[go: up one dir, main page]

JPS60109153A - 電子源 - Google Patents

電子源

Info

Publication number
JPS60109153A
JPS60109153A JP21654583A JP21654583A JPS60109153A JP S60109153 A JPS60109153 A JP S60109153A JP 21654583 A JP21654583 A JP 21654583A JP 21654583 A JP21654583 A JP 21654583A JP S60109153 A JPS60109153 A JP S60109153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear hot
hot cathode
linear
projections
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21654583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagashima
永島 博之
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Kinzo Nonomura
欽造 野々村
Kiyoshi Hamada
浜田 潔
Ryuma Hirano
龍馬 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21654583A priority Critical patent/JPS60109153A/ja
Publication of JPS60109153A publication Critical patent/JPS60109153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/04Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明QJ:、文字2画像等を表示する平板状表示装置
に用いる″11L子源に関するものである。
従来例の桔1成とその問題点 従来、線状熱陰極を有する電子源では、線状熱陰極はそ
の両端に張力をかけて架張し、その途中では電子放射特
性を安定にするためなんら係止部をもたなかったが、そ
のため線状熱陰極が長くなると振動を起こしやすく、そ
れによって格子電極の貫通孔から出てくるr□q子ビー
ムも振動するという欠点を1情っ′Cいだ。また単に振
動を止めるために係止部をもうけるとその部分の温度か
下がり、電子放射q、1・性が悪くなり、文字2画像等
を表示する平板状表示長fFeの電子源としては問題か
あった。
発明のL1114j 本発明は、平板状表示装置に用いられる線状夕)陰極の
振動に一許容できる範囲におさえ、かつ電子放射特性の
劣化を防、ぎ、安定な電子ビームを取り出し得る電子源
を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の′llLイ鯨は、電子放射制御電極間の絶縁部
を一定間隔で線状熱陰(ヴ寸で突出さぜ、そのりし端に
線状熱陰極か振動してない詩は接触ぜす、ある振幅以」
二で振動しはじめると接触するような11“4をつける
ことにより大きく振動することを防干し、また線状熱陰
極と絶縁部の接触による゛lli子放射11.1性劣化
をその絶縁部の両側の電イ放射?l1lldll ’+
IJ、’棒に対応する格子電極板の貫通孔を他の孔jニ
ジその列方向に大きくして、電イ放射q、+r性劣化を
浦い安定した電子ビームを取り出せるようにしたもので
6(りる。
実施例の説明 以−ト本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図に本発明の電子源の要部構成’、1.4:I阪の
j、゛1現図を示す。1は電子ビーム制御電極2を配設
するための絶縁基板である。絶縁基板1はガラス、セラ
ミック板などが使用できるが、本発明の箱、子幼;1を
表示装置に利用する場合はガラス容乙の内壁面を用いる
ことができる。3は高191;点金属線、例えばタング
ステン線であって、その表面に熱市、−1′放射利t1
4が塗布されている。線状熱陰極3は電子ビーム制御電
極2とほぼ直交するように複数本架張されている。線状
熱陰極3と′電子ビーム制御電極2とは一定の間隔が保
持できるように、線状熱陰(J返の少なくとも一方はば
ね作用を持たせて架張する必要がある。゛1ヒ子ビーム
制御電極2のピンチおよび線状熱陰(」實3のピッチは
電子ビームの必要密度に応じて決めることができる。5
および7は′電子ビームを東京された状態で取シ出すた
めの′亀(jrであって各線状熱陰極3の長手方向に沿
って貫通孔の列ea、ebおよびsa、sbが設けられ
ている。6bは絶縁基板1上に一定間隔でもうけられた
絶縁突出部9の両側の電子放射制御電極2に21応する
もので能の孔62Lよシ列方向の径が少し大きくしであ
る。10は絶縁突出部9につけられた幅20○μm]]
深さ100μmの切欠部でそこにφ40μn]の線状熱
陰4ig< 4が接触しない程度で納まる。
第2図、第3図は、それぞれ第1図を線状熱陰極に垂直
、平行な而で切った断面図である。第2図において、線
状熱陰極4が水平方向に振動を始めた場合その振幅が6
0μmをこえると切入部10の山斜面に接触し、それ以
」二の振動を防止する。
寸だ垂直方向に倣動を始めても切欠部10の底に1及触
する寸ての振幅(50μm)Lか許さない。
よってり欠品10の大きさは許される振幅の大きさによ
って決めることができる。こうして一定量1f17’l
にり欠品10をもつ絶縁突出部9を設けて、その間での
振幅が許容範U[i内に納址るよう絶紅欠出)′−1へ
9の間隔を決める。
ここで問題となるのは切欠部10の1/11と線状熱)
電極4が接触することによって線状熱陰(・ν・4の湿
層か下かり、その結果電子放射特性が劣化することであ
るが、これに対しては通常は線状か(陰1i’144と
絶縁突出部9の切欠部10が非接触状態に保たれておシ
問題はない。線状熱陰極4が振動を始め切欠部10と接
触し始めても常時接触するわけでシJ、なく11万続的
に接触するため熱jn失は殆んど問題にならない。
しかし多少の熱損失がおこシ、重子放射動性劣化(dさ
けられないのでそれに列しては格:f電(hi 41M
5の↓′j通孔6a、6bの孔径を変えることによって
対応する。つt !l絶縁突出部9の両側では、電子放
射性能が多少おちるので、それに対応する格子電極板5
の貫通孔6bの孔径を他の孔径6aよシその列方向の能
を1.2〜1.5倍にしてやシ、貫通′電子ビーム基が
同じになるようにしてやる。
発明の効果 以」二のように本発明は、絶縁突出部を数ケ所もうけ、
その十に71′I¥をつくりそこに線状熱陰極を接触し
ない状ルで納めることにより、有効に線状熱陰極の振動
を許容範囲内におさえることができる。
筐た完全に線状熱陰極と絶縁突出部が接触するのではな
いため絶縁突出部への熱損失も少なく、さらに絶縁突出
部の両側の電子放射制御電極に対応する格子″1に極板
の貫通孔を他の貫通孔よシ人きぐすることに」:り、一
様で安定した重子ビームを取シ出ずことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図C;1:本発明の実施例の電子源を示す要部斜視
図、第2図は第1図を線状熱陰極に垂直な平面で切った
11′Ji而図、第3図は第1図を線状熱陰極にYイア
でかつ格子″屯1iiij 4及に卯曲な11′1山で
1刀−・/<二11力間1ズ1である。 1・・・・・絶縁、!1(板、2・・・・・重子放射制
御′lL1.伜、3・・・線状熱1洪枠、4・・・・・
・熱′屯二J′放射利旧、5第1格子″tli: li
’lj、e a、6 b+ 5−−L’i辿孔、7・・
・負′52格子電極、9・・・・絶縁突出部、10・・
・・11°l′)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端を′fh (Th4に固定された線状熱陰極
    と、前記線状熱陰極の+iiJ方に配置され、l1if
    記線状熱陰極に沿った″11L子貫通孔の列を有する格
    子電イ莫板と、前記線状熱陰極の抜力に配置され13i
    J記線状熱陰G′iiと交叉する複数本の電子放射制御
    IUL極とを右する表示装置において、任意の隣シ合う
    2本の1)IJ記電子放射制御電極間の絶縁部を1)1
    1記線状熱陰極の位置1で突出させ、前記線状熱1別俸
    に接触しないように前記突出絶縁部の先端に一ノ欠F7
    14を設けるととを特徴とする電子源。
  2. (2)突出絶縁部の両隣の前記電子放射i1r制御屯4
    j’i(、に対応する格子′IL極扱の貫゛通孔を他の
    LE連通孔シ貫通孔の列り向に孔径を大きくしたことを
    !1、lじ夕とする牛、5許請求の範囲第1項に記載の
    ″Ilj子源。
JP21654583A 1983-11-17 1983-11-17 電子源 Pending JPS60109153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21654583A JPS60109153A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21654583A JPS60109153A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109153A true JPS60109153A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16690111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21654583A Pending JPS60109153A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264644A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264644A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177888B1 (en) Discharge excitation type short pulse laser device
US3671798A (en) Method and apparatus for limiting field-emission current
US4345181A (en) Edge effect elimination and beam forming designs for field emitting arrays
US8007336B2 (en) Field emission display device
KR960012180A (ko) 전자 방출 소자 및 그 제조 방법과, 이 소자를 포함한 전자원 및 화상 생성 장치
EP0266772A2 (en) Electron beam generation apparatus
JPS60109153A (ja) 電子源
DE4292934C2 (de) Schreibkopf für einen Fluoreszenzdrucker
US4626741A (en) Linear electrode construction for fluorescent display device and process for preparing same
KR960012181A (ko) 전자 방출 소자, 전자원 및 화상 형성 장치의 제조 방법
JPH0831347A (ja) マイクロチップ放射陰極電子源
JPH05502545A (ja) 電界放出装置を備えた電子装置
KR101337463B1 (ko) 균일한 온도 분포를 갖는 서셉터 및 그 제조방법
Thornber et al. Cube‐root broadening of surface‐charge packets
US4319135A (en) Target plate for thermal image conversion
US3772560A (en) Thermionic cathode
JPH0568869B2 (ja)
US4298819A (en) Beam Clean up structure for flat panel display devices
KR920007977B1 (ko) 플라즈마 표시소자와 그 제조방법
JPH062196Y2 (ja) 蛍光表示管
US4551648A (en) Line cathode heater and support structure for a flat panel display device
JPS5837983A (ja) レ−ザ発生装置用電極
JPH0315137A (ja) 電子管
JPH0344429B2 (ja)
KR100330155B1 (ko) 전계 방출 표시 소자