JPS5993313A - ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置 - Google Patents
ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置Info
- Publication number
- JPS5993313A JPS5993313A JP20198482A JP20198482A JPS5993313A JP S5993313 A JPS5993313 A JP S5993313A JP 20198482 A JP20198482 A JP 20198482A JP 20198482 A JP20198482 A JP 20198482A JP S5993313 A JPS5993313 A JP S5993313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- resin compound
- front roll
- rolls
- conveyor belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 22
- 230000001012 protector Effects 0.000 title 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical compound CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/52—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
- B29B7/56—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
- B29B7/566—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set provided with means to take material away from a set of rollers and to reconduct it to the same set; provided with endless belts, e.g. which can be in or out of cooperation with at least one of the rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はミキシングミルにより得られる樹脂コンパウン
ドがミルから落下するのを防止する方法に関する。
ドがミルから落下するのを防止する方法に関する。
ミキシングミルは、バンバリーミキサ−等テ予備的に混
合された、たとえばポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂の
ゲル化コンパウンドを、前ロールと後ロールからなる2
本ロール間隙で板状に変形して次のカレンダ一工程に供
給するものである。
合された、たとえばポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂の
ゲル化コンパウンドを、前ロールと後ロールからなる2
本ロール間隙で板状に変形して次のカレンダ一工程に供
給するものである。
しかしながら、樹脂投入部分においては、第1図に示し
たように、樹脂コンパウンド5はまだ完全に混練されて
いないだめ、しばしば前ロール10と後ロール20の間
隙から樹脂コンパウンド30が脱落落下することがあっ
た。また、いったんは前ロールに巻きついた樹脂40が
剥離して落下することもしばしばあった。従来、このよ
うに落下した樹脂は人手により再び持ち上げてロール上
に戻し再混練していた。
たように、樹脂コンパウンド5はまだ完全に混練されて
いないだめ、しばしば前ロール10と後ロール20の間
隙から樹脂コンパウンド30が脱落落下することがあっ
た。また、いったんは前ロールに巻きついた樹脂40が
剥離して落下することもしばしばあった。従来、このよ
うに落下した樹脂は人手により再び持ち上げてロール上
に戻し再混練していた。
しかして、落下樹脂はかなり高温であり・(たとえば塩
化ビニル樹脂の場合160〜170℃)、また通常10
0 Kgもの重量を有する上、人体に対してけっして無
害ではないことを考慮する鳥と、かかる再混線作業は非
常にやっかいであシ、改良が望まれていた。
化ビニル樹脂の場合160〜170℃)、また通常10
0 Kgもの重量を有する上、人体に対してけっして無
害ではないことを考慮する鳥と、かかる再混線作業は非
常にやっかいであシ、改良が望まれていた。
本発明はかかる点にかんがみて々されたもので、その要
旨とするところは、 (イ)バンク混線部下部の緩傾斜の樹脂コンパウンド受
部と、(ロ)はぼロール最下点から少くともロール円周
の1/4以上をロールと当接せしめた圧延・搬送部と、
(ハ)およびロール上部にオーバーハングせしめた樹脂
コンパウンド放出部とを形成するようにコンベアベルト
を前ロール周すに配置張設するとともに、該前ロールと
同方向へ該コンベアベルトを駆動させる駆動手段を併設
してなるミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置
に存する。
旨とするところは、 (イ)バンク混線部下部の緩傾斜の樹脂コンパウンド受
部と、(ロ)はぼロール最下点から少くともロール円周
の1/4以上をロールと当接せしめた圧延・搬送部と、
(ハ)およびロール上部にオーバーハングせしめた樹脂
コンパウンド放出部とを形成するようにコンベアベルト
を前ロール周すに配置張設するとともに、該前ロールと
同方向へ該コンベアベルトを駆動させる駆動手段を併設
してなるミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置
に存する。
以下図面を参照し々から本発明を説明する。
第2図は本発明が適用されるミキシングミル50を示す
斜視図である。
斜視図である。
ミキシングミルは互に対向して反対方向に回転するよう
に構成されている2本のロール、すなわち前ロール10
と後ロール20からなっているが、この2本のロールに
よシ形成されるロール上の空間部が混練部60である。
に構成されている2本のロール、すなわち前ロール10
と後ロール20からなっているが、この2本のロールに
よシ形成されるロール上の空間部が混練部60である。
該混練部60の両端部には止め板70.70′が設置さ
れ、供給された樹脂コンパウンド5が混練中にオーバー
フローしてロール外へ落下しないように構成されている
。
れ、供給された樹脂コンパウンド5が混練中にオーバー
フローしてロール外へ落下しないように構成されている
。
さて、バンバリーミキサ−等で予備的に混合ゲル化され
た樹脂コンパウンド5は、止め板70に近い混線部の部
分(原料投入部)Fに投入され、混練されながら矢印7
の方へ送られる。
た樹脂コンパウンド5は、止め板70に近い混線部の部
分(原料投入部)Fに投入され、混練されながら矢印7
の方へ送られる。
そして混線の完了したコンパウンド5(前ロール10に
巻きついた状態になっている)は、止め板70′に近い
部分で巾取りナイフ80によシ適当な巾tのストリップ
90に切断され、コンベアベルト100で次のカレンダ
一工程に送られる。
巻きついた状態になっている)は、止め板70′に近い
部分で巾取りナイフ80によシ適当な巾tのストリップ
90に切断され、コンベアベルト100で次のカレンダ
一工程に送られる。
本発明はかかるミキシングミルにおいて、第3図および
第4図に示したように、(第3図は斜視図であシ、第4
図は模式的に示した側面図である。)コンベアベルト1
10を前ロール10周シに配置張設するとともに、その
駆動手段120を併設したものである。
第4図に示したように、(第3図は斜視図であシ、第4
図は模式的に示した側面図である。)コンベアベルト1
10を前ロール10周シに配置張設するとともに、その
駆動手段120を併設したものである。
本発明におけるコンベアベルト110は、(イ)混線部
60下部の緩傾斜の樹脂コンパウンド受部Aと、(ロ)
はぼロール最下点から少くともロール円周の1/4以上
をロールと当接せしめた圧延・搬送部Bと、(ハ)およ
びロール上部にオーバーハングせしめた樹脂コンパウン
ド放出部Cとを形成するように前ロール周りに配置張設
することが必要である。
60下部の緩傾斜の樹脂コンパウンド受部Aと、(ロ)
はぼロール最下点から少くともロール円周の1/4以上
をロールと当接せしめた圧延・搬送部Bと、(ハ)およ
びロール上部にオーバーハングせしめた樹脂コンパウン
ド放出部Cとを形成するように前ロール周りに配置張設
することが必要である。
樹脂コンパウンド受部Aは、落下してくるコンパウンド
を適確に受けるため、混線部60の下部に設けることは
当然であるが、それと共にベルト角度(ベルトが水平面
となす角度)は最大35〜40°程度の緩傾斜とし、コ
ンパウンドがすベシ落ちずに搬送できるようにする。
を適確に受けるため、混線部60の下部に設けることは
当然であるが、それと共にベルト角度(ベルトが水平面
となす角度)は最大35〜40°程度の緩傾斜とし、コ
ンパウンドがすベシ落ちずに搬送できるようにする。
ここで使用するベルトは、扱う樹脂コンパウンドがかな
シ高温なものであるから、これに耐える程度の耐熱性の
ベルトが望ましい。通常はテフロンコーテングした綿ベ
ルトやポリエステルベルトが使用できる。
シ高温なものであるから、これに耐える程度の耐熱性の
ベルトが望ましい。通常はテフロンコーテングした綿ベ
ルトやポリエステルベルトが使用できる。
また、圧延・搬送部Bは、ベルトをロール最下点から少
くともロール円周の1/4以上を前ロールと当接せしめ
ることにより形成する。
くともロール円周の1/4以上を前ロールと当接せしめ
ることにより形成する。
ロール最下点からロール円周の1/4に和尚する部分は
、最も樹脂の剥離が起きやすい部分であるから、この部
分にベルトを当接せしめてかかる剥離を防止すると共に
、コンパウンド受部Aから搬送されてきた落下樹脂を該
当接部でベルトにより前ロールに押しつけて、ロールに
確実に巻きつけこの状態で搬送する。
、最も樹脂の剥離が起きやすい部分であるから、この部
分にベルトを当接せしめてかかる剥離を防止すると共に
、コンパウンド受部Aから搬送されてきた落下樹脂を該
当接部でベルトにより前ロールに押しつけて、ロールに
確実に巻きつけこの状態で搬送する。
以上のごとくして、圧延されロールに巻きついた状態で
ロール上部まで搬送されてきた樹脂コンパウンドハ、ロ
ール上部にオーバーハングしているコンパウンド放出部
Cにおいて、ベルトから離れ、そのままロール上を混線
部まで搬送されるのである。
ロール上部まで搬送されてきた樹脂コンパウンドハ、ロ
ール上部にオーバーハングしているコンパウンド放出部
Cにおいて、ベルトから離れ、そのままロール上を混線
部まで搬送されるのである。
なお、コンベアベルトの巾は、基本的にはロールの巾と
同一であることが必要である。
同一であることが必要である。
しかしながら、実際上は、樹脂の落下がしばしば起るの
は、混線の不十分なロールの前半部捧〜猶の部分であシ
、後半部にはほとんど樹脂の落下はみられないことから
、コンベアベルトの巾はロール巾の’A −’yAもあ
れば十分であり、これを第3図に示したごとく、混練の
前半部に配設すればよい。
は、混線の不十分なロールの前半部捧〜猶の部分であシ
、後半部にはほとんど樹脂の落下はみられないことから
、コンベアベルトの巾はロール巾の’A −’yAもあ
れば十分であり、これを第3図に示したごとく、混練の
前半部に配設すればよい。
本発明は、以上のごとくコンベアベルトを前ロール周り
に配置張設するとともに、この前ロールの回転と同方向
へ該コンベアベルトを駆動させる駆動手段120を併設
してなるものである。
に配置張設するとともに、この前ロールの回転と同方向
へ該コンベアベルトを駆動させる駆動手段120を併設
してなるものである。
この駆動手段は、モーター121と減速機123の間に
パウダークラッチ等のスリップ装置125を介在させた
ものが望ましい。
パウダークラッチ等のスリップ装置125を介在させた
ものが望ましい。
すなわち、前ロールに巻きつく樹脂の厚みは、5酪〜3
0鰭程度の巾をもって常時変化しているので、樹脂の外
周速度もこれによって常に変化し、したがって、これに
当接させているベルト速度を、変化する樹脂の外周速度
と同調せしめないと、摩擦により機械破壊等のトラブル
が起るおそれがある。
0鰭程度の巾をもって常時変化しているので、樹脂の外
周速度もこれによって常に変化し、したがって、これに
当接させているベルト速度を、変化する樹脂の外周速度
と同調せしめないと、摩擦により機械破壊等のトラブル
が起るおそれがある。
本発明においては、上記のごときスリップ装置を使用し
、過電負荷がかかったときクラッチをすべらせて同調動
作を行うものである。
、過電負荷がかかったときクラッチをすべらせて同調動
作を行うものである。
実際上は、コンベアベルトの周速度を前ロールの周速度
よシ多少(3〜10%程度)大めに設定しておき、その
周速度の大きい分だけ、上記スリップ装置でスリップさ
せつつ前ロールとコンベアベルトを同調させるような操
作をすることが望ましい。
よシ多少(3〜10%程度)大めに設定しておき、その
周速度の大きい分だけ、上記スリップ装置でスリップさ
せつつ前ロールとコンベアベルトを同調させるような操
作をすることが望ましい。
なお、コンベアベルトの展張強度は、エアシリンダ12
7等を利用してテンションロール129を作動させるテ
ンション装置130により行われる。
7等を利用してテンションロール129を作動させるテ
ンション装置130により行われる。
第1図は樹脂コンパウンドの落下状態を示す模式的な側
面図であり、第2図は本発明が対象とするミキシングミ
ルを示す斜視図である。 第3図は本発明を適用した状態を示す斜視図であシ、第
4図はこれを模式的に示しだ側面図である。
面図であり、第2図は本発明が対象とするミキシングミ
ルを示す斜視図である。 第3図は本発明を適用した状態を示す斜視図であシ、第
4図はこれを模式的に示しだ側面図である。
Claims (1)
- 1、 (イ)混線部下部の緩傾斜の樹脂コンパウンド受
部と、(ロ)はぼロール最下点から少くともロール円周
の1/4以上を当接せしめた圧延・搬送部と、(ハ)お
よびロール上部にオーバーハングせしめた樹脂コンパウ
ンド放出部とを形成するようにコンベアベルトを前ロー
ル周りに配置張設するとともに、該前ロールと同方向へ
該コンベアベルトを駆動させる駆動手段を併設してなる
ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20198482A JPS5993313A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20198482A JPS5993313A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5993313A true JPS5993313A (ja) | 1984-05-29 |
Family
ID=16450005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20198482A Pending JPS5993313A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5993313A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0342211A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 混練方法及び混練ロール装置 |
JPH0679719A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-03-22 | Nikkiso Co Ltd | 混練装置および落下物返戻装置 |
WO1994019160A1 (en) * | 1993-02-25 | 1994-09-01 | Nikkiso Company Limited | Mixing mill and inspection machine for a mixing sheet |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926703A (ja) * | 1972-07-06 | 1974-03-09 | ||
JPS523129A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-11 | Charbonnages Ste Chimique | Aac detection system |
-
1982
- 1982-11-19 JP JP20198482A patent/JPS5993313A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926703A (ja) * | 1972-07-06 | 1974-03-09 | ||
JPS523129A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-11 | Charbonnages Ste Chimique | Aac detection system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0342211A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 混練方法及び混練ロール装置 |
JPH0679719A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-03-22 | Nikkiso Co Ltd | 混練装置および落下物返戻装置 |
WO1994019160A1 (en) * | 1993-02-25 | 1994-09-01 | Nikkiso Company Limited | Mixing mill and inspection machine for a mixing sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5576033A (en) | Masa rework assist system | |
JPS5993313A (ja) | ミキシングミル樹脂コンパウンド落下防止装置 | |
DE69210939T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Bilden von Gruppen flacher Gegenstände, insbesondere Kekse, für die Zufuhr zu einer Verpackungsanlage | |
US2453008A (en) | fowler | |
US1587687A (en) | Biscuit, bread, and the like machinery | |
US2586445A (en) | Packaging machine | |
JP2829879B2 (ja) | 練返し装置に於ける混練材料の切断・排出方法 | |
US2092720A (en) | Means for masticating plastics or the like | |
US4116096A (en) | Strip cutter apparatus for rolled sheet formed of rubber | |
JPS59153736A (ja) | 板状物体送り出し装置 | |
JPH0286507A (ja) | 半固形状材料を間隔をあけて搬送する装置 | |
CN218368595U (zh) | 一种牛肉丸分装装置 | |
JPS645804B2 (ja) | ||
US3691886A (en) | Apparatus for cutting an unvulcanized viscoelastic mass | |
JPH0611943Y2 (ja) | 粉体循環装置のコンベアベルト駆動装置 | |
US3477625A (en) | Rotary cutting apparatus | |
JPS5636348A (en) | Feeding device of short length plate material to press | |
GB2299926A (en) | A bread production process | |
JPH03192027A (ja) | 小紙片類の給送装置 | |
JPS567859A (en) | Rolled-paper feeder | |
JPS6137276Y2 (ja) | ||
JP3200359B2 (ja) | フィルム包装体の製造方法及び装置 | |
JPS56151466A (en) | Automatic forming machine for rolled "sushi" rolled in one sheet of laver | |
JPS5924645A (ja) | 生ゴムシ−トの折たたみ装置 | |
JPS6359819A (ja) | 茸種駒製造装置 |