[go: up one dir, main page]

JPS60106302A - 作業用自走車電力供給システム - Google Patents

作業用自走車電力供給システム

Info

Publication number
JPS60106302A
JPS60106302A JP58211880A JP21188083A JPS60106302A JP S60106302 A JPS60106302 A JP S60106302A JP 58211880 A JP58211880 A JP 58211880A JP 21188083 A JP21188083 A JP 21188083A JP S60106302 A JPS60106302 A JP S60106302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
power supply
station
vehicle
propelled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211880A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Horiguchi
堀口 尭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58211880A priority Critical patent/JPS60106302A/ja
Publication of JPS60106302A publication Critical patent/JPS60106302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えは自走搬送車等のバッテリ駆動による
作業用自走車に電力を供給して、自走車に車載されるバ
ッテリを充電させる作業用自走車の電力供給システムに
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周智のように、例えば半導体製造にあっては、そのほと
んどが自動化されておシ、出来上がった各工程の製品の
移動も自走搬送車によって自動的に行われている。この
半導体製造用の自走搬送車は、一般に工場の屋内で使用
されるものであ夛、また運搬対象物が軽量であることか
ら、小型で走行スに一スが小さくてすみ、さらに騒音が
少ないことが望まれるため、そのほとんどがバッテリ駆
動によるものである。そして、この自走搬送車は、製品
の積み降ろしを行なう移載機を設置してこの移載機を上
記バッテリの電力で稼働するようになされている。
ところが、上記自走搬送車のようなバッテリ駆動による
作業用自走車は、動作可能時間を長くするためには大容
量のバッテリが必要であシ、これによりバッテリ重量が
5ふえて車が大型になってしまう。一方、工場の可動時
間は連続24時間作業が一般的であシ、この場合上記パ
ッテリの充電時間の確保が#+LLい。さらに、近年上
記移載機には精密なロゲット的機能が持たされ9るよう
になシ、尚更電力消費力壜゛が増大されつつある。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような問題を改善するために橙された
もので、作業用自走車の連続稼働を可能とする、棒めて
良好な作業用自走車の電力供給システムを提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明−よる作業用自走車の電力供給シス
テムは、所定のステーションで停止してこのステーショ
ンで所定の作業を行かうバッテリ駆動による作業用自走
車の電力供給システムにおいて、前記ステーションに設
けられる電力供給電極部と、前記作業用自走車に設けら
れ該作業用自走車が前記ステーションで停止したとき前
記電力供給′電極部と結合する外部電極結合手段とを具
備し、前記外部電極結合手段によシ得られる電力で前記
バッテリを充電すると徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の°一実施例を詳細に説
明する。
第1図はその構成を示すもので、図中符号11は自走搬
送車、12はステーションである。すなわち、上記自走
搬送車11は、前後左右に移動可能なもので、上記ステ
ーション12に近付いて所定位置で停止し、ステーショ
ン12に対して製品の積み降ろし等の作業を行々うもの
である。この自走搬送車11は、上記所定位置で停止し
たときに上記ステーション12と対向する側面部から、
第1及び第2の接続電極棒13゜14が突出するように
なされている。この第1及び第2の接続電極棒13,1
4は、それぞれ第1及び第2の電極スプリング15.1
6の一方の端部に連結され、また自走搬送車11内の上
記側面部と平行する絶縁支持板17に遊貫して支持され
る。そして、上記第1及び第20電極スプリング15.
16は、他方の端部が上記側面部と平行する絶縁固定板
18に固定されておシ、また自走搬送車1ノの後述する
電気回路19に電気的に接続されている。つ壕9、上記
第1及び第2の接続電極棒13.14は、上記第1及び
第2の電極スプリング15.’16によって図中矢印A
、B方向の弾性を翁するようになされている。
ここで、上記自走搬送車1ノの1tす気回路19は、第
2図に取出して示すように、“バッテリ19ノ、走行系
負荷192.充′l′II笥り:流コントローラ193
及び作業系負荷194で構成される。
つオシ、上記バッテリ19ノは、自走搬送車11を駆動
するための走行系負荷192及び前記移載機等を駆動す
るだめの作業系負荷194に電力を供給するもので、そ
の正電極(+)が上記充電電流コントローラ193を介
して上記第1の電極スプリング15に接続され、また負
電極(−)が第2の電極スプリング16に接続される。
このような自走搬送車1ノに対して上記ステーション1
2には、上記自走搬送車11が停止したときの上記第1
及び第2の接続電極棒13゜14と対向する位置に、第
1及び第2の円盤型接続電極板20.21がそれぞれ第
1及び第2の絶縁固定台22.23によシ支持固定され
る。
そして、この第1及び第2の接続電極板20゜21は、
それぞれステーション12に設ケラれている直流出力の
電力供給源25の正電極(+)及び負電極(−)に接続
される。
すなわち、上記自走搬送車11は、第3図に示すように
予め設定される走行路a上を走行し、図に示す位置で一
旦停止してステーション12に近付いていく。そして、
上記第1及び第2の接続電極棒x’s、z4がそれぞれ
ステーション12の第1及び第2の接続電極板21.2
2を充分押圧する位置で停止する。
すると、ステーション12の電力供給源25は、自走搬
送車1ノの電気回路19に電力を供給するようになる。
このため、上記電気回路19では、その電力を作業系負
荷194に供給して作業を行なわせると共に、上記充電
電流コントローラ193によってバッテリ19ノを充電
させるようになる。そして、所定の作業が終了すると、
上記自走搬送車11は、再び元の位置まで一旦戻った後
上記走行路a上を走行し始める。
すなわち、上記バッテリ191は、自走搬送車1ノがス
テーション12前に停止する毎にその作業中に充電され
るものである。
しだがって、上記のように構成した自走搬送車11の電
力供給システムは、連続稼働が可能である。また、上記
第1及び第2の電極接続棒1 、? 、 I 4に第I
及び第2の電極スゲリング15゜16による弾性を持た
せ、この第1及び第2の接続電極棒13,14に対して
ステーション12側の第1及び第2の接続電極板21.
22の面積を大きくしたことによって、ステーション1
2に対する自走搬送車11の移動停止誤差及び傾きに充
分対処し得るものである。
尚、上記実施例では電力供給源25を直流出力としたが
、上記電気回路19に第4図に示すように定電圧装置(
整流回路を含む)26を設ければ、上記電力供給源25
は交流出力でもよい。また、上記自走搬送車11が前後
のみ移動可能なものである場合、第5図(a)に示すよ
うに、自走搬送車11がステーション12に近付いて図
中AIの位置に来たとき所定回転角でカーブさせ、上記
接続電極棒13,14が接続電極板21.22を押圧す
る位置A2で停止させる。
そして、所定の作業が終了した後この自走搬送車11を
上記とは逆方向にカーブさせて後退させ、図中A3の位
置から直進させるようにすればよい。あるいは、第5図
(b)に示すように、作業終了後その位置A2から元の
位置A1まで一旦後退させた後、進行方向へ向けて走行
させるようにしてもよい。この他、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形しても実施可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、作業用自走車の連続稼
働を可能とする、極めて良好な作業用自走車の電力供給
システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれこの発明に係る作業用自走
車の電力供給システムの一実施例を示すもので、第1図
は自走搬送車及びステーションの構成図、第2図は上記
自走搬送車の電気回路を示すブロック回路図、第3図は
上記自走搬送車の走行路を示す図、第4図及び第5図は
この発明に係る他の実施例を説明するだめの図である。 11・・・自走搬送車、12・・・ステーション、13
゜14・・・接続電極棒、15.16・・・電極スプリ
ング、17・・・絶縁支持板、18・・・絶縁固定板、
19・・・電気回路、19ノ・・・バッチI)、192
・・・走行系負荷、193・・・充電電流コントローラ
、194・・・作業系負荷、21,22・・・接続電極
板、23゜24・・・絶縁固定台、25・・・電力供給
掠、26・・・定電圧源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のステーションで停止してこのステーションで所定
    の作業を行なうバッテリ駆動による作業用自走車の電力
    供給システムにおいて、前記ステーションに設けられる
    電力供給電極部と、前記作業用自走車に設けられ該作業
    用自走車が前記ステーションで停止したとき前記電力供
    給電極部と結合する外部電極結合手段とを具備し、前記
    外部電極結合手段により得られる電力で前記バッテリを
    充電すると共に前記作業を行なうようにしてなることを
    特徴とする作業用自走車の電力供給システム。
JP58211880A 1983-11-11 1983-11-11 作業用自走車電力供給システム Pending JPS60106302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211880A JPS60106302A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 作業用自走車電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211880A JPS60106302A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 作業用自走車電力供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106302A true JPS60106302A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16613149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211880A Pending JPS60106302A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 作業用自走車電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106302A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262604A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 移動車装置
FR2625954A1 (fr) * 1988-01-18 1989-07-21 Parienti Raoul Systeme de transport urbain electrique a recharge automatisee
JPH0380602U (ja) * 1989-12-06 1991-08-19
JPH0386702U (ja) * 1989-12-21 1991-09-03
JPH03277132A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人車のバッテリー充電方法
JPH04185234A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Daifuku Co Ltd 移動車用給電装置
JPH04265602A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Kokusai Electric Co Ltd 走行台車への電力供給方式
JPH0515072A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Shinko Electric Co Ltd 自走式搬送車のバツテリ充電方法
JPH066903A (ja) * 1991-03-01 1994-01-14 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 無人搬送車の給電方法
JPH0678410A (ja) * 1992-06-23 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 無人搬送車装置
JP2000050508A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Takayanagi Kenkyusho:Kk 充電器用接続装置
JP2007125494A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自走式リサイクル機械
JP2012510014A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア 採掘車の使用方法、鉱山における装置、削岩リグおよび採掘車
JP2012101869A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Okamura Corp 物品搬送装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62262604A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 移動車装置
FR2625954A1 (fr) * 1988-01-18 1989-07-21 Parienti Raoul Systeme de transport urbain electrique a recharge automatisee
JPH0380602U (ja) * 1989-12-06 1991-08-19
JPH0386702U (ja) * 1989-12-21 1991-09-03
JPH03277132A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人車のバッテリー充電方法
JPH04185234A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Daifuku Co Ltd 移動車用給電装置
JPH04265602A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Kokusai Electric Co Ltd 走行台車への電力供給方式
JPH066903A (ja) * 1991-03-01 1994-01-14 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 無人搬送車の給電方法
JPH0515072A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Shinko Electric Co Ltd 自走式搬送車のバツテリ充電方法
JPH0678410A (ja) * 1992-06-23 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 無人搬送車装置
JP2000050508A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Takayanagi Kenkyusho:Kk 充電器用接続装置
JP2007125494A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自走式リサイクル機械
JP2012510014A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア 採掘車の使用方法、鉱山における装置、削岩リグおよび採掘車
US8660760B2 (en) 2008-11-26 2014-02-25 Sandvik Mining And Construction Oy Method for using mining vehicle, arrangement in mine, rock drilling rig, and mining vehicle
JP2012101869A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Okamura Corp 物品搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60106302A (ja) 作業用自走車電力供給システム
US3273038A (en) Battery recharging method and apparatus for electrically powered vehicles
CN103748761A (zh) 车辆以及非接触供电系统
JP4533852B2 (ja) 架線レス交通システム及び該架線レス交通システムの充電方法
US20210162850A1 (en) Overhead traveling vehicle system
JPH05184008A (ja) バッテリ交換装置
CN210648982U (zh) 一种电池盒电极点焊装置
JPH0591604A (ja) 無人搬送車の給電装置
JP7538139B2 (ja) 搬送システムおよび/または加工システム用のエネルギ供給システム
CN108340350A (zh) 物料运输系统和物料运输机器人的电池更换方法
JPS622802A (ja) 搬送装置
JP2002370182A (ja) 自走式クリーンストッカーロボットシステム及びそのロボット
JPH0239895Y2 (ja)
JPS6296162A (ja) 自走型自動作業機の動力供給方式
CN115676242B (zh) 一种电机制作的自动生产线
JP2977206B2 (ja) 無人搬送車輌用のバッテリー、バッテリーを用いた無人搬送車輌および無人搬送車輌用のバッテリーの自動充電装置並びにその自動充電方法
JPH04265602A (ja) 走行台車への電力供給方式
JPH037002A (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
CN219839090U (zh) Rgv摆渡小车、rgv运输装置和真空干燥系统
JP2576258B2 (ja) 無人車のバッテリー充電方法
CN212085082U (zh) 一种易于更换电池的自动运输装置
JPH034576Y2 (ja)
JPH04141706A (ja) 搬送装置
JPH05130742A (ja) 自動搬送装置の充電方法
JPH0454805A (ja) 無人車のバッテリー自動充電システム