[go: up one dir, main page]

JPS6010824B2 - 溶鋼の引抜きによる極細鋼材の製造用ダイス - Google Patents

溶鋼の引抜きによる極細鋼材の製造用ダイス

Info

Publication number
JPS6010824B2
JPS6010824B2 JP52063910A JP6391077A JPS6010824B2 JP S6010824 B2 JPS6010824 B2 JP S6010824B2 JP 52063910 A JP52063910 A JP 52063910A JP 6391077 A JP6391077 A JP 6391077A JP S6010824 B2 JPS6010824 B2 JP S6010824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
dies
die
oxide
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52063910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5358930A (en
Inventor
ベルナ−ル・プフリエジエ
フランシス・トンブレル
マルク・パングエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Original Assignee
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN filed Critical MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Publication of JPS5358930A publication Critical patent/JPS5358930A/ja
Publication of JPS6010824B2 publication Critical patent/JPS6010824B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/005Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷媒中に噴射される液状鋼の噴流の固化によ
り小径の線村を製造する為の装置の改良に関するもので
ある。
付図に示すこの型の装置は、傷溜部2を収容する外側ケ
ーシング1と、前記湯溜部の中に鋼4を保持し、場合に
よっては鋼を溶融する為の装置3を有する。
湯溜部の底部5にダイス6が設けられていて、溶融金属
の噴流7が湯溜部2から、前記ダイス6を通って、この
ダイス6のオリフィス9の正面に設置された冷却チャン
バ8の中に噴射される。これは、湯溜部2を包囲する気
密ケーシング1の中に10から導入される加圧下ガスの
作用で実施される。タイヤカーカス用金属コードの中に
使用される物の如き連続一定断面の細い鋼線を得る為、
冷却チャンバ中に噴射される液状鋼噴流上にシリカ(S
i02)が形成される程に異常に高いケイ素含有量を持
つ鋼の使用が望ましい事を出願人は発見した(フランス
特許第2136976号)。
勿論、前記の冷却チャンバの中に含有される袷煤は適当
な酸素含有量を持つ。しかし、この様に製造される鋼線
の断面はダイスの使用時間と共に増大する事が明かとな
った。
実際に、引抜き装置のこの主要部分は有害な数種の影響
を同時に受ける。これらの影響の内、下記を挙げること
ができる:溶鋼の高温、毎秒数10メートルに達する速
度で流れる溶鋼による機械的腐食、還元性元素(C、S
i、山など)と、現存する酸化物ならびにダイスの中を
通る鋼の中に形成される酸化物(Sj02、N203な
ど)との同時的腐食作用。この様にして、高圧力暁で作
られ、1500℃の銅をlow/秒の速度で引抜く為に
使用され、元素含有量:Si=3.5%、C=0.斑%
、Mn=0.07%、Cr=0.8%、AI=0.01
0%を有する純粋アルミナ(N203)ダイスは、毎時
10ミクロンのオーダの引抜き鋼線の蓬変動を生じた。
初期の鋼線径は160ミクロンであったから、毎時6%
以上の直径相対変動を生じた事になる。また、特に引抜
かれる鋼が一定のケイ素含有量を有する場合、二、三の
他の力焼耐熱性酸化物の使用が推奨された。
しかし、その場合、放射性元素を主成分とする酸化物が
問題となる。ダイスの中でのこの種の酸化物の変化の故
に、保護手段を使用する必要があり、この種の酸化物の
工業的使用が非常に高価なものとなる。本発明の解決し
ようとする問題点は、前記の型の引抜き装置用のダイス
を製造する為、銅の腐食に対して抵抗性であると同時に
その製造が簡単で無害な耐熱性物質を探究するにある。
よって本発明は、考慮している種類の溶鋼の圧力下引抜
きの施設において、主として酸化ジルコニウム(Zの2
)で作られたダイスを使用することを推奨するものであ
り、これは公知ではあるが、小量の希士類酸化物、特に
酸化イットリウム(Y203)を含み、一般に酸化ジル
コニウム中に5〜12モル%のY203を含むものであ
る。
このようなダイスは酸化ジルコニウムの粉末を高温度で
長時間力糠することによって製造される。この様な一種
または数種の添加剤の目的は、酸化ジルコニウムを部分
的に、または完全に安定化するにある。
実際に酸化ジルコニウムは、一定温度範囲内での加熱と
冷却に際して、結晶格子の変化を生じ、その結果、内部
応力を生じ、部品の亀裂、即ち破壊を生じる。安定剤と
しては、鋼の中に含有される金属元素または金属酸化物
と殆どまたは全く反応しない酸化物を選ぶ必要がある。
この故に、特にシリカを含有するケイ素鋼の場合、通常
、酸化ジルコニウムの安定剤として使用される石灰(C
a○)はこの用途においては不適当である。二、三の希
士類元素酸化物についても同機である。一般に、シリカ
と反応して過度に低い融点のケイ酸塩を生じる可能性を
持つ総ての酸化物の使用は避けなければならない。酸化
イットリウム(Y203)はこの観点から特に適当であ
る。
即ち、例えば、1500℃の鋼を15机/秒の速度で通
した酸化ジルコニウムダイスは、5.5時間の使用時間
の後に初期線材直径(160マイクロメートル)の変動
を全く生じなかった。
同一の鋼を引抜く為に使用された同一組成の他のダイス
は、9.75時間の使用時間の後、初期線材直径の変動
を全く生じなかった。後者の場合、線材の初期直径は1
0w/秒の引抜き速度に対して190マイクロメートル
であった。使用された酸化ジルコニウムに対して、6モ
ル%の割合の酸化イットリウムを添加した(酸化イット
リウム6モルー酸化ジルコニウム94モル)粒子の平均
直径が2.2マイクロメートルの粉末を低温で10【9
/めで加圧し、ついで10時間1700℃で溶融した。
かくしてえられた物質は5.90の密度を有していた。
前記の二例において使用された鋼は、前記のアルミナダ
ィスについて使用された鋼と同一組成を持つてし、た。
一般に、ケイ素またはマンガンを含有する鋼を引抜く為
には、この種の鋼の腐食効果の故に、酸化ジルコニウム
は望ましくないとされているだけに、本発明による酸化
ジルコニウムの挙動は驚くべきものである。この様な挙
動は、酸化ジルコニウムがケイ酸塩と全く反応しないこ
と、あるいはこれと反応して、引抜き工程中の使用温度
で耐熱性の固体生成物(ケイ酸ジルコニウムまたはジル
コン)を形成する事に依るものと思われる。
また、工業的に鋼の中に存在する事の避けられない微量
アルミニウムが生じるアルミナの存在において、Zr0
2−Si02一AI203三元ダイヤグラムは175ぴ
0以下での共晶の不存在を示している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るダイスを用いて小径の線村を製造す
るための装置の一例の説明図である。 1・・・・・・外側ケーシング、2・…・・湯溜部、4
…・・・溶鋼、6・・・・・・ダイス、8・・・・・・
冷却チャンバ、9・・・…ダイスのオリフイス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケイ素又はケイ酸塩の存在下、ダイスの使用温度に
    近い又はそれ以下の低い融点のケイ酸塩を生ずることの
    ない少量の希土類元素酸化物で安定化された酸化ジルコ
    ニウムでつくられることを特徴とする、高いケイ素含有
    量を有する溶鋼を引抜いて小径鋼材を製造するために用
    いられるダイス。 2 希土類元素酸化物は約5〜12モル%酸化イツトリ
    ウムの量の酸化イツトリウムである特許請求の範囲第1
    項記載のダイス。
JP52063910A 1976-05-31 1977-05-31 溶鋼の引抜きによる極細鋼材の製造用ダイス Expired JPS6010824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7616439 1976-05-31
FR7616439A FR2353350A1 (fr) 1976-05-31 1976-05-31 Filiere de fabrication de fil d'acier tres fin par filage d'acier en fusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5358930A JPS5358930A (en) 1978-05-27
JPS6010824B2 true JPS6010824B2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=9173816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52063910A Expired JPS6010824B2 (ja) 1976-05-31 1977-05-31 溶鋼の引抜きによる極細鋼材の製造用ダイス

Country Status (17)

Country Link
JP (1) JPS6010824B2 (ja)
AT (1) AT357710B (ja)
AU (1) AU513043B2 (ja)
BE (1) BE854663A (ja)
CA (1) CA1079310A (ja)
CH (1) CH613882A5 (ja)
DE (1) DE2723817C3 (ja)
ES (1) ES459334A1 (ja)
FR (1) FR2353350A1 (ja)
GB (1) GB1585194A (ja)
IE (1) IE44962B1 (ja)
IL (1) IL52191A (ja)
IT (1) IT1083290B (ja)
LU (1) LU77441A1 (ja)
NL (1) NL167343C (ja)
SE (1) SE432544B (ja)
ZA (1) ZA773243B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107138698B (zh) * 2017-05-05 2019-04-16 哈尔滨工业大学 一种金属或合金线材制备装置及用该装置制备金属或合金线材的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584678A (en) * 1969-07-28 1971-06-15 Monsanto Chemicals Orifice plate for spinning fine diameter wire
FR2136976B1 (ja) * 1971-05-10 1973-05-11 Michelin & Cie

Also Published As

Publication number Publication date
SE7706325L (sv) 1977-12-01
FR2353350A1 (fr) 1977-12-30
SE432544B (sv) 1984-04-09
ES459334A1 (es) 1978-08-01
IT1083290B (it) 1985-05-21
BE854663A (fr) 1977-11-16
NL7705813A (nl) 1977-12-02
DE2723817A1 (de) 1977-12-08
IL52191A0 (en) 1977-07-31
AU513043B2 (en) 1980-11-13
GB1585194A (en) 1981-02-25
JPS5358930A (en) 1978-05-27
ZA773243B (en) 1978-04-26
AT357710B (de) 1980-07-25
NL167343B (nl) 1981-07-16
FR2353350B1 (ja) 1980-10-03
DE2723817C3 (de) 1982-09-09
AU2563377A (en) 1978-12-07
LU77441A1 (ja) 1977-12-14
IE44962L (en) 1977-11-30
NL167343C (nl) 1981-12-16
IL52191A (en) 1980-01-31
IE44962B1 (en) 1982-05-19
DE2723817B2 (de) 1979-05-03
ATA383177A (de) 1979-12-15
CA1079310A (en) 1980-06-10
CH613882A5 (en) 1979-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101945835B (zh) Bsas粉体
JPH0610109B2 (ja) 二酸化ジルコニウム含有量の大きい溶融・鋳造耐火性製品
CA1244485A (en) Method for utilizing slag from metal production
CA1180194A (en) Process of blowing high-oxygen gases into a molten bath which contains non-ferrous metals
CA1118299A (en) Production of heavy pure aluminium coatings on small diameter tubing
JPS6010824B2 (ja) 溶鋼の引抜きによる極細鋼材の製造用ダイス
EP0600471B1 (en) An aluminum phosphate/silicon dioxide-based sealing material
US2715765A (en) Hot working vanadium
US2832705A (en) Process for improving the stability of base metal thermoelements
RU2100475C1 (ru) Способ производства коррозионно-стойкого листа
US4426457A (en) Refractory powder and method of producing same
GB1496906A (en) Workable nickel material and the production thereof
Massoubre et al. Small-Diameter Wire Making Through Solidification of Silicon Steel Jet
JPS5847936B2 (ja) 冷媒中にケイ素鋼を噴射することによる金属線の製造法
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
US1043577A (en) Method of and apparatus for producing compound metal objects.
EP0780189A1 (de) Verfahren zur aluminothermischen Erzeugung einer Stahlschmelze
IE36357B1 (en) Improvements in the production of steel wires from molten liquid metal
JPS62166060A (ja) 急冷凝固金属薄帯製造用のノズル
SU533556A1 (ru) Фритта дл эмали
SU793701A1 (ru) Состав дл защиты зеркала металла впРОцЕССЕ РАзлиВКи
SU52409A1 (ru) Способ приготовлени железного катализатора дл синтеза аммиака
SU547274A1 (ru) Способ изготовлени тончайшей ленты из тугоплавких и труднодеформируемых металлов и сплавов
JPH0665617B2 (ja) 金属生産からのスラグを利用する方法
DE1133914B (de) Verfahren zur Herstellung einer aeusseren Mantelschicht aus Siliziumkarbid und einer Tonbindung auf ein keramisches Schutzrohr fuer thermoelektrische Temperaturfuehler