JPS60111703A - 継目無管の製造方法 - Google Patents
継目無管の製造方法Info
- Publication number
- JPS60111703A JPS60111703A JP21833883A JP21833883A JPS60111703A JP S60111703 A JPS60111703 A JP S60111703A JP 21833883 A JP21833883 A JP 21833883A JP 21833883 A JP21833883 A JP 21833883A JP S60111703 A JPS60111703 A JP S60111703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- mandrel bar
- bar
- seamless pipe
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B25/00—Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
- B21B25/02—Guides, supports, or abutments for mandrels, e.g. carriages or steadiers; Adjusting devices for mandrels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は継目無管の製造方法に関し、更に詳述すれば傾
斜圧延機を利用する所謂マンネスマン方式の継目無管の
製造方法の改良に関する。
斜圧延機を利用する所謂マンネスマン方式の継目無管の
製造方法の改良に関する。
所謂マンネスマン方式による継目無鋼管の製造方法は、
先ず、加熱炉にて所要の温度迄加熱されたビレットを穿
孔機(ピアサ−)に通し、その中心部に穿孔してホロー
シェルを得、必要があればホローシェルを第2穿孔機(
エロンゲータ)に達し、拡径、薄肉化のための処理を施
した後、ボローシェルをプラグミル・マンドレルミル等
の延伸圧延機にて延伸圧延し、リーラ、サイプにて磨管
。
先ず、加熱炉にて所要の温度迄加熱されたビレットを穿
孔機(ピアサ−)に通し、その中心部に穿孔してホロー
シェルを得、必要があればホローシェルを第2穿孔機(
エロンゲータ)に達し、拡径、薄肉化のための処理を施
した後、ボローシェルをプラグミル・マンドレルミル等
の延伸圧延機にて延伸圧延し、リーラ、サイプにて磨管
。
形状修正及びサイジングを行い、−精整工程を経て継目
無管を得ることとしている。
無管を得ることとしている。
ところで、上述の様なマンネスマン方式による継目無管
の製造方法にあっては、マンドレルバ−はビレット又は
ホローシェルの螺進移動によりプラグを介して与えられ
る軸方向スラスト力により撓みを生じる。そして、従来
の継目無鋼管の製造方法にあっては、マンドレルバ−を
プラグと共に回転させるものであったので、この撓みに
よりマンドレルバ−は偏心回転し、これに伴ないプラグ
も偏心回転する。従って、プラグの軸心線とビレットま
たはホローシェルのパスセンタとがずれ、この結果偏心
性偏肉を住じる。このような穿孔機で生じる偏心性偏肉
は、プラグミル、リーラ、+イザ等の各圧延機にて次第
にその偏肉率を減じられるものの完全に消滅せしめるこ
とは不可能であり、最終製品に迄残存してその品質を劣
化するので継目無鋼管の品質上偏心性偏肉の発生を防止
することが重要である。
の製造方法にあっては、マンドレルバ−はビレット又は
ホローシェルの螺進移動によりプラグを介して与えられ
る軸方向スラスト力により撓みを生じる。そして、従来
の継目無鋼管の製造方法にあっては、マンドレルバ−を
プラグと共に回転させるものであったので、この撓みに
よりマンドレルバ−は偏心回転し、これに伴ないプラグ
も偏心回転する。従って、プラグの軸心線とビレットま
たはホローシェルのパスセンタとがずれ、この結果偏心
性偏肉を住じる。このような穿孔機で生じる偏心性偏肉
は、プラグミル、リーラ、+イザ等の各圧延機にて次第
にその偏肉率を減じられるものの完全に消滅せしめるこ
とは不可能であり、最終製品に迄残存してその品質を劣
化するので継目無鋼管の品質上偏心性偏肉の発生を防止
することが重要である。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その
先端部にプラグを回転自在に枢支するマンドレルバ−を
回転不能に固定することとして、該マンドレルバ−の偏
心回転に起因する偏心性偏肉の発生を失くし、継目無管
の品質を劣化せしめない製造方法を提供することを目的
とする。
先端部にプラグを回転自在に枢支するマンドレルバ−を
回転不能に固定することとして、該マンドレルバ−の偏
心回転に起因する偏心性偏肉の発生を失くし、継目無管
の品質を劣化せしめない製造方法を提供することを目的
とする。
本発明に係る継目無管の製造方法は、傾斜圧延ロールに
て被圧延材をその軸心線方向に螺進移動させつつ中心部
に、マンドレルバ−に連結されたプラグを嵌入セしめて
被圧延材を穿孔する継目無管の製造方法において、前記
プラグとして回転不能に固定しであるマンドレルバ−の
先端部に、その軸心線回りの回転自在に連結しであるも
のを用いることを特徴とする。
て被圧延材をその軸心線方向に螺進移動させつつ中心部
に、マンドレルバ−に連結されたプラグを嵌入セしめて
被圧延材を穿孔する継目無管の製造方法において、前記
プラグとして回転不能に固定しであるマンドレルバ−の
先端部に、その軸心線回りの回転自在に連結しであるも
のを用いることを特徴とする。
即ち、第1図に模式的に示す様にマンドレルバ二3をス
ラストブロック4及びバーステープイア5により軸長方
向への移動及び回転を不能に固定し、また、プラグ2を
マンドレルバ−3の先&Ml 部にその軸心回りの回転
可能に支持されたプラグ受具39の先端部に嵌合せしめ
て、該受具39と共にマンドレルバ−3の軸心回りに回
転させることとして、マンドレルバ−3の偏心回転に起
因する偏心性偏肉の発生も防止せんとするものである。
ラストブロック4及びバーステープイア5により軸長方
向への移動及び回転を不能に固定し、また、プラグ2を
マンドレルバ−3の先&Ml 部にその軸心回りの回転
可能に支持されたプラグ受具39の先端部に嵌合せしめ
て、該受具39と共にマンドレルバ−3の軸心回りに回
転させることとして、マンドレルバ−3の偏心回転に起
因する偏心性偏肉の発生も防止せんとするものである。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第2図は本発明方法を第2ピアサ−に適用した場合を
示す模式的平面図、第3図はプラグ周りの平面断面図で
ある。
。第2図は本発明方法を第2ピアサ−に適用した場合を
示す模式的平面図、第3図はプラグ周りの平面断面図で
ある。
丸ビレットは図示しない第1ピアサ−に通されてホロー
シェルHとなり、このホローシェルHは拡径、薄肉化処
理のため第2ピアサ−Aに通される。第2ピアサ−Aは
、軸長方向の中間に直径が最大となるゴージ部11を備
え、このゴージ部11の両側に夫々端末側に向かうに従
い直径が漸減されて円錐台形をなす入口面12.出口面
13を備えた一対の圧延ロールIC1rと、全体として
弾頭形状をなし、先端側から略円錐台形をなす圧延部2
1、これに続く略円錐台形をなすリーリング部22及び
基端部に向かうに従って縮径された逃げ部23を具備す
るプラグ2とを組み合わせて構成されており、再圧延ロ
ール17!、lrはビレットBのバスセンタの両側に夫
々平面視では両軸心線が平行となるように、また、側面
視ではバスセンタに対し一方の入口面12が上側を向き
、他方のそれは下側を向くように夫々所要角度傾斜せし
めて配設されている。
シェルHとなり、このホローシェルHは拡径、薄肉化処
理のため第2ピアサ−Aに通される。第2ピアサ−Aは
、軸長方向の中間に直径が最大となるゴージ部11を備
え、このゴージ部11の両側に夫々端末側に向かうに従
い直径が漸減されて円錐台形をなす入口面12.出口面
13を備えた一対の圧延ロールIC1rと、全体として
弾頭形状をなし、先端側から略円錐台形をなす圧延部2
1、これに続く略円錐台形をなすリーリング部22及び
基端部に向かうに従って縮径された逃げ部23を具備す
るプラグ2とを組み合わせて構成されており、再圧延ロ
ール17!、lrはビレットBのバスセンタの両側に夫
々平面視では両軸心線が平行となるように、また、側面
視ではバスセンタに対し一方の入口面12が上側を向き
、他方のそれは下側を向くように夫々所要角度傾斜せし
めて配設されている。
一方、プラグ2はその軸心線をバスセンタに一致せしめ
て配されており、その基端面ばプラグ2の軸心線に対し
て垂直な面に形成してあり、その中央部にはプラグ2の
先端側に向けて縮径してなる適法の連結孔2aが形成さ
れている。
て配されており、その基端面ばプラグ2の軸心線に対し
て垂直な面に形成してあり、その中央部にはプラグ2の
先端側に向けて縮径してなる適法の連結孔2aが形成さ
れている。
マンドレルバ−3の本体31は管状をなし、その基端側
はスラストブロック4に連結されており、プラグ2を介
してホローシェルHがら受けるスラスト力を支承するよ
うにしてあり、中途にはバーステープイア5が複数配設
されており、マンドレルバ−3の撓み及び回転を防止し
ている。これによりマンドレルバ−3はその軸長方向へ
の移動及び回転を防止される。
はスラストブロック4に連結されており、プラグ2を介
してホローシェルHがら受けるスラスト力を支承するよ
うにしてあり、中途にはバーステープイア5が複数配設
されており、マンドレルバ−3の撓み及び回転を防止し
ている。これによりマンドレルバ−3はその軸長方向へ
の移動及び回転を防止される。
本体31の先端部内径は基端側よりも大径となっており
、その内周にはメネジ31aを刻設しである。
、その内周にはメネジ31aを刻設しである。
本体31の先端部には、先端側外径力ξ本体31の外径
と等径であり、基端側か少し小径となった段付円筒状の
プラグ受具支持部材32が基端部外周に刻設したオネジ
32aをメネジ31aに螺合せしめ、また、その境界段
部を本体31の先端面に当接せしめて連結されている。
と等径であり、基端側か少し小径となった段付円筒状の
プラグ受具支持部材32が基端部外周に刻設したオネジ
32aをメネジ31aに螺合せしめ、また、その境界段
部を本体31の先端面に当接せしめて連結されている。
そして、この支持部材32内にプラグ受具39が回転自
在に嵌合され、受具39の先端の円錐台形状の連結部3
9bを連結孔2aに嵌合してプラグ2と受具39とが本
体31.支持部材32に対して回転するようにしである
。
在に嵌合され、受具39の先端の円錐台形状の連結部3
9bを連結孔2aに嵌合してプラグ2と受具39とが本
体31.支持部材32に対して回転するようにしである
。
支持部材32の先端側がら全長の略Aに亘る部分の内面
はその中央部32fの内面よりも大径に形成された軸受
嵌合部32bとなっており、該軸受嵌合部32bの内奥
部にはスラスト自動調心コロ軸受36を同心的に嵌合し
である。また、支持部材32の基端側から全長の略1/
3に亘る部分の内面は中央部32fの内面よりも少し大
径に形成された軸受嵌合部32cとなっており、該軸受
嵌合部32cの内奥部には円錐コロ軸受35を同心的に
嵌合しである。
はその中央部32fの内面よりも大径に形成された軸受
嵌合部32bとなっており、該軸受嵌合部32bの内奥
部にはスラスト自動調心コロ軸受36を同心的に嵌合し
である。また、支持部材32の基端側から全長の略1/
3に亘る部分の内面は中央部32fの内面よりも少し大
径に形成された軸受嵌合部32cとなっており、該軸受
嵌合部32cの内奥部には円錐コロ軸受35を同心的に
嵌合しである。
なお、軸受35の内、外輪の径寸法は軸受36の内8外
輪の径寸法の夫々よりも小さく選定されている。
輪の径寸法の夫々よりも小さく選定されている。
受具39は前記連結部39bと、該連結部39bの後に
本体31.支持部材32の外径と等径のフランジ部39
aを備え、更にその後側に外径を3段階に縮小し、また
、内径を2段に縮小した軸部39cを有している。軸受
36は中径軸部39dに外嵌されており、大径軸部39
eとの段部に内輪側面を衝き当てている。軸受35は小
径軸部39Fに外嵌されており、支持部材32の中央部
32fと軸受嵌合部32cとの段部に外輪側面を衝き当
て、また、小径軸部39fの基端部に外嵌してナンド部
材41にて位置決めされているスペーサ40を内輪側面
に衝き当てている。軸部39cの長さは支持部材32の
長さよりも少し短く選定されている。支持部材32.軸
部39cの嵌合部間の空間50には支持部材32の外周
面から該空間5゜に達する様に穿った潤滑油注入孔39
gからグリス51(又はオイル)が充填されるようにな
っており、両軸受35.36の潤滑を行なう。なお、支
持部材32の中央部32fの略中央部の内径及び軸部3
9cの中央部の外径はグリス51(又はオイル)の流動
を容易にすべく先端側に向けて緩やかに縮径しである。
本体31.支持部材32の外径と等径のフランジ部39
aを備え、更にその後側に外径を3段階に縮小し、また
、内径を2段に縮小した軸部39cを有している。軸受
36は中径軸部39dに外嵌されており、大径軸部39
eとの段部に内輪側面を衝き当てている。軸受35は小
径軸部39Fに外嵌されており、支持部材32の中央部
32fと軸受嵌合部32cとの段部に外輪側面を衝き当
て、また、小径軸部39fの基端部に外嵌してナンド部
材41にて位置決めされているスペーサ40を内輪側面
に衝き当てている。軸部39cの長さは支持部材32の
長さよりも少し短く選定されている。支持部材32.軸
部39cの嵌合部間の空間50には支持部材32の外周
面から該空間5゜に達する様に穿った潤滑油注入孔39
gからグリス51(又はオイル)が充填されるようにな
っており、両軸受35.36の潤滑を行なう。なお、支
持部材32の中央部32fの略中央部の内径及び軸部3
9cの中央部の外径はグリス51(又はオイル)の流動
を容易にすべく先端側に向けて緩やかに縮径しである。
また、注入孔39gはグリス51の充填後ネジ39hに
て閉塞される。
て閉塞される。
支持部材32の軸受嵌合部32bと軸部39cの大径軸
部39eとの間にはオイルシール38.38を、また、
支持部材32の軸受嵌合部32cとスペーサ4oとの間
にはオイルシール34 、34を介装しである。
部39eとの間にはオイルシール38.38を、また、
支持部材32の軸受嵌合部32cとスペーサ4oとの間
にはオイルシール34 、34を介装しである。
受具39の軸部39c内は冷却水通流穴44となってお
り、軸部39cの先端のフランジ部39aと接する部分
には径方向に複数(図面では]個のみ現れている)の冷
却水排出孔44aが穿設されている。フランジ部39a
の基端側面と支持部材32の先端側面との間6ごは僅か
な隙間が形成されており、ボローシェルHからプラグ2
を介して受具32に与えられる曲げモーメント等に起因
して該受具39に弾性変形が生じた場合でも受具39の
回転に支障を来さないようにしである。
り、軸部39cの先端のフランジ部39aと接する部分
には径方向に複数(図面では]個のみ現れている)の冷
却水排出孔44aが穿設されている。フランジ部39a
の基端側面と支持部材32の先端側面との間6ごは僅か
な隙間が形成されており、ボローシェルHからプラグ2
を介して受具32に与えられる曲げモーメント等に起因
して該受具39に弾性変形が生じた場合でも受具39の
回転に支障を来さないようにしである。
支持部材32の基端側開口部はカバー47にて封じられ
ており、このカバー47の中心には冷却水供給管42が
挿通固着されている。供給管42の基端側は図示しない
冷却水供給源に接続されており、該冷却水供給源から冷
却水は供給管42、穴44内を通流し、フランジ部39
aを冷却し排出孔44aから外部に排出される。なお、
冷却水供給管42がら穴44内に通流せしめられる冷却
水の本体31内への侵入を防止すべくカバー47の中心
部に設けた便座49の内周面にはOリング46を嵌入し
てあり、また、便座49に接してシール48を嵌着しで
ある。
ており、このカバー47の中心には冷却水供給管42が
挿通固着されている。供給管42の基端側は図示しない
冷却水供給源に接続されており、該冷却水供給源から冷
却水は供給管42、穴44内を通流し、フランジ部39
aを冷却し排出孔44aから外部に排出される。なお、
冷却水供給管42がら穴44内に通流せしめられる冷却
水の本体31内への侵入を防止すべくカバー47の中心
部に設けた便座49の内周面にはOリング46を嵌入し
てあり、また、便座49に接してシール48を嵌着しで
ある。
以上の構造によって、本発明においては、マンドレルバ
−3を軸方向への移動及び軸心回りの回転を不能に固定
し、また、プラグ2を該マンドレルバ−3の先端部に螺
合せしめた支持部材32に内嵌した軸受35,36によ
り回転自在に枢支された受具39と共に連れ回りさせる
ものであり、また、軸受36をスラスト自動調心コロ軸
受としたものであるので、マンドレルバ−3の先端部に
撓みが発生する場合でも、該軸受36の調心作用により
プラグ2の軸心線を一定に保持することができ、プラグ
2の偏心回転による芯振れを生じることがなく、従って
、その軸心線をホローシェルHのパスセンタに一致せし
めることが可能となる。このようにして拡径されたボロ
ーシェルHはプラグミル、リーラ、サイプに通され成品
となる。
−3を軸方向への移動及び軸心回りの回転を不能に固定
し、また、プラグ2を該マンドレルバ−3の先端部に螺
合せしめた支持部材32に内嵌した軸受35,36によ
り回転自在に枢支された受具39と共に連れ回りさせる
ものであり、また、軸受36をスラスト自動調心コロ軸
受としたものであるので、マンドレルバ−3の先端部に
撓みが発生する場合でも、該軸受36の調心作用により
プラグ2の軸心線を一定に保持することができ、プラグ
2の偏心回転による芯振れを生じることがなく、従って
、その軸心線をホローシェルHのパスセンタに一致せし
めることが可能となる。このようにして拡径されたボロ
ーシェルHはプラグミル、リーラ、サイプに通され成品
となる。
なお、上述の実施例では本発明方法を第2ピアザーに適
用する場合について述べたが、第1ピアサ−にも適用で
きることは勿論であり、また、リーラ等の他の圧延機に
も適用できることは勿論である。
用する場合について述べたが、第1ピアサ−にも適用で
きることは勿論であり、また、リーラ等の他の圧延機に
も適用できることは勿論である。
以上詳述した如く本発明に係る継目無管の型造方法は、
穿孔又は拡径、延伸圧延中のプラグの芯振れを防止でき
、偏心性偏肉を生じず継目無管の品質を高め得、また、
マンドレルバ−が回転しないことによりスラストブロッ
クのマンドレルバ−回転受部分が不要となり構造の簡素
化が図れる等、本発明は優れた効果を奏する。
穿孔又は拡径、延伸圧延中のプラグの芯振れを防止でき
、偏心性偏肉を生じず継目無管の品質を高め得、また、
マンドレルバ−が回転しないことによりスラストブロッ
クのマンドレルバ−回転受部分が不要となり構造の簡素
化が図れる等、本発明は優れた効果を奏する。
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明の原理説明図、第2図は本発明方法の実施状態を示す
模式的平面図、第3図はプラグ周りの平面断面図である
。 ljj、lr・・・圧延ロール 2・・・プラグ 3・
・・マンドレルバ−32・・・支持部材 39・・・受
具 H・・・ホロー シェル 特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁理士
河 野 登 夫
明の原理説明図、第2図は本発明方法の実施状態を示す
模式的平面図、第3図はプラグ周りの平面断面図である
。 ljj、lr・・・圧延ロール 2・・・プラグ 3・
・・マンドレルバ−32・・・支持部材 39・・・受
具 H・・・ホロー シェル 特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁理士
河 野 登 夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、傾斜圧延ロールにて被圧延材をその軸心線方向に螺
進移動させつつ中心部に、マンドレルバ−に連結された
プラグを嵌入せしめて被圧延材を穿孔する継目無管の製
造方法において、 前記プラグとして回転不能に固定しであるマンドレルバ
−の先端部に、その軸心線回りの回転自在に連結しであ
るものを用いることを特徴とする継目無管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21833883A JPS60111703A (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | 継目無管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21833883A JPS60111703A (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | 継目無管の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60111703A true JPS60111703A (ja) | 1985-06-18 |
Family
ID=16718295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21833883A Pending JPS60111703A (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | 継目無管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60111703A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6282103U (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-26 | ||
RU2652667C2 (ru) * | 2012-11-03 | 2018-04-28 | Ханс Йоахим ПЕЛЕ | Способ и устройство для изготовления бесшовных стальных труб с малым эксцентриситетом |
-
1983
- 1983-11-19 JP JP21833883A patent/JPS60111703A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6282103U (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-26 | ||
RU2652667C2 (ru) * | 2012-11-03 | 2018-04-28 | Ханс Йоахим ПЕЛЕ | Способ и устройство для изготовления бесшовных стальных труб с малым эксцентриситетом |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8601844B2 (en) | Multi-roll mandrel mill and method of producing seamless tubes | |
US3681962A (en) | Apparatus for rolling rings | |
JP3823762B2 (ja) | 継目無金属管の製造方法 | |
JPS60111703A (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JP3119160B2 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JP3021664B2 (ja) | 継目無金属管の穿孔圧延方法およびその装置 | |
JP2996124B2 (ja) | 継目無金属管の穿孔圧延方法 | |
JPH105820A (ja) | 継目無金属管の製造方法 | |
JPS63256205A (ja) | 継目無し管の製造方法および装置 | |
JP4487847B2 (ja) | 延伸圧延による継目無金属管の熱間製造方法。 | |
JP3003553B2 (ja) | 継目無金属管の穿孔圧延方法 | |
JPS6046805A (ja) | マンドレルミルの制御法 | |
JPS60206514A (ja) | 金属管の傾斜ロ−ル圧延方法 | |
JPH04224008A (ja) | 中肉及び薄肉のシームレス管を製造する方法及び装置 | |
JP3085256B2 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JPH0561003B2 (ja) | ||
JP2001232405A (ja) | 金属管加工用プラグ及び金属管の製造法 | |
JPS61137612A (ja) | 金属管の傾斜ロ−ル圧延方法及びプラグ | |
JPS59212106A (ja) | 継目無鋼管の管端減肉圧延装置 | |
JPH081210A (ja) | 継目無管製造装置及び継目無管製造方法 | |
JP2002102906A (ja) | 継目無金属管の圧延方法 | |
JPH07115050B2 (ja) | 金属管の縮径圧延方法 | |
JPH07265910A (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JPH042321B2 (ja) | ||
JPS5855108A (ja) | 大径シ−ムレスパイプ製造方法 |