JPS60110145A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents
樹脂封止型半導体装置Info
- Publication number
- JPS60110145A JPS60110145A JP58218263A JP21826383A JPS60110145A JP S60110145 A JPS60110145 A JP S60110145A JP 58218263 A JP58218263 A JP 58218263A JP 21826383 A JP21826383 A JP 21826383A JP S60110145 A JPS60110145 A JP S60110145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- resin
- insulator
- leads
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims abstract description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/433—Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
- H01L23/4334—Auxiliary members in encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は樹脂封止型半導体装置、とくに樹脂封止内部に
熱伝導用金属板が配設された半導体装置の構造に関する
。
熱伝導用金属板が配設された半導体装置の構造に関する
。
従来例の構成とその問題点
近年、樹脂封止型半導体装置において、半導体素子(以
下チップと称する)で発生する熱を、装置外へ効率よく
放散させうる構造として、第1図の断面図に示すよりな
゛構造がある。チンプ1が載置板(以下ダイパッドと称
する)2に接着され、リード3の内端と金線4で電気的
に接続され、熱伝導促進のだめの金属板5をダイパッド
2の裏面に接するようにして、封止樹脂6で封止されて
いる。金属板5としては、AA’、Cuなどを適当な形
状に成形したものを用いるが、封止樹脂6に比べてはる
かに大きな熱伝導度を有するため、チリブ1で発生する
熱を、効率良く外部へ伝えることができる。この金属板
6の効果は封止樹脂内で大きな体積を占めるほど、また
熱源であるチップに接近するほど顕著になるため、金属
板5の上面とリード3とは非常に接近している。このた
め、樹脂封止の際に、リード3が下方に曲げられたり、
金属板6の水平がくずれたりすると、互いに接触して短
絡につながる事故が発生しやすいという問題点があった
。この問題はリード数が大きくなり、リードの幅が小さ
くなってその機械的強度が乏しくなるにつれて生じやす
くなる。
下チップと称する)で発生する熱を、装置外へ効率よく
放散させうる構造として、第1図の断面図に示すよりな
゛構造がある。チンプ1が載置板(以下ダイパッドと称
する)2に接着され、リード3の内端と金線4で電気的
に接続され、熱伝導促進のだめの金属板5をダイパッド
2の裏面に接するようにして、封止樹脂6で封止されて
いる。金属板5としては、AA’、Cuなどを適当な形
状に成形したものを用いるが、封止樹脂6に比べてはる
かに大きな熱伝導度を有するため、チリブ1で発生する
熱を、効率良く外部へ伝えることができる。この金属板
6の効果は封止樹脂内で大きな体積を占めるほど、また
熱源であるチップに接近するほど顕著になるため、金属
板5の上面とリード3とは非常に接近している。このた
め、樹脂封止の際に、リード3が下方に曲げられたり、
金属板6の水平がくずれたりすると、互いに接触して短
絡につながる事故が発生しやすいという問題点があった
。この問題はリード数が大きくなり、リードの幅が小さ
くなってその機械的強度が乏しくなるにつれて生じやす
くなる。
発明の目的
本発明は上記のような問題点を解消した樹脂封正型半導
体装置を提供することを目的とする。
体装置を提供することを目的とする。
発明の構成
本発明は、熱伝導促進のために封止樹脂内に埋設された
金属板表面に絶縁物の膜を設けたものであり、これによ
れば、封止の際にリードの曲がりや金属板の傾きを生じ
ても、両者が直接触れることがないため短絡事故を防止
できる。
金属板表面に絶縁物の膜を設けたものであり、これによ
れば、封止の際にリードの曲がりや金属板の傾きを生じ
ても、両者が直接触れることがないため短絡事故を防止
できる。
実施例の説明
本発明の一実施例の断面を第2図に示す。チップ1.ダ
イパッド2.リード3.金線4.金属板5および封止樹
・脂6の材料、構成は従来通りである。熱伝導促進用の
金属板5の材料ならびに形状も従来通りであるが、表面
(リードに対向する面)の一部に、絶縁物7、たとえば
ポリイミド樹脂の膜を設けである。この絶縁物7の厚み
は10〜200μmが適当であり、スクリーン印刷によ
って塗布した後、硬化させる方法、あるいは一定の厚み
のフィルム状もしくはテープ状になったものを接着する
方法によって容易に実現できる。絶縁物7を設ける範囲
としては、かならずしも、すべてのリードの直下にあた
る部分をカバーする必要はなく、リード長が大きいとか
、幅が小さいために、特に変形しやすいようなリードの
直下部分表面に限って設けてもよい。
イパッド2.リード3.金線4.金属板5および封止樹
・脂6の材料、構成は従来通りである。熱伝導促進用の
金属板5の材料ならびに形状も従来通りであるが、表面
(リードに対向する面)の一部に、絶縁物7、たとえば
ポリイミド樹脂の膜を設けである。この絶縁物7の厚み
は10〜200μmが適当であり、スクリーン印刷によ
って塗布した後、硬化させる方法、あるいは一定の厚み
のフィルム状もしくはテープ状になったものを接着する
方法によって容易に実現できる。絶縁物7を設ける範囲
としては、かならずしも、すべてのリードの直下にあた
る部分をカバーする必要はなく、リード長が大きいとか
、幅が小さいために、特に変形しやすいようなリードの
直下部分表面に限って設けてもよい。
発明の効果
以上詳しく述べたように、本発明によれば、封止樹脂内
に埋設された金属板の、リードに対面する面に絶縁膜を
設けたことにより、封止の際にリードと金属板の接触に
よる短絡事故が発生せず、高歩留りで信頼性の高い、し
かも放熱特性にすぐれた樹脂封止型半導体装置が得られ
る。
に埋設された金属板の、リードに対面する面に絶縁膜を
設けたことにより、封止の際にリードと金属板の接触に
よる短絡事故が発生せず、高歩留りで信頼性の高い、し
かも放熱特性にすぐれた樹脂封止型半導体装置が得られ
る。
第1図は従来例装置の断面図、第2図は本発明実施例&
直の断面図である。 1 ・・・半導体素子(チップ)、2 ・−・素子載i
δ板(ダイパッド)、3・・・・リード、4 ・・・金
線、5・・・・金属板、6・・・・封止樹脂、7・・・
絶縁物。
直の断面図である。 1 ・・・半導体素子(チップ)、2 ・−・素子載i
δ板(ダイパッド)、3・・・・リード、4 ・・・金
線、5・・・・金属板、6・・・・封止樹脂、7・・・
絶縁物。
Claims (2)
- (1)封止用樹脂構体内に、熱伝導用の金属板が埋設さ
れ、前記金属板の、少なくともリードフレームに対する
面の一部に絶縁物が設けられた樹脂封止型半導体装置。 - (2)絶縁物がポリイミド樹脂でなる特許請求の範囲第
1項に記載の樹脂封止型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58218263A JPS60110145A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 樹脂封止型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58218263A JPS60110145A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 樹脂封止型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110145A true JPS60110145A (ja) | 1985-06-15 |
Family
ID=16717127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58218263A Pending JPS60110145A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 樹脂封止型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110145A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0838091A4 (ja) * | 1995-07-03 | 1998-05-06 | ||
JP2009212269A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Denso Corp | モールドパッケージおよびその製造方法 |
JP2012028560A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | コンデンサの冷却構造およびインバータ装置 |
-
1983
- 1983-11-18 JP JP58218263A patent/JPS60110145A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0838091A4 (ja) * | 1995-07-03 | 1998-05-06 | ||
JP2009212269A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Denso Corp | モールドパッケージおよびその製造方法 |
JP2012028560A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | コンデンサの冷却構造およびインバータ装置 |
US8547698B2 (en) | 2010-07-23 | 2013-10-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Cooling structure of capacitor and inverter device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7495323B2 (en) | Semiconductor package structure having multiple heat dissipation paths and method of manufacture | |
JPS63205935A (ja) | 放熱板付樹脂封止型半導体装置 | |
JP4075204B2 (ja) | 積層型半導体装置 | |
JP2895920B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0777258B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS60137042A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JPH06151657A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS60137041A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JPH0722454A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH09199629A (ja) | 半導体装置 | |
JP2905609B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3655338B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 | |
JPS60110145A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0563113A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH03280453A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2564771B2 (ja) | 放熱板付き半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0338057A (ja) | フラグレス・リードフレーム、それを用いたパッケージおよび製法 | |
JP2551349B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3642545B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3295987B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04320052A (ja) | 半導体装置 | |
JP2772986B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5972755A (ja) | 半導体装置 | |
JPS60110146A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH02240953A (ja) | 半導体装置 |