[go: up one dir, main page]

JPS60111289A - Refresh memory write control method - Google Patents

Refresh memory write control method

Info

Publication number
JPS60111289A
JPS60111289A JP58219038A JP21903883A JPS60111289A JP S60111289 A JPS60111289 A JP S60111289A JP 58219038 A JP58219038 A JP 58219038A JP 21903883 A JP21903883 A JP 21903883A JP S60111289 A JPS60111289 A JP S60111289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
refresh memory
display
pattern
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58219038A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岡 昌彦
勝 田ノ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58219038A priority Critical patent/JPS60111289A/en
Publication of JPS60111289A publication Critical patent/JPS60111289A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、リフレッシュメモリを有するディスプレイ
装置のリフレッシュメモリ書込制御方式〔従来技術とそ
の問題点〕 この種のリフレッシュメモリ書込制御方式を使用したデ
ィスプレイ装置として、従来第1図に示すものが知られ
ている。すなわち、第1図において、lはCRTディス
プレイ装置であって、ディスプレイ制御部2と、ディス
プレイ表示部3とから構成されている。
[Detailed description of the invention] [Technical field to which the invention pertains] This invention relates to a refresh memory write control method for a display device having a refresh memory [Prior art and its problems] This type of refresh memory write control method is used. As a conventional display device, the one shown in FIG. 1 is known. That is, in FIG. 1, l is a CRT display device, which is composed of a display control section 2 and a display section 3. As shown in FIG.

ディスプレイ制御部2は、共通バス4を介して外部の計
算機等の処理装置に接続された演算処理装置で構成され
、外部の処理装置から送出される表示情報を受け、この
表示情報←基づきアドレスデータ、キャラクタパターン
コード等の表示データを共通バス4を介してディスプレ
イ表示部3に送出すると共に、所定の書込制御信号をデ
ィスプレイ表示部3に出力する。
The display control unit 2 is composed of an arithmetic processing unit connected to an external processing unit such as a computer via a common bus 4, and receives display information sent from the external processing unit, and based on this display information ← address data. , character pattern code, and the like to the display section 3 via the common bus 4, and outputs a predetermined write control signal to the display section 3.

ディスプレイ表示部3は、ディスプレイ制御部2から送
出されるキャラクタパターンコードを記憶するリフレッ
シュメモリ5と、このリフレッシュメモリ5の読み出し
アドレスを後述するCRTディスプレイ9の走査に同期
して制御するタイミング制御部6と、リフレッシュメモ
リ5から80 h出されたキャラクタパターンコードを
CRTディスプレイ9で表示するパターンデータに変換
するキャラクタジェネレータ7と、このキャラクタジェ
ネレータ7から出力されるパターンデータをビデオ信号
に変換するビデオ制御部8と、このビデオ制御部8から
出力されるビデオ信号が供給されるCRTディスプレイ
9とから構成されている。
The display section 3 includes a refresh memory 5 that stores the character pattern code sent from the display control section 2, and a timing control section 6 that controls the readout address of the refresh memory 5 in synchronization with the scanning of the CRT display 9, which will be described later. , a character generator 7 that converts the character pattern code output from the refresh memory 5 for 80 hours into pattern data to be displayed on the CRT display 9, and a video control unit that converts the pattern data output from the character generator 7 into a video signal. 8, and a CRT display 9 to which video signals output from the video control section 8 are supplied.

ここで、リフレッシュメモリ5は、CRTディスプレイ
9の1画面を構成する画素又はキャラクタと1対1に対
応するメモリ容量を有し、各メモリアドレスには、一定
の大きさのキャラクタパターンの種類を示すコード、即
ち、キャラクタパク−ンコードが画面内容として記憶さ
れる。
Here, the refresh memory 5 has a memory capacity that corresponds one-to-one with pixels or characters constituting one screen of the CRT display 9, and each memory address indicates the type of character pattern of a certain size. The code, ie, the character code, is stored as the screen content.

ところで、以上の構成を有するCRTキャラクタディス
プレイ装置1の書込制御方式にあっては、一般にリフレ
ッシュメモリ5の各メモリアドレスに記憶されるキャラ
クタパターンコードで表示し得る基本パターンの大きさ
は、例えば、、8X8ドツトに固定されている。このた
め、この基本パターンの2倍の16X16ドツトの拡大
パターンを表示する場合には、例えばローマ字のrAJ
を例にとると、第2図(a)〜(d)に示すように、4
個のキャラクタパターンに対応するキャラクタパターン
コードを用意して、これをリフレッシュメモリ5に、第
3図(alに示すように所定順序で記憶させる。
By the way, in the write control method of the CRT character display device 1 having the above configuration, the size of the basic pattern that can be displayed with the character pattern code stored in each memory address of the refresh memory 5 is, for example, , is fixed to 8x8 dots. Therefore, when displaying an enlarged pattern of 16x16 dots, which is twice the size of this basic pattern, for example, the Roman alphabet rAJ
For example, as shown in Figure 2 (a) to (d), 4
Character pattern codes corresponding to the character patterns are prepared and stored in the refresh memory 5 in a predetermined order as shown in FIG. 3 (al).

その結果、第3図fb)に示すように、拡大文字パター
ンPがCRTディスプレイ9上に表示されることになる
As a result, the enlarged character pattern P is displayed on the CRT display 9, as shown in FIG. 3 fb).

しかしながら、このような従来のりフレッシュメモリ書
込制御方式にあっては、ディスプレイ制御部2によって
リフレッシュメモリにキャラクタパターンコードを書き
込む際に、表示しようとするパターンサイズに応じて、
そのパターンを構成する各基本パターンのりフレッシュ
メモリ5における書込アドレスをディスプレイ制御部2
を構成する演算処理装置側で演算処理しなければならず
、ディスプレイ制御部2の処理プログラムに対する負担
が大きくなると共に、その表示処理速度が低下する等の
問題点があった。
However, in such a conventional refresh memory write control method, when writing a character pattern code to the refresh memory by the display control unit 2, depending on the pattern size to be displayed,
The display control unit 2 stores the write address in the glue fresh memory 5 for each basic pattern constituting the pattern.
The arithmetic processing must be performed on the arithmetic processing unit side constituting the display control section 2, which increases the burden on the processing program of the display control section 2 and causes problems such as a reduction in the display processing speed.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は、基本パターンとは異なるサイズの一パター
ンを表示する際に、当該拡大パターンを構成する各基本
パターンのりフレッシュメモリに対するアドレス位置を
自動的に設定して書き込むことにより、ディスプレイ制
御部側の負担を軽減させると共に、拡大パターンの表示
を高速度で行うようにして、前記従来装置の問題点を解
消し得るリフレッシュメモリ書込制御方式を提供するこ
とにある。
When displaying a pattern of a size different from the basic pattern, this invention automatically sets and writes the address position for each basic pattern glue fresh memory constituting the enlarged pattern, so that the display controller side It is an object of the present invention to provide a refresh memory write control method that can reduce the burden and display enlarged patterns at high speed, thereby solving the problems of the conventional device.

〔発明の要点〕[Key points of the invention]

この発明は、キャラクタパターンコードを書き込むリフ
レッシュメモリの書込アドレスを指定するアドレスレジ
スタを、リフレッシュメモリにキャラクタパターンコー
ドを書き込む毎に、書込アドレスを所定順序で変更する
ように制御する制御装置を設けることにより、基本パタ
ーン以外のパターン表示を、ディスプレイ制御部の負担
を軽減させ、且つ高速度で行うことを可能にしたもので
ある。
The present invention includes a control device that controls an address register that specifies a write address of a refresh memory in which a character pattern code is written so that the write address is changed in a predetermined order every time a character pattern code is written to the refresh memory. This makes it possible to display patterns other than the basic pattern at high speed while reducing the burden on the display control section.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

第4図は、この発明の一実施例を示すプロ・ツク図であ
る。この第4図においては、ディスプレイ制御部2にリ
フレッシュメモリ5及びリフレッシュメモリ書込制御装
置10が共通バス4を介して接続されている。
FIG. 4 is a process diagram showing one embodiment of the present invention. In FIG. 4, a refresh memory 5 and a refresh memory write control device 10 are connected to a display control section 2 via a common bus 4. In FIG.

リフレッシュメモリ書込制御装置10は、Xアドレスレ
ジスタ12及びXアドレスレジスタ13、パターンサイ
ズ設定レジスタ14、カウンタ15及び制御回路16に
よって構成されている。
The refresh memory write control device 10 includes an X address register 12, an X address register 13, a pattern size setting register 14, a counter 15, and a control circuit 16.

Xアドレスレジスタ12及びYアドレスレジスタ13は
、夫々共通ハス4を介して前記ディスプレイ制御部2に
接続されており、ディスプレイ制御部2から送出される
アドレスデータが書き込まれると共に、ディスプレイ制
御部2から出力されるリフレッシュメモリ5の書込制御
信号SRを、遅延回路17で所定時間遅延させた遅延信
号SDが供給される毎に、制御回路16のアドレス制御
部?1asAx、SAYによって設定内容をインクリメ
ント又はデクリメントする。
The X address register 12 and the Y address register 13 are each connected to the display control section 2 via a common lotus 4, and address data sent from the display control section 2 is written therein, and address data output from the display control section 2 is written therein. Each time a delay signal SD obtained by delaying the write control signal SR of the refresh memory 5 by a predetermined time by the delay circuit 17 is supplied, the address control section ? The setting contents are incremented or decremented by 1asAx and SAY.

パターンサイズ設定レジスタ1−4は、ディスプレイ制
御部2に共通バス4を介して接続され、ディスプレイ制
御部2から送出されるパターンサイズを示すパターンサ
イズデータが、ディスプレイ制御部2からの書込制御信
号SWによって書き込まれる。
The pattern size setting register 1 - 4 is connected to the display control section 2 via the common bus 4 , and the pattern size data indicating the pattern size sent from the display control section 2 is received as a write control signal from the display control section 2 . Written by SW.

カウンタ15は、そのクリア端子にディスプレイ制御部
2からの書込制御信号SW又は制御回路16からの制御
信号SCと遅延回路17の遅延信号SDとをアントゲ−
1−18でアンド条件をとった信号がオアゲート19を
介して供給される毎にクリアされると共に、クロック端
子に遅延回路17からの遅延信号SDが供給される毎に
インクリメントされる。
The counter 15 receives the write control signal SW from the display control section 2 or the control signal SC from the control circuit 16 and the delay signal SD from the delay circuit 17 at its clear terminal.
It is cleared every time the AND conditioned signal at 1-18 is supplied via the OR gate 19, and is incremented every time the delay signal SD from the delay circuit 17 is supplied to the clock terminal.

制御回路16は、例えば制御用ROMで構成され、その
上位アドレスにパターンサイズ設定レジスタ14の設定
値が、下位アドレスにカウンタ15のカウント値が夫々
記憶され、これら記憶値に基づいてアドレス制御部@S
AX、SAY及び制御信号SCが出力される。この場合
の制御内容は、例えばパターンサイズ設定レジスタ14
の設定値がrlJであり、カウンタ15のカウント値が
「0」のとき、すなわち、拡大を行わないとき、Xアド
レスレジスタ12をインクリメントするアドレス制御信
号SAXを出力すると共に、カウンタ15をクリアする
制御信号SCを出力する。また、パターンサイズ設定レ
ジスタ14の設定値が「2」すなわち、2倍の拡大を行
うとき、カウンタ15のカランI・値が「0」から「3
」まで変化する。
The control circuit 16 is composed of, for example, a control ROM, in which the setting value of the pattern size setting register 14 is stored in the upper address, and the count value of the counter 15 is stored in the lower address, and based on these stored values, the address control unit @ S
AX, SAY and control signal SC are output. The control content in this case is, for example, the pattern size setting register 14.
When the set value of is rlJ and the count value of the counter 15 is "0", that is, when no expansion is performed, an address control signal SAX that increments the X address register 12 is output, and the counter 15 is cleared. Outputs signal SC. Further, when the set value of the pattern size setting register 14 is "2", that is, when performing double enlargement, the counter I value of the counter 15 changes from "0" to "3".
”.

カウント値が「0」のときには、Xアドレスレジスタ1
3をインクリメントするアドレス制御情報SAYが出力
され、カウント値が「1」のときには、Xアドレスレジ
スタ12をインクリメントするアドレス制御情報SAX
が出力され、カウント値が「2」のときには、Xアドレ
スレジスタ13をデクリメントするアドレス制御情報S
AYが出力され、カウント値が「3」のときには、カウ
ンタ15をクリアする制御信号SCを出力する。さらに
、パターンサイズ設定レジスタ14の設定値が「3」ず
なわら、3倍の拡大を行うとき、カウンタ15のカウン
ト値が「0」から「8」まで変化する。カウント値がr
ob、rlJであるときには、Xアドレスレジスタ13
をインクリメントするアドレス制御信号SAYを、カウ
ント値が[2J、r3J、r7Jであるときには、Xア
ドレスレジスタ12をインクリメントするアドレス制御
信号SAXを、カウント値がI’4j、r6Jであると
きには、Xアドレスレジスタ13をデクリメントするア
ドレス制御信号SAYを、カウント値が「5」であると
きには、Xアドレスレジスタ12をデクリメントするア
ドレス制御信号SAXを夫々出力し、且つカウント値が
「8」であるときには、Xアドレスレジスタ12をイン
クリメントするアドレス制御信号SAXを出力すると共
に、カウンタ15をクリアする制御信号SCを出力する
When the count value is "0", the X address register 1
Address control information SAY that increments the number by 3 is output, and when the count value is "1", address control information SAY that increments the X address register 12 is output.
is output, and when the count value is "2", the address control information S that decrements the X address register 13 is output.
When AY is output and the count value is "3", a control signal SC for clearing the counter 15 is output. Furthermore, when the set value of the pattern size setting register 14 is "3" and the enlargement is performed three times, the count value of the counter 15 changes from "0" to "8". The count value is r
ob, rlJ, the X address register 13
When the count value is [2J, r3J, r7J, the address control signal SAX that increments the X address register 12 is sent, and when the count value is I'4j, r6J, the When the count value is "5", the address control signal SAY that decrements the X address register 12 is output, and when the count value is "8", the address control signal SAY that decrements the X address register 12 is output. It outputs an address control signal SAX that increments the counter 15 by 12, and also outputs a control signal SC that clears the counter 15.

ディスプレイ制御部2は、外部の処理装置からの表示情
報を受けたとき、この表示情報を記憶して、まずXアド
レスレジスタ12及びXアドレスレジスタ13をアクセ
スしてそれらに所定のアドレスデータを書き込むと共に
、−書込制御信号SRを出力してリフレッシュメモリ5
に先頭のキャラクタパターンコードを書込記憶させる。
When the display control unit 2 receives display information from an external processing device, it stores this display information, first accesses the X address register 12 and the X address register 13, and writes predetermined address data therein. , - Outputs the write control signal SR to refresh the memory 5
Write and store the first character pattern code.

次いで、パターンサイズ設定レジスタ15の書込制御信
号SWを出力して、このレジスタ15にパターンサイズ
データを記憶させ、その後所定のキャラクタパターンコ
ードを送出すると共に、書込制御信号SRを出力する。
Next, a write control signal SW of the pattern size setting register 15 is outputted to store the pattern size data in this register 15, and then a predetermined character pattern code is sent out and a write control signal SR is outputted.

なお、外部の処理装置から送出される表示情報には、少
なくともキャラクタパターンコード、そのアドレスデー
タ、基本パターンであるか拡大パターンであるかの識別
コード等が含まれ、この表示情報に基づきディスプレイ
制御部2が所定の制御を実行する。
Note that the display information sent from the external processing device includes at least a character pattern code, its address data, an identification code for whether it is a basic pattern or an enlarged pattern, etc., and the display control unit 2 executes predetermined control.

次に、作用について説明する。まず、外部の処理装置か
ら表示情報がディスプレイ制御部2に送出されると、デ
ィスプレイ制御部2は、その表示情報に含まれる識別コ
ードが基本パターンを表すときには、表示情報中に含ま
れるアドレス情報を解析して、まず、Xアドレスレジス
タ12及びXアドレスレジスタ13にアドレスデータを
設定し、次いで、書込制御信号SWを出力してパターン
サイズデータをパターンサイズ設定レジスタ14に書き
込む。このとき、書込制御信号SWによってカウンタ1
5がクリアされ、そのカウント値が「0」となる。した
がって、制御回路16は、その上位アドレスに「1」が
、下位アドレスに「0」が書き込まれるので、カウンタ
15をクリアする制御信号SCが出力される。しかし、
このとき、遅延回路17からは遅延信号SDが出力され
ていないので、カウンタ15はクリアされることばない
Next, the effect will be explained. First, when display information is sent to the display control unit 2 from an external processing device, the display control unit 2 transmits the address information included in the display information when the identification code included in the display information represents a basic pattern. After analysis, address data is first set in the X address register 12 and the X address register 13, and then the write control signal SW is output to write the pattern size data into the pattern size setting register 14. At this time, the counter 1 is set by the write control signal SW.
5 is cleared and the count value becomes "0". Therefore, in the control circuit 16, "1" is written to its upper address and "0" is written to its lower address, so that a control signal SC for clearing the counter 15 is output. but,
At this time, since the delay signal SD is not output from the delay circuit 17, the counter 15 is never cleared.

次いで、ディスプレイ制御部2からキャラクタパターン
コードが送出されると、これが共通バス4を介してリフ
レッシュメモリ5に供給され、これと同時にディスプレ
イ制御部2から書込制御信号SRが出力されて、、キャ
ラクタパターンコードがリフレッシュメモリ5のXアド
レスレジスタ12及びXアドレスレジスタ13で指定さ
れるアドレス位置に記憶される。そして、この時点から
僅かに遅れ′ζ遅延回路17から遅延信号SDが出力さ
れるので、カウンタ15がインクリメントされることに
なるが、これと同時にそのクリア端子にアンドゲート1
8の出力がオアゲート19を介して供給されるので、カ
ウンタ15はクリア状態を維持する。
Next, when a character pattern code is sent from the display control section 2, it is supplied to the refresh memory 5 via the common bus 4, and at the same time, a write control signal SR is output from the display control section 2, and the character pattern code is outputted from the display control section 2. The pattern code is stored in the address position specified by the X address register 12 and the X address register 13 of the refresh memory 5. Then, since the delayed signal SD is outputted from the delay circuit 17 with a slight delay from this point, the counter 15 is incremented, but at the same time, the AND gate 1 is sent to its clear terminal.
Since the output of 8 is supplied via the OR gate 19, the counter 15 maintains a clear state.

また、外部の処理装置3からの表示情報中に2倍の拡大
パターンを表す識別コードが含まれているときには、デ
ィスプレイ制御部2からまず、先頭のキャラクタパター
ンコードのアドレス情報をXアドレスレジスタ12及び
Xアドレスレジスタ13に夫々書込み、そのデータを例
えば拡大文字rAJの左上の基本パターン位!(0,0
)とする。
Further, when the display information from the external processing device 3 includes an identification code representing a double enlarged pattern, the display control unit 2 first sends the address information of the first character pattern code to the X address register 12 and Write the data to the X address register 13, for example, to the upper left basic pattern of the enlarged character rAJ! (0,0
).

次に、ディスプレイ制御部2は、書込制御信号SWを出
力して処理装置4の表示情報に含まれるパターンサイズ
データをパターンサイズ設定レジスタ14に「2」とし
て設定する。このとき、書込信号SWは、カウンタ15
のクリア端子にも供給されるので、このカウンタ15が
クリアされ、そのカウント値が「0」となる。
Next, the display control section 2 outputs a write control signal SW to set the pattern size data included in the display information of the processing device 4 as "2" in the pattern size setting register 14. At this time, the write signal SW is
Since the signal is also supplied to the clear terminal of the counter 15, the counter 15 is cleared and its count value becomes "0".

このため1、制御回路16は、その上位アドレスにパタ
ーンサイズ設定レジスタ14の設定値「2」が、下位ア
ドレスにカウンタ15のカウント値「0」が夫々記憶さ
れるので、Xアドレスレジスタ13をインクリメントす
るアドレス制御信号SAYを出力する。
Therefore, 1. The control circuit 16 increments the X address register 13 because the setting value "2" of the pattern size setting register 14 is stored in the upper address and the count value "0" of the counter 15 is stored in the lower address. The address control signal SAY is output.

しかしながら、この時点では、ディスプレイ制御部2か
らリフレッシュメモリ5の書込制御信号SRが出力され
ていないので、Xアドレスレジスタ13の内容は変更さ
れず、「0」を維持する。
However, at this point, since the write control signal SR for the refresh memory 5 is not output from the display control section 2, the contents of the X address register 13 are not changed and remain at "0".

次に、ディスプレイ制御部2は、先頭のキャラクタパタ
ーンコードを共通バス4を介してリフレッシュメモリ5
に送出すると共に、書込制御信号SRを出力して、先頭
のキャラクタパターンコードをリフレッシュメモリ5の
Xアドレスレジスタ12及びXアドレスレジスタ13で
指定されるアドレス位置(0,0)に書き込む。
Next, the display control unit 2 sends the first character pattern code to the refresh memory 5 via the common bus 4.
At the same time, the write control signal SR is output to write the first character pattern code to the address position (0, 0) specified by the X address register 12 and the X address register 13 of the refresh memory 5.

そして、書込制御信号SRが出力されると、この時点か
ら僅かに遅れた時点で遅延回路17から遅延信号SDが
出力される。このため、Xアドレスレジスタ13の内容
が制御回路16からのアドレス制御信号SAYによって
インクリメントされて「1」となると共に、カウンタ1
5がインクリメントされてそのカウント値が「1」とな
る。したがって、制御回路16からは、カウンタ15の
カウント値が「1」となることにより、Xアドレスレジ
スタ12をインクリメントするアドレス制御信号SAX
を出力する。
Then, when the write control signal SR is output, the delay signal SD is output from the delay circuit 17 at a slightly delayed time from this point. Therefore, the contents of the X address register 13 are incremented to "1" by the address control signal SAY from the control circuit 16, and the contents of the counter 1
5 is incremented and the count value becomes "1". Therefore, when the count value of the counter 15 becomes "1", the control circuit 16 sends an address control signal SAX that increments the X address register 12.
Output.

次に、ディスプレイ制御部2は、次のキャラクタパター
ンコードを共通バス4を介してリフレソシュメモリ5に
送出すると共に、書込制御信号SRを出力して、そのキ
ャラクタパターンコードをリフレッシュメモリ5のXア
ドレスレジスタ12及びYアドレスレジスタ13で指定
されるアドレス位置(0,1)に書き込む。
Next, the display control unit 2 sends the next character pattern code to the refresh memory 5 via the common bus 4, and also outputs a write control signal SR to transfer the character pattern code to the refresh memory 5. Write to address location (0, 1) specified by address register 12 and Y address register 13.

そして、この時点から僅かに遅れた時点で遅延回路17
から遅延信号SDが出力されるので、Xアドレスレジス
タ12の内容が制御回路16からのアドレス制御信号S
AXによってインクリメントされて「1」となると共に
、カウンタ15がインクリメントされてそのカウント値
が「2」となる。このため、制御回路16からは、カウ
ンタ15のカウント値が12」となることにより、Yア
ドレスレジスタ13をデクリメントするアドレス制御信
号SAYを出力する。
Then, at a slightly delayed point from this point, the delay circuit 17
Since the delayed signal SD is output from the X address register 12, the contents of the
It is incremented by AX and becomes "1", and at the same time, the counter 15 is incremented and its count value becomes "2". Therefore, when the count value of the counter 15 becomes 12'', the control circuit 16 outputs an address control signal SAY that decrements the Y address register 13.

次に、ディスプレイ制御部2は、次のキャラクタパター
ンコードを共通バス4を介してリフレッシュメモリ5の
Xアドレスレジスタ12及びYアドレスL・ジスタ13
で指定されるアドレス位置(1,1)に書き込む。
Next, the display control unit 2 sends the next character pattern code to the X address register 12 and the Y address L register 13 of the refresh memory 5 via the common bus 4.
Write to the address location (1, 1) specified by .

そして、遅延回路17から遅延信号SDが出力されると
、Y°アドレスレジスタ13の内容が制御回路16から
のアドレス制御信号SAYによってデクリメントされて
「0」となると共に、カウンタ15がインクリメントさ
れてそのカウント値が「3」となる。このため、制御回
路16からは、カウンタ14のカウント値が「3」とな
ることにより、カウンタ15をクリアする制御信号SC
が出力される。このとき、アンドゲート18には、遅延
回路17の遅延信号SDが供給されていないので、その
出力は論理値“0″であり、カウンタ15はクリアされ
ない。
Then, when the delay signal SD is output from the delay circuit 17, the contents of the Y° address register 13 are decremented to "0" by the address control signal SAY from the control circuit 16, and the counter 15 is incremented to "0". The count value becomes "3". Therefore, when the count value of the counter 14 becomes "3", the control circuit 16 sends a control signal SC to clear the counter 15.
is output. At this time, since the delay signal SD of the delay circuit 17 is not supplied to the AND gate 18, its output is a logical value "0", and the counter 15 is not cleared.

この状態でディスプレイ制御部2は、次のキャラクタパ
ターンコードをを共通バス4を介してリフレッシュメモ
リ5のXアドレスレジスタ12及びYアドレスレジスタ
13で指定されるアドレス位置C1,0)に書き込む。
In this state, the display control unit 2 writes the next character pattern code via the common bus 4 to the address position C1,0 specified by the X address register 12 and Y address register 13 of the refresh memory 5.

そして、遅延回路17から遅延信号SDが出力されると
、アンドゲート18の出力が論理値“1”となるので、
カウンタ15がクリアされ、そのカウント値が「0」と
なる。
Then, when the delay signal SD is output from the delay circuit 17, the output of the AND gate 18 becomes a logical value "1", so that
The counter 15 is cleared and its count value becomes "0".

以上の動作によって、第3図(a)に示すように、リフ
レッシュメモリ5のアドレス位!(0,0)。
As a result of the above operations, as shown in FIG. 3(a), the address of the refresh memory 5! (0,0).

(0,1)、(1,1)及び(1,0)に夫々拡大文字
rAJを構成する各キャラクタパターンコードr101
J、r102J、r103J及び「104」が記憶され
ることになる。その結果、CRTディスプレイ9には、
第3図(b)に示す拡大文字rAJを表示することがで
きる。
Each character pattern code r101 that constitutes the enlarged character rAJ at (0,1), (1,1), and (1,0), respectively
J, r102J, r103J and "104" will be stored. As a result, on the CRT display 9,
The enlarged characters rAJ shown in FIG. 3(b) can be displayed.

同様にして、基本;(ターンの3倍の拡大文字を表示す
る場合には、ディスプレイ制御部2から13」で表され
るパターンサイズデータをディスプレイ書込制御部lO
に送出してパターンサイズ設定レジスタ14に「3」を
書き込むことにより、リフレッシュメモリ5のアドレス
位置が順次第5図に示すように移動され、その各アドレ
ス位置に拡大キャラクタパターンを構成するキャラクタ
パターンコードが記憶され、基本パターンの3倍の拡大
文字を表示することができる。
In the same way, the pattern size data represented by the basic;
By sending "3" to the pattern size setting register 14, the address positions of the refresh memory 5 are sequentially moved as shown in FIG. is stored, and characters enlarged three times as much as the basic pattern can be displayed.

なお、上記実施例においては、基本パターンの2倍及び
3倍の拡大パターンを表示する場合について説明したが
、制御回路16の制御内容を変更することにより、4倍
以上の拡大パターンを表示することができると共に、基
本パターンの幅又は高さのみを整数倍して表示すること
もできること勿論である。
In the above embodiment, a case has been described in which a pattern enlarged twice or three times as large as the basic pattern is displayed, but by changing the control contents of the control circuit 16, a pattern enlarged four times or more can be displayed. Of course, it is also possible to display only the width or height of the basic pattern by multiplying it by an integer.

また、上記実施例においては、制御回路16から雷時制
御信号SAX、SAY、SCが出力され、これらが遅延
信号SDによってXアドレスレジス’フ12.Yアドレ
スレジスタ13およびカウンタ15を制御する場合につ
いて説明したが、各制御信号を制御回路16から遅延信
号SDが出力される毎に出力し、これらに基づきアドレ
スレジスタ12.13およびカウンタ15を制御するよ
うにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the control circuit 16 outputs the lightning control signals SAX, SAY, and SC, and these signals are transmitted to the X address register 12.0 by the delay signal SD. Although the case where the Y address register 13 and the counter 15 are controlled has been described, each control signal is output every time the delay signal SD is output from the control circuit 16, and the address register 12, 13 and the counter 15 are controlled based on these. You can do it like this.

さらに、上記実施例においては、横書表示をする場合に
ついて説明したが、縦書表示をする場合にもこの発明を
適用することができる。
Further, in the above embodiment, the case where horizontal writing is displayed has been described, but the present invention can also be applied to the case where vertical writing is displayed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明によれば、キャラクタパ
ターンザイ、ズデータに応してリフレッシュメモリの書
込アドレスを、キャラクタパターンコードを書き込む毎
に、自動的に所定順序で移動させるように制御するので
、拡大文字等の基本パターンを複数組み合わせたキャラ
クタパターンを表示する際に、ディスプレイ制御部を構
成する演算処理装置側でのアドレス計算やアト1/スポ
インタの設定といった処理を省略することができ、この
ため、ディスプレイ制御部の負担を軽減することができ
ると共に、ディスプレイ制御部を構成する演算処理装置
の処理が簡略化されることにより、表示速度を向上させ
ることができる等の効果が得られる。
As explained above, according to the present invention, the write address of the refresh memory is controlled to be automatically moved in a predetermined order every time a character pattern code is written in accordance with the character pattern size and data. When displaying a character pattern that is a combination of multiple basic patterns such as enlarged characters, it is possible to omit processing such as address calculation and At1/pointer settings on the arithmetic processing unit that constitutes the display control unit. Therefore, the burden on the display control section can be reduced, and the processing of the arithmetic processing unit constituting the display control section can be simplified, so that effects such as improved display speed can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、従来例を示すブロック図、第2図は、拡大文
字を表示するためのキャラクタパターンコードとキャラ
クタパターンとの関係を示す図、第3図fal及びfb
lは、夫々リフレッシュメモリの記憶内容及びCRTデ
ィスプレイに表示されるキャラクタパターンを示す図、
第4図は、この発明の一実施例を示すブロック図、第5
図は、リフレッシュメモリにキャラクタパターンコード
を記憶する記憶順序を示す図である。 ■・・・・・・ディスプレイ装置、2・・・・・・ディ
スプレイ制御部、3・・・・・・ディスプレイ表示部、
4・・・・・・共通バス、5・・・・・・リフレッシュ
メモリ、7・・・・・・キャラクタジェネレータ、8・
・・・・・ビデオ制御部、9・・・・・・CRTディス
プレイ、10・・・・・・リフレッシュメモリ書込制御
装置、12・・・・・・Xアドレスレジスタ、13・・
・・・・Yアドレスレジスタ、14・・・・・・パター
ン設定レジスタ、15・・・・・・カウンタ、16・・
・・・・制御回路。 特許出願人 富士電機製造株式会社 富士ファコム制御株式会社 代理人 弁理士 森 哲也 代理人 弁理士 内藤 嘉昭 代理人 弁理士 清水 正 代理人 弁理士 梶山 倍長 第 1 図 ■ 第2図
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional example, FIG. 2 is a diagram showing the relationship between character pattern codes and character patterns for displaying enlarged characters, and FIG. 3 is a diagram showing the relationship between character pattern codes and character patterns for displaying enlarged characters.
l is a diagram showing the memory contents of the refresh memory and the character pattern displayed on the CRT display, respectively;
FIG. 4 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG.
The figure is a diagram showing the storage order in which character pattern codes are stored in the refresh memory. ■...Display device, 2...Display control unit, 3...Display display unit,
4... Common bus, 5... Refresh memory, 7... Character generator, 8...
...Video control unit, 9...CRT display, 10...Refresh memory writing control device, 12...X address register, 13...
... Y address register, 14 ... Pattern setting register, 15 ... Counter, 16 ...
...control circuit. Patent applicant Fuji Electric Manufacturing Co., Ltd. Fuji Facom Control Co., Ltd. Agent Patent attorney Tetsuya Mori Agent Patent attorney Yoshiaki Naito Agent Patent attorney Shimizu Authorized agent Patent attorney Kajiyama Banaga Figure 1 ■ Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (リ キャラクタパターンコードを書き込むリフレッシ
ュメモリと、該リフレッシュメモリの書込アドレスを選
択するアドレスレジスタと、該アドレスレジスタの書込
アドレスを、前記リフレッシュメモリにキャラクタパタ
ーンコードを書き込む毎にパターンサイズに応じた所定
順序で更新させる制御装置とを具備することを特徴とす
るりフレッシュメモリ書込制御方式。 (2) 前記制御装置は、キャラクタパターンサイズを
設定するパターンサイズ設定レジスタと、該パターンサ
イズ設定レジスタに書込みが行われたときにクリアされ
、且つリフレッシュメモリに書込みが行われる毎にイン
クリメントされるカウンタと、前記パターンサイズ設定
レジスタ及びカウンタの内容に基づき前記アドレスレジ
スタの書込アドレスを制御する制御回路とがら構成され
ている特許請求の範囲第+11項記載のリフレッシュメ
モリ書込制御方式。
[Scope of Claims] (Refresh memory for writing a character pattern code, an address register for selecting a write address of the refresh memory, and a write address of the address register, each time a character pattern code is written to the refresh memory. A fresh memory write control method, comprising: a control device for updating a character pattern in a predetermined order according to a pattern size. (2) The control device includes a pattern size setting register for setting a character pattern size; A counter that is cleared when writing is performed to the pattern size setting register and incremented each time writing is performed to the refresh memory, and a write address of the address register based on the contents of the pattern size setting register and the counter. 12. The refresh memory write control system according to claim 11, comprising a control circuit for controlling the refresh memory write control system.
JP58219038A 1983-11-21 1983-11-21 Refresh memory write control method Pending JPS60111289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219038A JPS60111289A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Refresh memory write control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219038A JPS60111289A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Refresh memory write control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111289A true JPS60111289A (en) 1985-06-17

Family

ID=16729278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219038A Pending JPS60111289A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Refresh memory write control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111289A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188582A (en) Multi-window writing controller
JPS5987569A (en) Automatic continuous processing circuit of data
JPH067304B2 (en) Graphic processing device
JPS60111289A (en) Refresh memory write control method
JP2002258827A (en) Image display device
JP2535841B2 (en) Display controller
JPH035755B2 (en)
JPS5946681A (en) Pattern writing system for user's definition ram
JPH11161255A (en) Image display unit
JPS63261418A (en) Window display control method
JPH087547B2 (en) Display memory address device
JPS60129786A (en) Image memory
JP2000098996A (en) Image display device
JPS59152487A (en) Display unit
JPS6125187A (en) Crt display controller
JPS60258586A (en) Pattern display system
JPH0719132B2 (en) Data processing method
JPH0233622A (en) Display controller
JPS6114688A (en) Image display system
JPS61209481A (en) Character display unit
JPH0415689A (en) Image display circuit
JPH0437435B2 (en)
JPS6280695A (en) Blink control circuit
JPS644194B2 (en)
JPS6364085A (en) Display controller