[go: up one dir, main page]

JPS60105259A - 半導体機器用リ−ドフレ−ム材 - Google Patents

半導体機器用リ−ドフレ−ム材

Info

Publication number
JPS60105259A
JPS60105259A JP21307383A JP21307383A JPS60105259A JP S60105259 A JPS60105259 A JP S60105259A JP 21307383 A JP21307383 A JP 21307383A JP 21307383 A JP21307383 A JP 21307383A JP S60105259 A JPS60105259 A JP S60105259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
frame material
semiconductor equipment
semiconductor devices
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21307383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562467B2 (ja
Inventor
Kuniaki Seki
関 邦明
Shinichi Nishiyama
西山 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21307383A priority Critical patent/JPS60105259A/ja
Publication of JPS60105259A publication Critical patent/JPS60105259A/ja
Publication of JPH0562467B2 publication Critical patent/JPH0562467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体機器用のリードフレーム材に間する。
従来、半導体機器は、素材を打抜成形したり一ドフレー
ムの素子載置部に半導体素子をダイボンドした後、半導
体素子の電極とリードフレームのリード部をワイヤーボ
ンディングし、さらに半導体素子のコーティングモール
ド樹脂による封止を行ない製品としていた。
このような従来の方法では、リードフレームとしてAg
、Au等をメッキしたものが必要であった。
これはダイボンド、ワイヤーボンディング、コーティン
グ、封止等の各工程が大気中で行なわれるため、Cuを
材料とするリードフレームの表面が酸化され、リードフ
レームと素子やワイヤーとの接続が不良になる恐れがあ
るので、これを防ぐため、予め所定部分に耐酸化性が強
く、しかも高導電性のAU%Ag等を施しておくもので
ある。
しかし、これにはいくつかの欠点がある。すなわち、A
UやAqは高価であるばかりでなく、それと、メッキそ
のものに欠陥が生じやすいこと、A LJ 、Δqの使
用量を減少させるためにストライプメッキや、スポット
メッキ等を行なうと工程がさらに複雑になることで等で
ある。
本発明は前記した従来技術の欠点を解消し、半導体機器
の製造工程中の各種の加熱処理においても耐酸化性を有
するリードフレーム用材料を提供することにある。
[発明の概要] 本発明によれば、前記したような目的は、表面がCU又
はCu合金からなる母材の表面に、異種金属の拡散浸透
による薄い合金層を形成することににっで達成される。
この場合、母材としては全体が無酸素銅、リン青銅等の
Cu系材料からなるもののほか、鉄系材料にCu系材料
を被覆したものであってもよい。
加熱拡散処理する以前の母材表面に形成される異種金属
の被膜の厚さは、母材の厚さ、異種金属の種類によって
異なる。
拡散処理後、圧延加工処理されずに、使用する場合も1
oo人(0,01μ)以上は必要で、最大10μである
が、0.5〜1μが適当である。この異種金属の被膜が
薄(−きると、合金層が形成されてもその耐酸化性の効
果が低下し、逆に厚ずぎる場合、母材金属との間に脆い
化合物が形成されたり、合金層が不規則になったり表面
状態が不均一となる恐れがある。
この異種金属被膜は真空蒸着、スパッタリング、イオン
ブレーティング等を利用して形成できるが、その加熱拡
散処理は、真空中もしくは不活性ガス雰囲気あるいは還
元性の雰囲気にて行なわれる。
そのときの加熱条件は母材、被膜の種類、厚さ等により
異なるが、加熱温度は母材の融点以下とすることが必要
である。加熱時間は、母材の形状によって異なるが、材
料を展開して連続的な加熱処理とする場合には10秒以
上、コイル状の場合は10分間以上必要である。
[実施例] 次に本発明の詳細な説明する。
実施例1 幅600 mm、厚さ0.8111111、長さ200
0mの無酸素銅条の表面に、10−3torrのアルゴ
ンガス中でのスパッタリングによって純アルミニウムの
4股を形成した後、1〜2%のCOガスを含む還元性雰
囲気の連続式焼鈍炉を用い、550℃で30秒間熱処理
した。さらにこの銅条を0.4mmまで圧延し、硬さを
調整し、幅を4Qmmにスリブ1〜して第1図に示すよ
うに、表面にA1の拡散浸透による薄い合金層2を有す
るリードフレーム材1を得た。
第1表に、加熱拡散処理前のAI′?tg膜と、耐酸化
性、ワイヤボンディング性の関係を示すが、この表から
判るように、A1を100△(0,001μ)以上形成
した試料は、耐酸化性、ワイヤボンディング性ともに良
好である。
第 1 表 *1 加熱処理前の厚さ。
*2 加熱処理後、大気中で10分間500℃に加熱し
酸化銅の形成量を測定した。
*3 出力0.025W1荷重25Q1加圧時間0.0
7秒、A1線径30μ(1%3iを含む)の条件で超音
波ボンディングを行ない、そのひきはがり荷重を測定し
た。
実施例2 実施例1と同形状の無酸素銅条の表面に、3nの薄膜を
真空蒸着(抵抗加熱)により形成した後、1〜2%のC
Oガスを含む還元性雰囲気の焼鈍炉を用いて230℃で
1時間、さらに600℃で2時間熱処理した。この銅条
を、さらにQ、4n+mまで圧延した後幅を40mmに
スリットすることにより、リードフレーム材を得た。
第2表に加熱処理前の3n薄膜と、耐酸化性、ワイヤー
ボンディング性の関係を示す。
Snを0.1n以上形成した試料は、耐酸化性、ワイヤ
ーボンディング性とともに良好である。しかし3nを1
0μ以上形成した試料は表示しなかったが、加熱拡散処
理後表面の粗さが悪化し、ボンディング性も低下した。
第 2 表 *1 加熱拡散処理前の厚さ。
*2 拡散処理後、大気中で10分間500℃に加熱し
酸化銅の形成量を測定した。
*3 出力0.025W、荷重25g、加圧峙問0.0
7秒AI線径30μ(1%3iを含む)の条件で超音波
ボンディングを行ない、ひきはがし荷重を測定した。
[発明の効果] 以上のように、本発明ににる材料は表面に異種金属の拡
散浸透による薄い合金層を形成し、半導体機器の製造工
程中の各種の加熱処理における酸化を防止しているので
、負金属であるAu、へ〇等のメッキが不要で、メッキ
に伴う複雑な工程を省略し、特定の規制を受けずに安価
にできる等の利点がある。
尚、CUは各種の樹脂との接着性が悪い金属であるが、
表面にAI、Zn等との合金層を形成することにより、
Cuの特性を持たせながら接着性をも改善することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るリードフレーム材の例を示す説明図で
ある。 手続補正書(5X) 1事件の表示 昭和 9 卯 ソ弄3千 願第 2130り3 号& 
補正をする者 4o 代 理 人〒100 昭和 Iデ年 2月2F 日 乙、素子グー7何゛& βd祠1 ?、 HJ 、in Tq :、S ’ri 孤’Ii
i・1?−5之1.イオ壬jqr

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 表面が銅または銅合金からなる母材表面に、異
    種金属を拡散浸透させて成る耐酸化性を有する半導体機
    器用リードフレーム材。
  2. (2) 前記第1項において、異種金属がΔ1、Sn、
    N t、Zn1S i、Mn、pb、Ti。 Zr、 Orの中に1種もしくは1種以上であることを
    特徴とする半導体機器用リードフレーム材。
  3. (3) 前記第1項または第2項において、拡散浸透前
    の異種金属の厚さが0.01〜10μである半導体機器
    用リードフレーム材。
  4. (4) 前記第1項ないし第3項記載の何れかにおいて
    、異種金属を拡散浸透した材料が圧延加工処理されてい
    ることを特徴とする半導体機器用リードフレーム材。
JP21307383A 1983-11-11 1983-11-11 半導体機器用リ−ドフレ−ム材 Granted JPS60105259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307383A JPS60105259A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体機器用リ−ドフレ−ム材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307383A JPS60105259A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体機器用リ−ドフレ−ム材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105259A true JPS60105259A (ja) 1985-06-10
JPH0562467B2 JPH0562467B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=16633091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21307383A Granted JPS60105259A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体機器用リ−ドフレ−ム材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105259A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480056A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of conductive material for electronic component
JPH04366A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体リードフレーム材料及びその製造方法
JPH04138036U (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 三菱電線工業株式会社 ワーク供給装置
EP0621981A4 (en) * 1992-01-17 1995-05-17 Olin Corp LADDER FRAME WITH IMPROVED ADHAESION.
JPH08503423A (ja) * 1992-11-23 1996-04-16 ギューリング,ヨーク 交換可能な切削チップを備えたドリル
WO1996015284A1 (en) * 1994-11-09 1996-05-23 Cametoid Advanced Technologies Inc. Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings
WO2007052438A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Advanced Systems Japan Inc. スパイラル状接触子およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147261A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Hitachi Cable Ltd Partly reinforcing method for metal
JPS58153356A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Mitsubishi Metal Corp 耐酸化性のすぐれた半導体装置のリ−ド材用Cu合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147261A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Hitachi Cable Ltd Partly reinforcing method for metal
JPS58153356A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Mitsubishi Metal Corp 耐酸化性のすぐれた半導体装置のリ−ド材用Cu合金

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480056A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of conductive material for electronic component
JPH04366A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体リードフレーム材料及びその製造方法
JPH04138036U (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 三菱電線工業株式会社 ワーク供給装置
EP0621981A4 (en) * 1992-01-17 1995-05-17 Olin Corp LADDER FRAME WITH IMPROVED ADHAESION.
JPH08503423A (ja) * 1992-11-23 1996-04-16 ギューリング,ヨーク 交換可能な切削チップを備えたドリル
WO1996015284A1 (en) * 1994-11-09 1996-05-23 Cametoid Advanced Technologies Inc. Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings
US5807613A (en) * 1994-11-09 1998-09-15 Cametoid Advanced Technologies, Inc. Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings
WO2007052438A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Advanced Systems Japan Inc. スパイラル状接触子およびその製造方法
JP2007128684A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Advanced Systems Japan Inc スパイラル状接触子およびその製造方法
EP1950851A4 (en) * 2005-11-01 2011-11-02 Advanced Systems Japan Inc SPIRAL CONTACT AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562467B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498121A (en) Copper alloys for suppressing growth of Cu-Al intermetallic compounds
KR100318818B1 (ko) 리드프레임에대한보호피막결합
US5650661A (en) Protective coating combination for lead frames
JPS60105259A (ja) 半導体機器用リ−ドフレ−ム材
US4767049A (en) Special surfaces for wire bonding
US4035526A (en) Evaporated solderable multilayer contact for silicon semiconductor
JPH06334087A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
US4065588A (en) Method of making gold-cobalt contact for silicon devices
JP3303594B2 (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JPS6243343B2 (ja)
JPH01257356A (ja) 半導体用リードフレーム
JP2000045039A (ja) コンタクト材料とその製造方法
JPS60153152A (ja) 半導体機器用リ−ドフレ−ム材の製造方法
JP3186408B2 (ja) 多層リードフレーム及びその製造方法
JPS6036000B2 (ja) 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法
JPS57114265A (en) Ic lead frame and transistor comb and manufacture thereof
US4482611A (en) Electronic parts
JPH04184969A (ja) 半導体装置リードフレーム材料及びその製造方法
JPH09283688A (ja) 銅被覆リードフレーム材
JP2564633B2 (ja) 樹脂との接合性が良好なリードフレーム材の製造方法
JP2542735B2 (ja) 半導体リ―ドフレ―ム材料及びその製造方法
JPH0774291A (ja) 半導体装置用ヒートシンク材
JP3463481B2 (ja) 表面硬化Fe−Al系合金の製造方法
JPH06112389A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP2537301B2 (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees