[go: up one dir, main page]

JPS5978484A - ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置 - Google Patents

ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置

Info

Publication number
JPS5978484A
JPS5978484A JP58120129A JP12012983A JPS5978484A JP S5978484 A JPS5978484 A JP S5978484A JP 58120129 A JP58120129 A JP 58120129A JP 12012983 A JP12012983 A JP 12012983A JP S5978484 A JPS5978484 A JP S5978484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
anvil
connector
jaw
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58120129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451958B2 (ja
Inventor
リカルド・ツエンドラ−
ヴエルナ−・マ−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS5978484A publication Critical patent/JPS5978484A/ja
Publication of JPH0451958B2 publication Critical patent/JPH0451958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 成する方法と装置に関する。
偏平な可撓ケーブルの端部の導体を、電気コネクターの
電気端子の導体収容部の中へ挿入するだめの装置は、コ
ネクター支持用金床と、導体挿入用パンチと、このパン
チを駆動するための手段と全備えることができ、この手
段は、前記コネクターが前記金床上に支持された際、前
記ケーブルの端部の導体が前記パンチとコ不りターの間
へ導入されたとき、それを前記導体収容部の中へ挿入す
るため、前言,己パンチをその引き込み位置から作業ス
トローク金紗て前記金床側へ向かうように駆動するとと
もに、引き続いて前記パンチを前記金床から遠去かる復
帰ストロークを経て駆動する。
偏平な可撓ケーブルの複数の導体間の絶縁材は、端子の
導体収容部の中への導体の挿入を阻止する傾向があり、
また前記導体収容部全不当に膨張させて、複数の端子間
に設けられているコネクターノ・ウジングの通常の複数
の障壁に対して許容できない応力を発生させる傾向があ
るので(これは複数の端子か密接に配置されている場合
に顕著となる)、ケーブル端部全パンチとコネクターと
の間に導入する前に、ケーブル切欠き工具によりケーブ
ル切欠で導体間の絶縁材を切欠くことが、作業者にとっ
ては普通の仕事となっている。
本発明の一特徴によると、前記終端形成装置は、一対の
ケーブル切欠き顎と、これらの顎全移動させる手段であ
って、各類か・ζンチと金床の間に位置し且つパンチが
その引き込み状態にある第1位置と、各類が・々ンチと
金床の間から引っ込められる第2位置との間で、各顎全
移動させる手段と、前記金床全移動させる手段であって
、前記各類がそれらの第1位置にあるときに、コネクタ
ーが前記各類・つ移動経路から変位される第1位置と、
前記各類がそれらの第2位置にあるときに、前記コネク
ターが前記各類の移動経路と交差する第2位置との間で
、前記金床全移動させる手段と、前記各類がそれらの第
1位置にあるときに、前記各顎全開放位置に保持する手
段と、前記各類をそれらの第1位置からそれらの第2位
置まで移動させる前に、前記ケーブル端部の周りで前記
各類を閉じさせる手段と全備え、前記導体収容部の中へ
の導体の挿入後に、前記各類がそれらの第2位置から第
1位置へ復帰されるとともに、前記各類の復帰移動によ
って、前記パンチと金床の間から前記コネクターが追放
されるよう、前記パンチがその復帰ストロークを経て駆
動されることを特徴とする。
前記コネクター全追放するため、同コネクターに対して
直接作用するように、前記類に轟接表面が設けられる3 前記パンチ、金床、および各類は、全て共通のプランジ
ャーの動作によって作動されるのが便利である。
また、前記パンチ、金床、および各類を閉じさせる手段
は釣鐘状クランクに接続され、このクランクはフレーノ
・に枢着されるとともに、前記プランジャーのカム表面
と協働するカム従軍を所持するのが便利である。
本発明の他の特徴によると、本発明は、偏平な可撓ケー
ブルの端部の導体tt気ココネクター電気端子の導体収
容部の中へ挿入するだめの方法であって、前記導体を前
記導体収容部の中へ挿入するため、コネクターを支持し
ている金床の側へパンチが推進されるようにする偏平な
可撓ケーブルの終端形成方法全提供し、この方法におい
ては、前記導体収容部の中への導体の挿入の前に、ケー
ブル分割工具が予め前記パンチとコネクターの間に挿入
され、且つ前記金床は、前記コネクターが前記工具の経
路から変位するように位置されていて、前記工具がケー
ブル端部の導体間の絶縁材全分割するために使用され、
この後、前記工具は前記パンチとコネクターの藺から引
っ込められ、前記金床は、前記コネクターを前記工具の
経路内に設置するように移動され、前記工具は、前記コ
ネクターを前記パンチと金床の間から追放するように推
進されること全特徴とする。
以下、本発明をより良く理解できるように、概略的な添
付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、本発明による装置とその操作について、図面全参
照してアウトライン全説明する。
第1〜2図に示すように、本発明による装置Uフレーム
10i備え、この中では、プレスのラム(図示せず)に
接続するためのアダフタ〜14を有するプランジャー1
2がm直に往復移動するように取りイ」けられている。
また、フレーム10内には垂直に往復移動するように、
導体挿入パンチ16と、コネクター支持用金床18も取
り伺けられている。
復帰バネ23によシ開放位置側へ押し付けられるケーブ
ル切欠き顎20.22が顎所持体24に伺設され、顎所
持体24はフレーム10内で水平方向に摺動可能であり
、顎2゜はピン25の周りで顎22に対して揺動可能で
あって、顎22は顎所持体24に対して固定されている
釣鐘状クランク26,28がピン3o上でフレーム10
へ枢着され、且つそれぞれピン32によって前記パンチ
16と金床18へ旋回可能に接続されている。また、ク
ランク26゜28はピン34によって相互に旋回可能に
接続されている。
顎を作動させる釣鐘状クランクがピン38上でフレーム
10に枢着されている。
第5A図で最もよく見える偏平な可撓性ケーブルの端部
Cが、顎20.22の間に挿入されて、第5図に示すよ
うにストッパー板49によシ制限される範囲まで到達し
たとき、前記プランジャー12は第2,3図に示された
上昇位置から押し下げられて、作業ストロークに行なう
。プランジャー]2上の第]カム表面40は前記クラン
ク36上の第10−ラ42に対して作用して、クランク
36上の第20−ラ44が顎20上のカム板46を押し
下げるようにし、それにより顎20を顎22に対して閉
じさせる。その結果、顎20.22上にあるケーブル切
欠きブレード48の列(第4図で最もよく見える)が、
ケーブルCの導体8間でケーブルCの絶縁材に突き刺さ
る。
前記プランジャー12がその作業ストローク全行なって
下降し続けるに従い、プランジャー12上の第2カム表
面50が顎所持体24上の複、数のローラ52を叩き、
その結果、第6図に示すように閉じた状態の顎20 、
22を顎所持体戻しバネ54の作用に逆らって、パンチ
J6および金床18の間から引っ込める。その際、切欠
7(第6A図)がケーブルの端部Cに形成されて、当該
端部の導体を分離させる。前記ケーブル用ストッパー板
49は、顎20.22の引っ込み移動時に、ケーブルC
が顎20.22と一緒に引きずり込まれるのを防止する
前記グランジャー12がその底部位置までさらに下降す
るとき、プラノジャー12上の第3カム表面56が複数
のピン34上のローラ58に係合して、釣鐘状クランク
26.28全ピン300周りで揺動させる7その結果、
パンチ16および金床18は互いの側へ駆動される。こ
の際、ケーブル端部Cの分離された各導体は、たとえば
米国特許(US−A−4,159,158)の教えると
ころに従い、金床18上でパンチ16により、電気コネ
クター2における細孔を設けられたプレートからなる電
気端子6のうちの適切な導体受は入れ細孔の中へ挿入さ
れる(第7,7A図参照)7端子6の列は、前記コネク
ター2の絶縁ノ・ウジング4の中で支持される。
次ニ、前記プランジャー12は復帰ストロークを行なっ
てその初めの位置まで上昇し、このとき前記顎所持体2
4はバネ54により戻され、釣鐘状クランク26.28
は他のスプリング(図示せず)によって戻される。釣鐘
状クランク36は、顎20がバネ23によって上昇され
るに従い、カム板46によって戻される。
この時点ではケーブルCに取り伺けられている前記コネ
クター2は、金床]8と一緒に降下せず、顎所持体24
の前部62における開口60(第3図で最もよく見られ
る)の中で、ケーブルCにより停止される。前記開口6
0は、顎所持体24の第7図に示す位置で、パンチ16
と金床18に整列される。バネ23は第3図には示され
ていない。
前記カム表面50.56の相対的な位置のおかげで、顎
20.22はパンチ16および金床18が互いに離れ始
めるに従い、復帰全開始する。その結果、コネクター2
は顎22の近くで、開口60の壁64により金床18か
ら押し出される。次に、コネクター2を取り旬けられた
ケーブルCは作業員によって取り除かれる(第8図参照
)。
前記装置についてさらに説明する。
ワイヤを接続すべきコネクター2の隊列が、コイルバネ
68へ接続された供給プレート(図示せず)により、マ
ガジン66(第2図)に沿って金床18側へ供給される
。前記供給プレートの位置は、コネクターの長さを考慮
に入れるため、ノブ70によりマガジン66の軸方向へ
調節可能である。各コネクター2は、金床18内の軸方
向フランジ72によって金床J8内に案内され、フラン
ジ72はコネクター2のハウジング4に係合する。
第3,4図で最もよく見られるように、顎所持体24の
開口60は、顎22の前方に突出している一対のアーム
76と、その顎22の短い前方延長部78と、顎所持体
24の最前端で各アーム76に跨っている顎所持体案内
ブロック80との間に設定され、且つ第2.5〜8図に
示されているように、フレーム10のケーブル休止部8
Iと延長部82の間に受は入れられるように構成されて
いる・前記バネ54は、顎所持体24の後端部でアーム
82間に収容されている。
前記ケーブル端部clパンチ16と、金床18上のコネ
クター2との間に導入すべきときには、ケーブル端部C
が前記ケーブル休止部81の上に載置されるとともに、
ストソノく一板49へ向かうよう作業員によって軸方向
へ推進される。上記ストソノ々−板49にはリミットス
イッチ(図示せず)が設けられ、このリミットスイッチ
は、当該リミットスイッチがケーブル端部Cの末端によ
り係合されたとき、前記プレスのサイクルと、これに従
うプランジャー12の作業および復帰ストロークを開始
させるように構成されている。
前記類20..22は、それらの位置換え移動時に、穴
92の縁によってケルプル端部Cの末端へ案内される・ 前記類20.22は、それらの位置換え移動時に、スト
ッパー板49における穴92の縁によって案内される。
第2図から明らかなように、一対の釣鐘状クランク26
.28が顎所持体24の各側に位置される。顎所持体2
4は各側にローラ52を有している。従って、プシンジ
ャー]2は、顎所持体24の各側にカム表面50とカム
表面56を有する。
コネクターと一体に用いるために、同コネクターの端子
の中へ挿入すべきケーフル導体が、最初に弱い挿入力で
挿入され、次に強い挿入力で挿入される必要があるとき
には、・ζフチ16が図示のようにノ・ネ86を介して
釣鐘状クランク26へ接続されていてもよく、その結果
パンチ16はバネ86に抗して弱い挿入力を加える。パ
ンチ16と金床18の互いの側への移動は、ストッパー
板49上のストッパー表面88がパンチ16上のストツ
ノζ−90と係合するこ、とによシ制限される。なぜな
ら、ストッパー板49は金床18上の蟲接部91により
上昇されるからである(第7図参照)。
前記類2.0.22は、それらの位置換え移動時に、ス
トッパー板49の開口92の壁によって案内される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、偏平な可撓ケーブルの端部全切欠くとともに
、ケーブルの導体を電気コネクターの端子の導体収容部
の中へ挿入するための本発明の一実施例に係る装置の正
面図、第2図は、第1図の装置の側面断面図、第3図は
、第2図の装置の顎所持体全示す縦断面図、 第4図は、第3図の顎所持体の平面図、第5図は、第2
図の装置の中へ偏平な可撓ケーブルの端部が挿入された
後、同装置がそのスタート位置にある様子を示す一部を
破断した断面図、 第5A図は、第5図に示されたケーブル端部の平面図、 第6図は、ケーブル端部に切欠が形成された後の第5図
の装置の様子を示す第5図と同様の一部全破断した断面
図、 第6A図は、上記切欠を形成されたケーブル端部の平面
図、 第7図は、切欠を形成されたケーブル端部が電気コネク
ターにより終端を形成された後における第6図の装置の
様子を示す、第6図と同様の一部を破断した断面図、 第7A図は、第7図のように終端全形成されたときのケ
ーブル端部の平面図、 第8図は、第7図のコネクターが上記装置から取り外さ
れるように位置されている様子を示す、第7図と同様の
一部を破断した断面図である。 C・・・・・・ケ − プル 10・−・フ し − 
ム12・・・プランジャー  14 パ・アダプター1
6・・・・・パ  ン  チ  18・・・金    
床20、’22・・顎  24・・顎所持体26.28
  ・ クランク  30 ・・ビ     ン32・
・・・ピ     ン  34・・・“°ヒ     
 ン36・・・・・り  ラ  ン  り   38・
・  ビ       ン40゛・第1カム表面  4
2・・・・・・第1 ローラ44・・・・第20−ラ 
46・・曲カ ム 板48・・・・ケーブル切欠きグレ
ード 49・・・・ストッパー板  50・・・・・・第2カ
ム表面52・・・・ロ  −  ラ  54・・川・バ
     ネ56  第3カム表面  58・・・・・
印  −ラ60・・・・・開    口  62・・・
・・前    部64・・−壁  66・・・・・マガ
ジン68・・・・コイルバネ 70・・・・・ノ   
ブ72・・・フ ラ ン ジ 76・・・・・・ア −
 ム78・・・・・・前方延長部  80・・・・・顎
所持体案内ブロック81・・・ケーブル休止部  82
・・・・・・延  長  部86・・・・・・バ   
  ネ  88・・・・ストッパー表面90・・・・・
・スト ツバ−91・・山・当接部92・・・・開  
  口 FIG、7゜ FIG、2゜ FIG、3゜ FIG、4゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  偏平な可撓ケーブル(C)の端部の導体金、
    電気コネクター(2)の電気端子(6)の導体収容部の
    中へ挿入するための装置であって、コネクター支持用金
    床(18)と、導体挿入用パンチ(16)と、パンチ(
    16)−を駆動するための手段(■2)と全備え、手段
    (12)は、コネクター(2)が金床(18)上に支持
    された際、ケーブル(C)の端部の導体がパンチ(16
    )と前記コネクター(2)の間へ導入されたと、き、そ
    れ全前記導体収容部の中へ挿入するため、パンチ(16
    )をその引き込み位置から作業ストロークを経て金床(
    1B )側へ向かうように駆動するとともに、引き続い
    てパンチ(16)全金床(18)から遠去かる徨帰スト
    o−りを経て駆動するようにした偏平な可撓ケープの終
    端形成装置において、一対のケーブル切欠き顎(20,
    22)と、前記類(2o、22)全移動させる手段であ
    って、各類がパンチ(16)と金床(18)の間に位置
    し且つパンチ(16)がその引き込み状態にある第1位
    置と、各類(20,22)がパンチ(16)と金床(1
    8)の間から引っ込められる第2位置との間で各類(2
    0゜22)全移動させる手段と、金床(18)を移動さ
    せる手段(28)であって、前記類(20,22)がそ
    れらの第1位置にあるときに、コネクター(2)が前記
    類(20、’2’2 ’)の移動経路から変位される第
    1位置と、前記類(20,22)がそれらの第2位置に
    あるときに、コネクター(2)が前記類(20,22)
    の移動経路と交差する第2位置との間で前記金床(1,
    8)fc移動させる手段(28)と、前記類(20,2
    2)がそれらの第1位置にあるときに、前記類(20,
    22)全開放位置に保持する手段(23)と、前記類(
    20,22) ’xそれらの第1位置からそれらの第2
    位置まで移動させる前に、前記ケープル端部の周りで前
    記類(20,22) i閉じきせる手段(36)とを備
    え、前記導体収容部の中への導体の挿入後に、前記類(
    20,22)がそれらの第2位置から第1位置へ復帰さ
    れるとともに、前記類(20,22)の復帰移動によっ
    て、前記パンチ(16)と金床(18)の間からコネク
    ター(2)が追放されるよう、パンチ(1りがその復帰
    ストロークを経て駆動されることを特徴とする偏平な可
    撓ケーブルの終端形成装置。 (2)  前記類(20,22)の一つ(22)には当
    接表面(64)が設けられ、この当接表面は前記パンチ
    (16)と金床(18)の間から前記コネクター(2)
    全追放するため、コネクター(2)K保合することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 (3)  前記1つの顎(22)が開口(6o)を有し
    、この開口は、前記類(20,22)がそれらの第2位
    置にあるとき、コネクター(2)ヲ受は入れ、前記当接
    表面(64)が上記開口(6o)の二つの壁全構成し、
    前記一つの顎(22)に属する開口(60)の反対側の
    案内部拐(80)が、当該装置のフレーム(10)上の
    ケーブル休止部(81)の下方で摺動可能であること乞
    %徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。 (4)  前記パンチ(16)がプシンジャー(12)
    によ、!2駆動され、プランジャー(12)は、パンチ
    (16)’tその作業ストo−りに亘って、駆動すると
    ともに、金床(IS)Vその第1位置から第2位置まで
    駆動するパンチ駆動用カム表面(56)と、前記類(2
    0,22)をそれらの第1位置からそれらの第2位置載
    で移動させる顎移送用カム表面(50)と、前記類(2
    0,22)を閉じさせるための顎閉鎖用カム表面(40
    )とを有し、各カム表面(40,50,56)は、前記
    プシンジャー(12)の作業ストロークの間に連続的に
    作用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    装置。 (5)  前記パンチ1(16)および金床(18)が
    対向する釣鐘状クランク(26,28)の上に取り付け
    られ、これらのクランクは枢支部材(3o)により接続
    され、枢支部材(3o)には、前記パンチ駆動用カム表
    面(56)と協働するカム従軍(58)が設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置・ (6)−@He ”ifi (20+ 22 ) i’
    バネ(54)の作用に抗して、それらの第1位置からそ
    れらの第2位置まで摺動可能であるとともに、前記顎移
    送用カム表面(50)と協働するカム従軍(52)を所
    持し、前記類の一つ(22)は固定され、且つ他の顎(
    20)は前記一つの顎(22)へ枢着されているととも
    に、他の釣鐘状クランク(36)上のローラと協働する
    表面7有し、上記クランク(36)は当該装置のフレー
    ム(1o)に枢着され、且つ前記顎閉鎖用カム表面(4
    0)と協働するカム従軍(42,−) +所持している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項または第5項記
    載の装置。 (7)  前記金床(18)によシ駆動可能なケーブル
    用ストッパ一部材(49)−e備え、このストッパ一部
    材は開口(92) k有し、この開口の壁は、前記類(
    20,、22)の位置換え移動時にそれらの顎全案内す
    る役目を行ない、また前記ストッパ一部材(49)は、
    前記パンチ(16)および金床(18)の互いの側への
    移動量を制限するため、前記パンチ(16)上のストッ
    パー (90)と協働するストッパー表面(88) ’
    e有すること全特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項、または第3項記載の装置、(8)  前記類(20
    ,22)が顎所持体(24)上に取り付けられ、この顎
    所持体(24)は、前記パンチ(16)の移動経路に対
    して直角に移動可能であり、また顎所持体(24)から
    は顎所持体案内部材(80)が突出し、この案内部材”
    (so)は前記類(20,22)の第1位置において、
    前記のような経路を越えて延在し、前記顎所持体(24
    )は、前記案内部材(80)および顎(20、22)の
    間に開口(60)全有し、この開口(60)は、前記類
    (20,22)がそれらの第2位置にあるとき、ならび
    に金床(18)がその第2位置側へ、移動される際、コ
    ネクター(2)を受は入れ、前記顎(20,22)に近
    い前記開口(60)の縁(64)は、前記顎(20,2
    2)がそれらの第1位置側へ戻されるとき、コネクター
    (2)に係合することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 (9)偏平な可撓ケーブル(C)の端部の導体を、電気
    コネクター(2)の電気端子(6)の導体収容部の中へ
    挿入するだめの方法であって、前記導体を前記導体収容
    部の中へ挿入するため、コネクター(2)全支持してい
    る金床(18)側へパンチ(16)が推進されるように
    した偏平な可撓ケーブルの終端形成方法において、前記
    導体収容部の中への導体の挿入の前に、ケーブル分割工
    具(20,22,24)が予めパンチ(16)とコネク
    ター(2)の間に挿入され、kつ金床(18)は、コネ
    クター(2)が前記工具(20,22,24)の経路か
    ら変位するように位置されていて、前記工具(20,2
    2,24)がケーブル端部(C)の導体間の絶縁材全分
    割するために使用され、この後、前記工具(20,22
    ,24)はパンチ(16)とコネクター(2)の間から
    引っ込められ、前記金床(18)は、コネクター(2)
    全前記工具(20,22,24)の経路内に設置するよ
    うに移動され、前記工具(20,22,24)は、コネ
    クター(2)をノくンチ(16)と金床(18)の間か
    ら追放するように推進されることを特徴とする偏平な可
    撓ケーブルの終端形成方法。
JP58120129A 1982-07-02 1983-07-01 ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置 Granted JPS5978484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8219129 1982-07-02
GB8219129 1982-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978484A true JPS5978484A (ja) 1984-05-07
JPH0451958B2 JPH0451958B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=10531431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120129A Granted JPS5978484A (ja) 1982-07-02 1983-07-01 ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4521960A (ja)
EP (1) EP0098708B1 (ja)
JP (1) JPS5978484A (ja)
AT (1) ATE17620T1 (ja)
BR (1) BR8303252A (ja)
CA (1) CA1208894A (ja)
DE (1) DE3361917D1 (ja)
ES (1) ES8405204A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617732A (en) * 1984-12-31 1986-10-21 Thomas & Betts Corporation Method for termination of flat cable
US4675995A (en) * 1985-02-19 1987-06-30 Burndy Corporation Compact semi-automatic cable assembly system
US4765044A (en) * 1986-09-19 1988-08-23 Amp Incorporated Semiautomatic termination apparatus for ribbon cable
FR3065330B1 (fr) * 2017-04-13 2019-05-03 Tyco Electronics France Sas Outil pour souder un conducteur electrique avec un dispositif de connexion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276098A (en) * 1964-06-16 1966-10-04 Berg Electronics Inc Electric terminal applicator
CH565463A5 (ja) * 1973-04-17 1975-08-15 Loepfe K Automation Ag
US4228709A (en) * 1979-06-04 1980-10-21 Panduit Corp. Flat cable preparation tool assembly
US4281442A (en) * 1979-06-18 1981-08-04 Cooper Industries, Inc. Apparatus for applying connectors to multiconductor flat cable
US4275495A (en) * 1979-07-02 1981-06-30 Amp Incorporated Connector terminating tool
US4351110A (en) * 1979-10-03 1982-09-28 Amp Incorporated Apparatus for terminating ribbon cable
US4290179A (en) * 1979-10-22 1981-09-22 Amp Incorporated Cable harness assembly machine

Also Published As

Publication number Publication date
BR8303252A (pt) 1984-02-07
ES523766A0 (es) 1984-05-16
US4521960A (en) 1985-06-11
ES8405204A1 (es) 1984-05-16
EP0098708B1 (en) 1986-01-22
DE3361917D1 (en) 1986-03-06
JPH0451958B2 (ja) 1992-08-20
ATE17620T1 (de) 1986-02-15
EP0098708A1 (en) 1984-01-18
CA1208894A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139937A (en) Apparatus for applying a tubular insulating housing to an electrical connector secured to a wire
JP4230534B2 (ja) 端子圧着方法、端子圧着装置及び端子圧着電線製造装置
JP5172072B2 (ja) ワイヤ処理装置
US4031613A (en) Closed barrel terminal applicator
US5058260A (en) Wire processing apparatus
EP0046076B1 (en) Manufacturing a wiring harness
GB829501A (en) Machines and methods for making electrical leads
GB756496A (en) Improvements in or relating to methods of and apparatus for applying electrical connectors to insulated conductors
EP0040490B1 (en) Apparatus for, and a method of, terminating flat, multi-conductor cables
US4516309A (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
US3588984A (en) Stripping and crimping apparatus
US4598570A (en) Apparatus for crimping electric terminals
US4043032A (en) Terminal applicator apparatus for terminals in strip form
EP0087209A2 (en) A method of, and apparatus for, terminating an electrical conductor to an electrical connector
JP2852527B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法および装置
JPS5978484A (ja) ケーブルの導体をコネクタに接続する導体接続装置
US3420086A (en) Hand tool for crimping terminals
US2694809A (en) Applicator for electrical connectors and the like
JPS6355726B2 (ja)
US3541654A (en) Stripper-crimper device
US3673847A (en) Round socket applicator
US4589200A (en) Applicator for applying an electrical connector to a cable
JPS6381785A (ja) 電気ケーブルのコンダクター成端装置
JPH03138881A (ja) 弾薬帯式収容具組立体
US4633570A (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable