JPS598128Y2 - ガス温水器 - Google Patents
ガス温水器Info
- Publication number
- JPS598128Y2 JPS598128Y2 JP15716878U JP15716878U JPS598128Y2 JP S598128 Y2 JPS598128 Y2 JP S598128Y2 JP 15716878 U JP15716878 U JP 15716878U JP 15716878 U JP15716878 U JP 15716878U JP S598128 Y2 JPS598128 Y2 JP S598128Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- heat shield
- shield plate
- plate
- gas burner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は湯沸器等の温水器の構戊に係わるもので、主た
る特徴はこの種温水器の組立性の向上並びに保守点検を
容易にしたことにあり、以下図示の一実施例に基づき具
体的に説明する。
る特徴はこの種温水器の組立性の向上並びに保守点検を
容易にしたことにあり、以下図示の一実施例に基づき具
体的に説明する。
1は湯沸器主体であって、主体1前面に操作部2が主体
1の一側面には主体内と主体外とを連通すべく吸排気ト
ップ3が設けられている。
1の一側面には主体内と主体外とを連通すべく吸排気ト
ップ3が設けられている。
又主体1内には上方から熱交換器4が、熱交換器4の下
部にはこれを加熱するガスバーナ5が夫々後述する側面
の開口11に対してその長手方向が平行となるように配
設してある。
部にはこれを加熱するガスバーナ5が夫々後述する側面
の開口11に対してその長手方向が平行となるように配
設してある。
6は該ガスバーナ5の前管であって、この前管6は主体
1底面に固定された電磁弁等のメカブロック8に接続さ
れ、該ブロック8は同じく底面に固定されたリレー9で
制御されるものである。
1底面に固定された電磁弁等のメカブロック8に接続さ
れ、該ブロック8は同じく底面に固定されたリレー9で
制御されるものである。
10は主体の一側面に設けた開口11をビス等で着脱可
能に閉塞する側板である。
能に閉塞する側板である。
12はガスバーナ5とリレー9並びにメカブロック8と
からなる制御部材との間の略中間位置にガスバーナ5と
平行に取付けられる遮熱板にして、幅は熱交換器4より
幅広くシ、基端側途中に傾斜部13を設け、その基端は
両側を残して内方に切欠部14を形或してある。
からなる制御部材との間の略中間位置にガスバーナ5と
平行に取付けられる遮熱板にして、幅は熱交換器4より
幅広くシ、基端側途中に傾斜部13を設け、その基端は
両側を残して内方に切欠部14を形或してある。
そして又遮熱板12は先端より傾斜部13にかけて両側
端を上方に折り返してつば状の立上り部15を形威して
いる。
端を上方に折り返してつば状の立上り部15を形威して
いる。
16は前記前管6の固定金具であり、該金具には下部に
上記遮熱板12の切欠部14と同幅の受板17を主体前
面に平行に固定してあり、下部を主体内方に折曲して遮
熱板12の支持部23を形威してある。
上記遮熱板12の切欠部14と同幅の受板17を主体前
面に平行に固定してあり、下部を主体内方に折曲して遮
熱板12の支持部23を形威してある。
18は主体1の後面内壁に固着した遮熱板12の先端部
を支持する受板にして主体1内方へ若干の上り勾配を与
えて突設して、両側端を上方に折り返してつば状の立上
り部19を形或し、この受板18には主体1外に突出せ
しめた排水管20の開口21を臨ませてある。
を支持する受板にして主体1内方へ若干の上り勾配を与
えて突設して、両側端を上方に折り返してつば状の立上
り部19を形或し、この受板18には主体1外に突出せ
しめた排水管20の開口21を臨ませてある。
22は受板18上に取付けた遮熱板12の先端を固定す
るバネ性の止着具である。
るバネ性の止着具である。
本考案は以上の構威よりなるが、通常この種ガス器具に
おいてガスバーナの燃焼熱による制御部材への熱影響を
防止するために遮熱板を取付けており、かつこの遮熱板
はバーナヘ吸気流が直接吹き込むのを防止する緩衝効果
も呈する。
おいてガスバーナの燃焼熱による制御部材への熱影響を
防止するために遮熱板を取付けており、かつこの遮熱板
はバーナヘ吸気流が直接吹き込むのを防止する緩衝効果
も呈する。
ところが遮熱板はガスバーナと余り近接した位置に取付
けるとバーナの燃焼性を害する問題が生じ、又温水器は
設計上バーナと制御部材との間隔を大きくできず、従っ
てその位置は制御部材と接近して取付けられることにな
る。
けるとバーナの燃焼性を害する問題が生じ、又温水器は
設計上バーナと制御部材との間隔を大きくできず、従っ
てその位置は制御部材と接近して取付けられることにな
る。
ところが従来のものでは遮熱板は固定式或るいは半固定
式になっており、制御部材或るいはガスバーナを点検修
理する場合には遮熱板を取外さねばならず、又その取外
しは面倒なものであった。
式になっており、制御部材或るいはガスバーナを点検修
理する場合には遮熱板を取外さねばならず、又その取外
しは面倒なものであった。
しかるに本案のものでは遮熱板12を脱着可能にした為
、保守点検時は例えば側板10をビス等をゆるめて外し
、遮熱板12の先端を持ち上げて止着具22との保合を
外し、次いで遮熱板12を左方向(第2図)に移動して
受板17と切欠部14との嵌め込みを解いて前方に引き
出せばよく、更に必要とあらばバーナ5、メカブロック
8を容易に取出すことができるのである。
、保守点検時は例えば側板10をビス等をゆるめて外し
、遮熱板12の先端を持ち上げて止着具22との保合を
外し、次いで遮熱板12を左方向(第2図)に移動して
受板17と切欠部14との嵌め込みを解いて前方に引き
出せばよく、更に必要とあらばバーナ5、メカブロック
8を容易に取出すことができるのである。
そして逆に遮熱板12を組み付けるには切欠部14を受
板17に嵌めて基端を支持部23上に置いて、先端を押
し下げると止着具22は押されて変形し、そして復元し
て遮熱板12の先端部は受板18上に支持固定されるの
である。
板17に嵌めて基端を支持部23上に置いて、先端を押
し下げると止着具22は押されて変形し、そして復元し
て遮熱板12の先端部は受板18上に支持固定されるの
である。
以上述べた如く、本考案は遮熱板を脱着可能にしたもの
であるから保守点検は極めて容易に行なえ、かつ器具の
組立、分解も容易となり、又バーナ燃焼で生じる生或粉
等で遮熱板12が汚れても容易にこれを清掃できる等種
々の効果を有するものである。
であるから保守点検は極めて容易に行なえ、かつ器具の
組立、分解も容易となり、又バーナ燃焼で生じる生或粉
等で遮熱板12が汚れても容易にこれを清掃できる等種
々の効果を有するものである。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は断面
図、第3図は要部の斜視図である。 1・・・・・・主体、4・・・・・・熱交換器、5・・
・・・・ガスバーナ、8・・・・・・電磁弁、10・・
・・・・側板、12・・・・・・遮熱板。
図、第3図は要部の斜視図である。 1・・・・・・主体、4・・・・・・熱交換器、5・・
・・・・ガスバーナ、8・・・・・・電磁弁、10・・
・・・・側板、12・・・・・・遮熱板。
Claims (1)
- ガスバーナをその長手方向が主体側面の開口に対して平
行となるように配設し、リレー、メカブロックからなる
制御部材をその下方に、ガスバーナと平行に遮熱板をガ
スバーナと制御部材間に、夫々配設したものにおいて、
当該遮熱板の基端部には両側を残して内方に切矢部を設
けると共に主体内の前方には下部を主体内方に折曲して
遮熱板の支持部を形或した上記切矢部に嵌まり、切矢部
と略同幅の受板を主体前面に平行に取付け、主体内の後
方には遮熱阪の先端部を支持する受板を主体内方に突出
させて取付けると共に当該受板上に遮熱板の先端を固定
するバネ性の止着具を設けたことを特徴とするガス温水
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15716878U JPS598128Y2 (ja) | 1978-11-14 | 1978-11-14 | ガス温水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15716878U JPS598128Y2 (ja) | 1978-11-14 | 1978-11-14 | ガス温水器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5573760U JPS5573760U (ja) | 1980-05-21 |
JPS598128Y2 true JPS598128Y2 (ja) | 1984-03-13 |
Family
ID=29147828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15716878U Expired JPS598128Y2 (ja) | 1978-11-14 | 1978-11-14 | ガス温水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS598128Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-11-14 JP JP15716878U patent/JPS598128Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5573760U (ja) | 1980-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4736729A (en) | Airflow system for a gas downdraft range | |
EP0919173A1 (en) | Liquid heating apparatus | |
NO155902B (no) | Forbrenningsvarmeanordning. | |
JPS598128Y2 (ja) | ガス温水器 | |
US5380193A (en) | Apparatus for attaching manifold assembly to gas control assembly of furnace | |
CA1244733A (en) | Gas distribution system for a range | |
RU2062956C1 (ru) | Печь для сауны | |
JPS5818082Y2 (ja) | ガススチ−ムオ−ブン | |
WO1994020795A1 (en) | A solid fuel heating device | |
JPH0523925Y2 (ja) | ||
JPS596200Y2 (ja) | 壁掛式瞬間湯沸器 | |
EP0400757B1 (en) | Gas-fired heating apparatus | |
GB2296758A (en) | Mounting components of gas boilers | |
US1788644A (en) | Closed top for gas stoves | |
JP3997567B2 (ja) | 伝熱管のサポートラグ | |
JPS6130121Y2 (ja) | ||
US1469494A (en) | Fireplace heater | |
JP3736780B2 (ja) | ハウスヒーターの熱交換パイプ集合部の構造 | |
JPS6238193Y2 (ja) | ||
JPS6236031Y2 (ja) | ||
KR200181021Y1 (ko) | 온풍난방기의 가습 강화장치 | |
JPH01310265A (ja) | 温水ボイラ | |
KR200165662Y1 (ko) | 보일러의 상판구조 | |
US1245347A (en) | Gas-burner. | |
JP3641528B2 (ja) | 燃焼装置 |