[go: up one dir, main page]

JPS60104011A - 固形医薬品の被覆方法 - Google Patents

固形医薬品の被覆方法

Info

Publication number
JPS60104011A
JPS60104011A JP20969083A JP20969083A JPS60104011A JP S60104011 A JPS60104011 A JP S60104011A JP 20969083 A JP20969083 A JP 20969083A JP 20969083 A JP20969083 A JP 20969083A JP S60104011 A JPS60104011 A JP S60104011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
pullulan
water
parts
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20969083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ara
荒 義明
Yoko Otsu
大津 容子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGUCHI SHOKAI KK
Mitsubishi Yuka Pharmaceutical Co Ltd
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
HIGUCHI SHOKAI KK
Mitsubishi Yuka Pharmaceutical Co Ltd
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGUCHI SHOKAI KK, Mitsubishi Yuka Pharmaceutical Co Ltd, Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical HIGUCHI SHOKAI KK
Priority to JP20969083A priority Critical patent/JPS60104011A/ja
Publication of JPS60104011A publication Critical patent/JPS60104011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬用の錠剤、丸剤、か粒剤、散剤等を被覆す
る方法に関し、特に苦味、刺激味等好ましくない味を有
する医薬品を微量の被膜で効果的に隠蔽で外、しかも崩
壊時間や溶解に悪影響をもたらさない優れた被膜を形成
する方法に関するものである。
従来、苦味、刺激味等の好ましくな0味を隠蔽するため
に、水溶性被覆剤として、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセル
ロース、ポリビニルセルロース等を水または有機溶媒に
溶解したものか用(・られているが、所期の隠蔽効果を
出すためには、比較的多量の被覆剤を必要とし、又、服
用時口中でぬめり感等不快感をもつこと、更に、被覆す
る薬物によっては、経時的に隠蔽効果が少なくなるとい
う欠点があった。
また、少量で味を隠蔽でとるエチルセルローズ等の水、
第9改正日本薬局方一般試験法第88崩壊試験法(以下
、単に]ヨ局という。)f51液、1lfi2液のいず
れにも溶解しない被覆剤及び腸溶性の被膜を形成するも
のとして、セルロースアセテート7タレー1・、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロース
アセテートサクシネート、メタクリル酸−アクリル酸共
重合体等かあるが、これらは一般的に有機溶媒を用いて
被覆操作を行なうため環境汚染、作業時の安全性等に問
題があり、かつ、味隠蔽の目的を達する被覆量では、各
の固形医薬品の被覆量にバラツキか発生し、「」局第1
液や水で崩壊/溶解しなくなるものもできるため、生物
学的利用率において問題があるという欠点かあだ。
更に、胃溶性の被覆を形成するものにポリビニルアセチ
ルシ゛エチルアミ/アセテート等があるが、これらも有
機溶媒を使用するための問題と崩壊/溶解にp I−1
依存性があるため生物学的利用率において問題があると
いう欠点があった6 本発明者等は、苦味、刺激味等好ましくない味を有する
薬剤含有の固形医薬品の味隠蔽方法として次の条件を満
たす被覆方法について検討して来た。
(1)安全性、環境汚染の点から有機溶媒を用いず、水
を使用すること、 (2) p)(に依存せず、水で崩壊/溶解すること、
(3)服用時口中でぬめり感等不快感のないこと、(4
)経時的な変化のないこと、 (5)容易にコーティング繰作ができること、(6)微
量で効果があること、 (7)仕上りが美麗であること、 (8)機械的強度が十分であること。
上記の水溶性被覆剤は、(3)、 (4)、 (6)の
条件を満たさず、また、腸・胃溶性で水、日局第1液、
第2液に溶解しない被覆剤は(+、)、(2)の条件を
満たさない。
一方、水を溶媒として使用できる腸溶性の被覆剤として
、例えば゛メタクリル酸とアクリル酸エチルの乳化重合
により得られる水分散性の共重合体が知られており、こ
れは水、日局第1液、第2液にも不溶性の被覆剤である
が、水に崩壊/溶解しないという欠点がある。このよう
な被覆剤は一般に水溶性被覆剤を適宜添加することによ
り水で崩壊/溶11イさせることができるか、この共屯
合木木分散型被覆剤の場合には、通常の水溶性被覆剤の
添加によって反って乳化が破壊され、凝集固化、分離等
か発生し、実用に供し得ないという問題があった。
本発明者等は、」1記した従来の被覆剤か有する欠点を
解消するために鋭意研究した結果、水分散型メタクリル
酸−アクリル酸系共重合体と天然多糖類の中性グルカン
の1種であるプルランとの組合せにより乳化を破壊せず
、被膜形成性が豊かでかつ被覆操作時の作業性向」二、
経時変化の有無等」1記の条件を?j4足させる被覆方
法を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明はメタクリル酸−アクリル酸系共重合体の
水分散型被覆剤とプルランとの組み合わせよりなる被覆
液を用いて被覆することを特徴とする固形医薬品の被覆
方法である。
本発明において使用するメタクリル酸−アクリル酸系共
重合14(の水分散型被覆剤としては、たとえば゛市販
のオイドラギッ)L30D−55(ロームファーマ社の
登録商標、固形分の重量比30%を有する水分散性の共
重合体)やオイドラギッ)E30D(同」1社製)か挙
げられる。使用量は特に限定されないが、被覆液全量の
5〜30%が適当である。
また、本発明において使用するプルランは、次に示すよ
うに−1,6鯖合で繰返した線状構造をもつ天然多糖類
で、水溶性のゲル形成をしない粘性を有する中性グルカ
ンであって、従来食品添加物として市販さJtているも
のをそのまま使用することができる。
このプルランを」1記水分散型被覆剤と組合せることに
より、従来のポリエチレングリフール等の可塑剤の添加
は不要となる。このプルランの使用量は、特に限定され
ないが水分散型被覆剤の固形物重量に月して10〜30
%が適当であり、このような微量の使用で隠蔽効果を発
揮するのが本発明の特徴の一つとなっている。なお、本
発明の実施に際し被覆液を調製するには、楯製氷にプル
ランを溶解し、これを4);χしく攪拌しなから1.記
水分散型被覆剤を添加混合するが、水分散型被覆剤にプ
ルランをiF汀?1して36き、水で4釈[る笠の公知
の方法によれは゛よい。
本発明が適用される固形医薬品には、錠剤、丸剤、か粒
剤、散剤、カプセル剤等が例示されるが、このような固
形医薬品を前述の被覆液で被覆するには、パンコーティ
ング装置、ドラムタイプコーテング装置、流動コーティ
ング装置等の装置を使用する従来公知の方法に従って行
えばよく、被覆操作自体には何ら制限はない。
本発明方法によれは、固形医薬品の被覆に際し、水を溶
媒とすることから有(戊溶媒使用時における環境汚染等
の問題が全く生じないことは無論であるが、微量の使用
でぬめり感がなく苦味等の味の隠蔽を効果的に行うこと
ができると共に、日局第1液、第2液に対する崩壊時間
の短い固形医薬品を提供することができる。また、」1
記したプルランの添加により水分散型被覆剤の乳化か破
壊されるおそれかなく、その可塑剤的効果と相まって錠
剤が相互にイ」着するようなことがなく作業性か向上す
ると具に、経時変化か殆どない長期間安定な固形医薬品
が得られる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれによって限定されるものではな実施例1 好ましくない味を有する薬剤として、アミ7安息香酸エ
チル1(月)+nBを含む素錠(結晶セルロース4.0
 mB、カルボキシメチルセルロースカルシム35rn
H、)ウモロコシデンプン4 1 111F,、ヒドロ
キシプロピルセルロース311)gおよびステアリン酸
マグネシウム1 ml:iの合計2 2 0 11+1
;、直径8.50111ルンズ型錠剤)を常法により製
し、次の被覆操作を×施した。
基10述枢 (])TC−5(ヒドロキシプロピルメチルセルロース
)8部、酸化チタン2部、11′に製氷5月9部(2)
オイドラギ/)L301) 55 1 00部、精製水
〕()0部 (3)オイドラキ゛ントI− 3 0 D 5 5 1
 0 +1合1鮫プルラン3部、精製水1. 0 (l
 jls(4)オイドラキントL301)−55 10
0ills。
プルラン6部、精製水1 (’) f’1部(5)オイ
ドラギソトL3+.)D−55 1 0(、1部、プル
ラン9部、精製水100部 (6)オイドラキン) E 3 0 +) 1 0 0
部、精製水100部 (7)オイドラギylE30D 100部、プルラン3
部、精製水100部 (8)オイドラギッ1. E 3 0 D 1 0 0
部、プルラン6部、精製水100部 (9)オイドラギットE 3 0 D 1 0 0部、
プルラン9部、精製水100部 (io) H P C−メトロ−ズ(ヒドロキシプロピ
ルセルロース)6部、メトローズ4部、酸化チタン2部
、精製水88部 なお、プルランは精製水に溶解してからオイドラギント
と混合した。
被覆操作及び条件 (1)使用機器 FM−2型コーチング装置(70イン
ド産業製) (2)使込景 約1万錠 (3)条 件 パン回転数 2 2 rp+nスプレー
/ズルロ径 1.5φ1010スプレー圧 2〜3 K
gl”c■0”スプレー量 5〜7ml/回 乾燥 温度5(1’c 30秒/回 (4)被覆凰 ゛被覆溶成(2)〜(9)につ0てはそ
れぞれ2+og/錠被覆してフィルム 4定をljiた。また、(1)及び’(10)について
はl(1mg/錠被覆した。
以」二のようにして得られたフィルム錠等の崩壊試験、
成人男子5人による服用時の隠1飲効果及びぬめり等の
試験結果を表−1に示した。
味の隠蔽及びぬめり感については、オイドラギット系が
他のものよりはるかに優れていることが(1jする。N
1壊についでは、オイドラギノト系単品の被覆で延長が
見られ、かつバラツキが犬であるのに対し、オイドラギ
ソトープルラン混合系ではプルランの添加量に応して崩
壊時間か短縮し、バラツキも小さく良い結果が眉られた
更に、被覆作業時において、オイド′ラギット単品では
、錠剤の相互(’I’ Y’iなどが見られたが、プル
ランの添加によりこの現象は全く見られなくなり、非常
lこ作業性か良く、しかもプルランにはif塑剤的な役
割を担うことが判明した。
次に、以上のようにして摺られたフィルム錠の試料をガ
ラス瓶中に50 ’Cで3月間保存し、崩壊試験と味の
隠蔽効果の経時試験を行い、その結果を表−2に示した
これから、TC5、l−I P C−メ)・ローズ系で
は、経時的に味の隠蔽効果が少なくなるの【二対し、オ
イドラギットープルラン系では何れも変化か認められず
、経時的に安定であることか判明した。
実施例2 実施例1のアミ7安息香酸エチルの代りに、アルクロフ
ェナックI L) Omgを含む素錠を同様にして製し
、次の被覆液で被覆した。
蓋星飛 (1)オイドラギットL 30 D −551fit 
0部、酸化チタン17.5部、プルラン6部、精製水1
00部 (2)オイドラギットIE 30 +) ] 00部、
酸化チタン17.5部、プルラン9部、精製水1()0
部 被重量 各5τnB/錠 以上のようにして得られたフィルム錠の崩壊試験、味の
隠蔽効果、ぬめり感についての製造直後及び3力月保存
(50°C)のものとの試験結果は、表−3に示すよう
に、何れも満足できるものであった。
実施例3 実施例1のアミ7安息香酸エチルの代りに、それぞれカ
フェインl 00 +nH5臭化プロバンチリン100
+n((を含む素錠を製し同様の試験を行ったところ何
れも満足すべぎ結果が慴られた。
特許出願人 三菱油化薬品工業株式会社株式会社林原生
物化学研究所 株式会社 樋1」商会

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタクリル酸−アクリル酸系共重合体の水分散型被覆剤
    とプルランとの組み合わせよりなる被覆液を用いて被覆
    することを特徴とする固形医薬品の被覆方法。
JP20969083A 1983-11-08 1983-11-08 固形医薬品の被覆方法 Pending JPS60104011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20969083A JPS60104011A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 固形医薬品の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20969083A JPS60104011A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 固形医薬品の被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104011A true JPS60104011A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16577011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20969083A Pending JPS60104011A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 固形医薬品の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104011A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084215A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 固形薬剤用フイルムコ−テイング組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084215A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 固形薬剤用フイルムコ−テイング組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001255509B2 (en) Taste masking coating composition
JP2773959B2 (ja) 大腸内放出性固形製剤
US5422121A (en) Oral dosage unit form
US4713248A (en) Diffusion coated multiple-units dosage form
RU1831337C (ru) Способ получени таблеток с непрерывным выделением лекарственного средства
JP2703920B2 (ja) 持続放出性剤型
JP2000514406A (ja) アルギン酸から成る経口投与製剤用腸溶性被膜
AU2001255509A1 (en) Taste masking coating composition
JPS62246513A (ja) 二重壁で被覆した医薬のマイクロカプセルからなる徐放性薬剤
JP2001522876A (ja) 低温コーティング
JP2003527335A (ja) 食用コーティング組成物
TWI229603B (en) Beta-lactam compositions
US5468503A (en) Oral pharmaceutical preparation released at infragastrointestinal tract
JPS6248618A (ja) 徐放性製剤およびその製造法
US4851233A (en) Sustained release formulations
EP0942718A1 (fr) Comprime de maleate de trimebutine pellicule
CA2032475C (en) Pharmaceutical preparations for oral administration that are adapted to release the drug at appropriate sites in the intestines
JP2002505290A (ja) 水分吸収に対して安定であるセフロキシムアクセチルを含む医薬組成物
JPH03145418A (ja) 塩基性薬物塩酸塩の徐放性製剤
JP2000044465A (ja) 軟カプセル剤
JPS5944311A (ja) 徐放性顆粒およびその製造法
JPS60104011A (ja) 固形医薬品の被覆方法
JPS6084215A (ja) 固形薬剤用フイルムコ−テイング組成物
JPS6013719A (ja) 被覆固形薬剤
JPH04264022A (ja) 下部消化管放出型経口製剤