[go: up one dir, main page]

JPS5982903A - 酸素富化装置 - Google Patents

酸素富化装置

Info

Publication number
JPS5982903A
JPS5982903A JP19337682A JP19337682A JPS5982903A JP S5982903 A JPS5982903 A JP S5982903A JP 19337682 A JP19337682 A JP 19337682A JP 19337682 A JP19337682 A JP 19337682A JP S5982903 A JPS5982903 A JP S5982903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
moisture
sectional area
temp
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19337682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Kobayashi
小林 重義
Masaaki Ikemura
政昭 池村
Noriyuki Yoshihara
吉原 紀幸
Katsunari Ochiai
落合 克成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19337682A priority Critical patent/JPS5982903A/ja
Publication of JPS5982903A publication Critical patent/JPS5982903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸素富化装置、特に大気中から酸素を分離膜に
よって分離取得する装置であって、濃縮された酸素中に
含まれる水分を有効に除去する要素を有する装置に係る
ものである。
分離膜を用いて大気中から酸素を分離取得する装置N−
ば、近年特に医療用として酸素ボンベに代るものとして
注目されている3、 処で、この方法は何れの場合にも、ブロアーを用いて空
気全循環し、又分離膜に大気全透過させる為に真空ポン
プ等が用いられる。
この為、ブロアーや真空ポンプを大気が通禍する際、こ
れらから発生さノ′しる熱によって大気中よυ数度高温
になる。又、分離膜は、殆んどのものが酸素よりも大気
中の水分の方が通過し易く、分離膜fKO:透過した酸
素は大気より高温であり、飽和の水蒸気が含藍れでいる
この様に筒温多湿な冨化酸素金医療用、特に人が吸引す
ると水を吸う感じどなp1甚だ不快感全方えることにな
る。
この為、この様な酸素は少なくとも大気濫造冷却[7、
又水分も水を吸うような感じがなくなる迄除去する必要
がある。
従来、これらへの対応手段としては、分離膜を通過せし
めて得られた高温多湿の富化酸素を、冷却器とキャピラ
リー管を用いて酸素の冷却と加圧による7)り分の凝縮
を行なっていた。
しかしなから、加圧による水分の除去にキャピラリー管
を用いると、加圧度が固定されている為我国の様に低温
乾燥期から高温多湿期迄存在する場所においては、必ず
しも常に好ましい状態に加圧することが出来ない場合が
生ずる虞れがある。
本発明者はかかる点に鑑み、温度や湿度が変動したり、
又流量を変えても有効に除湿し得る手段につき検討した
結果、流路の断面積全任意に変え得る装置音用いること
によ勺、目的全達成し得ることが見出された。
かくして本発明は、膜全通して大気中から酸素を濃縮分
離する装置において、膜により濃縮された酸素中に含ま
れる水分を1これら流路の断面積全任意に変え得る装置
によって前記断面積全滅じることによシ、前記酸素を大
気圧以上に加圧して酸素中に含まれる水分全凝縮分離せ
しめるようにした酸素富化装置を提供するKある。
本発明において、流路の断面積全任意に変え得る装置ど
しては、例えば各種パルプ、スライド弁等が適宜用いら
れる。
本発明による酸素富化装置においては、分離膜によって
濃縮された水分言有富化酸素は、先づ冷却器によって大
気温乃至それよりいく分低い温度迄冷却される。このと
き温度似下分に相当する過飽和分の水分が凝縮される。
かかる水分−1次いで気液分離器によって除去される。
気液分離器?出た富化酸素は次いで本発明による流路の
断面積を任意に変え得る装置に送られ、ここで加圧され
て更に水分が凝縮される。
凝縮される水分(弓1、流路の断面積を任意に変え得る
装置のヘッド全前段に設けた気液分1すW器のそれよシ
高く保つことによって、該分離器に捕集し得るが、流路
の断面積全任意に変えイMる装置の後段に更に気液分離
器を設けること((よシ、富化酸素の流れと共に同伴さ
れる凝縮水分をも実質的完全に除去し得るので好ましい
本発明に用いられる流路の断面績を任意に変え得る装置
による加圧の程度は、大気圧以上であり坦一体重には0
.2〜0.81eg/rJ G程度が適当である。又こ
の装置に一一真空ポンプ起動時の急激な圧力変動を吸引
する為の安全弁を設け、気体を系外に放出する様にする
のが好寸しい。
かくして水分が凝縮除去された富化酸素は、有害成分や
有臭成分全除去する為に活性炭等の適宜な吸収J−を通
したシ、細菌全除くフィルター全通して使用に供される
更に圧力計、流量計、異常時の警報器、流雀rA整バル
ブ等全必要に応じ適宜設けることが出来る。
本発明による酸素富化装置d2、上記の如く圧力金任怠
:に変え得る装置を設けることにより、幅広く温度や水
分、流量に対し対処出来、常にツ、6γ(的−完全な水
分除去を行ない得る利点がある。
′″″T−″T−統一’i:’l:” (方式)%式% 2、発明の名付: 酸素富化装置 3、補圧をする昔 “1fイ′1との関(系  11.、I、13′11]
借11人住所  東京都−r代[]11区の内−’l−
J薯11番2じ氏名 (00/l)旭硝子林式会礼 4、代理人 第−岡1[1ヒル 以−I−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 膜全通して大気中から酸素を濃縮分離する装置に
    おいて、膜により濃縮された酸素中に含まれる水分を、
    これら流路の断面積全任意に変え得る装置によって前記
    断面積を減じることにより前記酸素を大気圧以上に加圧
    して酸素中に含まれる水分を凝縮分離せしめるようにし
    た酸素富化装置。 2 流路の断面積全任意に変え得る装置がパルプ、スラ
    イド弁である請求の範囲(1)の装置。
JP19337682A 1982-11-05 1982-11-05 酸素富化装置 Pending JPS5982903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19337682A JPS5982903A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 酸素富化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19337682A JPS5982903A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 酸素富化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982903A true JPS5982903A (ja) 1984-05-14

Family

ID=16306886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19337682A Pending JPS5982903A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 酸素富化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101405A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Teijin Ltd 酸素富化器
US4955998A (en) * 1987-08-21 1990-09-11 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for separating gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101405A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Teijin Ltd 酸素富化器
US4955998A (en) * 1987-08-21 1990-09-11 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for separating gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7601202B2 (en) Method and device for reducing the carbon dioxide concentration in air
JP3194731U (ja) 呼吸器及び呼吸器用選択素子
US20080173175A1 (en) Oxygen humidifier
KR930007495A (ko) 막 기체분리 방법
US7331342B2 (en) Oxygen humidifier
JP2671436B2 (ja) 医療用酸素濃縮空気の製造方法
JPS5982903A (ja) 酸素富化装置
JP2765671B2 (ja) 酸素富化気体の製造法
GB2553790A (en) Turbocharger for a fluid separation device
JPH0523809B2 (ja)
JPS60264309A (ja) 酸素富化装置
JPH0730927B2 (ja) 空気調和機
JPH0475841B2 (ja)
RU2385742C2 (ru) Устройство для проведения периодической нормобарической гиперокси- и гипокситерапии
JPS638205A (ja) 酸素富化器
JP2000237317A (ja) 圧力変動吸着型酸素濃縮装置
JPH0783818B2 (ja) 酸素濃縮装置の除湿方法およびその装置
JP3790380B2 (ja) 医療用酸素濃縮装置
JPH02145402A (ja) 酸素富化装置
JPS6186923A (ja) 酸素濃縮器
JPH02124702A (ja) 酸素富化装置
JPS60118604A (ja) 酸素濃縮装置
JP2003026405A (ja) 酸素濃縮器
DE102020116514A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur atemlufterzeugung
JPS6082731A (ja) 空気の除湿装置