[go: up one dir, main page]

JPS5991023A - 管の被覆方法 - Google Patents

管の被覆方法

Info

Publication number
JPS5991023A
JPS5991023A JP20139582A JP20139582A JPS5991023A JP S5991023 A JPS5991023 A JP S5991023A JP 20139582 A JP20139582 A JP 20139582A JP 20139582 A JP20139582 A JP 20139582A JP S5991023 A JPS5991023 A JP S5991023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
reticulate
sheet
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20139582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nagao
長尾 正三
Yoshinobu Ohashi
大橋 義信
Masaaki Nakatani
中谷 正昭
Hajime Ninomiya
一 二宮
Shoji Sasaki
佐々木 昌治
Kanichi Kido
木戸 貫一
Yoshinori Ichikawa
市川 嘉紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOHAMA KAGAKU KIKAI KK
Tonen Chemical Corp
Kubota Corp
Original Assignee
YOKOHAMA KAGAKU KIKAI KK
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOHAMA KAGAKU KIKAI KK, Tonen Sekiyu Kagaku KK, Kubota Corp filed Critical YOKOHAMA KAGAKU KIKAI KK
Priority to JP20139582A priority Critical patent/JPS5991023A/ja
Publication of JPS5991023A publication Critical patent/JPS5991023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/08Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically
    • B29C63/10Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically around tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管の被”<u一方法に関し、特に管の外周に被
覆層を巻き4=Jける管の肢復方法に関・する。
従来、私の外面の保護のため、単層または接着椰 層を介化しjこ二層の樹脂シートを押出様により帯状に
押出し、これを9・外に1Δにらせん状に巻き伺け゛C
被覆するものがある。その例として、特開昭50−14
8488 弓公報に示されるものがある。しかし乙から
、柿脂シートのみによる被覆では、物理的。
機械的な衝撃によって疵が発生し易く、管外面の保護機
能が不十分であるうえIこ、匙の修復に多くの時間と労
力・2要し、しかも復元部は他の部分と比べて性状が酸
化するという問題を有する。
そこで本発明は、従来の被V!層が巻き付けられた管に
見られるような、運搬、積載または布設時における疵の
発生を未然に防止することを目的とするものである。。
この目的を達成するため本発明は、連続的に押出される
二層の樹脂シート間に網状シートを挾んで三層に形成し
、仁れを管外周に巻き付けるものである。
したがって、台に作用する物理的1機械的な衝撃を網状
シートによつ°C確実に吸収することかできるため、被
覆ノ1に発生した肌が管外面に達するのを防止でき、管
外面の十分な保護機能を得る仁とができるうえに、従来
のような修復時間と労力を不要にできるものである。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において(1)はスクリュ一式の押出機(2) 
(3)が接続されたダイであり、各押出m (2) (
3)から横長のリップ部(4)へ通じる樹脂通路(5)
 (6)を有している。一方ダイ(1)の楓端(7)か
らリップ部(4)に向け゛CS網状シート用通N(8)
が貫通されている。
(9)は被覆すべき管である。
押出(幾(2)から樹脂通路(5)に向け°C1被槻1
m (!りを形成する4υ」脂(1υが圧送され°Cい
る。この樹脂Oυとし′C1ポリエチレン、ポリプロピ
レン、塩イしビニル、ナイロンも、が利用される。また
押出機(3)から柿j指通路(のにLJ 、管(9ンの
外面に直接粘着する接着ル’! 0′4を形成するjこ
めの樹脂01が圧送されている。
この樹脂0:9としては、化学変成ポリエチレン、化学
変成ポリプロピレン、塩化ビニル等、接す性をイボする
ものが利用される。
0・Vは細雇幹縫を形成すQためにダイ(りの後端(7
)から通11’8 (8)内に挿入されるイ14状シー
トであり、金網。
パンチンクーメタル、ガラス&iil維tIHυ、フッ
化エチレン樹脂(テフロン)繊維組等が利用される。
被覆方法を説明する。押出機(2ンから通kr (5)
に樹脂Qυを加熱状態で押出するとともに、押出機(3
)からill路(6)に樹脂0.1を加熱状態で押出し
、かつ通路(8)内に網状シート0カイ−挿入する。す
ると、横長のリップ部(4)におい゛C1シート状の袖
J脂un′4間に網状シート0Φか挾まれることになり
、接着層□□□、網層Q時および被覆層四の三ノ〜から
なる一枚の帯状の複合シートQQが11り式されること
になる。
管(9)を周方向に回転し、接義層c′;4が稙(9)
の外面に着くようにして、複合シート0(9をらせん状
に管外周に巻き(」ける。すると、第2図に示すように
、管(9)は接着ノ1b網層00および被覆層(It)
の順に一度に被覆されることになる。
このようにずれは、各J1どうしの複合効果、および特
にKfd層Orjによる耐lj撃効果により、衝撃によ
る疵の発生を防止することが司能となる。
なお、上記実施例ではリップ部(4)で樹脂θ〃と網状
シート0・0と樹脂01とを一度に合流させるダイ(1
)を示したが、まず樹脂OJ)または0,1のうちいず
れか一方と網状シート0−とを先に合流さ・ttl そ
の後他方の&I脂03または0υを遅れて合流させるも
のであってもよい。
以上述べたように本発明によると、餡に作用する物理的
9機械的な衝撃力を社」状シートによつ°〔確実に吸収
することができるtコめ、被覆屑に発生した疵か管外面
に逢するのをvjJ):でき、管外面の十分な保護機能
を得ることができるうえ1こ、従来のような修復時間と
労力を不i1こすること力;できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図(よぞの要
部の拡大図である。 (9)・・・g、cuト・・被覆屑、0υ・・・樹脂、
(2)・・・接着J91.0;1・・・樹脂、α◆・・
・網状シート。 代理人 森本義弘 第1図 第2図 第1頁の続き ・7■発 明 者 市川嘉紀 東京都中央区築地四丁目1番1 号東燃石油化学株式会社内 7?工)出 願 人 横浜化学機械株式会社横浜市港北
区綱島東四丁目6番 13号 (ル出 願 人 東燃石油化学株式会社東京都中央区築
地四丁目1番1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 連続的に押出される二層の樹脂シート間にイ(・
    コ状シートを挾んで三層に形成し、これを管外FJに巻
    きイ」けることを特徴とする管の被覆方法1゜
JP20139582A 1982-11-16 1982-11-16 管の被覆方法 Pending JPS5991023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20139582A JPS5991023A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 管の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20139582A JPS5991023A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 管の被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991023A true JPS5991023A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16440376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20139582A Pending JPS5991023A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 管の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751732B1 (ja) * 2014-08-11 2015-07-22 株式会社ナゼテック ホースユニット
JP6008414B1 (ja) * 2016-03-08 2016-10-19 敏實 瀬戸 高圧洗浄ホース用保護具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132061A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Toyoda Gosei Co Ltd Manufacture of decorative mole
JPS5446278A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Nitto Electric Ind Co Ltd Corrosion prevention of heated pipe
JPS5569418A (en) * 1978-10-10 1980-05-26 Kendall & Co Method of coating pipe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53132061A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Toyoda Gosei Co Ltd Manufacture of decorative mole
JPS5446278A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Nitto Electric Ind Co Ltd Corrosion prevention of heated pipe
JPS5569418A (en) * 1978-10-10 1980-05-26 Kendall & Co Method of coating pipe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751732B1 (ja) * 2014-08-11 2015-07-22 株式会社ナゼテック ホースユニット
JP6008414B1 (ja) * 2016-03-08 2016-10-19 敏實 瀬戸 高圧洗浄ホース用保護具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304266A (en) Smooth bore flexible hose
US4121624A (en) Electrically conductive flexible tube
US3861424A (en) Elastic flexible hose
US3963856A (en) Flexible, corrugated, plastic tubing having conductive helical bead
US4203476A (en) Wire reinforced hose
US3273600A (en) Flexible tube
CA2066257C (en) Flexible hose constructions and methods of making the same
US4327248A (en) Shielded electrical cable
JPS62278394A (ja) 可撓性複合ホ−ス
AU2008200477A1 (en) Braided hose and method of making same
JP2000220882A (ja) 吸音断熱ダクト
JPS5991023A (ja) 管の被覆方法
WO2004037591A2 (en) Corrugated liquid and vapor carrying fuel tubes and method
KR940011852B1 (ko) 연료 및 증기용의 합성튜브
DE3380223D1 (en) Multilayered tube
US10731892B2 (en) Flexible ventilation duct and a related production method
JP2001141134A (ja) 給水・給湯ホース
US3091261A (en) Flexible conduit
US2810669A (en) Method of making electrical cables
GB2065823A (en) Flexible, multi-layer tubing
AT391749B (de) Flexibles leitungsrohr zum fortleiten fluessiger oder gasfoermiger medien
JPH10220653A (ja) 給水・給湯ホ−ス
JP3709710B2 (ja) 冷媒輸送ホースとその製造方法
JPS60172794A (ja) 液状またはガス状媒体を導くための可撓性導管
USRE26273E (en) Pipe wrapping