[go: up one dir, main page]

JPS6011091B2 - 金属片端部の加熱制御方法 - Google Patents

金属片端部の加熱制御方法

Info

Publication number
JPS6011091B2
JPS6011091B2 JP9912378A JP9912378A JPS6011091B2 JP S6011091 B2 JPS6011091 B2 JP S6011091B2 JP 9912378 A JP9912378 A JP 9912378A JP 9912378 A JP9912378 A JP 9912378A JP S6011091 B2 JPS6011091 B2 JP S6011091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal piece
inductor
amount
heating
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9912378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528311A (en
Inventor
利彦 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9912378A priority Critical patent/JPS6011091B2/ja
Publication of JPS5528311A publication Critical patent/JPS5528311A/ja
Publication of JPS6011091B2 publication Critical patent/JPS6011091B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属片端部の加熱制御方法に係わり、詳しくは
誘導加熱装置のインダクタ−と金属片端部との位置関係
が変化しても、金属片端部を所定温度に加熱するように
インダクターへの供給電力を調節する加熱制御方法に関
する。
熱間圧延において粗圧延機から仕上圧延機に噛込まれる
までに、圧延材端部(耳部)は中方向中央部に比較して
温度降下が大きく、ほゞ100℃程度低下している。
従って鋼種によっては圧延時に圧延材に耳割れ、耳あれ
等の欠陥を生じ、製品の品質面、生産能率面で問題をひ
き起す。このような事から、最近では金属片端部をィン
ダクターで電気的に誘導加熱している。
これまでの金属片端部加熱方法は金属片端部を加熱する
にあたり、金属片端部の通過予定位置に予め配置された
インダクタ−を金属片端部が前記通過予定位置から変位
した場合その変位量(以下ウオ−ク塁と云う)を倣いロ
ールで検出して、それに応じて金属片端部に倣う如く移
動させ、前記ィンダクターに一定の蟹力を供給して所定
幅の金属片端部を所要温度に加熱しようとするものであ
る。ところがこのように金属片の通過位置に合わせてィ
ンダクターを追従させることは装置の構造が複雑化し問
題であった。又ウオークの追従性をよくするために金属
片の側面に倣いロールをかなりの圧力で押し付けること
は特に厚みの薄いもの、熱いものにはたわみ等の問題が
発生する。本発明はこのような問題に鑑み簡単な構造の
加熱装置で、しかも所定幅の金属片端部を所要温度に加
熱する金属片の端部加熱法を提供するものである。
その要旨は対臆したィンダクター間に金属片の端部を通
過させて、金属片端部を誘導加熱する方法において、ィ
ンダクタ−の電流あるいは電力を検出して、制御装置に
予め設定した端部加熱温度毎の電流値あるいは電力値と
比較し、この偏差が零となるように前記両者の偏差信号
で前記ィンダクターの電圧を制御することを特徴とする
金属片端部の加熱制御方法である。以下本発明を図示す
る一実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の1実施例の構成図である。
1はローラコンベアーで被加熱の金属片2を移送する。
3a,3bは譲導加熱装置のィンダクターで、金属片端
部の通過予定位置を挟んで対岐されている。4は整合用
のコンデンサー、5は高周波に変換し、ィンダクター3
aに電流を供V給するィンバータ、6はトランス、7は
インダクター3aの供孫舎電流を検出する分流器、8は
金属片のゥオークによって生じる電流変化を一定になる
ようにインバーター5の電圧を制御する制御装置である
なお他方のィンダクタ−3bにも同様に前記コンデンサ
ー4、インバーター5、トランス6、分流器7および制
御装置8が接続(図示しない)されている。第2図は前
記装置における金属片2のウオーク量とィンダクター3
a,3bの位置関係を示すものであって、その第2図a
は金属片2の正常な位置関係を示す断面図であり、第2
図bは金属片2が右サイドガイド9bに偏ったときの断
面図である。
サイドガイド9a,9bの設定幅は金属片2の幅Wプラ
ス余裕長1(例えば1=5仇吻)が普通である。したが
って金属片2のウオークはこのサイドガイド9a,9b
の設定W十21の範囲内で変化する。例えば第2図bに
示すように金属片2がサイドガイド9bに十1偏つたと
きィンダクター3bのインピーダンスZは第3図に示す
ごとくゥオーク量零の位置より小さく、他方のインダク
タ−3aのインピーダンスZは反対に大きくなる。第4
図は金属片2端部の加熱糠果の1例を示すもので、ウオ
ーク量零の昇温カーブ(1=0)に対し、ゥオーク量が
十1のインダクター3bの昇温カーブ+1は高目になり
、ウオーク量がーーのィンダクター3aの昇温カーブー
ーは低目になる。そのため金属片2がウオークするとィ
ンダクター3a,3bを流れる電流1が変化し、供給電
圧Vが従来のように一定であると、金属片端部は所要温
度に加熱できないのである。第5図は金属片端部を昇温
量50q○、10ぴ○、150℃各々に加熱する場合に
おける金属片2のウオーク量とィンダクター3a,3b
への供給電圧Vの関係を示すものである。
この図からウオーク量が十1のィンダクタ−3bへの供
聯合電圧Vはウオーク量零に比較して少なくてよく、他
方のィンダクター3aへの供給電圧Vは多く要すること
がわかる。そこで本発明では金属片2のウオーク量が士
1に変化しても、ウオーク量零の時と同じような昇温量
に加熱するように、次の如くするものである。
即ちインダクター3a,3bに流れる電流を分流器7で
検出し、これを各端部加熱温度(昇温量)毎に定まるウ
オーク量零時の電流値を予め設定した制御装置8に入力
して該電流値と比較し、その偏差が零となるように、制
御装置8から前記両者の偏差信号をインバーター5に出
力して、ィンダクター3a,3bへの供給電圧を制御す
る。このィンダクター3a,3bの供給電圧制御により
金属片2にウオーク量が生じてもィンダクター3a,3
bを流れる電流は常に一定となるから、金属片1の端部
は所要温度に加熱される。例えば金属片2端部昇温量を
10000としたい場合は、ィンダクター3a,3bの
露薪包2が一定になるようにウオーク量−1のインダク
タ−3aの電圧V2は240V‘こ、一方のゥオーク量
+1のィンダクタ−3bの電圧V2は160Vに、それ
ぞれ制御される。
従って金属片2がウオークしても昇温量はウオ−ク量零
時とほぼ等しい昇温カーブとなる。また金属片2端部の
昇温量を50qoにするとき、あるいは所要温度に加熱
するときも同様に加熱される。上記で述べた方法とは別
に電力を検出して電圧を制御する方法であっても金属片
2の端部は同様に加熱される。
かくして本発明は金属片のウオーク量を電気的に検出す
るため従来の倣い装置又は金属片のウオーク位置検出を
不要とし、構造が簡単で効率のよい金属片端部加熱制御
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の構成図、第2図は金属片の
ウオーク量とィンダクターの位置関係を示す。 第3図はウオーク量に対するインダクターのインピーダ
ンス、電流の変化量を示す。第4図は金属片端部の昇温
カーブを示す、第5図は目標昇温量に対するィンダクタ
−の供聯合電力の関係を示す。1…・・・ローラコンベ
ァ−、2…・・・金属片、3a,3b……インダクター
、4……コンデンサ−、5……インバーター、6……ト
ランス、7…・・・分流器、8・・・・・・制御装置、
9a,9b・・・・・・サイドガイド。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対峙したインダクター間に金属片の端部を通過させ
    て金属片端部を誘導加熱するにおいて、インダクターの
    電流あるいは電力を検出して、制御装置に予め設定した
    端部加熱温度毎のウオーク量零時の電流値あるいは電力
    値と比較し、この偏差が零となるように前記両者の偏差
    信号で前記インダクターへの電圧を制御することを特徴
    とする金属片端部の加熱制御方法。
JP9912378A 1978-08-16 1978-08-16 金属片端部の加熱制御方法 Expired JPS6011091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9912378A JPS6011091B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 金属片端部の加熱制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9912378A JPS6011091B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 金属片端部の加熱制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528311A JPS5528311A (en) 1980-02-28
JPS6011091B2 true JPS6011091B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=14238982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9912378A Expired JPS6011091B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 金属片端部の加熱制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011091B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425795U (ja) * 1987-08-06 1989-02-13
JPS6427685U (ja) * 1987-08-08 1989-02-17
JPH0547436Y2 (ja) * 1989-10-20 1993-12-14

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644379B2 (ja) * 2001-04-17 2011-03-02 電気興業株式会社 高周波誘導加熱方法及び装置
JP4739792B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 誘導加熱装置及び誘導加熱装置のアークスポット抑制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425795U (ja) * 1987-08-06 1989-02-13
JPS6427685U (ja) * 1987-08-08 1989-02-17
JPH0547436Y2 (ja) * 1989-10-20 1993-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528311A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357512A (en) Apparatus for continuous manufacture of butt-welded pipe
US6576878B2 (en) Transverse flux induction heating apparatus
US3395261A (en) Apparatus and process for induction heating
KR20020061483A (ko) 압연 롤러용 유도 가열 장치 및 유도 가열 방법
US2205424A (en) Induction apparatus
WO2016139944A1 (en) Heating method, heating apparatus and method for manufacturing press-molded article
US5133402A (en) Induction heating of endless belts in a continuous caster
JPS6011091B2 (ja) 金属片端部の加熱制御方法
US11784576B2 (en) High frequency power supply system with closely regulated output for heating a workpiece
US7087869B2 (en) Transverse induction heating apparatus
US3124672A (en) Welding inductor
GB2043514A (en) Method and apparatus for seam welding tubes
JP2000042610A (ja) 板材圧延装置
JPS59134588A (ja) 金属片側端部の誘導加熱方法
US20230232506A1 (en) Transverse flux induction heating device for heating flat product
KR960016456B1 (ko) 판재의 연부를 가열하기 위한 유도가열장치
JP2004127854A (ja) 移動加熱方法及び移動加熱装置
US2758187A (en) High-frequency inductor arrangement
JPH088050A (ja) 圧延材の誘導加熱方法
US1933967A (en) Method and apparatus for electric welding
JP2532829Y2 (ja) 誘導加熱装置
GB715918A (en) Improvements in welding thin-walled metal tubing
JP2981097B2 (ja) 鋼片の接合方法
JP3474467B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH0569024A (ja) 板加熱設備