[go: up one dir, main page]

JPS5985531A - Frame expansion control method in card image processing data processing device - Google Patents

Frame expansion control method in card image processing data processing device

Info

Publication number
JPS5985531A
JPS5985531A JP57177806A JP17780682A JPS5985531A JP S5985531 A JPS5985531 A JP S5985531A JP 57177806 A JP57177806 A JP 57177806A JP 17780682 A JP17780682 A JP 17780682A JP S5985531 A JPS5985531 A JP S5985531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
frame
display
card image
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177806A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Ikegami
池上 良己
Yoshio Hayakawa
早川 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57177806A priority Critical patent/JPS5985531A/en
Priority to DE8383306144T priority patent/DE3381388D1/en
Priority to US06/540,640 priority patent/US4755809A/en
Priority to EP83306144A priority patent/EP0108520B1/en
Publication of JPS5985531A publication Critical patent/JPS5985531A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enlarge a frame to be processed actually and to increase the range of image display by displaying a desired card image on a display and attaining the processing of the field contents on the card image. CONSTITUTION:A display frame control part is provided to a processor for card image processing data, and this control part contains a key input allotting unit 25 connected to a keyboard 10. The unit 25 decodes an input key and allots the processing. A real cursor display control unit 26 and a frame switching control unit 28 are connected to the unit 25. At the same time, a display position detecting function is provided to the unit 26. Thus the real cursor on a card image which is under display in an active frame is detected and displayed with control. At the same time, the unit 28 gives selection indication of a box to a box selecting part in response to a frame switching key on the keyboard 10. Then the frame in which a card image is displayed is set active, and the frame under processing is enlarged. Thus the range of image display is increased.

Description

【発明の詳細な説明】 (5)発明の技術分野 本発明は、カード・イメージ処理データ処理装置におけ
る枠拡大制御方式2%に、共通の様式をもつ複数個のカ
ードを「ボックス」なる概念によって管理するようにし
てディスプレイ上にカード・イメージを表示し、カード
・イメージ上のフィールドの内容について計算処理を含
む処理を実行できるようにしておき、複数枚のカード・
イメージをディスプレイ上の表示枠に一度に表示せしめ
て処理を行うようにし、各表示枠を必要に応じて拡大す
るようにしたカード・イメージ処理データ処理装置にお
ける枠拡大制御方式に関するものである。
Detailed Description of the Invention (5) Technical Field of the Invention The present invention provides a 2% frame expansion control method in a card image processing data processing device, in which a plurality of cards having a common format are arranged using a concept called a "box". You can display card images on a display and perform operations, including calculations, on the contents of fields on card images, and manage multiple card images.
The present invention relates to a frame enlargement control method in a card/image processing data processing device in which images are displayed in display frames on a display at once for processing, and each display frame is enlarged as necessary.

(Bl  技術の背景と問題点 最近オフィス・オートメーションの普及に伴ない9文章
の作成処理と共にカード・イメージを表示して処理する
カード・イメージ処理を簡単に行い得るようにすること
が望まれている。即ち、従来から一般事務処理において
は、カード型式で情報を蓄えておいて、これを利用する
態様が広く採用されており、このカードに代わってディ
スプレイ上に個々にカード・イメージを表示して必要な
処理を行い得るようにすることが望まれている。
(BL Background and Problems of Technology) With the recent spread of office automation, it is desired to be able to easily perform card image processing that displays and processes card images as well as text creation processing. In other words, in general office processing, it has been widely used to store and use information in the form of cards, and instead of cards, individual card images are displayed on a display. It is desired to be able to perform necessary processing.

しかし9個々のカード毎に様式データとカード・データ
とを一体化した形で格納することは好ましい方策ではな
く、共通の様式をもつカード群を1つのかたまりとして
把握できると共に個々のカードの様式データとカード・
データとを一体化して表示できるようにすることが望ま
れる。また処理に当って一度に複数枚のカード・イメー
ジを表示して処理することが望まれるが、現に処理対象
となっている例のカード・イメージの表示枠を拡大でき
ることが望まれる。
However, it is not a good idea to store format data and card data for each individual card in an integrated form; instead, it is possible to grasp a group of cards with a common format as one group, and store format data of individual cards. and card・
It is desirable to be able to display the data in an integrated manner. Furthermore, while it is desirable to display and process a plurality of card images at once during processing, it is desirable to be able to enlarge the display frame of the card image currently being processed.

(Q 発明の目的と構成 本発明は上記の点を解決することを目的としており9本
発明のカード・イメージ処理データ処理装置における枠
拡大制御方式は、ディスプレイ画と 面上にカード・イメージを表示せしめへ恭に当該カード
・イメージ上の個々のフィールドを指示して処理態様を
与えフィードの内容についての処理を行うカード・イメ
ージ処理データ処理装置において、共通の様式をもつ複
数のカードに対応して1つのボックスを対応づけて当該
ボックスをアクセスして処理できるよう構成すると共に
、当該ボックスに少なくとも様式データ記憶部とフィー
ルド定義情報記憶部と個々のカードに対応するカード・
データ記憶部とを対応づけ、主記憶上に当面上記ディス
プレイ画面上に表示するカード・イメージに対応するボ
ックスをロードして2個々のカード・イメージを上記様
式データ記憶部の内容と上記カード・データ記憶部の内
容とをマージして表示すると共に、該マージされたカー
ド・イメージを複数個分夫々粋に対応づけて上記ディス
プレイ画面上に同時に表示するよう構成してなり、現に
アクチブ状態にされている枠に表示されているカード・
イメージの境界を超えてカーソルを移動せしめるよう操
作されたカーソル・キーの押下に対応して、当該枠に表
示されているカード・イメージに対応するボックスにつ
いて上記様式データ記憶部の内容と上記カード・データ
記憶部の内容とがマージされた状態で上記枠を拡大せし
めつつ表示範囲を拡大されて表示されるよう制御したこ
とを特徴としている。以下図面を参照しつつ説明する。
(Q. Purpose and Structure of the Invention The purpose of the present invention is to solve the above-mentioned problems.9 The frame enlargement control method in the card image processing data processing device of the present invention displays the card image on the display screen. In a card image processing data processing device that specifies each field on the card image to give a processing mode and process the feed contents, it is possible to handle multiple cards having a common format. The configuration is such that the box can be accessed and processed in association with one box, and the box has at least a form data storage section, a field definition information storage section, and a card/card corresponding to each card.
The box corresponding to the card image to be displayed on the display screen for the time being is loaded into the main memory, and the two individual card images are combined with the contents of the format data storage section and the card data. The card image is configured to merge and display the contents of the storage section, and simultaneously display a plurality of merged card images in smart correspondence on the display screen. The card displayed in the frame
In response to the press of a cursor key operated to move the cursor beyond the boundaries of the image, the contents of the form data storage unit and the card image displayed in the box corresponding to the card image displayed in the frame are updated. The present invention is characterized in that control is performed so that the frame is enlarged and the display range is enlarged and displayed in a state where the content of the data storage unit is merged with the content of the data storage unit. This will be explained below with reference to the drawings.

(至) 発明の実施例 第1図ないし第3図は本発にいうカード・イメージとボ
ックスとの概念を説明する説明図、第4図ないし第7図
は夫々本発明において実行する処理態様例、第8図は本
発明のカード・イメージ処理データ処理装置の一実例全
体概念図、第9図は本発明に直接関連する部分の一実施
例要部構成図を示す。
(To) Embodiments of the Invention Figures 1 to 3 are explanatory diagrams explaining the concepts of card images and boxes referred to in the present invention, and Figures 4 to 7 are examples of processing modes executed in the present invention, respectively. , FIG. 8 is an overall conceptual diagram of an example of a card image processing data processing apparatus according to the present invention, and FIG. 9 is a diagram showing the main part of an embodiment of a portion directly related to the present invention.

本発明の場合、所定のカード様式をもつカードをカード
・イメージとしてデータ処理装置内に格納し、当該カー
ド・イメージをディスプレイ上に表示して処理を行う。
In the case of the present invention, a card having a predetermined card format is stored in a data processing device as a card image, and the card image is displayed on a display for processing.

各カード・イメージは、第1図や第2図に示す如き様式
データと当該カード・イメージ上のフィールド(項目)
例えば「得意先名」などに対応して与えられるフィール
ドの内容(カード・データ)とを別々記憶しておき、必
要に応じて両者データをマージしてディスプレイ上に表
示するようにされる。そして1枚の実カードを代表する
ものとされる。
Each card image consists of format data and fields (items) on the card image as shown in Figures 1 and 2.
For example, the contents of a field (card data) given corresponding to "customer name" etc. are stored separately, and both data are merged and displayed on the display as necessary. And it is assumed that it represents one real card.

カード・イメージ上のフィールドには1文字フィールド
と数値フィールドとが存在している。そして様式データ
上では2文字フィールドに対応して文字挿入個所を示す
「・・・・・」が与えられ、数値フィールドに対応して
数値挿入個所を示す「巳ロロ、■口口」が与えられてい
る。
The fields on the card image include a single character field and a numeric field. Then, on the form data, "..." is given to indicate the character insertion point corresponding to the two-character field, and "Miroro, ■口口" is given to the numerical field to indicate the number insertion point. ing.

第1図や第2図に示す如き様式データを共通にもつカー
ドは一般に多数枚存在することから、これらのカードに
対応するカード・イメージをまとめて、第3図図示の如
<、「ボックス」なる概念を導入する。図示符号1はカ
ード・イメージ、2はボックスを表わしている。ボック
スを1つの処理上のかたまりとして与えるために、各ボ
ックスに対応して次の如き情報(又は記憶部)が用意さ
れる。即ち。
Generally, there are many cards that share format data as shown in Figures 1 and 2, so the card images corresponding to these cards are grouped together into a "box" as shown in Figure 3. Introducing the concept of Reference numeral 1 represents a card image, and reference numeral 2 represents a box. In order to provide the boxes as one processing unit, the following information (or storage unit) is prepared corresponding to each box. That is.

1)ボックス・プロフィール(記憶部)・・・ボックス
番号やボックス塩など。
1) Box profile (memory section)...Box number, box salt, etc.

11)様式データ(記憶部)・・・第1図や第3図図示
の如きカード様式(白紙カード)に対応するデータ。
11) Format data (storage unit): Data corresponding to the card format (blank card) as shown in FIGS. 1 and 3.

111)フィールド定義情報(記憶部)・・・個々のフ
ィールドについてのフィールド開始座標や属性(数値フ
ィールドならばカンマの有無や小数点以下の桁数など)
111) Field definition information (storage unit)...Field start coordinates and attributes for each field (for numeric fields, presence or absence of commas, number of digits after the decimal point, etc.)
.

IV)  フィールド名(記憶部)・・・個々のフィー
ルドの名前。
IV) Field name (storage unit): Name of each field.

V)カード・データ(記憶部)・・・同一ボックスに属
する個々のカード・イメージに対応するカード・データ
が夫々頁に対応づけて記憶される。
V) Card data (storage unit) Card data corresponding to individual card images belonging to the same box is stored in association with each page.

第4図は本発明において処理される態様の一例を示して
おり9図示の如き表示がディスプレイ上に表示されて処
理実行に移行してゆくと考えてよt・。
FIG. 4 shows an example of the manner in which processing is performed in the present invention, and it is assumed that the display shown in FIG. 9 is displayed on the display and the processing begins to be executed.

ディスプレイ上の画面には、第1枠のカード・イメージ
表示と第2枠のカード・イメージ表示と処理手順などを
入力する場合の入力イメージ表示とを一緒に行い得るよ
うにされている。第4図図示の場合、ボックス「会費請
求書」に属する第7頁目の「富士通太部」氏あてのカー
ド・イメージの全部または一部3が第1枠に、ボックス
「会費入金票」に属する第7頁目の「富士通太部」氏の
カード・イメージの全部または一部4が第2枠に一緒に
表示され(以下スプリット表示と呼ぶことがある)てい
る。そして、入力イメージ5が表示されており、第2枠
におけるカード・イメージ上のフィールドである「請求
額」フィールドの第2行目の内容を第1枠におけるカー
ド・イメージ上のフィールドである「今回御請求額」に
転記することを指示している。
On the screen on the display, a card image in a first frame, a card image in a second frame, and an input image for inputting a processing procedure can be displayed together. In the case shown in Figure 4, all or part 3 of the card image addressed to Mr. Fujitsu Abe on page 7 belonging to the box ``Membership Fee Bill'' is placed in the first frame, and the card image 3 is placed in the box ``Membership Fee Payment Slip''. All or part 4 of the card image of Mr. "Fujitsu Tabe" on the 7th page to which it belongs are displayed together in the second frame (hereinafter sometimes referred to as split display). Input image 5 is displayed, and the contents of the second line of the "Billed amount" field, which is the field on the card image in the second frame, are changed to "Currently", which is the field on the card image in the first frame. Instructs to transfer the amount to "Invoiced Amount".

本発明の対象とするデータ処理装置の場合2図示入力イ
メージ5の如き内容をオペレータが順次作成し登録する
ことができるようにしており、実行キーを押下すること
によって、入力イメージ゛5に対応する形で処理手順と
して登録している内容にもとづいて、実際の処理が高速
度で実行されるようにされる。
In the case of the data processing device to which the present invention is applied, the operator is able to sequentially create and register contents such as input image 5 shown in Figure 2, and by pressing the execution key, the contents corresponding to input image 5 are created. The actual processing is executed at high speed based on the contents registered as processing procedures in the form.

第5図は、第4図に示す入力イメージ5に対応する処理
手順を作成してゆく過程を表わしている。
FIG. 5 shows the process of creating a processing procedure corresponding to the input image 5 shown in FIG.

なお2図示第5図(5)ないしくト)は1つのカード・
イメージ上における処理手順の入力に当って。
Note that the two diagrams in Figure 5 (5) or (g) are for one card.
When inputting processing steps on an image.

数量×ゝ単価=′ なるゝ□′内を誤まって入力した場合の削除態様を示し
ている。
Quantity×Unit price='Naruゝ□' This shows how to delete it if you input it incorrectly.

第5図(八は、第1枠に所定のカード・イメージが表示
され、「=」キーを押下した段階で「単価=」が入力誤
りであったと気付いた時点の表示を示している。なお2
図示7は本発明にいう実カーソル、8は本発明にいう手
順カーソル、9は実カーソルと手順カーソルとの重ね表
示マークを表わしている。
Figure 5 (8) shows the display at the time when a predetermined card image is displayed in the first frame and when you press the "=" key, you realize that "unit price =" is an input error. 2
7 represents a real cursor according to the present invention, 8 represents a procedure cursor according to the present invention, and 9 represents an overlapping display mark of the real cursor and the procedure cursor.

第5図(5)図示の状態で、削除を行うべく最初に枠切
換えキーを押下する。これによって、第5図(B1図示
の如く、実カーソル7が手順カーソル8上に重ねられる
形となり、マーク9が現われる。第5図(Qは削除した
い位置までマーク9を移動した状態を表わしている。ま
た第5図(至)は第5図(qの状態の下で削除キーを押
下した状態を表わしている。このようにして削除を行っ
た上で、枠切り換えキーを押下すると、第5図の)図示
の如く、実カーソル7と手順カーソル8とが分離される
。これによって、オペレータは実カーソル7を任意所望
なフィールドに移動せしめるようにして処理手順を作成
してゆく。
In the state shown in FIG. 5(5), the frame switching key is first pressed to delete the frame. As a result, as shown in Figure 5 (B1), the actual cursor 7 is superimposed on the procedure cursor 8, and the mark 9 appears. Also, Figure 5 (to) shows the state in which the delete key is pressed under the state in Figure 5 (q).After deleting in this way, if you press the frame change key, the As shown in FIG. 5), the actual cursor 7 and the procedure cursor 8 are separated.Thereby, the operator creates a processing procedure by moving the actual cursor 7 to any desired field.

なお、上記実カーソル7は、第1枠に対応するものと第
2枠に対応するものとが別々に管理され。
Note that the actual cursor 7 is managed separately for one corresponding to the first frame and one corresponding to the second frame.

夫々のカード・イメージにおける処理実行すべきフィー
ルドを指示する。また手順カーソル8は入力イメージ上
における入力位置を指示する。
Indicates the fields to be processed in each card image. Further, the procedure cursor 8 indicates the input position on the input image.

また2図示を省略しているが、第1枠に表されているカ
ード・イメージについて処理を行おうとしている場合に
は(枠切換えキーに智て指定)。
2.Although not shown in the figure, if processing is to be performed on the card image represented in the first frame (specified using the frame switching key).

第1枠のカード・イメージ上にのみ実カーソルが表示さ
れ第2枠のカード・イメージ上の実カーソルは消滅され
る。更に、第1枠や第2枠の夫々のカード・イメージは
夫々独立にスクロールすることができる。また必要に応
じて第1枠と第2枠との夫々の枠の大きさを増減させる
ことができ、このとき他の枠の大きさはそれに応じて減
・増される。
The real cursor is displayed only on the card image in the first frame, and the real cursor on the card image in the second frame disappears. Furthermore, each card image in the first frame and the second frame can be scrolled independently. Further, the size of each of the first frame and the second frame can be increased or decreased as necessary, and at this time, the sizes of the other frames are decreased or increased accordingly.

第6図は検索処理についての態様を示したものであり、
処理手順に対応する図示検索処理が行われた結果におい
て1つの(複数個のうちの1つでよい)カード・イメー
ジが表示された状態を表わしている。図示の検索は、(
1)住所が「世田谷区」であり、 (II)性別が「女
」であり、(川)年令が「2゜から30まで」でありp
 (M氏名のふりがなの先頭が「ふ」であるものを検索
すべきことを指示している。
FIG. 6 shows an aspect of the search process,
This shows a state in which one card image (one of a plurality of cards is sufficient) is displayed as a result of the illustrated search process corresponding to the processing procedure. The illustrated search is (
1) Address is “Setagaya Ward”, (II) Gender is “Female”, (River) Age is “2° to 30” and p
(Instructs to search for names whose furigana starts with "fu".

上記検索などの他に、ソート処理、カード照合処理など
を行うことができることは言うまでもな(1o第7図は
同じ処理を複数のカード上の複数のフィールドについて
実行する態様を示している。
It goes without saying that in addition to the above-mentioned search, sorting processing, card matching processing, etc. can also be performed (FIG. 7 shows a mode in which the same processing is performed on a plurality of fields on a plurality of cards).

図示の場合。As shown.

数量X単位−金額 なる処理を、カード第1頁から第30頁について品名1
から品名10まで行って夫々合計を出すことを指示して
いる。
Quantity
It instructs the user to go from item name 10 to item name 10 and calculate the total for each item.

第8図は本発明のカード・イメージ処理データ処理装置
の一実施例全体概念図を示す。図中の符号10はキーボ
ード、11はディスプレイ、12はフロッピィ・ディス
クであって本発明にいうボックスが格納されるもの、1
3は様式指定制御部。
FIG. 8 shows an overall conceptual diagram of an embodiment of the card image processing data processing device of the present invention. In the figure, reference numeral 10 is a keyboard, 11 is a display, 12 is a floppy disk in which the box referred to in the present invention is stored, 1
3 is a format specification control section.

14はカード作成管理部、15は様式解析部、16はデ
ータ記入処理部であってカード・データやフィールド名
などをかな漢字変換機能を用いて入力するもの、17は
手順登録制御部であって計算指示や検索指示やカード照
合などの処理手順を登録する処理を行うもの、18は処
理手順記憶部であって登録された処理手順を記憶してお
くもの、19は手順実行制御部であって処理手順記憶部
18に登録されている処理手順にしたって計算実行や検
索実行やカード照合などを実行するもの、2〇−1ない
し20−nは夫々主記憶上にロードされているボックス
、21はボックス選択部であって当面処理対象となるボ
ックスの1つを選択するもの。
14 is a card creation management section, 15 is a format analysis section, 16 is a data entry processing section that inputs card data, field names, etc. using the kana-kanji conversion function, and 17 is a procedure registration control section that performs calculations. 18 is a processing procedure storage unit that stores registered processing procedures; 19 is a procedure execution control unit that performs processing. Boxes 20-1 to 20-n each carry out calculations, searches, card verification, etc. according to the processing procedures registered in the procedure storage unit 18, and boxes 21 are loaded into the main memory. A selection section that selects one of the boxes to be processed for the time being.

22はボックス呼出制御部であってフロッピィ・ディス
ク12上のボックスを主記憶上にロードするもの、23
はボックス格納制御部であって主記憶上のボックスをフ
ロッピィ・ディスク12上に格納するもの、24は画面
制御部を表わしている。
22 is a box call control unit that loads the box on the floppy disk 12 into the main memory; 23;
Reference numeral 24 represents a box storage control section which stores boxes in the main memory onto the floppy disk 12, and 24 represents a screen control section.

第3図に関連して説明した如く、ボックスは。As explained in connection with FIG.

共通のカード様式データをもつ一群のカード・イメージ
全体を保持するものであり1図示の如く。
It holds an entire group of card images having common card format data, as shown in Figure 1.

少なくとも様式データとフィールド定義情報とカード・
データとをもっている。該ボックスは、オペレータがデ
ィスプレイ11の画面上にカード様式を作成しまた各フ
ィールドにデータ記入処理部16におけるかな漢字変換
機能を用いて文字などを記入した結果を用いて、様式解
析部15によって作成される。即ち、第1図や第2図に
示した如き様式データをまとめ、各フィールドについて
の定義情報やフィールド名を決定し、各カード毎のカー
ド・データを頁にまとめて、ボックスが作成される。こ
れら作成されたボ?クスは、フロッピィ・ディスク12
上に格納されて保持されるが。
At least the form data, field definition information and card
I have data. The box is created by the format analysis unit 15 using the results of the operator creating a card format on the screen of the display 11 and entering characters in each field using the kana-kanji conversion function in the data entry processing unit 16. Ru. That is, a box is created by collecting format data as shown in FIGS. 1 and 2, determining definition information and field names for each field, and organizing card data for each card into pages. These created bo? floppy disk 12
Although stored and retained on.

処理の必要に応じて主記憶上にボックス20−1ないし
20−nの如くロードされる。
The information is loaded into the main memory as shown in boxes 20-1 to 20-n as necessary for processing.

第8図図示様式指定制御部13は、ロードされているボ
ックスにもとづいてディスプレイ表示などを制御したり
、上述のボックス作成などの処理を取扱う。図示カード
作成管理部14は、上述のボックス作成に当ってのデー
タ記入処理部16に対する指示を行うが、主な機能とし
て2手順登録制御部17に対して第4図ないし第7図に
示した如き処理手順の登録を行わせ2手順実行制御部1
9に対して処理手順記憶部18の内容にもとづいて処理
を実行させる。またその間、必要なボックスを主記憶上
にロードし不必要となったボックスをフロッピィ・ディ
スク12上にストアし、またボックス選択部21に指示
を与えてボックス切換えを行わせる。
The illustration format designation control section 13 shown in FIG. 8 controls the display based on the loaded box and handles processing such as the above-mentioned box creation. The illustrated card creation management section 14 instructs the data entry processing section 16 in creating the box described above, and its main function is to instruct the two-step registration control section 17 as shown in FIGS. 4 to 7. 2 procedure execution control unit 1 to register processing procedures such as
9 to execute the process based on the contents of the process procedure storage unit 18. During this time, necessary boxes are loaded into the main memory, unnecessary boxes are stored on the floppy disk 12, and an instruction is given to the box selection section 21 to switch the boxes.

本発明は、主として第8図図示の画面制御部24による
表示制御に関連している。このために、以下本発明に直
接関連する部分の一実施例要部構成を示す第9図(5)
(B)を参照しつつ説明する。なお第9回置と第9図(
aとは左右に連結されて1つの図を構成している。
The present invention mainly relates to display control by the screen control section 24 shown in FIG. For this purpose, FIG. 9 (5) shows the main configuration of an embodiment of the parts directly related to the present invention.
This will be explained with reference to (B). In addition, the 9th position and Figure 9 (
a are connected left and right to form one figure.

第9図(Al (B)において、符号10,11,12
゜16.20−1.・−・、20−n、21,22,2
3は第8図に対応している。また25は入カキー振り分
はユニットであって入力されたキーを解読して処理を切
り分ける。26は、実カーソル表示制御ユニットであっ
て9表示位置検出機能をもち。
Fig. 9 (In Al (B), symbols 10, 11, 12
゜16.20-1.・-・, 20-n, 21, 22, 2
3 corresponds to FIG. Further, 25 is a unit for allocating input keys, which decodes the input keys and separates the processing. 26 is a real cursor display control unit having a 9 display position detection function.

現にアクチブ状態にある枠に表示されているカード・イ
メージについて、当該カード・イメージ上のどのフィー
ルドに対応し7て実カーソルが表示されるべきかを検出
し9表示制御を行う。27は。
Regarding the card image currently displayed in the frame in the active state, it is detected which field on the card image corresponds to which the actual cursor should be displayed, and display control is performed. 27 is.

カーソル座標変換ユニットであって、実カーソル表示に
当って、カード・イメージ上での相対座標値にもとづい
てディスプレイ画面上での絶対座標値に変換してこれを
ディスプレイ11に供給し。
The cursor coordinate conversion unit converts the relative coordinate values on the card image into absolute coordinate values on the display screen and supplies these to the display 11 when displaying the actual cursor.

実カーソルを発光せしめる。Make the real cursor glow.

28は、枠切換制御ユニットであって、キーボード10
からの枠切換キーに対応してボックス選択部21に指示
を与え、主記憶上にロードされているボックスの1つ例
えば20−1を選択し、当該ボックスに属するカード・
イメージが表示されている枠をアクティブ状態にする。
28 is a frame switching control unit, and the keyboard 10
In response to the frame switching key from , an instruction is given to the box selection section 21 to select one of the boxes loaded on the main memory, for example 20-1, and select the card/card belonging to the box.
Activate the frame in which the image is displayed.

即ち、実カーソルが当該枠上に位置するようにされ、当
該枠に表示されているカード・イメージ上のフィールド
に対して処理が行われる形となる。29は、ボックス呼
出制御ユニットであって、図示ボックス・オープン制御
ユニッ)(22,23)を介して。
That is, the actual cursor is positioned on the frame, and the field on the card image displayed in the frame is processed. 29 is a box call control unit, which is a box open control unit shown in the figure) (22, 23).

フロッピィ・ディスク12から必要なボックスを主記憶
上にロードしたりする制御を行う。30は。
It performs control such as loading necessary boxes from the floppy disk 12 onto the main memory. 30 is.

頁切換処理ユニットであって、キーボード10からの頁
切換キー(次頁、前頁9頁指定9文末)などに対応して
ページ番号を変更し、現にアクティブ状態とされている
枠に対応するボックス例えば20−11tjlに対して
、レコード・バッファ35−1上に必要な頁のカード・
データを転送せしめる。
A page switching processing unit that changes the page number in response to a page switching key from the keyboard 10 (next page, previous page 9 page designation, end of sentence 9), and a box corresponding to the frame currently in the active state. For example, for 20-11tjl, the card of the required page is stored on the record buffer 35-1.
Allow data to be transferred.

即ち、レコード・バッファ35−1の旧内容をレコード
・ストア制御二二ノ)31−1を介してフロッピィ・デ
ィスク12上にストアすると共に。
That is, the old contents of the record buffer 35-1 are stored on the floppy disk 12 via the record store control 22-1.

レコード・ロード制御ユニット31−2を介して新しい
頁に対応するカード・データをフロッピィ・ディスク1
2から主記憶上にロードする。このとき、主記憶上にお
いてページ番号保持部36−1の内容が更新され2頁番
号表示制御ユニット32を介して、後述する表示枠オー
プン制御ユニット42(第9図(A))に通知し9頁番
号表示を行わせるようになる。
The card data corresponding to the new page is transferred to the floppy disk 1 via the record load control unit 31-2.
2 to the main memory. At this time, the contents of the page number holding section 36-1 are updated on the main memory and are notified to the display frame open control unit 42 (FIG. 9(A)), which will be described later, via the second page number display control unit 32. The page number will be displayed.

主記憶上にロードされているボックス20−1゜・・−
,20−Hに対応して夫々カード愉イメージ・バッファ
34−1.  ・・・、34−nが存在し。
Box 20-1゜...- loaded on main memory
, 20-H, respectively, the card image buffer 34-1. ..., 34-n exists.

該カード・イメージ・バッファ34−ivcは、当該ボ
ックス20−1上のフィールド定義情報や様式データな
どと上記レコード・バッファ35−1上のカード・デー
タとが様式・データ・マージ装置ユニット37に供給さ
れてマージされた上で。
The card image buffer 34-ivc supplies the field definition information, format data, etc. on the box 20-1 and the card data on the record buffer 35-1 to the format/data merging device unit 37. The above has been merged.

その結果が転送されて保持される。該カード・イメージ
・バッファ34−1の内容は、カード表示制御ユニット
38に供給される。該カード表示制御ユニット38は、
各枠組に上記カード・イメージ・バッファ34−iの内
容を対応づけ2画面バッファ41に供給する。
The results are transferred and retained. The contents of the card image buffer 34-1 are provided to the card display control unit 38. The card display control unit 38 is
The contents of the card image buffer 34-i are associated with each frame and supplied to the two-screen buffer 41.

主記憶上にロードされている各ボックス20−1、・・
・、20−nに対応して9画面制御情報保持ユニット4
4上に1表示枠の開始行4s−i。
Each box 20-1 loaded on the main memory...
・9-screen control information holding unit 4 corresponding to 20-n
Starting line 4s-i of 1 display frame on 4.

表示枠の終了行46−i2 画面に表示されているカー
ドの先頭Y座標47−i、画面に表示されているカード
の左端X座標48−i、  カード・イメージ上での実
カーソル位置49−iが保持されている。
End line of the display frame 46-i2; Start Y coordinate of the card displayed on the screen 47-i; Left end X coordinate of the card displayed on the screen 48-i; Actual cursor position on the card image 49-i is retained.

表示枠の開始行45−iは、自己ボックスに割付けられ
た枠の開始行がディスプレイ画面上のどの行(絶対座標
)であるかを保持する。表示枠の終了行46−iは、自
己ボックスに割付けられた枠の最終行がディスプレイ画
面上のどの行(絶対座標)であるかを保持する。画面に
表示されているカードの先頭Y座標47−iは、ディス
プレイ画面上で現に表示されているカード・イメージの
先頭のX座標値(カード・イメージ上の座標値−相対座
標値)を保持し、上下方向スクロール処理に利用される
。画面に表示されているカードの左端X座標48−1は
、ディスプレイ画面上で現に表示されているカード・イ
メージの左端のX座標値(相対座標値)を保持し、左右
方向スクロール処理に利用される。実カーソル位置49
−iは。
The display frame start line 45-i holds which line (absolute coordinates) on the display screen is the start line of the frame assigned to the self box. The display frame end line 46-i holds which line (absolute coordinates) on the display screen is the last line of the frame allocated to the self box. The head Y coordinate 47-i of the card displayed on the screen holds the X coordinate value (coordinate value on the card image - relative coordinate value) of the head of the card image currently displayed on the display screen. , used for vertical scroll processing. The left end X coordinate 48-1 of the card displayed on the screen holds the left end X coordinate value (relative coordinate value) of the card image currently displayed on the display screen, and is used for horizontal scroll processing. Ru. Actual cursor position 49
-i is.

当該ボックスがアクティブ状態にされた際に、実カーソ
ルが発光されるべき位置、即ち実カーソルのカード・イ
メージ上での相対座標値を保持する。
It holds the position where the real cursor should emit light when the box is activated, that is, the relative coordinate value of the real cursor on the card image.

上記カード表示制御ユニット38は、上記画面制御情報
保持ユニット44上の各情報を受取っており、上記カー
ド・イメージ・バッファ34−1の内容にもとづいて画
面バッファ41上に画面表示イメージを作成する際の位
置づけのために利用する。
The card display control unit 38 receives each piece of information on the screen control information holding unit 44, and when creating a screen display image on the screen buffer 41 based on the contents of the card image buffer 34-1. Used for positioning.

なお、実カーソル・キーに押下に対応して動作する上下
スクロール制御ユニット39と左右スクロール制御ユニ
ソ)40とが用意される。言うまでもなくスクロールと
は、カード・イメージ・バッファ34−i上の全内容を
ディスプレイ画面上で一度に表示しきれない場合に、一
部内容のみを当面表示しておき、必要に応じて未表示内
容を順際に、夫々の制御ユニット39と40とは2画面
制御情報保持ユニット44上の座標47−iと48−1
とを更新する。
Note that a vertical scroll control unit 39 and a horizontal scroll control unit 40 are provided which operate in response to depression of the actual cursor key. Needless to say, scrolling means that when the entire contents of the card image buffer 34-i cannot be displayed on the display screen at once, only a portion of the contents are displayed for the time being, and undisplayed contents can be added as needed. In order, the respective control units 39 and 40 have coordinates 47-i and 48-1 on the two-screen control information holding unit 44.
and update.

上下スクロール制御は次の如き態様に対応して行われる
。即ち、オペレータが、実カーソルを移動せしめて、当
該実カーソルをしてアクティブ状態にある枠の上または
下の境界を超えて移動せしめようとする事態が発生した
とき、実カーソル表示制御ユニット26が、上記画面制
御情報保持ユニット44上の情報を把握していて、当該
事態の発生を検出し、上下スクロール制御ユニットr9
を発動して□、上記画面制御情報保持ユニット44上の
X座標値47−1の内容を更新する。これによって、デ
ィスプレイ画面上で、アクティブ状態にある枠内でカー
ド・イメージが上または下にスクロールされる。
Vertical scroll control is performed in the following manner. That is, when an operator attempts to move the actual cursor beyond the upper or lower boundary of the active frame, the actual cursor display control unit 26 , grasps the information on the screen control information holding unit 44, detects the occurrence of the situation, and controls the vertical scroll control unit r9.
is activated to update the contents of the X coordinate value 47-1 on the screen control information holding unit 44. This causes the card image to scroll up or down within the active frame on the display screen.

左右スクロール制御は、同様に、枠の左または右の境界
を超えてカーソルが移動されようとするとき、実カーソ
ル表示制御ユニット26が左右スクロール制御ユニット
40を介して9画面制御情報保持ユニット44上のX座
標値48−1の内容を更新する。
Similarly, in the left-right scroll control, when the cursor is about to be moved beyond the left or right border of the frame, the actual cursor display control unit 26 controls the 9-screen control information holding unit 44 via the left-right scroll control unit 40. The contents of the X coordinate value 48-1 are updated.

これら上下スクロールおよび左右スクロールは。These scrolls up and down and left and right.

画面制御情報保持ユニット44上の情報にもとづいて、
アクティブ状態となっている枠の範囲、即ち枠内で行わ
れる形となる。
Based on the information on the screen control information holding unit 44,
The action takes place within the range of the active frame, that is, within the frame.

上記画面バッファ41上に、ディスプレイ画面に表示せ
しめるべき表示画面イメージを作成するに当って、第4
図図示の枠ヘツダ(第4図図示黒線と当該黒線内の文字
)を附与するようにする。
When creating a display screen image to be displayed on the display screen on the screen buffer 41, the fourth
The frame header shown in the figure (the black line shown in FIG. 4 and the characters within the black line) is given.

これは、現に各枠内に表示されているカード・イメージ
がどのボックスに属する幾ページ目のものであるかをオ
ペレータに見易い形で表示せしめるためのものである。
This is to allow the operator to easily see which box and page the card image currently displayed in each frame belongs to.

このような枠ヘツダを表示せしめるために、第9図(A
1図示の表示枠オーブン制御ユニット42が用いられる
。即ち1表示枠オープン制御ユニット42は、ディスプ
レイ11上に最初に画面を表示せしめるべく枠を設定す
る際に、主記憶上にロードされているボックス20−1
.  ・・・のボックス番号とボックス塩とを受取り、
上記枠ヘツダ上にボックス塩を黒線内に含ませて表示す
る。第4図図示上段の枠について言えば、黒線内に「会
費請求書」なるボックス塩が挿入された形となる。
In order to display such a frame header, Figure 9 (A
A display frame oven control unit 42 shown in FIG. 1 is used. That is, the 1 display frame open control unit 42 opens the box 20-1 loaded on the main memory when setting a frame to display the screen on the display 11 for the first time.
.. Receive the box number and box salt of...
Display the box salt within the black line on the above frame header. Regarding the upper frame in FIG. 4, a box labeled "Membership Fee Bill" is inserted within the black line.

上記表示枠オーブン制御ユニット42は、第9図(司図
示の頁番号表示制御ユニット42から頁番号を受取り、
当該頁番号を、あわせて黒線内に含ませて、第4図図示
の場合にはl’−P、7Jの如く表示せしめる。そして
9頁切換えが行われると、当該頁番号の表示は順次更新
される。そして、言うまでもなく、主記憶上にロードさ
れるボックスが入替わると、それに応じて、上記枠ヘツ
ダ中のボックス塩が変更される。
The display frame oven control unit 42 receives the page number from the page number display control unit 42 shown in FIG.
The page number is also included within the black line and displayed as 1'-P, 7J in the case shown in FIG. 4. Then, when the page 9 is switched, the display of the page number is sequentially updated. Needless to say, when the boxes loaded on the main memory are replaced, the box salt in the frame header is changed accordingly.

第9図図示構成においては、ディスプレイ画面上の枠の
大きさを変化させる制御を行うことができる。即ち8例
えば第4図図示の場合、「会費請求書」が表示されてい
る第1枠の大きさを拡大して「会費入金票」が表示され
ている第2枠の大きさをそれに応じて縮小せしめること
ができ、その逆を行うことができる。このような枠の拡
大・縮小制御は、第9図(5)図示の表示枠変更制御ユ
ニット43によって行われる。
In the configuration shown in FIG. 9, control can be performed to change the size of the frame on the display screen. In other words, 8. For example, in the case shown in Figure 4, enlarge the size of the first frame in which "Membership Fee Bill" is displayed, and adjust the size of the second frame in which "Membership Fee Deposit Slip" is displayed accordingly. It can be made smaller and vice versa. Such frame enlargement/reduction control is performed by the display frame change control unit 43 shown in FIG. 9(5).

即ち、オペレータが実カーソルを移動せしめて。That is, the operator moves the actual cursor.

今実カーソルが例えば第4図図示の上の枠(第1枠)上
で発光しているとき、即ち第1枠がアクティブ状態にあ
るとき、当該枠に表示されてい3るカード・イメージの
下の境界よりも更に下方に実カーソルを移動せしめよう
としたとぎ、第1枠の大きさが拡大されその分だけ第2
枠の大きさが縮小される。換言すると、第1枠の上方か
ら、それまで第1枠の大きさの制限のために表示され得
なかったカード・イメージの上方部分が現われ表示され
る形となる。また逆に、オペレータが実カーソルを移動
せしめて、今実響カーソルが例えば第4図図示の下の粋
(第2枠)上で発光しているとき。
For example, when the actual cursor is emitting light on the upper frame (first frame) shown in Fig. 4, that is, when the first frame is in the active state, the bottom of the three card images displayed in the frame is When you try to move the real cursor further down than the border of
The size of the frame is reduced. In other words, the upper part of the card image, which could not be displayed due to the size limitation of the first frame, appears and is displayed from above the first frame. Conversely, when the operator moves the actual cursor and the actual cursor is now emitting light on, for example, the bottom corner (second frame) shown in FIG.

即ち第1枠がアクティブ状態にあるとき、当該枠に表示
されているカード・イメージの上の境界よりも更に上方
に実カーソルを移動せしめようとしたとき、第2枠の大
きさが拡大されその分だけ第1枠の大きさが縮小される
。換言すると、第2枠の下方から、それまで第2枠の大
きさの制限のために表示され得なかったカード・イメー
ジの下方部分が現われた表示される形となる。
In other words, when the first frame is active, if you try to move the real cursor further above the upper border of the card image displayed in the frame, the size of the second frame will be expanded and the size of the second frame will be expanded. The size of the first frame is reduced by that amount. In other words, the lower part of the card image, which could not be displayed due to the size limitation of the second frame, appears from below the second frame.

上記の如き実カーソルの移動制御、即ちカード・イメー
ジの境界を超えて移動せしめる如き制御が発生すると、
この状態は実カーソル表示制御ユニット26によって検
出される。そして2表示枠変更制御ユニット43に通知
される。該表示枠変更制御ユニット43は9画面バッフ
ァ41に対して枠拡大・縮小を指示し、あわせて画面制
御情報保持ユニット44上の表示枠の開始行45−iと
表示枠の終了後46−iとを更新する。このとき当然の
こととして、情報47−1や48−1も変更される。
When the movement control of the actual cursor as described above occurs, that is, the control that moves it beyond the boundaries of the card image,
This condition is detected by the real cursor display control unit 26. Then, the 2 display frame change control unit 43 is notified. The display frame change control unit 43 instructs the 9-screen buffer 41 to enlarge or reduce the frame, and also displays the start line 45-i of the display frame and the end line 46-i of the display frame on the screen control information holding unit 44. and update. At this time, as a matter of course, the information 47-1 and 48-1 are also changed.

また、上記枠の拡大・縮小に対応して、非アクテイブ状
態の側の枠について次の事態が生じかねない。即ち、非
アクテイブ側の枠については、実カーソルは実際に発光
されないが、アクティブ側に切換わった際に実カーソル
を発光できるように。
Furthermore, in response to the expansion/reduction of the frame, the following situation may occur regarding the frame in the inactive state. That is, although the real cursor does not actually emit light for the frame on the inactive side, the real cursor can emit light when the frame is switched to the active side.

非アクテイブ側の枠に対応するボックスについて。Regarding the box corresponding to the frame on the inactive side.

画面制御情報保持ユニット44内に実カーソル位置49
−fを保持している。この状態で、枠の縮小が存在しな
ければ1次にアクティブ状態に切換えられたとき実カー
ソルを正しく発光できるはずであるが、枠の縮小が行わ
れたために実カーソルが発行されるべき位置が、縮小さ
れた枠内からはずれてしまうことになりかねない。この
場合には。
Actual cursor position 49 in screen control information holding unit 44
-f is maintained. In this state, if there is no frame reduction, the real cursor should be able to emit correctly when switched to the primary active state, but because the frame has been reduced, the position where the real cursor should be emitted is incorrect. , it may end up being outside the reduced frame. In this case.

当該縮小された枠側がアクティブ状態に切換えられたと
き、実カーソル表示制御ユニット26は。
When the reduced frame side is switched to the active state, the actual cursor display control unit 26.

画面制御情報保持ユニット44の内容から、必然的に上
下スクロール制御を行うべき事態が発生していることを
’71J定し、上下スクロールを行わせる。
From the contents of the screen control information holding unit 44, it is determined that a situation that requires vertical scrolling control has occurred, and the vertical scrolling is performed.

なお、第9回出図示左方に描れているかな漢字変換辞書
50は9例えばカード・イメージ上のフィールド名など
を記述するに当って利用されるものと考えてよい。また
第9図(B)図示右下方の白紙カード作成ユニットは、
カード様式のみの表示を行わせるためのものと考えてよ
い。
It should be noted that the kana-kanji conversion dictionary 50 depicted on the left side of the 9th edition can be considered to be used, for example, to describe field names on card images. In addition, the blank card creation unit in the lower right of Figure 9(B) is
It can be considered that this is for displaying only the card format.

(ト) 発明の詳細 な説明した如く9本発明によれば、所望のカード・イメ
ージをディスプレイ上に表示して、カード・イメージ上
のフィールド内容について処理を行うことが可能となる
。そして、現に処理対象となっている枠を拡大してカー
ド・イメージの表示範囲を拡げることが可能となる。
(G) As described in detail, according to the present invention, it is possible to display a desired card image on a display and process the field contents on the card image. Then, it becomes possible to expand the display range of the card image by enlarging the frame that is currently being processed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図ないし第3図は本発明にいうカード・イメージと
ボックスとの概念を説明する説明図、第4図ないし第7
図は夫々本発明において実“行する処理態様例、第8図
は本発明のカード・イメージ処理データ処理装置の一実
施例全体概念図、第9図は本発明に直接関連する部分の
一実施例要部構成図を示す。 図中、1はカード・イメージ、2はボックス。 3.4はカード・イメージの全部または一部、5は入力
イメージ、7は実カーソル、10はキーボード、11は
ディスプレイ、12はフロッピィ・ディスク、】3は様
式指定制御部、14はカード作成管理部、15は様式解
析部、16はデータ記入処理部、20−1ないし20−
nは夫々主記憶上にロードされているボックス、24は
画面制御部を表わす。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森 1)   寛 (外1名) 図面の浄摺−(内容に変更なし) 第2図 手続補正書(自発) 昭和58年1月31日 1、事件の表示  昭和57年特許願第177806号
2・発明の名称  カード・イメージ処理データ処理装
置に3、補正をする者          hけ、b枠
拡大s“制御方5事件との関係 特許出願人 住  所  神奈川県用崎市中原区上小田中1015番
地氏 名 (522)富士通株式会社 代表者 山 本 卓 眞 4、代理人 (外1名) 5、補正(こより増加する発明の数 なし手続補正書(
審査請求時) ■、事件の表示 昭和57年特許願牙177806号2
・ 発明の名称  カード・イメージ処理データ処理装
置3、補正をす6者f=kft611;犬制”方5事件
との関係 特許出願人 住 所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地氏
 名(522)富士通株式会社 代表者  山  本  卓  眞 4、代理人 (外1名) 5、袖正により増加する発明の数 なし補  正  の
  内  容 1、発明の名称を次のように補正する。 「分割画面表示制御方法」。 2、特許請求の範囲の欄を次のように補正する6各表示
枠内の最上行が位置する表示画面上での行位置を格納す
る開始行メモリと、上記各表示枠上記両折メモリの内容
に対応した表示を行う表示手段を備え。 上記表示画面上のカーソルの存在する行位置が上記開始
行メモリで示される行と上記終了行メモリで示される行
とのいずれか一方と一致し、且つ上記枠外の方向へカー
ソルを移動する指示を入力手段より受けた時、該一致し
た行に対応する行メモリの内容を所定数桁分更新するこ
とにより、枠を移動し2表示範囲を拡大して表示するよ
うに制御3)明細書第2頁第17行目ないし第18行目
。 第3頁第6行目ないし第7行目および第4頁第11行目
ないし第12行目に夫々「カード・イメージ処理データ
処理装置における枠拡大制御方式」とあるのを「分割画
面表示制御方法」に補正する。 4)明細書第6頁第4行目ないし第5行目、第12頁第
17行目ないし第18行目および第27頁第7行目ない
し第8行目に夫々「カード・イメージ処理データ処理装
置」とあるのを「分割画面表示制御方法」に補正する。 5)明細書第4頁第12行目ないし第5頁第18行目「
ディスプレイ画面上に・・・・・・・・・ことを特徴」
とあるのを次のように補正する。 「表示画面を複数枠に分割し、該枠組に独立した表示を
行う分割画面表示制御方法であって。 各表示枠内の最上行が位置する表示画面上での行位置を
格納する開始行メモリと、上記各表示枠内の最下行が位
置する表示画面上での行位置を格納する終了位置メモリ
とを上記各粋に対応して備えるとともに。 上記両折メモリの内容に対応した表示を行う表示手段を
備え。 上記表示画面上のカーソルの存在する行位置が上記開始
行メモリで示される行と上記終了行メモリで示される行
とのいずれか一方と一致し、且つ上記枠外の方間ヘカー
ソルを移動する指示を入力手段より受けた時、該一致し
た行に対応する行メモリの内容を所定数桁分更新するこ
とにぎり、枠を移動し0表示範囲を拡大して表示するよ
うに制御することを特徴」。 6)明細簀第6@第5行「−実例」とあるのを「一実施
例」と補正する。 以上
Figures 1 to 3 are explanatory diagrams explaining the concept of the card image and box according to the present invention, and Figures 4 to 7 are
Each figure shows an example of a processing mode carried out in the present invention, FIG. 8 is an overall conceptual diagram of an embodiment of the card image processing data processing device of the present invention, and FIG. 9 is an implementation of a portion directly related to the present invention. The main part configuration diagram of the example is shown. In the figure, 1 is the card image, 2 is the box, 3.4 is all or part of the card image, 5 is the input image, 7 is the actual cursor, 10 is the keyboard, 11 is 12 is a floppy disk; 3 is a format specification control unit; 14 is a card creation management unit; 15 is a format analysis unit; 16 is a data entry processing unit; 20-1 to 20-
n represents a box loaded onto the main memory, and 24 represents a screen control unit. Patent Applicant Fujitsu Ltd. Representative Patent Attorney Mori 1) Hiroshi (1 other person) Cleaning of drawings - (no change in content) Figure 2 Procedural Amendment (Voluntary) January 31, 1981 1, of the case Indication Patent Application No. 177806 filed in 1982 2. Name of the invention 3. Person who makes the amendment to the card/image processing data processing device Hake, b frame expansion s "Relationship with Control Method 5 Case Patent Applicant Address Kanagawa Prefecture 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Yozaki-shi Name (522) Fujitsu Limited Representative Taku Makoto Yamamoto 4, Agent (1 other person) 5. Amendment (number of inventions will increase from this) No procedural amendment (
(At the time of request for examination) ■, Indication of the case 1982 Patent Application No. 177806 2
・ Name of the invention Card image processing data processing device 3, correction made by 6 persons f = kft 611; Relationship with the case 5 Patent applicant Address 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Yozaki City, Kanagawa Prefecture Name ( 522) Fujitsu Limited Representative Takashi Yamamoto 4, Agent (1 other person) 5. Number of inventions increased due to sleeve correction None Contents of amendment 1. The name of the invention is amended as follows. "Split screen display control method". 2. Amend the Claims column as follows. 6. A start line memory that stores the line position on the display screen where the top line in each display frame is located, and a double-fold memory for each display frame. Equipped with a display means that displays information corresponding to the content. The line position of the cursor on the display screen matches either the line indicated by the start line memory or the line indicated by the end line memory, and an instruction to move the cursor in a direction outside the frame is given. When received from the input means, by updating the contents of the line memory corresponding to the matched line by a predetermined number of digits, the frame is moved and the display range is expanded and displayed 3) Specification 2 Page 17th line to 18th line. In the 6th and 7th lines of the 3rd page and the 11th and 12th lines of the 4th page, the phrase "frame enlargement control method in a card image processing data processing device" is replaced with "split screen display control". method”. 4) "Card image processing data" in lines 4 and 5 of page 6 of the specification, lines 17 and 18 of page 12, and lines 7 and 8 of page 27, respectively. "Processing device" should be corrected to "Split screen display control method." 5) From page 4, line 12 to page 5, line 18 of the specification “
Display on the screen features...
Correct it as follows. ``A split screen display control method that divides a display screen into multiple frames and displays independently in the frames. A start line memory that stores the line position on the display screen where the top line in each display frame is located. and an end position memory for storing the line position on the display screen where the bottom line in each of the display frames is located, corresponding to each of the above-mentioned functions. Display corresponding to the contents of the above-mentioned double-folding memory is performed. display means, the line position of the cursor on the display screen matches either the line indicated by the start line memory or the line indicated by the end line memory, and the cursor moves in a direction outside the frame; When an instruction to move is received from the input means, the content of the line memory corresponding to the matched line is updated by a predetermined number of digits, and the frame is moved to enlarge and display the 0 display range. Characteristic. 6) In the 6th line of the specification, the 5th line "-example" is corrected to read "an example."that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ディスプレイ画面上にカード・イメージを表示せしめる
、共に当該カード・イメージ上の個々のフィールドを指
示して処理態様を与えフィールドの内容についての処理
を行うカード・イメージ処理データ処理装置において、
共通の様式をもつ複弊のカードに対応して1つのボック
スを対応づけて当該ボックスをアクセスして処理できる
よう構成すると共に、当該ボックスに少なくとも様式デ
ータ記憶部とフィールド定義情報記憶部と個々のカード
に対応するカード・データ記憶部とを対応づけ、主記憶
上に当面上記ディスプレイ画面上に表示するカード・イ
メージに対応するボックスをp・−トシて1個々のカー
ド・イメージを上記様式データ記憶部の内容と上記カー
ド・データ記憶部の内容とをマージして表示すると共に
、該マージされたカード感イメージを複数個分天々粋に
対応づけて上記ディスプレイ画面上に同時に表示するよ
う構成してなり、現にアクチブ状態にされている枠に表
示されているカード・イメージの境界を超えてカーソル
を移動せしめるよう操作されたカーソル・キーの押下に
対応して、当該枠に表示されているカード・イメージに
対応するボックスについて上記様式データ記憶部の内容
と上記カード・データ記憶部の内容とがマージされた状
態で上記枠を拡大せしめつつ表示範囲を拡大されて表示
されるよう制御したことを特徴とするカード・イメージ
処理データ処理装置における枠拡大制御方式。
In a card image processing data processing device that displays a card image on a display screen, and also instructs individual fields on the card image to give processing modes and process the contents of the fields,
A box is associated with multiple cards having a common format so that the box can be accessed and processed, and the box is provided with at least a format data storage section, a field definition information storage section, and individual Associating the card with the card data storage unit corresponding to the card, placing a box corresponding to the card image to be displayed on the display screen in the main memory for the time being, and storing each card image in the form data storage unit. The contents of the card data storage section and the contents of the card data storage section are merged and displayed, and a plurality of the merged card impression images are simultaneously displayed on the display screen in correspondence with each other. The card displayed in the currently active frame in response to a cursor key press that moves the cursor beyond the boundaries of the card image displayed in the currently active frame. - Regarding the box corresponding to the image, control was performed so that the contents of the form data storage section and the contents of the card data storage section were merged, and the box was enlarged while the display range was expanded. A frame expansion control method in a card image processing data processing device characterized by:
JP57177806A 1982-10-11 1982-10-11 Frame expansion control method in card image processing data processing device Pending JPS5985531A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177806A JPS5985531A (en) 1982-10-11 1982-10-11 Frame expansion control method in card image processing data processing device
DE8383306144T DE3381388D1 (en) 1982-10-11 1983-10-11 METHOD FOR CONTROLLING IMAGE WINDOWS DISPLAYED IN A DATA PROCESSING SYSTEM FOR CARD IMAGE DISPLAYS.
US06/540,640 US4755809A (en) 1982-10-11 1983-10-11 Method for controlling windows displayed in a card image data processing system
EP83306144A EP0108520B1 (en) 1982-10-11 1983-10-11 Method for controlling windows displayed in a card image data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177806A JPS5985531A (en) 1982-10-11 1982-10-11 Frame expansion control method in card image processing data processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985531A true JPS5985531A (en) 1984-05-17

Family

ID=16037409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177806A Pending JPS5985531A (en) 1982-10-11 1982-10-11 Frame expansion control method in card image processing data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985531A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5985531A (en) Frame expansion control method in card image processing data processing device
JPS59103125A (en) Page changing control system of card image processing data processor
JPS5968042A (en) Frame header display control method in card image processing data processing equipment
JPS645346B2 (en)
JPH0462269B2 (en)
JPS59103131A (en) Card image processing data processor having list producing function
JP3662644B2 (en) Price card creation system
JPS59103123A (en) Scroll control method in split screen display
JPH0128982B2 (en)
JPS59103124A (en) Cursor display control method in card image processing data processing equipment
JPS5968041A (en) Card image processing data processor with line retrieving function
JPH08263574A (en) Processor and method for account processing
JPS59103127A (en) Card image processing data processor having card collating function
JPS59103130A (en) Card image processing data processor having card repeating function
JPH0652224A (en) Card type database search device
JPH0418331B2 (en)
JPH0245216B2 (en)
JPH0128983B2 (en)
JPS59149532A (en) Data processing selection control method
JPH05233204A (en) Method for skipping input of picture item
JPS60238970A (en) Alteration processing system for card format fixation part
JPS60178489A (en) Card image data processor
JPH0685170B2 (en) Numerical item digit rounding control method
JPH0130175B2 (en)
JPH03226863A (en) Information processor