publication of JPS60115449A publication Critical patent/JPS60115449A/ja
Publication of JPH0351222B2 publication Critical patent/JPH0351222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
    • B65H26/025Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs responsive to web breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/12Tripping devices or stop-motions for starting or stopping the machine as a whole

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、輪転印刷機等の印刷機において、紙切れに伴
なう問題を解決する印刷機の保護装置に関する。
[背景技術] 輪転印刷機等では、印刷紙が複数の印刷部を通って印刷
ごれる間に引掛り等により切断されると、後続の印刷紙
が印刷ローラ等に多重に巻付けられる、謂わゆるブラン
巻きが生じることがある。そのため、通常、印刷紙の通
る通路に紙切れ発生を検出する紙切れ検出器および紙切
断機等を複数設置し、紙切れ検出器によって紙切れが検
出ごれた際、紙切断機の作動により例えば紙切れ箇所の
前後を分断し、切断された紙がローラ等に巻付かないよ
うな対策が講じられている。
ところが、従来の紙切れ検出器は、単に印刷紙の有無を
光学的に検出し、印刷紙がない場合に紙切れ検出信号を
出力する回路構成であるため、例えば複数台の印刷部に
対して印刷紙の通し方が複数種ある場合において、印刷
紙が一部の紙切れ検出器を通らないと、その紙切れ検出
器から紙切れ検出信号が常時出力されることになる結果
、これらの紙切れ検出器の作動を別のスイッチで切る必
要があった。
しかしながら、時として別のスイッチを切り忘れて、機
械を止めてしまったり、或いは紙切断機により必要もな
い紙を切ることも度々あった。
[発明の目的] 本発明の目的は、印刷紙の通し方に関係なく、紙切れに
伴なう上述した問題を解決する印刷機の保護装置を提供
することにある。
[発明の構成] そのため、本発明は、印刷部の印刷紙が通る通路に予め
複数の紙切れ検出器と紙切断機とをそれぞれ設け、前記
紙切れ検出器からの紙切れ検出信号によって前記紙切断
機を作動させるようにした印刷機において、前記紙切れ
検出器を、印刷紙の有無に応じて異な、る信号を出力す
る紙検出素子と、印刷紙がある状態の紙検出素子からの
信号によってセットされるフリップフロップと、このフ
リップフロップからの出力および前記紙検出素子からの
反転信号をそれぞれ入力とするアンド回路と、このアン
ド回路からの出力によって所定時間紙切れ検出信号を出
力するとともに前記フリップフロップをリセットさせる
回路とから構成したものである。
[実施例] 第1図(A)(B)は本実施例の印刷機の全体のシステ
ムを示すもので、第1図(A)は2枚の印刷紙を同時に
印刷している状態、第1図(B)は3枚の印刷紙を同時
に印刷している状態をそれぞれ示している。同印刷機は
、6台の印刷部Ul〜U6を備え、給紙部R1−R4か
ら引出されたlまたは複数の印刷紙Wが複数台の印刷部
Ul〜U6を選択的に通って印刷された後、折機Fに折
取ねられるようになっている。ここで、各印刷紙Wが通
る通路には、それぞれの印刷紙Wの紙切れを検出する複
数の紙切れ検出器D+−Dnと、複数の紙切断機81〜
Snとがそれぞれ設置されている。
第2図は前記各紙切れ検出器D1〜Dnの回路を示して
いる。各紙切れ検出器D1〜Dnは、印刷紙Wの有無を
光学的に検出する紙検出素子11と、この紙検出素子1
1からの出力によってセットされるフリップフロップ1
2と、このフリップフロップ12の出力端Qからの信号
を一方の入力としかつ前記紙検出素子11からの出力を
ノット回路13で反転した信号を他方の入力とするアン
ド回路14と、このアンド回路14からの出力によって
予め設定された時間だけ紙切れ検出信号を出力するとと
もに前記フリップフロップ12をリセットさせるワンシ
ョットマルチバイブレータ15とから構成されている。
前記紙検出素子11は、前記印刷紙Wが通る面へ向って
光を照射する光源16と、前記印刷紙Wからの反射光を
受光し、印刷紙WがあるときrHJ レベルの信号を、
印刷紙Wがないとき「L」レベルの信号を前記フリップ
フロップ12へ与えるホトトランジスタ17とから構成
されている。
いま、第3図に示す如く、印刷紙Wが正常な状態つまり
ある状態では、紙検出素子11からrHJレベルの信号
が出力される。すると、そのrHJ レベルの信号によ
りフリップフロップ12がセットされ、そのフリップフ
ロップ12の出力端Qからの「H」レベルの信号がアン
ド回路14の一方の入力端へ与えられる。一方、アンド
回路14の他方の入力端には紙検出素子11からのrH
Jレベルの信号をノット回路13で反転した信号つまり
「L」レベルの信号が与えられているため、アンド回路
14の出力は「L」レベルの状態の■まである。
ここで、仮に印刷紙Wに紙切れが発生すると、紙検出素
子11からの出力はrI、Jレベルに反転される。する
と、その「L」レベルの信号がノット回路13で反転さ
れた後、アンド回路14の他方の入力端へ与えられるか
ら、アンド回路14からはrHJ レベルの信号が出力
される。すると、アンド回路14からのrHJ レベル
の信号により、ワンショットマルチバイブレータ15を
介して紙切れ検出信号が所定時間出力されるとともに、
フリップフロップ12かリセットされる。この紙切れ検
出信号に基づき、機械停止信号が出力Sれ、印刷機が停
止される。
従って、印刷紙Wがある状態からなくなった状態のとき
一定時間紙切れ検出信号を出力するので、印刷部Ul−
U6に対して印刷紙Wの通し方が各種ある場合でも、従
来のように印刷紙Wが通らない紙切れ検出器の働きを別
のスイッチで切る必要がなく、またこれらのスイッチを
切り忘れて機械を止めてしまったり、紙切断機で必要も
ない紙を切ることもない。
第4図は最初に働いた紙切れ検出器D1〜Dnがいずれ
であるかを表示するための表示回路を示している。同図
において、前記各紙切れ検出器り、〜Dnからの信号が
それぞれ対応するアンド回路21.〜21nの一方の入
力端へ与えられているとともに、オア回路22を介して
アンド回路23の一方の入力端へ与えられている。アン
ドU&!823からの出力はフリップフロップ24のセ
ット入力端Sに入力されている。フリップフロップ24
の出力端Qからの信号は前記各アンド回路211〜21
nの他方の入力端へ与えられている。各アンド回路21
.〜21nからの出力はそれぞれ対応するフリップフロ
ップ251〜25rz7)セット入力端Sに入力されて
いる。各フリップフロップ25.〜25nのリセット入
力端Rには、リセットスイッチ26の開閉に基づく信号
がそれぞれ入力されている。また、各フリップフロップ
251〜25nの出力端Qからの信号は、それぞれ対応
する表示素子271〜27nを点灯させ、かつオア回路
28を介して機械停止信号MSSとして出力される一方
、オア回路29を介して前記フ0 リップフロップ24をリセットさせるとともに、ノット
回路30によって反転された後、前記アンド回路23の
他方の入力端へ与えられている。
いま、各フリップフロップ25+〜25nがリセット状
態において、仮に紙切れ検出器D+が紙切れを検出して
r)(」レベルの信号を出力すると、そのrHJレベル
の信号がオア回路22を介してアンド回路23の一方の
入力端へ与えられる。ここで、アンド回路23の他方の
入力端にはrHJレベルの信号が与えられているから、
アンド回路23からのrHJレベルの信号によりフリッ
プフロップ24がセットされ、そのフリップフロップ2
4の出力端QからのrHJレベルの信号が各アンド回路
21+〜21nの他方の入力端へ与えられる。すると、
アンド回路21+からの出力はrHJ レベルになるの
で、フリップフロップ251がセットされる。すると、
フリップフロップ25Iの出力端Qからの「H」レベル
の信号により、表示素子27+が点灯されるとともに、
オア回路28を介して機械停止信号MSSが出力される
一方、オア回路29を介してフリップフロップ24がリ
セットされる。
ブリップフロップ24がリセットされると、そのフリッ
プフロップ24の出力端Qからの信号がrLJレベルに
反転するので、その後に紙切れ検出器D2〜Dnからr
HJレベルの紙切れ検出信号が与えられてもフリップフ
ロップ252〜25nはセットされることはない。つま
り、1番最初に働いた紙切れ検出器り一〜Dnに対応す
る表示素子27.〜27nのみが点灯され、その後に働
いた紙切れ検出器D + ” D nに対応する表示素
子27+〜27nについては点灯されることはないので
、その点灯している表示素子271〜27nを見て対策
を講じることができる。その対策後にリセットスイッチ
26を押すと、全てのフリップフロップ25曾〜25n
がリセットされ、最初の状態に復帰される。
従って、表示素子271〜27nを見れば、最初に働い
た紙切れ検出器D + ” D nがいずれであるかを
判別することができるので、紙切れ発生筒1 所の究明を容易にかつ迅速に行なうことができる。
第5図は各紙切れ検出器DI−Dnが作動したとき、ど
の紙切断機S1〜Snを働かせるかを選択するための回
路を示している。同図において。
前記各紙切れ検出器D+〜Dnからの信号線41、〜4
1nと前記各紙切断機31〜Snからの信号線421〜
42nとの交点に選択スイッチ431、〜43nnがそ
れぞれ挿入されている。各選択スイッチ430〜43n
nには、その選択スイッチ431〜43nnが閉成され
たとき点灯する表示素子45 n〜45nnがそれぞれ
接続されている。
いま、例えば紙切れ検出器I)+について作動させる紙
切断機S1〜Snを選択するには、作動させたい紙切断
機S1〜Snの信号線421〜42nと信号線41 +
どの交点の選択スイッチ43、、.43.、・・・を閉
成すれば、紙切れ検出器DIが働いたとき、閉成された
選択スイッチ43u、43言2・・・を通じて紙切断4
11Sl〜Snが作動される。
3 2 従って、各紙切れ検出器D1〜Dnに応じて作動する紙
切断機S I” S nを選択することができるように
したので、印刷部U1〜U6に対して印刷紙Wの通し方
を各種変化させた場合でも、その各種紙の通し方に応じ
て紙切断@S+〜Snを選択することができ、必要もな
い紙を切ることを防止することができる。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、印刷部に対する印刷紙の
通し方が複数種ある場合でも、その印刷紙の通し方に関
係なく紙切れ発生に伴なう問題を解決できる印刷機の保
護装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は印刷機の
概略を示す説明図、第2図は紙切れ検出器を示す回路図
、第3図はタイムチャート、第4図は表示回路を示す回
路図、第5図は紙切断機の選択回路を示す回路図である
。 U1〜U6・・・印刷部、W・・・印刷紙、D1〜Dn
4 ・・・紙切れ検出器、S+〜Sn・・・紙切断機、11
・・・紙検出素子、12・・・フリップフロップ、13
・・・ノット回路、14・・・アンド回路、15・・・
ワンショットマルチバイブレータ、21+〜21n・・
・アンド回路、22・・・オア回路、24・・・フリッ
プフロ・ンプ、251〜25n・・・フリ・ンプフロ、
ンフ、27!〜27n・・・表示素子、43i1〜43
nn・・・選択スイッチ、45 n〜45nn・・・表
示素子。 代理人 弁理士 木下 実三 (ばか1名) 5 qコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)印刷部の印刷紙が通る通路に予め複数の紙切れ検
    出器と紙切断機とをそれぞれ設け、前記紙切れ検出器か
    らの紙切れ検出信号によって前記紙切断機を作動させる
    ようにした印刷機において、前記紙切れ検出器を、印刷
    紙の有無に応じて異なる信号を出力する紙検出素子と、
    印刷紙がある状態の紙検出素子からの信号によってセッ
    トされるフリップフロップと、このフリップフロ・ンプ
    からの出力および前記紙検出素子からの反転信号をそれ
    ぞれ入力とするアンド回路と、このアンド回路からの出
    力によって所定時間紙切れ検出信号を出力するとともに
    前記フリップフロップをリセットさせる回路とから構成
    したことを特徴とする印刷機の保護装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記各紙切れ検
    出器に対応する複数の表示素子と、前記各紙切れ検出器
    からの紙切れ信号のうち最初に与えられる紙切れ信号に
    対応したいずれかの表示素子のみを点灯させる表示回路
    とを設けたことを特徴とする印刷機の保護装置。 (3)特許請求の範囲第2項において、前記表示回路は
    、前記各紙切れ検出器からの信号をそれぞれ一方の入力
    とする複数のアンド回路と、この各アンド回路からの出
    力に応じてセットされ前記表示素子を点灯させる複数の
    第1のフリップフロップと、この第1のフリップフロッ
    プのいずれかのセット出力によりリセットされるととも
    に第1のフリップフロップの全てがリセットされている
    ことおよびいずれかの紙切れ検出器から紙切れ検出信号
    が出されたことを条件としてセットされかつ出力を前記
    各アンド回路の他方の入力とした第2のフリップフロッ
    プとから構成されていることを特徴とする印刷機の保護
    装置。 (4)特許請求の範囲第1項において、前記各紙切れ検
    出器からの紙切れ検出信号に応じて、前記紙切断機を選
    択する複数の選択スイッチを設けたことを特徴とする印
    刷機の保護装置。 (5)特許請求の範囲第4項において、前記各選択スイ
    ッチには、その各選択スイッチが閉成された際点灯する
    表示素子がそれぞれ備えられていることを特徴とする印
    刷機の保護装置。 (6)印刷部の印刷紙が通る通路に予め複数の紙切れ検
    出器と紙切断機とをそれぞれ設け、前記紙切れ検出器か
    らの紙切れ検出信号によって前記紙切断機を作動させる
    ようにした印刷機において、前記各紙切れ検出器に対応
    する複数の表示素子と、前記各紙切れ検出器からの紙切
    れ信号のうち最初に与えられる紙切れ信号に対応したい
    ずれかの表示素子のみを点灯させる表示回路とを設けた
    ことを特徴とする印刷機の保護装置。 (7)特許請求の範囲第6項において、前記表示回路は
    、前記各紙切れ検出器からの信号をそれぞれ一方の入力
    とする複数のアンド回路と、この各アンド回路からの出
    力に応じてセットされ前記表示素子を点灯させる複数の
    第1のフリップフロップと、この第1のフリップフロッ
    プのいずれかのセット出力によりリセットされるととも
    に第1のフリップフロップの全てがリセットされている
    ことおよびいずれかの紙切れ検出器から紙切れ検出信号
    が出されたことを条件としてセットされかつ出力を前記
    各アンド回路の他方の入力とした第2のフリップフロッ
    プとから構成されていることを特徴とする印刷機の保護
    装置。
JP58225210A 1983-11-28 1983-11-28 印刷機の保護装置 Granted JPS60115449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225210A JPS60115449A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 印刷機の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225210A JPS60115449A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 印刷機の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115449A true JPS60115449A (ja) 1985-06-21
JPH0351222B2 JPH0351222B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=16825705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225210A Granted JPS60115449A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 印刷機の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270934U (ja) * 1985-10-24 1987-05-06
JPH0323439U (ja) * 1989-07-17 1991-03-12
FR2700760A1 (fr) * 1993-01-27 1994-07-29 Roland Man Druckmasch Dispositif électrique de traction et procédé pour faire fonctionner de dispositif.
EP0903229A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-24 Komori Corporation Remaining paper detection apparatus for sheet-fed rotary printing press

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270934U (ja) * 1985-10-24 1987-05-06
JPH0323439U (ja) * 1989-07-17 1991-03-12
FR2700760A1 (fr) * 1993-01-27 1994-07-29 Roland Man Druckmasch Dispositif électrique de traction et procédé pour faire fonctionner de dispositif.
EP0903229A1 (en) * 1997-09-22 1999-03-24 Komori Corporation Remaining paper detection apparatus for sheet-fed rotary printing press

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351222B2 (ja) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101547795B (zh) 打印机
JPH0330144B2 (ja)
SE334033B (ja)
EP2826626B1 (en) Web break analysis system
JPS59171200A (ja) 部品リ−ド線検知システム
JPS60115449A (ja) 印刷機の保護装置
US5410157A (en) Book dimension detector
JPS6151424A (ja) 給紙装置のカセツト
US5297149A (en) Emergency circuit for, e.g., numerical control unit
JP2572004Y2 (ja) 輪転機における走行紙検査装置
JPH11180594A (ja) 用紙搬送装置
CA1045694A (en) Last copy detection
JPS561067A (en) Fault display device of electrophotographic apparatus
JP2605481B2 (ja) 装置群のクロック断検出回路
JPH04251062A (ja) 記録紙送り出し装置
JPS589162A (ja) シ−ト自動給紙装置
JPS6358349B2 (ja)
JPS6257898A (ja) ウエブ切断装置
JP2855599B2 (ja) フォーム送給装置
JPS5476140A (en) Copy size indicator
JPH0326386B2 (ja)
JPH07149471A (ja) プリンタ
JPH04278690A (ja) カッターの切断枚数計数装置
JP2002274698A (ja) 対象物、有利には印刷のためのシート状または枚用紙状の対象物の存在を検出するための方法および装置
JPH05283900A (ja) パッケージ実装異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees