JPS5983792A - 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ル - Google Patents
耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルInfo
- Publication number
- JPS5983792A JPS5983792A JP19407782A JP19407782A JPS5983792A JP S5983792 A JPS5983792 A JP S5983792A JP 19407782 A JP19407782 A JP 19407782A JP 19407782 A JP19407782 A JP 19407782A JP S5983792 A JPS5983792 A JP S5983792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chromium oxide
- coating layer
- chromium
- resistance
- tin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005029 tin-free steel Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 37
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 6
- 230000036571 hydration Effects 0.000 abstract description 5
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract 7
- UJRBOEBOIXOEQK-UHFFFAOYSA-N oxo(oxochromiooxy)chromium hydrate Chemical compound O.O=[Cr]O[Cr]=O UJRBOEBOIXOEQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鋼板表面上に全屈クロムの下層と、クロム水
利酸化物の上層とを有するティンフリースチール、特に
接着缶用の材料として耐レトルト処理性lこ優れたティ
ンフリースチールに関するものである。
利酸化物の上層とを有するティンフリースチール、特に
接着缶用の材料として耐レトルト処理性lこ優れたティ
ンフリースチールに関するものである。
電解クロメート処理鍋板はティンフリースチール・クロ
ムタイプ(以下、TFSと略称する)と称され、ブリキ
に代る缶用側斜としての特性が認められ、近年その使用
量が増大している。TFSは表面に全屈クロムと水利ク
ロム被膜を有するため充分な溶接性能を持たず、その製
缶に当っては、缶胴はポリアミド系接着剤で接合される
。最近、 TFS缶の用途が拡大し、炭酸飲料やビール
などの内容物の充填が低温状態でなされる低温パック用
のみならず、果汁rlどのように内容物を高温殺菌して
充填する、いわゆるホットパック用、またはパック後高
温で殺菌処理を行なうレトルト処理が必要な缶にも使用
されるようになって、缶胴が破れるトラブルが発生して
いる。
ムタイプ(以下、TFSと略称する)と称され、ブリキ
に代る缶用側斜としての特性が認められ、近年その使用
量が増大している。TFSは表面に全屈クロムと水利ク
ロム被膜を有するため充分な溶接性能を持たず、その製
缶に当っては、缶胴はポリアミド系接着剤で接合される
。最近、 TFS缶の用途が拡大し、炭酸飲料やビール
などの内容物の充填が低温状態でなされる低温パック用
のみならず、果汁rlどのように内容物を高温殺菌して
充填する、いわゆるホットパック用、またはパック後高
温で殺菌処理を行なうレトルト処理が必要な缶にも使用
されるようになって、缶胴が破れるトラブルが発生して
いる。
このホットパックまたはレトルト処理の際にTFS接着
缶に生じる破胴は、前記接合物のポリアミド系接着樹脂
層を通して浸透する熱水により塗膜とTFSとの界面の
接着が悪くなり、塗膜−TFS界面から剥離するために
発生するものである。すなわち、従来のTFSは、クロ
ムめっき浴、電解クロム酸浴に添加されている硫酸が水
利酸化クロム被膜中に共析しており、被膜自体も、塗料
焼付工程終了後も被膜中に水可溶性の低分子量の水利ク
ロム酸化物が残存する構造のものであるため、このよう
な水可溶性成分は塗膜を透過してきた水分等への溶解性
が高く、レトルト処理等の高温殺菌処理時に塗膜−TF
S界面の結合が破壊される。
缶に生じる破胴は、前記接合物のポリアミド系接着樹脂
層を通して浸透する熱水により塗膜とTFSとの界面の
接着が悪くなり、塗膜−TFS界面から剥離するために
発生するものである。すなわち、従来のTFSは、クロ
ムめっき浴、電解クロム酸浴に添加されている硫酸が水
利酸化クロム被膜中に共析しており、被膜自体も、塗料
焼付工程終了後も被膜中に水可溶性の低分子量の水利ク
ロム酸化物が残存する構造のものであるため、このよう
な水可溶性成分は塗膜を透過してきた水分等への溶解性
が高く、レトルト処理等の高温殺菌処理時に塗膜−TF
S界面の結合が破壊される。
本発明は、これらの問題点を解決するTFS表面の最適
特性を提供しようとするものである。
特性を提供しようとするものである。
本発明者等は、種々の夾験で得られたTFS表面をAE
S (オージェ電子分光スペクトル)で調べたところ、
クロム酸化被膜内部のO/Crの値が低い程、耐レトル
ト処理性が優れていることを見出し、本発明に至った。
S (オージェ電子分光スペクトル)で調べたところ、
クロム酸化被膜内部のO/Crの値が低い程、耐レトル
ト処理性が優れていることを見出し、本発明に至った。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、薄鋼板に片面50〜200TI5!/rr?
の全屈クロムめっきを施し、この全域クロム層表面lこ
5〜30η/ff1′のクロム水利酸化被膜を有するT
FSに関するものである。金8クロム層は、50mg/
rr?未満では耐食性が劣り、また200mV/yn’
を超えても耐食性の更なる向上は望めないので、通常の
TFSは50〜zootny/−の金屈クロム層を有し
ている。一方、クロム水利酸化物被膜が5り/イ未満で
は所望の塗料密着性が得られず、また30T9/n?を
超えると外観が悪くなったり、加工時にクロム水利酸化
物被膜にクラックが入ったりして実用的でない。更に言
えば、クロム水利酸化物被膜量は8〜25■/rr?が
最も望ましい。
の全屈クロムめっきを施し、この全域クロム層表面lこ
5〜30η/ff1′のクロム水利酸化被膜を有するT
FSに関するものである。金8クロム層は、50mg/
rr?未満では耐食性が劣り、また200mV/yn’
を超えても耐食性の更なる向上は望めないので、通常の
TFSは50〜zootny/−の金屈クロム層を有し
ている。一方、クロム水利酸化物被膜が5り/イ未満で
は所望の塗料密着性が得られず、また30T9/n?を
超えると外観が悪くなったり、加工時にクロム水利酸化
物被膜にクラックが入ったりして実用的でない。更に言
えば、クロム水利酸化物被膜量は8〜25■/rr?が
最も望ましい。
このようなTFSに関し、耐レトルト処理性の異なるも
のについて、TFSの上層のクロム水和酸化物を主体と
する酸化クロム層の質の違いが耐レトルト処理性に影響
していると考え、オージェ電子分光スペクトル(AES
)測定により酸化クロム層を詳細に調べた。
のについて、TFSの上層のクロム水和酸化物を主体と
する酸化クロム層の質の違いが耐レトルト処理性に影響
していると考え、オージェ電子分光スペクトル(AES
)測定により酸化クロム層を詳細に調べた。
異なる製造東件で作成したTFSの塗料密着性、耐レト
ルト処理性は、塗料密着力の制レトルト試験で評価した
。試験方法は次の通りである。
ルト処理性は、塗料密着力の制レトルト試験で評価した
。試験方法は次の通りである。
(1)耐レトルト処理性
TFSの試料表面1にフェノール・エポキシ系塗料を6
01℃g/m’塗布し、210℃で12分間焼付けた。
01℃g/m’塗布し、210℃で12分間焼付けた。
もう一つの試料表面2に同じ塗料を25 myyQn?
塗布し、同じ条件で焼付けた。この2つの試料を各々幅
70町、長さ60mに切断し、塗膜厚の異なる2枚の試
片の長さ方向の両端(IAおよび2A)を8rlだけ重
ね、その間にi o o ttrnのナイロンフィルム
3(接着剤)をはぎみ、ホットプレスを用いて200℃
で120秒の予熱を行′f、Cつだ後、3 Kg /
cdの加圧下で200℃、30秒間の圧着を行なった(
第1a図参照)。この試験片4410組つくり、缶胴の
ように半径100胴程度に予め丸めた後、底辺70祁の
アングル5に第1b図に示すように固定し、125〜1
30℃、1.6〜17 Ky / triのレトルト釜
中で30分経時した時の剥離の有無を調べた。10組中
の剥離本数で血ルトルト処理性の指標とした。
塗布し、同じ条件で焼付けた。この2つの試料を各々幅
70町、長さ60mに切断し、塗膜厚の異なる2枚の試
片の長さ方向の両端(IAおよび2A)を8rlだけ重
ね、その間にi o o ttrnのナイロンフィルム
3(接着剤)をはぎみ、ホットプレスを用いて200℃
で120秒の予熱を行′f、Cつだ後、3 Kg /
cdの加圧下で200℃、30秒間の圧着を行なった(
第1a図参照)。この試験片4410組つくり、缶胴の
ように半径100胴程度に予め丸めた後、底辺70祁の
アングル5に第1b図に示すように固定し、125〜1
30℃、1.6〜17 Ky / triのレトルト釜
中で30分経時した時の剥離の有無を調べた。10組中
の剥離本数で血ルトルト処理性の指標とした。
(2) AES測定
TFSの上層のクロム酸化被膜の質をAESIこより深
さ方向について調査し、第2図に示すように、AESチ
ャート上の酸素ピークとクロムピークの強度比0/Cr
の値として示した。なお、AES測定は、真空度1.
OX 10” torr、ビーム電圧10、OKVで行
なった。また、深さ方向の分析を行4「うたぬ、Arス
パッタを加速電圧4.OKV、電流密度0.611に/
rr?、真空度2−2 X 10−’ torrで行な
った。上記負性により、スパッタ時間0.6.1.4.
2.9而で表面力)ら20λ〜100大の深さの酸化膜
の0/Cr、;i−求めた。この0/Crのデプスプロ
ファイルの一例を第3図に示した(O・・・耐レトルト
処理性不良、○・・・耐レトルト処理性良好)。また、
20.50.1’OO^におけるクロム酸化膜のO/C
rの値とかレトルト処理性の関係を第4図に示した。
さ方向について調査し、第2図に示すように、AESチ
ャート上の酸素ピークとクロムピークの強度比0/Cr
の値として示した。なお、AES測定は、真空度1.
OX 10” torr、ビーム電圧10、OKVで行
なった。また、深さ方向の分析を行4「うたぬ、Arス
パッタを加速電圧4.OKV、電流密度0.611に/
rr?、真空度2−2 X 10−’ torrで行な
った。上記負性により、スパッタ時間0.6.1.4.
2.9而で表面力)ら20λ〜100大の深さの酸化膜
の0/Cr、;i−求めた。この0/Crのデプスプロ
ファイルの一例を第3図に示した(O・・・耐レトルト
処理性不良、○・・・耐レトルト処理性良好)。また、
20.50.1’OO^におけるクロム酸化膜のO/C
rの値とかレトルト処理性の関係を第4図に示した。
これらの結果より、クロム酸化被膜層のAES測足tこ
おけるO/Cr比をy1クロム酸化被膜層の表面からの
深さをX(^)とした時 y<−6,25x10″″’:t−4−3,Q20 ≦
X ≦100 を満足する本1・1造のクロム酸化膜であれば、耐レト
ルト処理性が飛躍的に向上するこ乏を見出した。
おけるO/Cr比をy1クロム酸化被膜層の表面からの
深さをX(^)とした時 y<−6,25x10″″’:t−4−3,Q20 ≦
X ≦100 を満足する本1・1造のクロム酸化膜であれば、耐レト
ルト処理性が飛躍的に向上するこ乏を見出した。
y≧−6,25X10−3&+3.0の領域では、第3
図から明らかなようにi]レトルト処処理炉悪くなるた
めである。また、X<2O^の場合の0/Crの値は劇
レトルト処理性とは必ずしも対応ぜず、J〉100^の
場合の0/Cr値では下層の金蔵クロムの影響があるた
め適当でない。
図から明らかなようにi]レトルト処処理炉悪くなるた
めである。また、X<2O^の場合の0/Crの値は劇
レトルト処理性とは必ずしも対応ぜず、J〉100^の
場合の0/Cr値では下層の金蔵クロムの影響があるた
め適当でない。
このようす耐レトルト処理性の向上の理由としては、ク
ロム酸化膜表層(−t<20^)では、塗料と反応性の
大きい水和度の高いクロム酸化j!寡を心安とし、塗料
密着件を高める効果があるが、内部(20≦X≦100
^)では塗料との反応には関与しないため、水和度の高
いクロム酸化膜のような水可溶性成分を含んでいると耐
レトルト処理性が低下するのに対し、水和度の低い水溶
性のクロム酸化膜を形成しているとレトルト処理時の可
溶性成分の溶出が起らず、耐レトルト処理性が向上する
ものと考えられる。
ロム酸化膜表層(−t<20^)では、塗料と反応性の
大きい水和度の高いクロム酸化j!寡を心安とし、塗料
密着件を高める効果があるが、内部(20≦X≦100
^)では塗料との反応には関与しないため、水和度の高
いクロム酸化膜のような水可溶性成分を含んでいると耐
レトルト処理性が低下するのに対し、水和度の低い水溶
性のクロム酸化膜を形成しているとレトルト処理時の可
溶性成分の溶出が起らず、耐レトルト処理性が向上する
ものと考えられる。
以下、本発明を実施例につき具体的に説明する。
板厚0.22mmの冷延鍔板を5係ホメザソン溶液で8
0℃、:15A/dm’の電流密度で10秒間の電解脱
脂を行ない、水洗後10 % HzSO4中に5秒間浸
漬して水洗した後、以下の工程で本処理を行なった。工
程は、(1)クロムめっき工程→(2)陽極処理(逆電
解)工程→(3)電解クロム酸処理工程の順に行ない、
(1)とe)とは同一の電解教中で連続して実施した。
0℃、:15A/dm’の電流密度で10秒間の電解脱
脂を行ない、水洗後10 % HzSO4中に5秒間浸
漬して水洗した後、以下の工程で本処理を行なった。工
程は、(1)クロムめっき工程→(2)陽極処理(逆電
解)工程→(3)電解クロム酸処理工程の順に行ない、
(1)とe)とは同一の電解教中で連続して実施した。
(2)と(3)の間および(3)終了後には水洗および
湯洗を行なった。また、これとは別に、0)クロムめつ
き工程→(2γ電子腺照射処理工程→(3)−電解クロ
ム酸処理工程の順に行ない、(1)と(2)′との間お
よび(3)終了後には水洗および湯洗を行なった。これ
らの詳細な条件、得られたTFSのクロム酸化被膜のA
ESにおける0/Cr値、螢光X線によるクロム水利酸
化膜量、塗料密着力の朝レトルト処理試験結果も第1表
に示した。
湯洗を行なった。また、これとは別に、0)クロムめつ
き工程→(2γ電子腺照射処理工程→(3)−電解クロ
ム酸処理工程の順に行ない、(1)と(2)′との間お
よび(3)終了後には水洗および湯洗を行なった。これ
らの詳細な条件、得られたTFSのクロム酸化被膜のA
ESにおける0/Cr値、螢光X線によるクロム水利酸
化膜量、塗料密着力の朝レトルト処理試験結果も第1表
に示した。
以上の結果から1.y <−6,25X 10−3−r
+ 3.00.20≦X≦100で示されるように、
クロム酸化膜内部を水和度の低い不溶性のオキソ化酸化
膜割合の多い被膜構造にすることにより、ティンフリー
スチールの耐しトルI・処理性能が向上することが判っ
た。
+ 3.00.20≦X≦100で示されるように、
クロム酸化膜内部を水和度の低い不溶性のオキソ化酸化
膜割合の多い被膜構造にすることにより、ティンフリー
スチールの耐しトルI・処理性能が向上することが判っ
た。
第1図は塗料密着力の耐レトルト処理試験の方法を示す
概要図、第2図はAES測定チャート図、第3図はAE
Sによるクロム酸化膜のO/Cr値の深さ方向の変化を
示すグラフ、第4図はAESによるクロム酸化膜のO/
Cr値と耐レトルト処理性との関係を示すグラフである
。 符号の説明 1.2・・・TFS、IA・・・厚膜側表面、2A・・
・薄膜側表面、3・・・ナイロン接着剤、4・・・試験
片、5・・・アングル 舅1図 1 萬3図 ■ 表面η1らの5采−5(A) 舅4図 0/(
概要図、第2図はAES測定チャート図、第3図はAE
Sによるクロム酸化膜のO/Cr値の深さ方向の変化を
示すグラフ、第4図はAESによるクロム酸化膜のO/
Cr値と耐レトルト処理性との関係を示すグラフである
。 符号の説明 1.2・・・TFS、IA・・・厚膜側表面、2A・・
・薄膜側表面、3・・・ナイロン接着剤、4・・・試験
片、5・・・アングル 舅1図 1 萬3図 ■ 表面η1らの5采−5(A) 舅4図 0/(
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 片面肖り50〜200 ml/lr?の金鵬クロム層と
、さらにその上に片面当り金属クロム換算で5〜30
tray / n?のクロム水frl酸化物を主体とす
るクロム酸化被膜層を有するティンフリースチールにお
いて、前記クロム酸化被膜層のAES 111+1定に
おける0/Cr比をy1クロム酸化被膜層の表面からの
深さを、τ(A)とした時、 y <−6,25x 10−3.r + 3.0020
≦X≦100 を6−4足するクロム酸化被膜層を有することを特徴と
する削レトルト処理性のすぐれたティンフリースチール
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19407782A JPS5983792A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19407782A JPS5983792A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983792A true JPS5983792A (ja) | 1984-05-15 |
Family
ID=16318571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19407782A Pending JPS5983792A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983792A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4842958A (en) * | 1987-04-14 | 1989-06-27 | Nippon Steel Corporation | Chromate surface treated steel sheet |
FR2648479A1 (fr) * | 1989-06-09 | 1990-12-21 | Toyo Kohan Co Ltd | Procede et composition pour la production d'un acier sans etain a double couche contenant du chrome |
-
1982
- 1982-11-05 JP JP19407782A patent/JPS5983792A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4842958A (en) * | 1987-04-14 | 1989-06-27 | Nippon Steel Corporation | Chromate surface treated steel sheet |
FR2648479A1 (fr) * | 1989-06-09 | 1990-12-21 | Toyo Kohan Co Ltd | Procede et composition pour la production d'un acier sans etain a double couche contenant du chrome |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4296182A (en) | Can composed of electrolytically chromated steel | |
JPS5916998A (ja) | 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法 | |
JPS5983792A (ja) | 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ル | |
JPH0711483A (ja) | 湿潤下での経時塗料密着性に優れたスズめっき鋼板の製造法 | |
EP0095738A1 (en) | Method of producing tin-free steel sheets | |
JPS59170298A (ja) | 塗料密着性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法 | |
JPH0472091A (ja) | 2ピース缶用表面処理鋼板及びその製造方法 | |
JPS60114595A (ja) | 接着性のすぐれたティンフリ−スチ−ル | |
JPH0826477B2 (ja) | 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法 | |
JPS6234838B2 (ja) | ||
JPS5896893A (ja) | 塗料密着性に優れた光沢錫めつき鋼板 | |
JPS5974296A (ja) | 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法 | |
JPS5926677B2 (ja) | 電解クロム酸処理鋼板の前処理法 | |
JPS59104500A (ja) | 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法 | |
JPS5938315B2 (ja) | 極薄鉄錫合金被覆鋼板の製造法 | |
JPS5976895A (ja) | レトルト処理用テインフリ−スチ−ル | |
JPS6024399A (ja) | 塗料密着性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法 | |
KR820001658B1 (ko) | 전해 크롬산 처리 강판으로 되는 관체 | |
JPS58217696A (ja) | 塗料密着性の優れた光沢表面処理鋼板 | |
JPS5974297A (ja) | 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法 | |
JPS6029494A (ja) | 塗料密着性にすぐれたティンフリ−スチ−ルの製造方法 | |
JPS6116434B2 (ja) | ||
JPS62103397A (ja) | 塗膜密着性に優れた製缶用鋼板の製造方法 | |
JPS6033384A (ja) | 耐食性と溶接性に優れた容器用鋼板の製造法 | |
JPH0215640B2 (ja) |