[go: up one dir, main page]

JPS6010486Y2 - 化粧用塗布具 - Google Patents

化粧用塗布具

Info

Publication number
JPS6010486Y2
JPS6010486Y2 JP10644680U JP10644680U JPS6010486Y2 JP S6010486 Y2 JPS6010486 Y2 JP S6010486Y2 JP 10644680 U JP10644680 U JP 10644680U JP 10644680 U JP10644680 U JP 10644680U JP S6010486 Y2 JPS6010486 Y2 JP S6010486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
applicator
cosmetic
guide hole
elastic piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10644680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730107U (ja
Inventor
芳郎 亀山
眞 重松
Original Assignee
株式会社小林コ−セ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小林コ−セ− filed Critical 株式会社小林コ−セ−
Priority to JP10644680U priority Critical patent/JPS6010486Y2/ja
Publication of JPS5730107U publication Critical patent/JPS5730107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010486Y2 publication Critical patent/JPS6010486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は口紅、眉墨、アイシャドウ、ホホ紅等の化粧料
を塗布する化粧用塗布具に関するもので、その目的とす
るところは携帯に便利で、使用に際しても、スムーズに
塗布体を進出後退することができ、しかも、使用時、不
使用時を問わず確実に係止することのできるように構成
されたものである。
従来、この種の化粧用塗布具として、種々のものが提案
されているが、操作が面倒であったり、構造的に複雑で
あったり、しかも、使用および不使用時に、塗布体を確
実に係止できるものは存しなかった。
そこで、本考案者等は斯る従来の不便、不都合さを解消
腰実用性に優れた化粧用塗布具を開発すべく種々検討を
重ねた結果、本考案の化粧用塗布具を案出したものであ
る。
すなわち、本考案は筒状に形成されたホルダー内に略H
型に形成した保持体を摺動自在に保持させ、使用及び不
使用時にも塗布体を確実に係止できるように構成した化
粧用塗布具である。
以下、本考案の実施例を示す図面について説明する。
1は細長い筒状に形成され、前部開口端2及び後部開口
端3を有するホルダーであり、このホルダー1の内部に
摺動自在に保持体4が保持されている。
この保持体4は先端部に塗布体5を取付ける塗布体取付
は部6を有している。
塗布体5は先端部分に向って絞られた管体7を介して塗
布体取付は部6に取付けられているが、管体7を使用せ
ずに、塗布体5を直接塗布体取付は部6に取付けてもよ
く、その固定手段の如何は問わない。
保持体4は塗布体取付は部6の後部一端から軸方向に延
長し、かつ、塗布体取付は部6に近接してガイド突子8
を有する柄杆9と該柄杆9とともに一体に略H型を形成
するように2つの弾性片10,11が形成され、また、
弾性片11の自由端には、係合突子13が弾性片11の
軸方向と垂直な方向に突出し、かつ、前記ホルダー1の
内径より大きくなるように設けられ構成されている。
係合突子13は後述するような係止及び摺動開始時の係
止解除等、特に係止解除がスムーズになるように半球状
の形状が望ましい。
尚、この保持体4の材質は問わないがプラスチックで形
成せしめれば簡単に成型でき、しかも適度な弾性作用が
得られてより有利である。
そして、ホルダー1の外周の一部に長手方向に延長して
形成した細長い案内孔14に前記保持体4の外周面の一
部から突出した前記ガイド突子8が嵌め込まれ、このガ
イド突子8が案内孔14に沿って移動し、これによって
保持体4がホルダー1の内部で前後方向に移動腰塗布体
使用時には、塗布体取付は部6に取付けた塗布体5がホ
ルダー開口端2から突出した第2図の状態になり、塗布
体収納時には、塗布体5はホルダー1内に収納された第
3図の状態になるように構成されている。
また、ホルダー1には案内孔14と対向する部位に、係
止部15,16が設けられ、塗布体使用時には保持体4
の弾性片11の自由端に設けた係合突子13が係止部1
5に、また、塗布体収納時には係合突子13が係止部1
6に確実に係止するように構成されている。
尚、係止部15,16の構造は係合突子13が確実に係
止される形状であれば凸状、凹状等その如何を問わない
さらに、保持体4の弾性片10を第1図に示すように外
方へ向って反り返るように形成せしめ、かつ、弾性片1
0の自由端に突子12を設けると保持体4はホルダー1
内に適度な弾性を維持して保持されるので摺動操作がよ
りスムーズになる。
第1〜3図では後部開口端3に尾栓17を設けた化粧用
塗布具を示したが、第4図に示す如く尾栓17の代りに
接続部材18を用いて繰出し化粧料容器19を取付け、
ホルダー1にキャップ20をかぶせてもよい。
接続部材18を利用した具体的取付は手段は、例えば、
接続部材18には第5図に示す如く切欠部21を設け、
まずホルダー1を接続部材18内に十分に嵌入させ、切
欠部21に位置するホルダー1の部分を外側に折り曲げ
、折り曲げ部22を形成しく第6図)ホルダー1と接続
部材18の離脱防止をはかるよう嵌合させである。
また、塗布体収納時に係合突子13がこの折り曲げ部2
2に位置するように構成しているので折り曲げ部22は
係合突子13との係止作用にも寄与している。
また繰出し化粧料容器の後端部は接続部材18に嵌着せ
しめである。
このように、本考案の化粧用塗布具と繰出し化粧料容器
19とを組合わせた場合、化粧料を直接身体に塗布後、
塗布した化粧料を塗布体によってさらに伸ばしたり、量
したりできるので化粧効果をより発現せしめることがで
き便利な化粧料が得られる。
本考案の化粧用塗布具は上記の如く構成されており、不
使用時には第3図に示す如く、弾性片11の自由端に設
けた係合突子13がホルダー1に設けた係止部16に対
し弾性片11の弾性作用により確実に係止されるので、
ホルダー1内に塗布体5が確実に収納され得、筆を傷め
ることもなく、また、塗布体5に付着した化粧料により
衣服等を汚すこともない。
不使用時の状態から使用時に状態にするには、先ず、保
持体4に設けたガイド突子8を指で押え移動を開始する
と、弾性片11の係合突子13と係止部16との係止作
用が解除される。
さらにホルダー1の案内孔14に沿って弾性片10の弾
性作用に抗して押し付けるようにして弾性片11の係合
突子13が係止部15に係止するところまで移動させれ
ば、塗布体5は前記開口端2から進出し、しかも弾性片
11の弾性作用により確実に係止された塗布体5の使用
が可能な状態になる(第2図)。
使用時の状態から不使用時の状態にするには、前記した
操作と逆の操作を行なえばよい。
以上の如く、本考案によれば、塗布体使用時、不使用時
を問わず、塗布体が確実に係止出来、しかも塗布体の進
出後退もスムーズに行うことができるので、本考案は実
用上極めて有利な化粧用塗布具である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案に
係る化粧用塗布具の分解斜視図、第2図および第3図は
本考案に係る化粧用塗布具の使用状態を説明するための
縦断面側面図、第4図は本考案に係る化粧用塗布具の他
の実施例を示す分解斜視図、第5図は接続部材の切欠部
を明示した斜視図、第6図はホルダーの折り曲げ部を明
示した斜視図である。 1・・・・・・ホルダー、4・・・・・・保持体、5・
・・・・・塗布体、6・・・・・・塗布体取付は部、8
・・・・・・ガイド突子、9・・・・・・柄杆、10,
11・・・・・・弾性片、13・・・・・・係合突子、
14・・・・・・案内孔、15,16・・・・・・係止
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1)筒状に形成され、かつ外周の一部に長手方向に延長
    して形成した案内孔及び前記案内孔と対向する特定位置
    に係止部を有するホルダーと11)先端部の塗布体取付
    は部に塗布体を取付け、塗布体取付は部の後部一端から
    軸方向に延長しかつ塗布体取付は部に近接して前記案内
    孔に係合するガイド突子を有する柄杆と該柄杆とともに
    一体に略H型を形成するように2つの弾性片を形成し、
    後部弾性片の自由端に係合突子を設け、前記ホルダー内
    部に摺動自在に保持された保持体とを有する化粧用塗布
    具。
JP10644680U 1980-07-29 1980-07-29 化粧用塗布具 Expired JPS6010486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644680U JPS6010486Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29 化粧用塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644680U JPS6010486Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29 化粧用塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730107U JPS5730107U (ja) 1982-02-17
JPS6010486Y2 true JPS6010486Y2 (ja) 1985-04-10

Family

ID=29467803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10644680U Expired JPS6010486Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29 化粧用塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730107U (ja) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2458063A (en) Cosmetic receptacle
JP6710829B2 (ja) 液状化粧料容器
JPH11346827A (ja) ケラチン繊維に対する組成物の塗布具
US20040187885A1 (en) Application devices and brushes for use therewith
JPS59135011A (ja) 可撓性パツケ−ジ内の自己推進式化粧品塗り具
JPS6010486Y2 (ja) 化粧用塗布具
JP2518323Y2 (ja) 頭髪用液体化粧料塗布具
JPH062576Y2 (ja) 化粧用刷毛付き容器
JP2001346626A (ja) まつげ装飾用化粧用具
JPS5846731Y2 (ja) 化粧筆
JPH0711699Y2 (ja) 化粧用塗布具
JPH0534593Y2 (ja)
JPH0418492Y2 (ja)
JPS5839613Y2 (ja) 棒状化粧用容器
JPS6158605A (ja) 化粧料塗布具
JPS5825942Y2 (ja) カ−トリッジ式化粧用塗布具
JP7015493B2 (ja) 化粧料容器
JPH0515852Y2 (ja)
JP4057865B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器
JPH0436737Y2 (ja)
JPH0543693Y2 (ja)
WO2017104379A1 (ja) 化粧用ブラシ
JP3057148U (ja) ケース入り化粧用塗布具
JPS6221234Y2 (ja)
JPH0538675Y2 (ja)