JPS60110437A - 発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−ト - Google Patents
発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−トInfo
- Publication number
- JPS60110437A JPS60110437A JP21913683A JP21913683A JPS60110437A JP S60110437 A JPS60110437 A JP S60110437A JP 21913683 A JP21913683 A JP 21913683A JP 21913683 A JP21913683 A JP 21913683A JP S60110437 A JPS60110437 A JP S60110437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polystyrene resin
- sheet
- laminated sheet
- container
- containers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 13
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 title description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 21
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 claims description 9
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 7
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920005996 polystyrene-poly(ethylene-butylene)-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発泡ポリスチレン系樹脂積層シートに関する。
食品容器、包装容器等としてポリスチレン系樹脂発泡体
よりなるものが広く用いられているが従来のこの種容器
等を構成するポリスチレン系樹脂発泡体は発泡倍率が通
常10倍以上の高発泡倍率のものであったため容器等に
強度を付与するためには肉厚を厚くしなければならず、
この結果、高発泡倍率であることと肉厚が厚いこととが
相俟って容器等やこれら容器等の原反としての発泡シー
トが嵩張り、運搬、保管が不便となる欠点があった。こ
のため近年発泡倍率10倍以下の低発泡のポリスチレン
系樹脂発泡シートを成形して得られる容器等が用いられ
るようになってきた。しかしながら、低発泡のポリスチ
レン系樹脂発泡シートより得られる容器等は5硬質で剛
性がある反面、脆いという欠点を有し、特に熱湯容器と
して用いた場合には、容器の破損による火傷事故を起こ
し易い等の問題を有していた。これら上記の欠点を解消
するものとしてゴム分を含有する低発泡の発泡ポリスチ
レンシートも提案されているが(特開昭57−1098
34号)、ゴム分を含有せしめることによって発泡ポリ
スチレンシートの柔軟性が増加する結果、該発泡シート
を成形して得られる容器等の剛性が低下するとともに、
ポリスチレン樹脂に発泡剤とゴム分を含有せしめて押出
発泡せしめて発泡シートを製造する際に押出機内で樹脂
混合物がゲル化して良好な発泡シートが得られ難い等の
問題を有していた。しかも従来のポリスチレン系樹脂発
泡シートを成形して得られる容器等はいずれも容器表面
の硬度が低いため容器表面に傷が付き易く、容器の外観
を損ない易いとともに。
よりなるものが広く用いられているが従来のこの種容器
等を構成するポリスチレン系樹脂発泡体は発泡倍率が通
常10倍以上の高発泡倍率のものであったため容器等に
強度を付与するためには肉厚を厚くしなければならず、
この結果、高発泡倍率であることと肉厚が厚いこととが
相俟って容器等やこれら容器等の原反としての発泡シー
トが嵩張り、運搬、保管が不便となる欠点があった。こ
のため近年発泡倍率10倍以下の低発泡のポリスチレン
系樹脂発泡シートを成形して得られる容器等が用いられ
るようになってきた。しかしながら、低発泡のポリスチ
レン系樹脂発泡シートより得られる容器等は5硬質で剛
性がある反面、脆いという欠点を有し、特に熱湯容器と
して用いた場合には、容器の破損による火傷事故を起こ
し易い等の問題を有していた。これら上記の欠点を解消
するものとしてゴム分を含有する低発泡の発泡ポリスチ
レンシートも提案されているが(特開昭57−1098
34号)、ゴム分を含有せしめることによって発泡ポリ
スチレンシートの柔軟性が増加する結果、該発泡シート
を成形して得られる容器等の剛性が低下するとともに、
ポリスチレン樹脂に発泡剤とゴム分を含有せしめて押出
発泡せしめて発泡シートを製造する際に押出機内で樹脂
混合物がゲル化して良好な発泡シートが得られ難い等の
問題を有していた。しかも従来のポリスチレン系樹脂発
泡シートを成形して得られる容器等はいずれも容器表面
の硬度が低いため容器表面に傷が付き易く、容器の外観
を損ない易いとともに。
表面光沢に乏しく外観美麗なものではなかった。
本発明者らは上記欠点を解消すべく鋭意研究した結果、
低発泡のポリスチレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリス
チレン系樹脂フィルムを積層してなる発泡ポリスチレン
系樹脂積層シートが成形性良好で、該積層シート1成形
して得られる容器等は容器全体としての硬さ1強度に優
れるとともに。
低発泡のポリスチレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリス
チレン系樹脂フィルムを積層してなる発泡ポリスチレン
系樹脂積層シートが成形性良好で、該積層シート1成形
して得られる容器等は容器全体としての硬さ1強度に優
れるとともに。
表面硬度と9表面光沢が優れ外観美醜人ものとなること
を見い出し本発明を完成するに至った。
を見い出し本発明を完成するに至った。
即ち本発明は2発泡倍率3〜10倍、厚さ1.0〜3.
Om1m 、厚さ方向の平均気泡数25〜400個/
sn ”のポリスチレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリ
スチレン系樹脂フィルムを積層してなることを特徴とす
る発泡ポリスチレン系樹脂積層シートを要旨とする。
Om1m 、厚さ方向の平均気泡数25〜400個/
sn ”のポリスチレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリ
スチレン系樹脂フィルムを積層してなることを特徴とす
る発泡ポリスチレン系樹脂積層シートを要旨とする。
以下本発明の一実施例を図面に基金説明する。
第1図においてlは本発明の発泡ポリスチレン系樹脂積
層シートで該積層シート1は、ポリスチレン系樹脂発泡
シート20片面に未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム8
を積層してなる。
層シートで該積層シート1は、ポリスチレン系樹脂発泡
シート20片面に未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム8
を積層してなる。
上記ポリスチレン系樹脂発泡シート2.未発泡ポリスチ
レン系樹脂フィルム80基材樹脂のポリスチレン系樹脂
としては、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、スヂ
レンー無水マレイン醸共重合体、スチレン−アクリル醸
エステル共重合体等が用いられる。
レン系樹脂フィルム80基材樹脂のポリスチレン系樹脂
としては、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、スヂ
レンー無水マレイン醸共重合体、スチレン−アクリル醸
エステル共重合体等が用いられる。
ポリスチレン系樹脂発泡シート2は発泡倍率3〜10倍
、厚さ1.0〜3.0111+ 、厚さ方向の平均気泡
数25〜400個/−の低発泡のポリスチレン系樹脂発
泡シートであり、該ポリスチレン系樹脂発泡シート2の
発泡倍率が3倍未満では積層シートIt−成形して得ら
れる容器等の断熱性が低下し。
、厚さ1.0〜3.0111+ 、厚さ方向の平均気泡
数25〜400個/−の低発泡のポリスチレン系樹脂発
泡シートであり、該ポリスチレン系樹脂発泡シート2の
発泡倍率が3倍未満では積層シートIt−成形して得ら
れる容器等の断熱性が低下し。
またポリスチレン系樹脂発泡シート2の厚さが1.0龍
未満であると容器等の断熱性9強度が低下する。またポ
リスチレン系樹脂発泡シート2の発泡倍率が10倍を超
える場合および/または厚さが3.0 mmを超える場
合には、積層シート1の成形性が低下し特罠第2図に示
す如き深底の容器の成(3) 形が困難となる。
未満であると容器等の断熱性9強度が低下する。またポ
リスチレン系樹脂発泡シート2の発泡倍率が10倍を超
える場合および/または厚さが3.0 mmを超える場
合には、積層シート1の成形性が低下し特罠第2図に示
す如き深底の容器の成(3) 形が困難となる。
本発明の積層シート1はポリスチレン系樹脂発泡シート
2に未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム3を接着、熱融
着等の手段により積層することにより積層シート1が、
表面硬度が高く9表面光沢に優れたものとなる〃“・
1すXf L/7系樹果樹発泡シート2の厚さ方向の平
均気泡数が25個/ 1m”未満では未発泡ポリスチレ
ン系樹脂フィルムを積層しても界面光沢が低下し、グI
σ個/−2を超えると成形性が低下する。また未発泡ポ
リスチレン系樹脂フィルム3の厚さは50〜300μで
あることカ好マしく、該フィルム3の厚さが50μ未満
では界面光沢が低下する。
2に未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム3を接着、熱融
着等の手段により積層することにより積層シート1が、
表面硬度が高く9表面光沢に優れたものとなる〃“・
1すXf L/7系樹果樹発泡シート2の厚さ方向の平
均気泡数が25個/ 1m”未満では未発泡ポリスチレ
ン系樹脂フィルムを積層しても界面光沢が低下し、グI
σ個/−2を超えると成形性が低下する。また未発泡ポ
リスチレン系樹脂フィルム3の厚さは50〜300μで
あることカ好マしく、該フィルム3の厚さが50μ未満
では界面光沢が低下する。
本発明の積層シー)1を構成するポリスチレン系樹脂発
泡シー)24’i、押出機内でポリスチレン系樹脂と発
泡剤とを混練した後、押出機よシ押出発泡せしめること
により得られるが、得られたポリスチレン系樹脂発泡シ
ート2中に発泡剤が咳シート2に対して0.5重量係以
上残存していることが好ましい。即ち残存発泡剤量が0
.5重量係以上(4) であると該発泡剤の可塑化効果により分子量の大金なポ
リスチレン系樹脂よりなるポリスチレン系樹脂発泡シー
ト2の場合でも積層シート1の成形時の延伸性が優れ、
特に深底容器等の成形に際して成形性が良好となる。
泡シー)24’i、押出機内でポリスチレン系樹脂と発
泡剤とを混練した後、押出機よシ押出発泡せしめること
により得られるが、得られたポリスチレン系樹脂発泡シ
ート2中に発泡剤が咳シート2に対して0.5重量係以
上残存していることが好ましい。即ち残存発泡剤量が0
.5重量係以上(4) であると該発泡剤の可塑化効果により分子量の大金なポ
リスチレン系樹脂よりなるポリスチレン系樹脂発泡シー
ト2の場合でも積層シート1の成形時の延伸性が優れ、
特に深底容器等の成形に際して成形性が良好となる。
本発明の積層シート1は種々の形状の容器等の成形用に
供することができるが、特に第2図に示す如き深底容器
を成形するに際しても成形性に優3が容器外衣面側4と
なるように成形を行なうことにより容器外表面側4が美
麗な光沢を有しかつ該外表面側4の表面硬度に優れ、傷
等が付き難いため美麗な外観を長期間維持できる。
供することができるが、特に第2図に示す如き深底容器
を成形するに際しても成形性に優3が容器外衣面側4と
なるように成形を行なうことにより容器外表面側4が美
麗な光沢を有しかつ該外表面側4の表面硬度に優れ、傷
等が付き難いため美麗な外観を長期間維持できる。
本発明の積層シートIVcより容器等を成形する場合、
未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム8が容器の外表面側
となるように成形を行なうか内表面側となるように成形
を行なうかは成形する容器等の大きさ、形状、使用目的
等に応じて適宜選択すればよく1例えば浅底のトレー等
の如き、内表面側が最も目につき易い容器等の場合には
未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム3が内表面側に位置
するよう成形を行なっても良い。また必要に応じて未発
泡ポリスチレン系樹脂フィルム3はポリスチレン系樹脂
発泡シート20片面のみならず両面に積層することもで
きる。
未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム8が容器の外表面側
となるように成形を行なうか内表面側となるように成形
を行なうかは成形する容器等の大きさ、形状、使用目的
等に応じて適宜選択すればよく1例えば浅底のトレー等
の如き、内表面側が最も目につき易い容器等の場合には
未発泡ポリスチレン系樹脂フィルム3が内表面側に位置
するよう成形を行なっても良い。また必要に応じて未発
泡ポリスチレン系樹脂フィルム3はポリスチレン系樹脂
発泡シート20片面のみならず両面に積層することもで
きる。
以上説明したように本発明の発泡ポリスチレン系樹脂積
層シートは発泡倍率3〜10倍、厚さ1.0〜3.91
111 、厚さ方向の平均気泡数25〜400個/翼♂
の低発泡のポリスチレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリ
スチレン系樹脂フィルムを積層してなるものであるため
、該積層シー)1成形して得られる容器等は硬質で剛性
が高く、シかも未発泡ポリスチレン系樹脂フィルムを積
層してなることKよりポリスチレン系樹脂発泡シートの
脆さを解消でき、容器等が容易に破損する虞れがない。
層シートは発泡倍率3〜10倍、厚さ1.0〜3.91
111 、厚さ方向の平均気泡数25〜400個/翼♂
の低発泡のポリスチレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリ
スチレン系樹脂フィルムを積層してなるものであるため
、該積層シー)1成形して得られる容器等は硬質で剛性
が高く、シかも未発泡ポリスチレン系樹脂フィルムを積
層してなることKよりポリスチレン系樹脂発泡シートの
脆さを解消でき、容器等が容易に破損する虞れがない。
また本発明の積層シートよp得られる容器等は、光面光
沢1表面硬度に優れるため、美麗な外観を有し、しかも
傷等がつき難いため容器等の外観を低下させる虞れがき
わめて小さく、長期間に亘って美麗な外観を維持できる
等の効果を有する。
沢1表面硬度に優れるため、美麗な外観を有し、しかも
傷等がつき難いため容器等の外観を低下させる虞れがき
わめて小さく、長期間に亘って美麗な外観を維持できる
等の効果を有する。
以下、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細罠説明す
る。
る。
実施例1〜3.比較例1〜5
第1懺に示すポリスチレン系樹脂発泡シートと未発泡ポ
リスチレン系樹脂フィルムを積層して形成した積層シー
トを用いて未発泡ポリスチレン系樹脂フィルムが外表面
側となるよう開口部の内径99111、底部の内径60
m、深さ100mのカップ状容器の成形を行ない、成形
時の成形性の良否を試験した。また、得られた容器の各
種性状を測定した。これらの結果を゛第1表にあわせて
示す。
リスチレン系樹脂フィルムを積層して形成した積層シー
トを用いて未発泡ポリスチレン系樹脂フィルムが外表面
側となるよう開口部の内径99111、底部の内径60
m、深さ100mのカップ状容器の成形を行ない、成形
時の成形性の良否を試験した。また、得られた容器の各
種性状を測定した。これらの結果を゛第1表にあわせて
示す。
※1 発泡シートの断面5箇所を顕微鏡で観察してニー
当夛の気泡数を測定した結果の平均値 ※2 P8t’iポリスチレン、HIPSは耐衝撃性ポ
リスチレンで、混合比は重量比である。
当夛の気泡数を測定した結果の平均値 ※2 P8t’iポリスチレン、HIPSは耐衝撃性ポ
リスチレンで、混合比は重量比である。
※3 熱湯を容器内容積の90%まで入れ、厚さ7mの
ガラス板で容器の蓋金して容器内熱湯温度90℃の時の
容器表面温度を測定し。
ガラス板で容器の蓋金して容器内熱湯温度90℃の時の
容器表面温度を測定し。
表面温度が
50℃未満のもの(素手で持てる)−−−−・−−一−
−・−・−〇50℃〜60℃のもの ・−・−一−−−
−−・−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−△
60℃を超えるもの(素手で持てない)−−−一−−−
−−−−・−×として判定した。
−・−・−〇50℃〜60℃のもの ・−・−一−−−
−−・−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−△
60℃を超えるもの(素手で持てない)−−−一−−−
−−−−・−×として判定した。
◆4 日本ゴム協会規格0101による。
*5 容器のロ縁部t−1oo關/−の速度で押しつぶ
した場合の挫屈強度(kg) ※6 容器の外表面を観察し 表面光沢鼠好−−−−−−−−・−・−m−−−−−・
−−一−−−−−−−−・−○嵌置光沢なし・−一−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−−・−−
−−−−−xとして判定した。
した場合の挫屈強度(kg) ※6 容器の外表面を観察し 表面光沢鼠好−−−−−−−−・−・−m−−−−−・
−−一−−−−−−−−・−○嵌置光沢なし・−一−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−−・−−
−−−−−xとして判定した。
図面は本発明の一実施例を示すもので第1図は本発明の
発泡ポリスチレン系樹脂積層シートの要部縦断面図、第
2図は第1図の積層シートを成形して得られb容器の一
例を示す縦断面図である。
発泡ポリスチレン系樹脂積層シートの要部縦断面図、第
2図は第1図の積層シートを成形して得られb容器の一
例を示す縦断面図である。
Claims (1)
- 発泡倍率3〜10倍、厚さ1,0〜3. Q mu 、
厚さ方向の平均気泡数25〜400個/II”のポリス
チレン系樹脂発泡シートに未発泡ポリスチレン系樹脂フ
ィルムを積層してなることを特徴とする発泡ポリスチレ
ン系樹脂積層シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21913683A JPS60110437A (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | 発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−ト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21913683A JPS60110437A (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | 発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−ト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110437A true JPS60110437A (ja) | 1985-06-15 |
JPS6320702B2 JPS6320702B2 (ja) | 1988-04-28 |
Family
ID=16730790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21913683A Granted JPS60110437A (ja) | 1983-11-21 | 1983-11-21 | 発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−ト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110437A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63205223A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-24 | 鐘淵化学工業株式会社 | 電子レンジ加熱調理容器用積層発泡シート |
JPS63136927U (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-08 | ||
JPS63182120U (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-24 | ||
JPS6487339A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Kanegafuchi Chemical Ind | Laminated foamed sheet for molding |
JPH01188537A (ja) * | 1988-01-23 | 1989-07-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性スチレン系樹脂発泡シート |
EP1142684A3 (en) * | 2000-04-03 | 2002-06-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Thermoplastic resin sheet and container |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320212U (ja) * | 1976-07-29 | 1978-02-21 | ||
JPS5440266A (en) * | 1977-09-07 | 1979-03-29 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Shaping method by welding |
JPS55120929U (ja) * | 1979-02-20 | 1980-08-27 | ||
JPS5619321U (ja) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | ||
JPS57199434U (ja) * | 1981-06-12 | 1982-12-18 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5619321B2 (ja) * | 1971-09-22 | 1981-05-07 | ||
JPS5320212B2 (ja) * | 1973-09-20 | 1978-06-26 |
-
1983
- 1983-11-21 JP JP21913683A patent/JPS60110437A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320212U (ja) * | 1976-07-29 | 1978-02-21 | ||
JPS5440266A (en) * | 1977-09-07 | 1979-03-29 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Shaping method by welding |
JPS55120929U (ja) * | 1979-02-20 | 1980-08-27 | ||
JPS5619321U (ja) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | ||
JPS57199434U (ja) * | 1981-06-12 | 1982-12-18 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63205223A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-24 | 鐘淵化学工業株式会社 | 電子レンジ加熱調理容器用積層発泡シート |
JPH053827B2 (ja) * | 1987-02-20 | 1993-01-18 | Kanegafuchi Chemical Ind | |
JPS63136927U (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-08 | ||
JPH0423634Y2 (ja) * | 1987-03-03 | 1992-06-02 | ||
JPS63182120U (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-24 | ||
JPS6487339A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Kanegafuchi Chemical Ind | Laminated foamed sheet for molding |
JPH053977B2 (ja) * | 1987-09-30 | 1993-01-19 | Kanegafuchi Chemical Ind | |
JPH01188537A (ja) * | 1988-01-23 | 1989-07-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性スチレン系樹脂発泡シート |
JPH0579251B2 (ja) * | 1988-01-23 | 1993-11-01 | Kanegafuchi Chemical Ind | |
EP1142684A3 (en) * | 2000-04-03 | 2002-06-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Thermoplastic resin sheet and container |
US6805930B2 (en) | 2000-04-03 | 2004-10-19 | Sumitomo Chemical Company, Ltd. | Thermoplastic resin sheet and container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6320702B2 (ja) | 1988-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0344726B1 (en) | Polyolefin resin foamed laminate sheet and double-side vacuum forming of the same | |
US4528221A (en) | Polystyrene foamed sheet suitable for forming | |
US5418055A (en) | Hydrohalocarbon resistant refrigerator liners | |
TW305859B (ja) | ||
JP2012500741A (ja) | 多層熱可塑性シート材料およびそれから調製された熱成形物品 | |
JPS60110437A (ja) | 発泡ポリスチレン系樹脂積層シ−ト | |
JP4146557B2 (ja) | プロピレン系樹脂発泡積層平板の製造方法 | |
JPH029627A (ja) | 耐熱性複合シート及び耐熱容器 | |
JP2013221128A (ja) | スチレン系樹脂耐熱発泡シート、およびこの発泡シート製容器 | |
JPH0819246B2 (ja) | 容器成形用ポリエステルフィルム | |
JPS63126739A (ja) | 積層体 | |
JP3142964B2 (ja) | 多層ポリカーボネート樹脂発泡体およびその製造方法 | |
JP4484184B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シート及び熱可塑性樹脂積層発泡シート、並びにそれらの容器 | |
JPS59179633A (ja) | 深絞り容器成形用ポリスチレン系発泡シ−ト | |
JPS6338286B2 (ja) | ||
JPH05208442A (ja) | 熱成形に適したポリプロピレン系発泡シ−ト | |
JPS646014B2 (ja) | ||
JP7496678B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シート及び容器 | |
JP7428540B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シート及びポリスチレン系樹脂積層発泡シート | |
JP4434382B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JPH09226851A (ja) | 食品容器及び蓋 | |
JP7352500B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル系樹脂積層発泡シート及び熱可塑性ポリエステル系樹脂積層発泡容器 | |
JPS607154Y2 (ja) | プラスチツク製段ボ−ル | |
US5707700A (en) | Heat insulating box | |
JPH06107841A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法 |