JPS60104395A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents
感熱転写記録媒体Info
- Publication number
- JPS60104395A JPS60104395A JP58211022A JP21102283A JPS60104395A JP S60104395 A JPS60104395 A JP S60104395A JP 58211022 A JP58211022 A JP 58211022A JP 21102283 A JP21102283 A JP 21102283A JP S60104395 A JPS60104395 A JP S60104395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wax
- recording medium
- transfer recording
- support
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 abstract description 27
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 abstract description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012173 sealing wax Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/392—Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
- B41M5/395—Macromolecular additives, e.g. binders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は感熱転写記録媒体に関し、詳しくは低コストで
製造できると共にスティッキング現象が発生しない感熱
転写記録媒体に関する。
製造できると共にスティッキング現象が発生しない感熱
転写記録媒体に関する。
感熱転写記録媒体り従来からサーマルプリンターやサー
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シート上
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に少なくと
も1mの色材層を有しておシ、色相層としては例えは顔
料等の色素からなる着色剤と熱溶融性物質と金含准1′
る層等が知られておシ、また支持体としてはこの上に塗
設された色相層から得られる色素転写画像の艮好な再現
性を得るため、表面平鋼性および寸法安定性に優れてい
るフィルム類等力司」いられている一本発明は上記のう
ちの支持体の改良技術であるーフイルム支持体としてポ
リエチレンテレフタレートフィルム等の高分子フィルム
を用いた感熱転写記録媒体では、記録時に加熱された加
熱ヘッドによってフィルム支持体の一部が浴融して加熱
ヘットに融層することがある。この現象はスティッキン
グ現象と称されておシ、記録品質を著しく低下させ、つ
いにはフィルム支揚体が加熱ヘッドに焼き+Jいて感熱
転写記録媒体の52、シを不可能に至らしめる。
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シート上
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に少なくと
も1mの色材層を有しておシ、色相層としては例えは顔
料等の色素からなる着色剤と熱溶融性物質と金含准1′
る層等が知られておシ、また支持体としてはこの上に塗
設された色相層から得られる色素転写画像の艮好な再現
性を得るため、表面平鋼性および寸法安定性に優れてい
るフィルム類等力司」いられている一本発明は上記のう
ちの支持体の改良技術であるーフイルム支持体としてポ
リエチレンテレフタレートフィルム等の高分子フィルム
を用いた感熱転写記録媒体では、記録時に加熱された加
熱ヘッドによってフィルム支持体の一部が浴融して加熱
ヘットに融層することがある。この現象はスティッキン
グ現象と称されておシ、記録品質を著しく低下させ、つ
いにはフィルム支揚体が加熱ヘッドに焼き+Jいて感熱
転写記録媒体の52、シを不可能に至らしめる。
このスティッキング現象を防止するには、フィルム支持
体にコンデンサー紙等の耐熱性に優れる紙を用いれはよ
いのであるか、このような紙を用いると加熱ひラドから
の熱云導が悪いために、加熱ヘッドの印加電力を高くし
なけれはならず、加熱ヘッドの寿命を茗しく損在ってし
まう欠点が生じる、 一カ、スティッキング現象の防止技術としてはバッキン
グ層を用いる技術がある。例えば萄開昭54−1431
52号公報では支持体の下面に金趙層を設けること、同
55−7467刊公報ではシリコーン樹脂層の耐熱性樹
脂層を設けること、同55−14.6790号公報では
過冷却物質を含む層を設りること、向57−74195
号公報では酸化ケイ素址たは多′自能(メタ)アクリレ
ート類の三次元架橋層を設けること、及び同57−12
9789号公報では常温で固体ないし半固体の界面活性
剤又は有機塩類を含鳴する樹脂層を設けることを提案し
ているか、これらの提案においては、バッキング層の形
成に塗布手段庖必扱とし、感熱転写記録媒体の製造コス
トを高くしているという問題があった。
体にコンデンサー紙等の耐熱性に優れる紙を用いれはよ
いのであるか、このような紙を用いると加熱ひラドから
の熱云導が悪いために、加熱ヘッドの印加電力を高くし
なけれはならず、加熱ヘッドの寿命を茗しく損在ってし
まう欠点が生じる、 一カ、スティッキング現象の防止技術としてはバッキン
グ層を用いる技術がある。例えば萄開昭54−1431
52号公報では支持体の下面に金趙層を設けること、同
55−7467刊公報ではシリコーン樹脂層の耐熱性樹
脂層を設けること、同55−14.6790号公報では
過冷却物質を含む層を設りること、向57−74195
号公報では酸化ケイ素址たは多′自能(メタ)アクリレ
ート類の三次元架橋層を設けること、及び同57−12
9789号公報では常温で固体ないし半固体の界面活性
剤又は有機塩類を含鳴する樹脂層を設けることを提案し
ているか、これらの提案においては、バッキング層の形
成に塗布手段庖必扱とし、感熱転写記録媒体の製造コス
トを高くしているという問題があった。
し発明の目的〕
本発明の目的は、低いコストによυ製造1゛きると共に
スティッキング現象が発生しない感熱転写記録媒体を提
供するにある。
スティッキング現象が発生しない感熱転写記録媒体を提
供するにある。
上記目的を達成し鞠る本発明の感熱転写記録媒体は、支
持体上に感熱転写性色相層を有する感熱転写記動゛、媒
体において、該支持体がワックスを含有することを慣徴
とする。
持体上に感熱転写性色相層を有する感熱転写記動゛、媒
体において、該支持体がワックスを含有することを慣徴
とする。
本発明の好ましい実施態様は、上記支持体がポリエステ
ルフィルムであることであシ、該フィルムに含有さノ′
シるワックスがエステル系ワックスであることである。
ルフィルムであることであシ、該フィルムに含有さノ′
シるワックスがエステル系ワックスであることである。
以)、本発明について史に詳述する。
〔発明の(14成〕
本発明の支持体としては、例えはポリエチレン、ポリフ
ロピレン、ポリエチレンブレフタレート、ポリカーボネ
ート等ンヲ用いることかできるが、と’/)’)チポリ
エチレンテレフタレートフイルム(以下、PETと略記
する。)が好ましい。
ロピレン、ポリエチレンブレフタレート、ポリカーボネ
ート等ンヲ用いることかできるが、と’/)’)チポリ
エチレンテレフタレートフイルム(以下、PETと略記
する。)が好ましい。
本発明の支持体は二軸配向沖合体フィルムであることが
好ましく、該フィルムの製造方法は公知でアシ、本発明
においても公知のいずれの方法を用いてもよい。例えば
次の方法を用いることができる。aち該フィルムを先ず
長手方向に延伸し、次いで横方向に延伸して配向し、次
いで長手及び横方向の収縮に対しフィルムを制限しなが
らフィルム軟化点以下で加熱して熱セットすることによ
シ、上記支持体を得ることができる。なお上記の二軸配
向手段以外にも、これらを改良した公知手段、例えば特
公昭44−7159号公報及び回44−20240号公
報に記載の手段を好ましく用いることができる。
好ましく、該フィルムの製造方法は公知でアシ、本発明
においても公知のいずれの方法を用いてもよい。例えば
次の方法を用いることができる。aち該フィルムを先ず
長手方向に延伸し、次いで横方向に延伸して配向し、次
いで長手及び横方向の収縮に対しフィルムを制限しなが
らフィルム軟化点以下で加熱して熱セットすることによ
シ、上記支持体を得ることができる。なお上記の二軸配
向手段以外にも、これらを改良した公知手段、例えば特
公昭44−7159号公報及び回44−20240号公
報に記載の手段を好ましく用いることができる。
本発明に用いられる支持体の卯みは限定的ではないが、
15μ以下とされること、さらに2〜10μとされるこ
とが好ましい。
15μ以下とされること、さらに2〜10μとされるこ
とが好ましい。
本発明の支持体には、ワックスが含有され、該ワックス
としてはパラフィンワックス、低分子量ポリエチレンな
ど各種の化合物を用いることができるが、長鎖の脂肪酸
エステルを含む融点(棟木mpj−2型による測定値)
40〜150℃のエステル系ワックス状物質が好ましく
用いられる一該ワックスとしては、具体的にはカルナノ
くワックス、密ろう、木ろう、モンタンワックス等の天
然ワックス及び酸ワツクスとアルコールから得られる合
成エステルワックス等が単けられる。該合成エステルワ
ックスの市販品としては、ヘキストワックスE1ヘキス
トワックスF1ヘキストワックスKPs、ヘキストワッ
クスBJ、ヘキストワックスOP1ヘキストワックスO
M、ヘキストワックスKP、ヘキストワックスX22、
ヘキストワックスU1ヘキストワックス0(以上ヘキス
ト社製)等を挙けることができる。
としてはパラフィンワックス、低分子量ポリエチレンな
ど各種の化合物を用いることができるが、長鎖の脂肪酸
エステルを含む融点(棟木mpj−2型による測定値)
40〜150℃のエステル系ワックス状物質が好ましく
用いられる一該ワックスとしては、具体的にはカルナノ
くワックス、密ろう、木ろう、モンタンワックス等の天
然ワックス及び酸ワツクスとアルコールから得られる合
成エステルワックス等が単けられる。該合成エステルワ
ックスの市販品としては、ヘキストワックスE1ヘキス
トワックスF1ヘキストワックスKPs、ヘキストワッ
クスBJ、ヘキストワックスOP1ヘキストワックスO
M、ヘキストワックスKP、ヘキストワックスX22、
ヘキストワックスU1ヘキストワックス0(以上ヘキス
ト社製)等を挙けることができる。
該ワックスの含有量は支持体に対して0.01〜S w
を係であシ、好ましくは(1,05〜Z w を憾で
ある。該ワックスは支持体原材料中に添加されればよい
。添加方法は、直接添加してもよいし、溶媒を用いて添
加してもよい。
を係であシ、好ましくは(1,05〜Z w を憾で
ある。該ワックスは支持体原材料中に添加されればよい
。添加方法は、直接添加してもよいし、溶媒を用いて添
加してもよい。
本発明の感熱転写記録媒体は、本発明の支持体上に少な
くとも【層の色相層を肩する。
くとも【層の色相層を肩する。
本発明の色相層は当業界において公知のいかなる型式の
ものであってもよく、いわゆる溶融転写型であってL昇
M(又は気化)転写型であってもよい。本発明の色相層
は少なくともX4色剤を含有しておi′Lはよい。また
、本発明の色相層を溶融転写型として行寺成する’hi
合、熱溶融性物質は本発明の色材層に含有せしめると共
にj?YAK層にも含有せしめてもよい。祉た、色相層
に何こ含有せしめう゛、フィルム支持体から遠い方の色
材層の隣接層に含有せしめる等の層構成を有してもよい
。jだ色相層は2以」二の)f?から成りてぃ”Cもよ
いし、下引層、中間層等の他の層を治していてもよい。
ものであってもよく、いわゆる溶融転写型であってL昇
M(又は気化)転写型であってもよい。本発明の色相層
は少なくともX4色剤を含有しておi′Lはよい。また
、本発明の色相層を溶融転写型として行寺成する’hi
合、熱溶融性物質は本発明の色材層に含有せしめると共
にj?YAK層にも含有せしめてもよい。祉た、色相層
に何こ含有せしめう゛、フィルム支持体から遠い方の色
材層の隣接層に含有せしめる等の層構成を有してもよい
。jだ色相層は2以」二の)f?から成りてぃ”Cもよ
いし、下引層、中間層等の他の層を治していてもよい。
なお、色+I及(のQ在方法や添加剤のか類等、色相層
の作成については、公知の技術を参考にすることができ
る。本発明の色材層の膜厚も限定的でU、なく、例えは
2〜5μ程度と甘ることができる。
の作成については、公知の技術を参考にすることができ
る。本発明の色材層の膜厚も限定的でU、なく、例えは
2〜5μ程度と甘ることができる。
本発明の色相層を溶融転写型として構成する場合、好適
に用いらhるバインダーとしては、例えはカルナバワッ
クス、オーリキュリーワックス、マイクロクリスタリン
ワックス等のワックス類あるいは低分子邦ポリエチレン
、ポリステアリン酸ビニル等の樹脂類のごとき容易に熱
溶融しうる物質が好適に使用される。また、例えばポリ
酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジェン共重
合体、セルロースエステル類、セルロースエーテル類、
アクリル系樹脂等の市分子化合物も前記の熱溶融しうる
物質と共にバインターとして用いることができる。そし
て、着色剤としてはに来よシ当業界で多用されている各
種染料または顔料が特別の制限なしに使用可能である。
に用いらhるバインダーとしては、例えはカルナバワッ
クス、オーリキュリーワックス、マイクロクリスタリン
ワックス等のワックス類あるいは低分子邦ポリエチレン
、ポリステアリン酸ビニル等の樹脂類のごとき容易に熱
溶融しうる物質が好適に使用される。また、例えばポリ
酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジェン共重
合体、セルロースエステル類、セルロースエーテル類、
アクリル系樹脂等の市分子化合物も前記の熱溶融しうる
物質と共にバインターとして用いることができる。そし
て、着色剤としてはに来よシ当業界で多用されている各
種染料または顔料が特別の制限なしに使用可能である。
例えば、色材層中のバインクーに溶融時に溶)竹まlζ
は分散することが可能であって、色を持ち、室inで固
体である物質が着色ハ1」として用いらJシ、当業界で
公知の種々の色素捷たは顔料を用いることができる。
は分散することが可能であって、色を持ち、室inで固
体である物質が着色ハ1」として用いらJシ、当業界で
公知の種々の色素捷たは顔料を用いることができる。
本発明の感熱転写記録媒体は、例えはラインプリンター
用として比較的広;hのテープ状に形成して用いたシ、
その他種々の要請に応じ任意の形状にして用いることが
できる。
用として比較的広;hのテープ状に形成して用いたシ、
その他種々の要請に応じ任意の形状にして用いることが
できる。
以上の説明及び後述の実施例から明らかなように本発明
によれは、従来のようにバッキング層を形成するだめの
[有]布手段を必要としないため製造コストを低くする
ことができると共に支持体へワックスを含有ぜしめたこ
とによシ、スティッキング現象の発生を防止できる効果
を有する。
によれは、従来のようにバッキング層を形成するだめの
[有]布手段を必要としないため製造コストを低くする
ことができると共に支持体へワックスを含有ぜしめたこ
とによシ、スティッキング現象の発生を防止できる効果
を有する。
以下、実施例を挙けて本発明を例dIFする。
実施例−1
pgTt00g6たり1gのエステルワックス(ヘキス
トワックスOP powder:ヘキスト社製)を含有
させた実質的に無定形であるPET原月料を85°Cに
て3.5倍縦方向に延伸し、次に幅出機により90℃に
て横方向に3.7倍廷伸した後、220℃で1分間熱処
理して厚さ6μの支持体を得た。
トワックスOP powder:ヘキスト社製)を含有
させた実質的に無定形であるPET原月料を85°Cに
て3.5倍縦方向に延伸し、次に幅出機により90℃に
て横方向に3.7倍廷伸した後、220℃で1分間熱処
理して厚さ6μの支持体を得た。
この支持体上に上記組成の熱溶融性物質層をキシレンを
用いたソルベントコーティング法にて厚さ3゜5μに0
布して、本発明の感熱転写記録媒体試料■庖・得た。
用いたソルベントコーティング法にて厚さ3゜5μに0
布して、本発明の感熱転写記録媒体試料■庖・得た。
C組成) (重量部)
パラフィンワックス 40
カルナバワツクス 35
エチレン−酢酸ビニル共重合体 10
カーボンブラツク 15
比較例−」
K料■において、エステルワックスを用いない以外は全
く同様にして比較の感熱転写記録媒体試料■を得た。
く同様にして比較の感熱転写記録媒体試料■を得た。
感熱転写記録媒体試料■および(2)を発熱素子密度8
dot/m の薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した
試作プリンターに装填し、普通紙に記録した。この時の
印加エネルギーは0.8 mJ/dot とした。
dot/m の薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した
試作プリンターに装填し、普通紙に記録した。この時の
印加エネルギーは0.8 mJ/dot とした。
その結果を表−1に示す。
表−1
上記表からも明らかな如く、本発明の感熱転写記録媒体
は印字品質が良好であシ、スティッキング現象を発生さ
せないことが判る。
は印字品質が良好であシ、スティッキング現象を発生さ
せないことが判る。
特許出願人 小西六写真工業株式会社
代理人 弁理士 坂 口 化 昭
(ほか1名)
Claims (2)
- (1) 支持体上に感熱転写性色材層を有する感熱転写
記録媒体において、該支持t1かワックスを含有するこ
とを特徴とする感熱転写記録媒体。 - (2)支持体がポリエステルフィルムであることを特徴
とする特許請求の範四第1項記載の贋熱転写記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58211022A JPS60104395A (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 感熱転写記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58211022A JPS60104395A (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 感熱転写記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60104395A true JPS60104395A (ja) | 1985-06-08 |
Family
ID=16599053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58211022A Pending JPS60104395A (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 感熱転写記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60104395A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223789A (ja) * | 1985-07-24 | 1987-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 感熱記録用転写体 |
JPS62193889A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-26 | Teijin Ltd | プリンタ−用転写リボン |
EP0234043A2 (en) * | 1985-12-24 | 1987-09-02 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer |
JPS62244691A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-26 | Teijin Ltd | プリンタ−用転写材 |
JPS6339374A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-19 | Teijin Ltd | プリンタ−用転写材 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58101095A (ja) * | 1981-12-12 | 1983-06-16 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPS58171992A (ja) * | 1982-04-01 | 1983-10-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
-
1983
- 1983-11-11 JP JP58211022A patent/JPS60104395A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58101095A (ja) * | 1981-12-12 | 1983-06-16 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPS58171992A (ja) * | 1982-04-01 | 1983-10-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223789A (ja) * | 1985-07-24 | 1987-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 感熱記録用転写体 |
EP0234043A2 (en) * | 1985-12-24 | 1987-09-02 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer |
JPS62193889A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-26 | Teijin Ltd | プリンタ−用転写リボン |
JPH0453197B2 (ja) * | 1986-02-20 | 1992-08-25 | Teijin Ltd | |
JPS62244691A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-26 | Teijin Ltd | プリンタ−用転写材 |
JPH0453198B2 (ja) * | 1986-04-18 | 1992-08-25 | Teijin Ltd | |
JPS6339374A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-19 | Teijin Ltd | プリンタ−用転写材 |
JPH0453716B2 (ja) * | 1986-08-05 | 1992-08-27 | Teijin Ltd |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59109389A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS58219086A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60225793A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS60104395A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60104394A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH041717B2 (ja) | ||
JPH0441075B2 (ja) | ||
JPS60225795A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0421599B2 (ja) | ||
JPS6063192A (ja) | 熱転写記録材 | |
JP2571218B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2571219B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH0461798B2 (ja) | ||
JPH0415117B2 (ja) | ||
JPS6094386A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP3124316B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPH0671836B2 (ja) | 溶融転写型熱転写用受像シ−ト | |
JPH01290497A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61295080A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS62261481A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS63153186A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS62267191A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS61211091A (ja) | 熱記録方法 | |
JPH02229080A (ja) | 昇華型熱転写記録媒体 | |
JPS631590A (ja) | 感熱転写記録方法 |