JPS5977666A - カセツト排出装置 - Google Patents
カセツト排出装置Info
- Publication number
- JPS5977666A JPS5977666A JP57186705A JP18670582A JPS5977666A JP S5977666 A JPS5977666 A JP S5977666A JP 57186705 A JP57186705 A JP 57186705A JP 18670582 A JP18670582 A JP 18670582A JP S5977666 A JPS5977666 A JP S5977666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- lever
- spring
- lock
- eject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はカセット排出装置に係り、さらに詳しくは、ス
ブリンクによって附勢されたツノセットtit出用のレ
バーを備えたカセット排出装置に関するものである。
ブリンクによって附勢されたツノセットtit出用のレ
バーを備えたカセット排出装置に関するものである。
従来技術
テープレコーダ、ビデオテープレコーダ。磁気ディスク
(フロッピーティスフ)装置等のようにカセットが装着
される構成の装置においては、スフllフグζこより附
勢さイまたカセット排出用のレバーを伽えている場合か
多い。
(フロッピーティスフ)装置等のようにカセットが装着
される構成の装置においては、スフllフグζこより附
勢さイまたカセット排出用のレバーを伽えている場合か
多い。
このような構造を有するカセット排出装置として、例え
は磁気ティスフ装置の従来構造を第1図に示す。
は磁気ティスフ装置の従来構造を第1図に示す。
第11図1こおいて符号】で示すものは断面が偏平なコ
字状に形成されたカセットカイトで、これにより磁気テ
ィスフカセット2が案内される。
字状に形成されたカセットカイトで、これにより磁気テ
ィスフカセット2が案内される。
カセットガイ1−】の上面にはカセット排出レバー3が
摺動自在に重ねられている。
摺動自在に重ねられている。
このカセット排出レバー3は2つの細長いカイト孔:3
a、 31)を有し、こイ]らのカイト孔中にはカセ
ットカイl’ ]に突設されたガイドビン4.5がそれ
そイ1摺動自在に嵌合されていと)。))イトヒン4.
5には座金6がCリング7によって固定されており、カ
セット排出レバー3の脱落を防止している。
a、 31)を有し、こイ]らのカイト孔中にはカセ
ットカイl’ ]に突設されたガイドビン4.5がそれ
そイ1摺動自在に嵌合されていと)。))イトヒン4.
5には座金6がCリング7によって固定されており、カ
セット排出レバー3の脱落を防止している。
一方、カセットカイ1−゛〕の上面から切り起こされた
突片8とカセット排出レバー3のカイト孔3b側、ず寿
わちカセット装着方向内方端で、がっ。
突片8とカセット排出レバー3のカイト孔3b側、ず寿
わちカセット装着方向内方端で、がっ。
突片8と対向する位置に突設された突片9との間tこは
スプリング10が張架されており、カセット排出レバー
3に対しカセット排出方向への移動習性を与えている。
スプリング10が張架されており、カセット排出レバー
3に対しカセット排出方向への移動習性を与えている。
また、カセット排出レバー3の端部、すなわちカセット
の挿入方向内方端には下方に向がって直角にストッパ1
〕が突設されている。このストッパ】1はカセットガイ
ド】の上面に形成さねた細長い切欠部1aに昨入しうる
位置にある。
の挿入方向内方端には下方に向がって直角にストッパ1
〕が突設されている。このストッパ】1はカセットガイ
ド】の上面に形成さねた細長い切欠部1aに昨入しうる
位置にある。
一方、カセット排出レバー3の外方にはロックvバー1
2がピン13により回動自在に軸承さイ1゜ている。ロ
ックレバ−12はその一端に突片12aが形成されてお
り、他端には突片12bが突設さイtている。
2がピン13により回動自在に軸承さイ1゜ている。ロ
ックレバ−12はその一端に突片12aが形成されてお
り、他端には突片12bが突設さイtている。
また、ピン13にはねじりコイルはね14か巻装さ右て
おり、ロックレバ−]2に対シ第]図中時計方向への回
動習性を与えており、突片12aがカセット排出レバー
3のカイトピン40I11の段部3Cに係合する方向へ
の力を与えている。
おり、ロックレバ−]2に対シ第]図中時計方向への回
動習性を与えており、突片12aがカセット排出レバー
3のカイトピン40I11の段部3Cに係合する方向へ
の力を与えている。
カセットカイト1の外方にはイジェクトレバー15が摺
動自在に設けら1ユており、このイジェクトレバー15
にはカセットの挿入口側において図示していないボタン
が取付けられている。
動自在に設けら1ユており、このイジェクトレバー15
にはカセットの挿入口側において図示していないボタン
が取付けられている。
このイジェクトレバー15は図示していないスプリング
の引張力に抗して押されるとロックレバ−12の突片】
2bと係合して第1図中反時計方向に回動させ1.突片
12aと段部3Cとの係合そ解き、カセット排出レバー
3を自由にし排出方向へ移動させることができる。
の引張力に抗して押されるとロックレバ−12の突片】
2bと係合して第1図中反時計方向に回動させ1.突片
12aと段部3Cとの係合そ解き、カセット排出レバー
3を自由にし排出方向へ移動させることができる。
次に以上のように構成された従来装置の動作1こついて
説明する。
説明する。
第1図1・こ示す状態は磁気ティスフカセット2か装着
さイまた状態を示しており、この状態にあっては磁気テ
ィスフカセット2はカセットカイト案内されて進み、そ
の先端がカセット排出レバー3のストッパー1]に当た
り,カセット排出レバー:3がスプリング10の引張力
(C抗して第1図中右方へ押され、カセット排出レバー
:3はカイトビン4.5によって案内され、最奥部に迄
押される。
さイまた状態を示しており、この状態にあっては磁気テ
ィスフカセット2はカセットカイト案内されて進み、そ
の先端がカセット排出レバー3のストッパー1]に当た
り,カセット排出レバー:3がスプリング10の引張力
(C抗して第1図中右方へ押され、カセット排出レバー
:3はカイトビン4.5によって案内され、最奥部に迄
押される。
この途中において.今迄突片12aの先端がカセット排
出レバー3の側縁3d?こ接し、ロックレバ−J2が隼
1図中わずかに反時計方向へ回動された状態になったも
のが段部3Cの部分に突片12aか来る古,ねじりコイ
ルバネ〕4の力5こよりロックレバ−]2は第1図中時
計方向に回動さI].突片12aが段部3Cと係合する
状態となる。
出レバー3の側縁3d?こ接し、ロックレバ−J2が隼
1図中わずかに反時計方向へ回動された状態になったも
のが段部3Cの部分に突片12aか来る古,ねじりコイ
ルバネ〕4の力5こよりロックレバ−]2は第1図中時
計方向に回動さI].突片12aが段部3Cと係合する
状態となる。
この状態で排出レバー3はロックされたことになり.磁
気ティスフカセット2の排出は生じない。
気ティスフカセット2の排出は生じない。
磁気テ゛イスクカセット2を用いて情報のNt4 t>
::。
::。
再生が行なわイ9た後、磁気ティスフカセット2を排出
したい場合には第1図の状態から図示してい立い押しボ
タンを介してイジェクトレバー]5を押す。するとイジ
ェクトレバー】5の先端がロックレバ−12の突1’+
’ 1 ’l, l)に接し, IJツクレノ八へ12
をねじりコイルハ矛14の力に抗してν署図中反時計方
向へ回動させる。
したい場合には第1図の状態から図示してい立い押しボ
タンを介してイジェクトレバー]5を押す。するとイジ
ェクトレバー】5の先端がロックレバ−12の突1’+
’ 1 ’l, l)に接し, IJツクレノ八へ12
をねじりコイルハ矛14の力に抗してν署図中反時計方
向へ回動させる。
この結果、突片]2aが段部3Cから肉1:れ,カセッ
ト排出レバー3はスプリング10の引張力により第】図
中左方へ引かれる。そしてストッパー】]を介して砕・
気テイスクカセット2か排出方向へ押され、硝気ディス
ク力セツI・2は図示していないカセット挿入口から前
方tことひ出し、指てつまんで引き出せる状態となる。
ト排出レバー3はスプリング10の引張力により第】図
中左方へ引かれる。そしてストッパー】]を介して砕・
気テイスクカセット2か排出方向へ押され、硝気ディス
ク力セツI・2は図示していないカセット挿入口から前
方tことひ出し、指てつまんで引き出せる状態となる。
このようにしてイジェクトレバーを押すたけて磁気ティ
スフカセットを極めて容易に排出することかできる。
スフカセットを極めて容易に排出することかできる。
ところで以上のような構造を採用すると、カセット排出
レバー3を案内しかつ脱落を防止するために1小金6や
klIンク7か必要となり、史にねし,リコイルハオ司
4が心太となる。
レバー3を案内しかつ脱落を防止するために1小金6や
klIンク7か必要となり、史にねし,リコイルハオ司
4が心太となる。
この結果部品点数が増大し.組み立て工数がそ1+たけ
増加し.経済的にみてもコストアップとなる。
増加し.経済的にみてもコストアップとなる。
目的
本発明は以上のような事情に鑑み成されたものて,13
13品点数を減少させ.組み立てを容易lこし、コス]
・タウンを実り,することかできるようici↑7成し
たカセツI・排出装−を提供すること2目的としている
。
13品点数を減少させ.組み立てを容易lこし、コス]
・タウンを実り,することかできるようici↑7成し
たカセツI・排出装−を提供すること2目的としている
。
本発明においては上記の目的を達成するためにロックレ
バ−にカセット ク方向の力を馬えているスフリンクを利用し.このスフ
リンクによりロックレバ−に対するロック方向への回動
力と.カセット抽出レバーの脱落を防止する機能とを与
える構造を採用した。
バ−にカセット ク方向の力を馬えているスフリンクを利用し.このスフ
リンクによりロックレバ−に対するロック方向への回動
力と.カセット抽出レバーの脱落を防止する機能とを与
える構造を採用した。
実施例
以下.図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
する。
第2図は本発明の一実施例を説明するものて。
図中第1図と同一部分又は相当する部分lこは同一符号
を付し,その説明は省略する。
を付し,その説明は省略する。
本実施例にあってはロックレバ−】2は前述シた従来例
と同様にビン13を介して回動自在に軸承のビン]6に
はゾくの字状に屈曲されたスフリンク〕7の中央部を引
つ川けである。そしてスフリンク17の両端部ははyU
字状に払り曲げらイまた屈曲部1 7a 、 1 7b
となっており.一方の屈曲部17aはガイドピン4に係
合され.他方の屈曲部17bはもう一つのカイトピン5
に係合さイー1でいる。
と同様にビン13を介して回動自在に軸承のビン]6に
はゾくの字状に屈曲されたスフリンク〕7の中央部を引
つ川けである。そしてスフリンク17の両端部ははyU
字状に払り曲げらイまた屈曲部1 7a 、 1 7b
となっており.一方の屈曲部17aはガイドピン4に係
合され.他方の屈曲部17bはもう一つのカイトピン5
に係合さイー1でいる。
従って、スフリンク】7はロックレバ−12に対する図
中1p+計方向・\の回動習性を与える役目と。
中1p+計方向・\の回動習性を与える役目と。
ノJイトビン4,5と係合し、かつカセツトJー1:出
し・バー3のカイト゛ピン4.5からの脱落を「1止下
るだめの役目をも兼ねている。
し・バー3のカイト゛ピン4.5からの脱落を「1止下
るだめの役目をも兼ねている。
次に以上のように右,、成さイまた本実カル例の動作に
つき説明する。
つき説明する。
磁気ティスフカセット2か装着さイする以前においては
カセット抽′a4レバー3はスフリンク】Oo)引張力
に上り恥2図中鎖線で示すようC・こ左方に引かれてお
り.この時にはロックレバ−]2の突片1 2 a L
tカセット排出レバー3の(till縁:(dに押j1
されて接触していと・。この押圧力はスフ11ンク17
が与えでいる。
カセット抽′a4レバー3はスフリンク】Oo)引張力
に上り恥2図中鎖線で示すようC・こ左方に引かれてお
り.この時にはロックレバ−]2の突片1 2 a L
tカセット排出レバー3の(till縁:(dに押j1
されて接触していと・。この押圧力はスフ11ンク17
が与えでいる。
この状態で磁気テイスクカセン]・2かカセットガイ1
−1に系内さイ′1て挿入さイ1てくると,やがてその
先端かカセット排出レバー3の先端のストッパー1]に
接触し,こイ′1をスフリンク】Oの引張力に抗して前
方に押工。
−1に系内さイ′1て挿入さイ1てくると,やがてその
先端かカセット排出レバー3の先端のストッパー1]に
接触し,こイ′1をスフリンク】Oの引張力に抗して前
方に押工。
この結果.カセット排出レバー3は前進し.ロックレバ
−12の突片12aが段部3cO)部分に至ると、この
段部3Cに係合する状態となり.カセット排出し八−3
はカセットを収容した状態でロックされる。
−12の突片12aが段部3cO)部分に至ると、この
段部3Cに係合する状態となり.カセット排出し八−3
はカセットを収容した状態でロックされる。
この時、スフ11ンク】7の両端に形成されたU字状の
屈曲部17a,17bは第2囚からも明らかなようにガ
イド孔3a,3bの上面全横断した状態で位置している
ため.カセット排出レノ・−3の前説を防止する・と共
に.これを案内する結果とたり座金等を必要としない。
屈曲部17a,17bは第2囚からも明らかなようにガ
イド孔3a,3bの上面全横断した状態で位置している
ため.カセット排出レノ・−3の前説を防止する・と共
に.これを案内する結果とたり座金等を必要としない。
一方,磁気テイスクカセツト2ヲ利用しての情報の記録
,再生が行なわれた後,磁気ティスフ2を排出したい場
合には(2)示していない押;ボタンを介してイジェク
トレバー15を押し、その先端でロックレバ−】2の欠
片12bを押圧する。すルト.ロックレバ−12はスフ
リンク17の力に抗して第2文中、反時計方向に回動さ
れ.突片12か段部3Cから踊れ、るため、カセット排
出レノクー・3はスフリンク10の引張力により.加2
図中左方しこ引かれ.ストッパー12によって磁気ディ
スクカセット2がカセツ) Jyti入口方向へ押し出
さイする。
,再生が行なわれた後,磁気ティスフ2を排出したい場
合には(2)示していない押;ボタンを介してイジェク
トレバー15を押し、その先端でロックレバ−】2の欠
片12bを押圧する。すルト.ロックレバ−12はスフ
リンク17の力に抗して第2文中、反時計方向に回動さ
れ.突片12か段部3Cから踊れ、るため、カセット排
出レノクー・3はスフリンク10の引張力により.加2
図中左方しこ引かれ.ストッパー12によって磁気ディ
スクカセット2がカセツ) Jyti入口方向へ押し出
さイする。
効果
以上の説明から明らかなように本発明によオ]は。
1本のスプリングによってロックレバ−に対するロック
機能と、カセット排出レバーに対する離脱防止機能の両
方を果すことかでき、従来のようtこ座金やC IIシ
ンクるいは別個のスフ11ンク等を必要とせずlこカセ
ットの排出観梅を払成すと・ことかてきる−)ノセソト
排出装置を提供できる。
機能と、カセット排出レバーに対する離脱防止機能の両
方を果すことかでき、従来のようtこ座金やC IIシ
ンクるいは別個のスフ11ンク等を必要とせずlこカセ
ットの排出観梅を払成すと・ことかてきる−)ノセソト
排出装置を提供できる。
4、1シ1面の炬1単な活.明
>j. )図は従来構造を説明する要部の臼睨図、第2
図は本イlj明の一実施例を説明する要部の1・1規図
であえ)。
図は本イlj明の一実施例を説明する要部の1・1規図
であえ)。
1°・・カセットカイト
2・・・磁気ディスクカセット
Claims (1)
- カセット排出レバーと、このカセット排出レバ゛−のロ
ックを行なうロックレバ−とを備えたカセット排出装置
において、前記ロックレバ−に対するロック機能と、カ
セット排出レバーの離脱防止機能を連続した一本のスブ
リンクtこよって果たせるように構成したことを特徴と
するカセット排出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57186705A JPS5977666A (ja) | 1982-10-26 | 1982-10-26 | カセツト排出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57186705A JPS5977666A (ja) | 1982-10-26 | 1982-10-26 | カセツト排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5977666A true JPS5977666A (ja) | 1984-05-04 |
JPH0332150B2 JPH0332150B2 (ja) | 1991-05-10 |
Family
ID=16193187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57186705A Granted JPS5977666A (ja) | 1982-10-26 | 1982-10-26 | カセツト排出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5977666A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4734801A (en) * | 1984-05-23 | 1988-03-29 | Alps Electric Co., Ltd. | Retaining device for an eject lever of a disk recording and reproducing apparatus |
US5513054A (en) * | 1992-11-06 | 1996-04-30 | Teac Corporation | Disc apparatus having improved construction for guiding movement of operating member for disc rotation |
US5790497A (en) * | 1993-12-21 | 1998-08-04 | Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho | Disk-cartridge ejecting mechanism |
-
1982
- 1982-10-26 JP JP57186705A patent/JPS5977666A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4734801A (en) * | 1984-05-23 | 1988-03-29 | Alps Electric Co., Ltd. | Retaining device for an eject lever of a disk recording and reproducing apparatus |
US5513054A (en) * | 1992-11-06 | 1996-04-30 | Teac Corporation | Disc apparatus having improved construction for guiding movement of operating member for disc rotation |
US5790497A (en) * | 1993-12-21 | 1998-08-04 | Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho | Disk-cartridge ejecting mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0332150B2 (ja) | 1991-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5977666A (ja) | カセツト排出装置 | |
US3947895A (en) | Magnetic tape recorder | |
US4003087A (en) | Mechanism for use in magnetic tape recorder/player | |
US3893184A (en) | Tape cartridge ejection mechanism | |
SE445687B (sv) | Bandkassettutkastningsmekanism | |
US3955216A (en) | Retention device for endless cartridge tape recorder | |
US3916442A (en) | Mechanical cartridge eject mechanism | |
US4620246A (en) | Cassette ejection mechanism of a cassette tape recorder | |
SE448192B (sv) | Anordning vid magnetisk in- och avspelningsapparat, innefattande en automatisk omkastningsanordning for magnetband | |
US4101946A (en) | Tape playing machine with movable head mount | |
JP2524872B2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
US4135220A (en) | Mechanism to prevent unwanted tape ejection in a magnetic tape device | |
JP3495560B2 (ja) | カード強制排出機構 | |
JPS6125092Y2 (ja) | ||
GB1592577A (en) | Operating mechanisms for tape players or recorders | |
US4989105A (en) | Cassette tape player | |
KR890007725Y1 (ko) | Vtr의 비디오 테이프 삽탈장치 | |
KR830000031Y1 (ko) | 테이프 레코오더의 조작장치 | |
KR100197393B1 (ko) | 테이프 레코더의 해제 레버 | |
JPS6325545Y2 (ja) | ||
JPS60648A (ja) | デイスク装置 | |
JPS6242358A (ja) | ストツプ・エジエクト装置 | |
JPS5979465A (ja) | ディスク装置 | |
JPS6141153Y2 (ja) | ||
JP2945240B2 (ja) | メモリカードのイジェクト機構 |