JPS5978901A - 水素供給装置 - Google Patents
水素供給装置Info
- Publication number
- JPS5978901A JPS5978901A JP57185834A JP18583482A JPS5978901A JP S5978901 A JPS5978901 A JP S5978901A JP 57185834 A JP57185834 A JP 57185834A JP 18583482 A JP18583482 A JP 18583482A JP S5978901 A JPS5978901 A JP S5978901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- container
- filter
- opening
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は水素供給装置に関し、詳しくは、水素を吸蔵し
た金属水素化物を内蔵して、品温で安全月つ簡便に水素
を供給することができる水素供給装置に関する。
た金属水素化物を内蔵して、品温で安全月つ簡便に水素
を供給することができる水素供給装置に関する。
ある種の金属や合金が発熱的に水素を吸蔵して金属水素
化物を形成し、また、この金属水素化物が可逆的に吸熱
的に水素を放出することが知られており、近年、このよ
うな金属水素化物の特性を利用した水素の貯蔵及び供給
装置としての利用がL1三目を望めている。
化物を形成し、また、この金属水素化物が可逆的に吸熱
的に水素を放出することが知られており、近年、このよ
うな金属水素化物の特性を利用した水素の貯蔵及び供給
装置としての利用がL1三目を望めている。
本発明は、水素ガスボンへや水素発生装置等の従来の水
素供給装置と異なり、水素を吸蔵させた金属水素化物を
水素供給源として用いることにより、低廉安全で且つ簡
便に水素を(Jj給することができる水素供給装置を提
供する。ことを目的とする。
素供給装置と異なり、水素を吸蔵させた金属水素化物を
水素供給源として用いることにより、低廉安全で且つ簡
便に水素を(Jj給することができる水素供給装置を提
供する。ことを目的とする。
本発明の水素供給装置は、一端に開口を有する容器と、
この容器内に上記開口に連通ずるように取付りられた水
素を透過するが、金属水素化物を透過しないフィルター
と、このフィルターに接続すると共に、容器の軸方向に
延びる水素を透過するが、金属水素化物を透過しない多
孔質管と、容器内にこの多孔¥L管の外側空間に充填さ
れた20℃の温度において水素解離平衡圧が1.2〜1
0気圧である金属水素化物と、容器内の水素圧が10気
圧以−Lであるときに容器内を人気に開放する弁体と、
上記容器開口に接続し、雷態では閉じている接続器とか
らなることを特徴とするものである。
この容器内に上記開口に連通ずるように取付りられた水
素を透過するが、金属水素化物を透過しないフィルター
と、このフィルターに接続すると共に、容器の軸方向に
延びる水素を透過するが、金属水素化物を透過しない多
孔質管と、容器内にこの多孔¥L管の外側空間に充填さ
れた20℃の温度において水素解離平衡圧が1.2〜1
0気圧である金属水素化物と、容器内の水素圧が10気
圧以−Lであるときに容器内を人気に開放する弁体と、
上記容器開口に接続し、雷態では閉じている接続器とか
らなることを特徴とするものである。
第1図及び第2図は本発明の水素供給装置の実施例を示
ず。容器Iは−・+>iilに開[」2を有し、ごの開
「1は隔壁3により容器内と隔離され、この隔壁のYf
するpJ通孔4に、水素は透過するが、金属水素化物は
透過しないフィルター5が取付LJられ、上記開L1と
連通している。金属水素化物ば水素の吸蔵放出を繰返ず
間に粒径が数71程度に微t′5)化して、水素の供給
時に容器外に飛1&するおそれがあるので、フィルター
によりこれを防止するのである。tuffって、フィル
ターは2μ以下の孔径を有するのが望ましく、例えば多
孔質焼結金属から形成される。
ず。容器Iは−・+>iilに開[」2を有し、ごの開
「1は隔壁3により容器内と隔離され、この隔壁のYf
するpJ通孔4に、水素は透過するが、金属水素化物は
透過しないフィルター5が取付LJられ、上記開L1と
連通している。金属水素化物ば水素の吸蔵放出を繰返ず
間に粒径が数71程度に微t′5)化して、水素の供給
時に容器外に飛1&するおそれがあるので、フィルター
によりこれを防止するのである。tuffって、フィル
ターは2μ以下の孔径を有するのが望ましく、例えば多
孔質焼結金属から形成される。
上記フィルターに接続して、水素を透過するが、金属水
素化物は透過しない多孔質管6がその一端にI佼(;J
’ LJられ、他端は管軸に沿って容器の底部又はその
這傍まで延びて、容器内における軸方向の水素の通1/
&をなしている。多孔質管の他&iAlは必要に応じて
容器底部に固定支持される。
素化物は透過しない多孔質管6がその一端にI佼(;J
’ LJられ、他端は管軸に沿って容器の底部又はその
這傍まで延びて、容器内における軸方向の水素の通1/
&をなしている。多孔質管の他&iAlは必要に応じて
容器底部に固定支持される。
金属水素化物の水素解離平衡圧Pの対数は、第3図に示
すように、一般に絶対温度′rの逆数とばば直線関係に
あるが、本発明において用いられる金属水素化物は、常
温で水素を放1井し得るように、20°Cの温度におい
て水素PJ′l甜平衡圧が1.2〜10気圧であるもの
が選ばれる。このような金属水素化物合金の具体例を下
表に挙げる。
すように、一般に絶対温度′rの逆数とばば直線関係に
あるが、本発明において用いられる金属水素化物は、常
温で水素を放1井し得るように、20°Cの温度におい
て水素PJ′l甜平衡圧が1.2〜10気圧であるもの
が選ばれる。このような金属水素化物合金の具体例を下
表に挙げる。
特に、本発明においては、通當、大気を加熱源として、
金属水素化物が吸蔵する水素を放出させるので、金属水
素化物は反応熱が小さいことが望ましく、このような観
点から8mNiAl系及びMmNiMn系の合金が好ま
しく用いられる。ここに、Mmばミツシュメタルであっ
て、希土頬元素の混合物である。
金属水素化物が吸蔵する水素を放出させるので、金属水
素化物は反応熱が小さいことが望ましく、このような観
点から8mNiAl系及びMmNiMn系の合金が好ま
しく用いられる。ここに、Mmばミツシュメタルであっ
て、希土頬元素の混合物である。
本発明の金属水素化物容器においては、容器内の水素圧
が巽當に晶くなった場合に、水素を自動的に容器外に放
出し得るように弁体7を有する。
が巽當に晶くなった場合に、水素を自動的に容器外に放
出し得るように弁体7を有する。
本発明の容2nは常温で使用しiE4るように、前記し
たように、金属水素化物として特定した水素解離平衡圧
を有するものが用いられるが、実用上は、容器内の水素
圧がIO気圧以上になったときに自動的に開き、10気
圧より下がると自動的に閉じる作用をもつ弁体が好まし
く、このように圧力に対応して自動的に開閉する弁体は
既に市販されており、容易に入手し得る。例えば、金属
水素化物合金として、Mm N r 4.6^’0.4
を用いるとき、水素の解離平衡圧が10気圧に達する温
度は55℃である。弁体を容器に取4=Jりる位置は、
特に、制限されるものでばないが、通糸′、容器間[」
の近傍が適当である。
たように、金属水素化物として特定した水素解離平衡圧
を有するものが用いられるが、実用上は、容器内の水素
圧がIO気圧以上になったときに自動的に開き、10気
圧より下がると自動的に閉じる作用をもつ弁体が好まし
く、このように圧力に対応して自動的に開閉する弁体は
既に市販されており、容易に入手し得る。例えば、金属
水素化物合金として、Mm N r 4.6^’0.4
を用いるとき、水素の解離平衡圧が10気圧に達する温
度は55℃である。弁体を容器に取4=Jりる位置は、
特に、制限されるものでばないが、通糸′、容器間[」
の近傍が適当である。
金属水素化物容器の開1コ2にはtπ態では閉じ”ζい
る接続器8が取イτjりられている。ここに、常態とは
、金属水素化物容器が水素を供給する等のために使用さ
れていない状態を意味し、使用に際しては、−1−記接
続器と/、、IC1111型に対応して、上記接続器と
接続されるとき、自動的に接続器間に水素管路が形成さ
れる第2の接続器9が使用側において用意されている。
る接続器8が取イτjりられている。ここに、常態とは
、金属水素化物容器が水素を供給する等のために使用さ
れていない状態を意味し、使用に際しては、−1−記接
続器と/、、IC1111型に対応して、上記接続器と
接続されるとき、自動的に接続器間に水素管路が形成さ
れる第2の接続器9が使用側において用意されている。
このような雄型と−m型の対からなる接続器も既に種々
のものが提案され、また、市販されている。第2の接続
器は、例えば、本発明の容器から水素をガスク1」マド
グラフのキャリートガスとして供給する場合に適宜の継
手によりキャリヤカス管に接続される。
のものが提案され、また、市販されている。第2の接続
器は、例えば、本発明の容器から水素をガスク1」マド
グラフのキャリートガスとして供給する場合に適宜の継
手によりキャリヤカス管に接続される。
更に、本発明の容器においては、好ましくは、水素の放
出及び水素を補充するときの容器表面にお&Jる人気と
の熱交換及び容器内におりる金J7i5水素化物と容器
との熱交換を迅速用7f”(に行なわせるために、容器
内外に適宜のフィンIO及び11をイjする。図示した
実施例では、容器内のフィン10は容器内壁から半径方
向に延びて、上記多孔質管を支持する役目も果たしてい
る。
出及び水素を補充するときの容器表面にお&Jる人気と
の熱交換及び容器内におりる金J7i5水素化物と容器
との熱交換を迅速用7f”(に行なわせるために、容器
内外に適宜のフィンIO及び11をイjする。図示した
実施例では、容器内のフィン10は容器内壁から半径方
向に延びて、上記多孔質管を支持する役目も果たしてい
る。
また、容器内の空間は水素を透過するが、金属水素化物
を透過しない隔壁12により2以上の区画室に分割され
る。隔壁材料としては、弾性を有するものか好ましく、
従って、ガラス繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、シリ
カ−アルミナ繊維等のセラミックファイバーの層が好ま
しく用いられる。このように金属水素化物の充填空間を
上記のような弾性材料で区画することにより、金属水素
化物が水素を吸蔵放出する際の体積変化を吸収して、容
器が破口]するのを防止することができるとJ(に、容
器内に横断方向の水素通路を構成し、金属水素化物の水
素の吸収放出反応を迅速に行なゎ−1ることかできる。
を透過しない隔壁12により2以上の区画室に分割され
る。隔壁材料としては、弾性を有するものか好ましく、
従って、ガラス繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、シリ
カ−アルミナ繊維等のセラミックファイバーの層が好ま
しく用いられる。このように金属水素化物の充填空間を
上記のような弾性材料で区画することにより、金属水素
化物が水素を吸蔵放出する際の体積変化を吸収して、容
器が破口]するのを防止することができるとJ(に、容
器内に横断方向の水素通路を構成し、金属水素化物の水
素の吸収放出反応を迅速に行なゎ−1ることかできる。
以」二のよ)に、本発明の装置によれば、品温にて21
.1に熱IJ+Jfを必要としないで、水素を供給する
ことができ、従来の水素ガ不ボンベや水素発生装置に比
べ、安全且つ低廉に小型化し1!lるので、例えば、ガ
スクロマトグラフのような分相機器に個々に備え付ける
ことができ、従って、長い配管を要−1ず、水素供給装
置として簡便に使用することができる。
.1に熱IJ+Jfを必要としないで、水素を供給する
ことができ、従来の水素ガ不ボンベや水素発生装置に比
べ、安全且つ低廉に小型化し1!lるので、例えば、ガ
スクロマトグラフのような分相機器に個々に備え付ける
ことができ、従って、長い配管を要−1ず、水素供給装
置として簡便に使用することができる。
第1図は本発明の水素供給装置の実施例を示ず紺断面図
、第2図は第1図においてII −II線に沿う横tl
Ji面図、第3図(ま金属水素化物の水素解Iflll
平1φ1圧特竹を示ずグラフである。 1・・・容器、2・・・開1」、5・・・フィルター、
6・・・多孔質管、7・・・弁体、8・・・接続器、1
()、11・・・フィン、12・・・隔壁。 12「打出願人 積水化学」二業株式会社代表壱胚 沼
基 利 3−
、第2図は第1図においてII −II線に沿う横tl
Ji面図、第3図(ま金属水素化物の水素解Iflll
平1φ1圧特竹を示ずグラフである。 1・・・容器、2・・・開1」、5・・・フィルター、
6・・・多孔質管、7・・・弁体、8・・・接続器、1
()、11・・・フィン、12・・・隔壁。 12「打出願人 積水化学」二業株式会社代表壱胚 沼
基 利 3−
Claims (1)
- (1)−醋1に関しIを有する容器と、この容器内に上
記開口に連通ずるように取付りられた水素を透過するが
、金属水素化物を透過しないフィルターと、このフィル
ターに接続すると共に、容器の軸方向に延ひる水素を透
過するが、金属水素化物を透過しない多孔質管と、容器
内にこの多孔質管の外側空間に充填された20℃の温度
において水素解離平徨1圧が1.2〜10気圧である金
属水素化物と、容器内の水ffi IEが10気圧1グ
上であるときに容器内を大気に開放Jるブ「体と、上記
容器開口に接続し、′重態では閉じている接続器とから
なることを特徴とする水素供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57185834A JPS5978901A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | 水素供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57185834A JPS5978901A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | 水素供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978901A true JPS5978901A (ja) | 1984-05-08 |
Family
ID=16177691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57185834A Pending JPS5978901A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | 水素供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5978901A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149200U (ja) * | 1984-09-03 | 1986-04-02 | ||
US7438732B2 (en) * | 2003-06-11 | 2008-10-21 | Trulite, Inc | Hydrogen generator cartridge |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5214210A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hydrogen gas pressure container |
JPS5590401A (en) * | 1978-12-22 | 1980-07-09 | Daimler Benz Ag | Hydrogenated metal stimulator and making method thereof |
JPS5678401A (en) * | 1979-11-30 | 1981-06-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Utilization of metallic hydride and storage tank for hydrogen |
JPS5761601A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Reactor for metal hydride |
JPS5792501A (en) * | 1980-12-01 | 1982-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Apparatus for storage and refining of hydrogen gas |
-
1982
- 1982-10-21 JP JP57185834A patent/JPS5978901A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5214210A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hydrogen gas pressure container |
JPS5590401A (en) * | 1978-12-22 | 1980-07-09 | Daimler Benz Ag | Hydrogenated metal stimulator and making method thereof |
JPS5678401A (en) * | 1979-11-30 | 1981-06-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Utilization of metallic hydride and storage tank for hydrogen |
JPS5761601A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-14 | Sekisui Chem Co Ltd | Reactor for metal hydride |
JPS5792501A (en) * | 1980-12-01 | 1982-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Apparatus for storage and refining of hydrogen gas |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149200U (ja) * | 1984-09-03 | 1986-04-02 | ||
US7438732B2 (en) * | 2003-06-11 | 2008-10-21 | Trulite, Inc | Hydrogen generator cartridge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1096787A (en) | Hydride storage containment | |
US4196525A (en) | Storage of gas | |
US4155712A (en) | Miniature hydrogen generator | |
CA1093984A (en) | Hydride container | |
CA1178790A (en) | Flexible means for storing and recovering hydrogen | |
JPS5978901A (ja) | 水素供給装置 | |
JPS5925956B2 (ja) | 金属水素化物容器 | |
JPS5950300A (ja) | 金属水素化物容器 | |
JP2002071098A (ja) | 水素吸蔵材料粉末の飛散防止用部材 | |
JPS5978903A (ja) | 水素供給装置 | |
JPS5962799A (ja) | 水素供給装置 | |
JP2503472B2 (ja) | 水素貯蔵金属用容器 | |
JPS6253441B2 (ja) | ||
JPS6350281B2 (ja) | ||
JPS6256081B2 (ja) | ||
JPS5978902A (ja) | 水素供給装置 | |
JPH0288404A (ja) | 金属水素化合物を用いた熱交換器 | |
JPS6037395B2 (ja) | 携帯用加熱又は冷却装置 | |
JPS62251600A (ja) | 金属水素化物反応容器用水素流通材 | |
JPS58194703A (ja) | 金属水素化物反応容器 | |
JPS58145601A (ja) | 金属水素化物反応容器の製造方法 | |
JPS6044699A (ja) | 水素貯蔵容器 | |
JPH01197301A (ja) | 水素貯蔵容器 | |
JPS59195501A (ja) | 水素反応素子および水素反応装置 | |
JPS59141401A (ja) | 水素貯蔵装置 |