JPS5975450A - トラツキング制御方式 - Google Patents
トラツキング制御方式Info
- Publication number
- JPS5975450A JPS5975450A JP57185122A JP18512282A JPS5975450A JP S5975450 A JPS5975450 A JP S5975450A JP 57185122 A JP57185122 A JP 57185122A JP 18512282 A JP18512282 A JP 18512282A JP S5975450 A JPS5975450 A JP S5975450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- tracking control
- frequency
- track
- difference frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/10—Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/4673—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
- G11B15/4675—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
- G11B15/4676—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
- G11B15/4677—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
- G11B15/4678—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals superimposed on the main signal track
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分骨〕
この発明は、へりカルス斥ヤンV TR等の制御再生装
置において、再生時にヘッドをトラックに追従させるた
めのトラッキング制御方式に関する。
置において、再生時にヘッドをトラックに追従させるた
めのトラッキング制御方式に関する。
ヘリカルスキャンV T )1.等におけるトラッキン
グ制御方式の一つとして、特開昭53−116120号
公報「言込みあるいは読取りヘッドの位置制御方法およ
び装置」に記載されているような、4周波のトラッキン
グ信号(パイロット信号)を記録時に各トラックに情報
信号と共に記録しておき、再生時にこのパイロット信号
を用いてトラッキング制御信号を得る方式が知られてい
る。
グ制御方式の一つとして、特開昭53−116120号
公報「言込みあるいは読取りヘッドの位置制御方法およ
び装置」に記載されているような、4周波のトラッキン
グ信号(パイロット信号)を記録時に各トラックに情報
信号と共に記録しておき、再生時にこのパイロット信号
を用いてトラッキング制御信号を得る方式が知られてい
る。
即ち、 l /、 −/、 I : I /l −/
、 l :/、−/41= J:3:1または3:1:
3の条件を満たす4種の周波数/I ef2 rム+/
4のパイロット信号を用意して、これらを第1図に示す
ように記録媒体上の各トラック1毎にf、〜f、〜fs
〜f、〜f1・・・なる循環順序の周波数順列で記録す
る。そして再生時にはパイロット信号と同じ周波数順列
の参照信号を用意し、再生トラックに隣接するトラック
からのパイロット信号とこの参照信号との2種の差周波
信号を検出する。
、 l :/、−/41= J:3:1または3:1:
3の条件を満たす4種の周波数/I ef2 rム+/
4のパイロット信号を用意して、これらを第1図に示す
ように記録媒体上の各トラック1毎にf、〜f、〜fs
〜f、〜f1・・・なる循環順序の周波数順列で記録す
る。そして再生時にはパイロット信号と同じ周波数順列
の参照信号を用意し、再生トラックに隣接するトラック
からのパイロット信号とこの参照信号との2種の差周波
信号を検出する。
例えば第1図に示すように周波数f、のパイロット信号
が記録されているトラックをヘッド2で再生していると
き、左隣接トラックおよび右隣接トラックのパイロット
信号周波数がそれぞれfl + ’S *参照信号周
波数がf、であるから、上記2種の差周波信号の周波数
はl/1/llと1ft−ムIとなる。同様に/s
、 /l 、 /lのパイロット信号が記録きれたト
ラックを再生するときは、それぞれl /、 −/、
lとIf5−f41゜l/1/llとIf、 −/I
I 、 l/4−/l lと1f、−/り1の差周波信
号が得られる。l/、−/、1= If、7f、 I
=M 、 If、−ムl = I /4 /l I
=3Mとすれば、Mと3Mの周波波の差周波信号がどの
トラックを再生するときも得られることになる。従って
Mと3Mの差周波信号を再生信号から検出し、さらに両
信号のレベル差を検出してトラッキング制御信号を得、
これが例えば零となるようにトラッキング制御を行なえ
ば、再生ヘッドをトラックに対して正確に追従させるこ
とができる。
が記録されているトラックをヘッド2で再生していると
き、左隣接トラックおよび右隣接トラックのパイロット
信号周波数がそれぞれfl + ’S *参照信号周
波数がf、であるから、上記2種の差周波信号の周波数
はl/1/llと1ft−ムIとなる。同様に/s
、 /l 、 /lのパイロット信号が記録きれたト
ラックを再生するときは、それぞれl /、 −/、
lとIf5−f41゜l/1/llとIf、 −/I
I 、 l/4−/l lと1f、−/り1の差周波信
号が得られる。l/、−/、1= If、7f、 I
=M 、 If、−ムl = I /4 /l I
=3Mとすれば、Mと3Mの周波波の差周波信号がどの
トラックを再生するときも得られることになる。従って
Mと3Mの差周波信号を再生信号から検出し、さらに両
信号のレベル差を検出してトラッキング制御信号を得、
これが例えば零となるようにトラッキング制御を行なえ
ば、再生ヘッドをトラックに対して正確に追従させるこ
とができる。
しかしながら、この方式は正確なトラッキングが可能で
あるが、起動時や、再生中になんらかの原因でヘッドが
正規のトラックから外れた場合、ヘッドを正規のトラッ
ク上に乗せるのに時間がかかるという欠点があった。
あるが、起動時や、再生中になんらかの原因でヘッドが
正規のトラックから外れた場合、ヘッドを正規のトラッ
ク上に乗せるのに時間がかかるという欠点があった。
この発明の目的は、起動時等に再生ヘッドを正規のトラ
ック上に短時間で乗せることができるトラッキング制御
方式を堤供するこ七である。
ック上に短時間で乗せることができるトラッキング制御
方式を堤供するこ七である。
この発明は、4周波パイロット信号を用いるトラッキン
グ制御方式において、本来のトラッキング制御信号とは
別に、再生ヘッドが正、l:11.のトラックから犬永
く外れている七キにそのずれ状態を識別して、それに応
じ再生ヘッドを正規のトラックに最も短時間で乗せるた
めの制御を行なう補助トラッキング制御信号を得るよう
にしたものである。
グ制御方式において、本来のトラッキング制御信号とは
別に、再生ヘッドが正、l:11.のトラックから犬永
く外れている七キにそのずれ状態を識別して、それに応
じ再生ヘッドを正規のトラックに最も短時間で乗せるた
めの制御を行なう補助トラッキング制御信号を得るよう
にしたものである。
すなわち、この発明は記録媒体上の各トラックに、l/
、−v、+:+f、−v、l:l/! −f4 +’=
A:B:Aを満たす4種の周波数f1 +/、、/8
、f、のパイロット信号を循環的に情報信号と共に記録
し、再生時に再生パイロット信号と再生トラック毎に周
波数が循環的に変化する参照信号との混合出力からFI
、FA(FI < Fs )なる周波数の2種の
差周波信号を抽出しさらにこ、11.らの差周波信号の
レベル差を検出してトラッキング制御信号を得、このト
ラッキング制御信号を用いて再生ヘッドをトラックに追
従させる方式において、前記混合出力から周波数F、ま
たはF、の差周波信号と。
、−v、+:+f、−v、l:l/! −f4 +’=
A:B:Aを満たす4種の周波数f1 +/、、/8
、f、のパイロット信号を循環的に情報信号と共に記録
し、再生時に再生パイロット信号と再生トラック毎に周
波数が循環的に変化する参照信号との混合出力からFI
、FA(FI < Fs )なる周波数の2種の
差周波信号を抽出しさらにこ、11.らの差周波信号の
レベル差を検出してトラッキング制御信号を得、このト
ラッキング制御信号を用いて再生ヘッドをトラックに追
従させる方式において、前記混合出力から周波数F、ま
たはF、の差周波信号と。
F 、< F t < F aなる周波数F、の差周波
信号と、Fll<FAなる周波数F、の差周波信号の有
無を検出する手段と、これら周波数FI 。
信号と、Fll<FAなる周波数F、の差周波信号の有
無を検出する手段と、これら周波数FI 。
FI9F4の差周波信号の有無の検出結果に基き補助ト
ラッキング制御信号を得る手段とを備えたこ七を特徴と
している。
ラッキング制御信号を得る手段とを備えたこ七を特徴と
している。
この発明によれば、補助トラッキング制御信号を用いて
、再生ヘッドが正規のトラックから大きく外れていると
きに例えばテープ走行速度を増減させたり、あるいは参
照信号の周波数順列の位相を変更したりすることで、再
生ヘッドを正規のトラック上に短時間で乗せ、本来のト
ラッキング制御信号によるトラッキング制御動作に速や
かに移行することができる。
、再生ヘッドが正規のトラックから大きく外れていると
きに例えばテープ走行速度を増減させたり、あるいは参
照信号の周波数順列の位相を変更したりすることで、再
生ヘッドを正規のトラック上に短時間で乗せ、本来のト
ラッキング制御信号によるトラッキング制御動作に速や
かに移行することができる。
1/+ 7tl:I/l 7sl: 1f8 /
41 =A : B:Aメlil:3:1の場合を例に
とると、fI。
41 =A : B:Aメlil:3:1の場合を例に
とると、fI。
!、 、/s、f、の各パイロット信号周波数は/、=
N /、 = N+M /3=N+4M f< = N+3M のように表わされる。VTRの場合は、例えばN中6.
5 fH、M中fu(fH:水平同期周波数)として、
f、中6.5 fH、ft中7.5 fH、fs中1、
0.5 fH* f4幸9.5/Hに選ばれる。
N /、 = N+M /3=N+4M f< = N+3M のように表わされる。VTRの場合は、例えばN中6.
5 fH、M中fu(fH:水平同期周波数)として、
f、中6.5 fH、ft中7.5 fH、fs中1、
0.5 fH* f4幸9.5/Hに選ばれる。
このような周波数/、、f、、/、、/、のパイロ゛ン
ト(信号をf、〜f、〜f、〜f4〜f、・・・の周波
数順列で記録媒体上の各トラックに記録した場合、再生
時には一例としてf、とf、を入れ替えた周波数順列/
、〜f4〜f、〜f、〜f、・・・の参照信号を用いる
とすると、両信号の組合せは再生ヘッドとトラックとの
位置関係に応じて次表に示すように4柿類存在する。
ト(信号をf、〜f、〜f、〜f4〜f、・・・の周波
数順列で記録媒体上の各トラックに記録した場合、再生
時には一例としてf、とf、を入れ替えた周波数順列/
、〜f4〜f、〜f、〜f、・・・の参照信号を用いる
とすると、両信号の組合せは再生ヘッドとトラックとの
位置関係に応じて次表に示すように4柿類存在する。
VTTI・の場合、一般にパイロット信号周波数は低域
変換ノJラー−リーブキャリアより下側の帯域が用いら
れるので、再生トラックからのパイロワ1゛信号と同時
に、右、左の隣接トラックからもパイロット信号が87
Nよく再生される。そこで、表1のような各組合せの場
合について、再生トラックおよび隣接トラックからの再
生パイロット信号と参照信号との差周波信号の発生状態
をみると、再生パイロット信号に対しく1)参照信号が
■の場合は、トラック毎に(3fH,G、/Φ〜(3f
H,2fHz fH)〜(3fH。
変換ノJラー−リーブキャリアより下側の帯域が用いら
れるので、再生トラックからのパイロワ1゛信号と同時
に、右、左の隣接トラックからもパイロット信号が87
Nよく再生される。そこで、表1のような各組合せの場
合について、再生トラックおよび隣接トラックからの再
生パイロット信号と参照信号との差周波信号の発生状態
をみると、再生パイロット信号に対しく1)参照信号が
■の場合は、トラック毎に(3fH,G、/Φ〜(3f
H,2fHz fH)〜(3fH。
0、ZH)〜(3/H,2fH,fH)〜(37H+O
,fH)のように差周波信号が発生する。以下同様に、
(2) 参照信号M■の場合は、トラック毎に(2/
T(、ZH,O)〜(Oe / p −4fH)〜(2
fH。
,fH)のように差周波信号が発生する。以下同様に、
(2) 参照信号M■の場合は、トラック毎に(2/
T(、ZH,O)〜(Oe / p −4fH)〜(2
fH。
/T? 、 O)−・(0,fT(,4/H)〜(2f
H,fH,o)・・・のよう、に差周波信号が発生し、 (3)参照信号が■の場合は、トラック毎に(ZH、4
/H、3/H)〜(ZH−0; 3 ZH)〜(fH。
H,fH,o)・・・のよう、に差周波信号が発生し、 (3)参照信号が■の場合は、トラック毎に(ZH、4
/H、3/H)〜(ZH−0; 3 ZH)〜(fH。
4fp、3fH)〜(fH,0,37H)〜(#7,4
fH。
fH。
3 ZH) −°゛
のように差周波信号が発生し。
(4)参照信号が0の場合は、トラック毎に(0* 3
ZH−2fH)〜(4fH,3/Hp O)〜(0゜
3fH,2fH)〜(4/u e 3 /)T 、0)
〜(0,3fH+2fH)・・・ のように差周波信号が発生する。
ZH−2fH)〜(4fH,3/Hp O)〜(0゜
3fH,2fH)〜(4/u e 3 /)T 、0)
〜(0,3fH+2fH)・・・ のように差周波信号が発生する。
ここで、状態(1)は再生ヘッドが旧規のトラックに乗
っているときであり、fHt 3 fINの2種の差周
波信号のレベル差を検出して得たトラッキング制御信号
によってトラッキング制御が可能となる。これに対し状
tp= +21 、 +3+ 、 ta+はずべて再生
ヘッドか正規のトラックから外れている状態であるが、
これらは7H(または3/I() # 2/H。
っているときであり、fHt 3 fINの2種の差周
波信号のレベル差を検出して得たトラッキング制御信号
によってトラッキング制御が可能となる。これに対し状
tp= +21 、 +3+ 、 ta+はずべて再生
ヘッドか正規のトラックから外れている状態であるが、
これらは7H(または3/I() # 2/H。
47Hの発生状況を調べることによって状態(1)と区
別でき、また相互にも区別できる。すなわち。
別でき、また相互にも区別できる。すなわち。
再生パイロット信号と参照信号とヲ混合するミキサの出
力のZH,27H,4/T(、の周)度数成分について
注目すると、 状態(1)では(fH)〜(2/H,ZH)〜(ZH)
〜(2fH,、ZH)〜(fT()・・・状態(2)で
は(2ZH、fH)〜(ZH,47H)〜(2/H。
力のZH,27H,4/T(、の周)度数成分について
注目すると、 状態(1)では(fH)〜(2/H,ZH)〜(ZH)
〜(2fH,、ZH)〜(fT()・・・状態(2)で
は(2ZH、fH)〜(ZH,47H)〜(2/H。
ZH)〜(/、 、 4 fH)〜(2fH,fH)・
・・状態(3)では(ZHe 4 ZH)〜(fT()
〜(ZH、47Tl)〜(fT()〜(ZH,4fH)
・・・状態(4)では(2fH)〜(4fH)〜(2Z
H)〜(4fH)(2/T()・・・ となり、それぞれ区別できる。
・・状態(3)では(ZHe 4 ZH)〜(fT()
〜(ZH、47Tl)〜(fT()〜(ZH,4fH)
・・・状態(4)では(2fH)〜(4fH)〜(2Z
H)〜(4fH)(2/T()・・・ となり、それぞれ区別できる。
状態(1)を判別した場合は、トラッキングザーボによ
る通常のトラッキング制御をそのまま続行すればよい。
る通常のトラッキング制御をそのまま続行すればよい。
そして状態(2)では例えばテープの走行速度を遅くシ
、状態(4)では逆に速くすればよい。状態(3)ケ再
生ヘッドが正規のトラックから2トラックピッチ分ずれ
た状態であり、このようなときは例えば参照信号の周波
数順列の(5”l相を変えて、その周波数順列を前記表
1の(j)。
、状態(4)では逆に速くすればよい。状態(3)ケ再
生ヘッドが正規のトラックから2トラックピッチ分ずれ
た状態であり、このようなときは例えば参照信号の周波
数順列の(5”l相を変えて、その周波数順列を前記表
1の(j)。
■、■の、いずれかの状態に移行させればよい。
上記例ではA: B :Aを1:3:1としたプへこの
比は任意であり3:1:3,1:5:1゜5:1:5等
種々変更できる。特にl :n:1またはn:1:nと
したとき、nが奇数の場合が最も好ましい。
比は任意であり3:1:3,1:5:1゜5:1:5等
種々変更できる。特にl :n:1またはn:1:nと
したとき、nが奇数の場合が最も好ましい。
第2図にこの発明を適用したVTR等に用いられるトラ
ッキング制御システムの構成例を示す。図において、基
準発振器IIg式各パイロット信号周波数/’+ −
/l 、 /s 、 /4の公倍数の周波数で発振
するもので、その出力はブリセツタブルカウンク12に
導かれ、制御回路13の制御によりパイロット信号周波
数の2倍まで分周される。制御回路13はトラック切換
信号14と記鍔/再生モード信号15とに基き、記録時
にはトラック毎にカウンタ12より2f1゜2/1 、
2/S 、 2/4 p 2fI+・・・の周波数の信
号が得られるようにカウンタ12をプリセットし分周比
を切換える制御を行なう。
ッキング制御システムの構成例を示す。図において、基
準発振器IIg式各パイロット信号周波数/’+ −
/l 、 /s 、 /4の公倍数の周波数で発振
するもので、その出力はブリセツタブルカウンク12に
導かれ、制御回路13の制御によりパイロット信号周波
数の2倍まで分周される。制御回路13はトラック切換
信号14と記鍔/再生モード信号15とに基き、記録時
にはトラック毎にカウンタ12より2f1゜2/1 、
2/S 、 2/4 p 2fI+・・・の周波数の信
号が得られるようにカウンタ12をプリセットし分周比
を切換える制御を行なう。
カウンタ12の出力はフリップフロップ16によりに分
周され、トラック毎に周波数が/ I tf @ #
/s + /l + /+ e・・・と変化するデユー
ティ50%の信号とされた後、フィルタJ7により高周
波成分が除去されてパイロット信号18となり、ミキサ
19でビデオ信号等の情報信号20と混合され、記録増
幅器21沿よび記録/再生切換スイッチ22を介してヘ
ッド23に供給される。こうしてビデオテープ等の記碌
媒体上の各トラックにf1〜!、〜f、〜f4〜!、
、、、の周波数順列のパイロット信号が情報信号に重
畳された形で記録される。
周され、トラック毎に周波数が/ I tf @ #
/s + /l + /+ e・・・と変化するデユー
ティ50%の信号とされた後、フィルタJ7により高周
波成分が除去されてパイロット信号18となり、ミキサ
19でビデオ信号等の情報信号20と混合され、記録増
幅器21沿よび記録/再生切換スイッチ22を介してヘ
ッド23に供給される。こうしてビデオテープ等の記碌
媒体上の各トラックにf1〜!、〜f、〜f4〜!、
、、、の周波数順列のパイロット信号が情報信号に重
畳された形で記録される。
一方、再生時にはヘッド23により再生されスイッチ2
2および再生増幅器248−介して取出された再生信号
25の一部がローパスフィルタ26に導かれ、パイロッ
ト信号周波数成分が抽出される。このとき制御回路13
は記録/再生モード信号15によって、カウンタ12を
トラック毎に2f、+2f2.2/1.2/、t2f、
?・・・の周波数の信号を切換えて出力するように制御
しており、こね、によってフィルタ17の出力にハf、
〜/’:、−f、〜f、〜/s〜・・・の周波数順列の
信号が得られている。この信号は参照信号28としてミ
キサ27に供給、され、ローパスフィルタ26からのパ
イロット信号成分と混合される。
2および再生増幅器248−介して取出された再生信号
25の一部がローパスフィルタ26に導かれ、パイロッ
ト信号周波数成分が抽出される。このとき制御回路13
は記録/再生モード信号15によって、カウンタ12を
トラック毎に2f、+2f2.2/1.2/、t2f、
?・・・の周波数の信号を切換えて出力するように制御
しており、こね、によってフィルタ17の出力にハf、
〜/’:、−f、〜f、〜/s〜・・・の周波数順列の
信号が得られている。この信号は参照信号28としてミ
キサ27に供給、され、ローパスフィルタ26からのパ
イロット信号成分と混合される。
このミキサ27の出力には、fHe 2fH、3/H+
4/Hの周波数成分が含ま第1.ている。このミキサ2
7の出力29は一方においてトラッキング制御信号生成
回路30に入力される。トラッキング制御信号生成回路
30では通過帯域中心周波数がF1中/H、F、中3
/)(のバンドパスフィルタ31.32によって、ヘッ
ド23が正規のトラック上に乗っている場合の右隣接お
よび左隣接差周波信号に相当する「7ス分を分離抽出し
た後、検波回路33.34を通して差動増幅器35で両
者の差を検出することにより、トラッキングずれに対応
した極性およびレベルを持つトラッキング制御信号36
を生成する。この制御信号36は例えばテープを駆動す
るキャプスタンモータ38のためのキャプスタン→)“
−ボ回路37に与えられ、これによってヘッド23をト
ラックに追従させる。
4/Hの周波数成分が含ま第1.ている。このミキサ2
7の出力29は一方においてトラッキング制御信号生成
回路30に入力される。トラッキング制御信号生成回路
30では通過帯域中心周波数がF1中/H、F、中3
/)(のバンドパスフィルタ31.32によって、ヘッ
ド23が正規のトラック上に乗っている場合の右隣接お
よび左隣接差周波信号に相当する「7ス分を分離抽出し
た後、検波回路33.34を通して差動増幅器35で両
者の差を検出することにより、トラッキングずれに対応
した極性およびレベルを持つトラッキング制御信号36
を生成する。この制御信号36は例えばテープを駆動す
るキャプスタンモータ38のためのキャプスタン→)“
−ボ回路37に与えられ、これによってヘッド23をト
ラックに追従させる。
一方、ミキサ27の出力29は[−1中f)【(または
F3中3fH)、F、中2/、、、F、中4/)T
なる通過帯域中心周波数を持つバンドパスフィルタ41
.42.43にも入力される。なお、バンドパスフィル
タ41はトラッキング制御信号生成回路30におけるバ
ンドパスフィルタ3ノまたは32と共用してもよい。こ
れらバンドパスフィルタ41,42.43の出力はレベ
ル判定回路44,45,46にそれぞれ入力される。
F3中3fH)、F、中2/、、、F、中4/)T
なる通過帯域中心周波数を持つバンドパスフィルタ41
.42.43にも入力される。なお、バンドパスフィル
タ41はトラッキング制御信号生成回路30におけるバ
ンドパスフィルタ3ノまたは32と共用してもよい。こ
れらバンドパスフィルタ41,42.43の出力はレベ
ル判定回路44,45,46にそれぞれ入力される。
レベル判定回路44,45.46はそれぞれの入力信号
レベルがある一定閾値を越えると%fHまたは3fH、
2/H、4fHの成分が存在するとして高レベルの信号
を出力し、それ以外のときは低レベルの信号を出力する
。こうしてレベル判定回路44,45.46の出力に得
られる2値信号は状態検出回路47に入力され、前記(
1)〜(4)の状態の識別検出が行なわれる。この状態
検出回路47は入力が2値信号なので、開学なロジック
回路によって実現できる。
レベルがある一定閾値を越えると%fHまたは3fH、
2/H、4fHの成分が存在するとして高レベルの信号
を出力し、それ以外のときは低レベルの信号を出力する
。こうしてレベル判定回路44,45.46の出力に得
られる2値信号は状態検出回路47に入力され、前記(
1)〜(4)の状態の識別検出が行なわれる。この状態
検出回路47は入力が2値信号なので、開学なロジック
回路によって実現できる。
状態検出回路47は状態(1)を検出するとなんらの制
御を行なわず、状態(2)または(4)を検出すると第
1の補助トラッキング制御信号48によってキャプスタ
ンサーボ回路37を制御して、キャプスタンモータ38
の回転速度を減速または増速させる。これによってテー
プの走行速度が遅くまたは速くなり、ヘッド23は速や
かに正規のトラック上に移行される。また状態(3)を
検出すると、第2の補助トラッキング制御信号49によ
って制御回路13を制御し、参照信号28の周波数順列
の位相を変えさぜ名。すなわち、前記表で参照信号の発
生順序を■の状態から■、■、■の11!1の状態に変
更さぜる。
御を行なわず、状態(2)または(4)を検出すると第
1の補助トラッキング制御信号48によってキャプスタ
ンサーボ回路37を制御して、キャプスタンモータ38
の回転速度を減速または増速させる。これによってテー
プの走行速度が遅くまたは速くなり、ヘッド23は速や
かに正規のトラック上に移行される。また状態(3)を
検出すると、第2の補助トラッキング制御信号49によ
って制御回路13を制御し、参照信号28の周波数順列
の位相を変えさぜ名。すなわち、前記表で参照信号の発
生順序を■の状態から■、■、■の11!1の状態に変
更さぜる。
このようにして、状態検出回路47から出力される補助
トラッキング制御信号48.49による制御によって、
ヘッド23は短時間で正規のトラックに乗るようになる
。この後は、状態(1)となるので、本来のトラッキン
グ制御信号・36により正確なトラッキングが行なわれ
る。
トラッキング制御信号48.49による制御によって、
ヘッド23は短時間で正規のトラックに乗るようになる
。この後は、状態(1)となるので、本来のトラッキン
グ制御信号・36により正確なトラッキングが行なわれ
る。
なお、状態噴出回路47は状9yA+21 、 (31
、+41をきく乱れているときの再生信号が現れないよ
うにする制御をも行なう。
、+41をきく乱れているときの再生信号が現れないよ
うにする制御をも行なう。
この発明は次のようにして種々変形して実施することが
可能である。すなわち、前記実施例では参照信号の周波
数順列を、パイロット信号の周波数1111列の渦数番
目を入れ替えた順列としたが、パイロット信号の周波数
順列の奇数番目を入れ替えた順列としてもよく、さらに
はパイロット信号と同じ順列でもこの発明を適用できる
。参照信号とパイロット信号の周波数順列が同じ場合も
両者の組合ぜは次表のように4種類存在する。
可能である。すなわち、前記実施例では参照信号の周波
数順列を、パイロット信号の周波数1111列の渦数番
目を入れ替えた順列としたが、パイロット信号の周波数
順列の奇数番目を入れ替えた順列としてもよく、さらに
はパイロット信号と同じ順列でもこの発明を適用できる
。参照信号とパイロット信号の周波数順列が同じ場合も
両者の組合ぜは次表のように4種類存在する。
ここで参照信号メ’s■σ)1局合は、(3/H,0゜
fly)〜(fH,0,3fu)〜(3/l(、(1,
fH)〜(fH。
fly)〜(fH,0,3fu)〜(3/l(、(1,
fH)〜(fH。
0.3fH)〜(3fH〜0.fn)・・・、参照信号
が■の場合は(0、3/H、2fH)〜(0,/■■、
4./H)〜(0゜3fn+2fH)〜(0,fn、4
fH)〜(0、3fH、2/H)・・・、参照信号フ)
(■の場合は(n、fH,2fH)〜(0、3fH、4
fH)〜(0,fH,2/、()〜(’L3fH,+4
、fH)〜(o、fH,2/H)・・・、参照信号が
■の場合は(/Ht 3 fH,4/”a )〜(fH
+ 2/T(,3fH)〜(f貼3fH,4/II)〜
(fH,2/I(+3/+()〜(fn3 fn +
4 /[l)・・・のようにトラック毎に差周波信号が
発生するので%fH(または3ft4 ) 、 2/H
。
が■の場合は(0、3/H、2fH)〜(0,/■■、
4./H)〜(0゜3fn+2fH)〜(0,fn、4
fH)〜(0、3fH、2/H)・・・、参照信号フ)
(■の場合は(n、fH,2fH)〜(0、3fH、4
fH)〜(0,fH,2/、()〜(’L3fH,+4
、fH)〜(o、fH,2/H)・・・、参照信号が
■の場合は(/Ht 3 fH,4/”a )〜(fH
+ 2/T(,3fH)〜(f貼3fH,4/II)〜
(fH,2/I(+3/+()〜(fn3 fn +
4 /[l)・・・のようにトラック毎に差周波信号が
発生するので%fH(または3ft4 ) 、 2/H
。
4fHの成分について注目することによって前記実1イ
Q例と同時に4つの状態を区別できる。
Q例と同時に4つの状態を区別できる。
また、この発明を実施する出合、各状態が状態(イ糎出
回路で一定時間連続して十へ出されたS合にのみその状
態に応じた制御を行lSつてもよい。
回路で一定時間連続して十へ出されたS合にのみその状
態に応じた制御を行lSつてもよい。
さらに参照信号の周波数順列の位相を変えろ代りに、ト
ラッキング制御信号の露性を反転してもよい。
ラッキング制御信号の露性を反転してもよい。
一方、トラッキング制御に関してはテープの走行速度を
増減させる代りに、再生ヘッドを圧電素子等によりその
ギャップ方向またはトラック幅方向に揺動させてもよく
、その場合補助トラッキング信号による制御は状態f2
+ 、 +41の検出時再生ヘッドを上記方向にほぼ1
トラックピッチ分だけ移動させるような制御を行なえば
よい。
増減させる代りに、再生ヘッドを圧電素子等によりその
ギャップ方向またはトラック幅方向に揺動させてもよく
、その場合補助トラッキング信号による制御は状態f2
+ 、 +41の検出時再生ヘッドを上記方向にほぼ1
トラックピッチ分だけ移動させるような制御を行なえば
よい。
第1図はビデオテープ上のトラッキング川パイロット信
号の周波数配列を説明するための1″7I、第2図はこ
の発明の一実施例に係るトラッキング制御システムの構
成図である。 1・・・トラック、2・・・ヘッド、11・・・基準発
振器、12・・・ブリセツタブルカウンク、13・・・
制御回路、16・・・フリップフロップ、17・・・フ
ィルタ、18・・・パイロット信号、19・・・ミキサ
、22・・・制御/再生切換スイッチ、23・・・ヘッ
ド。 26・・・ローパスフィルタ、27−1.ミキサ、28
・・・参照信号、30・・・トラッキング制御信号生成
回路、31,32.・・バンドパスフィルタ、33゜3
4・・・検波回路、35・・・差動増幅器、36・・・
トラッキング制御信号、37・・・キャプスクンサーボ
回路、38・・・キャプスタンモータ、41〜43・・
・第1〜第3のバンドパスフイ′ルタ、44〜46・・
・第1〜第2のレベル判定回路、47・・状態検出回路
、48.49・・・補助トラッキング制徊1号、50・
・・ミュート信号% 51・・ぐニーティング回路、5
2・・・再生出力。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 1 1
’=’1 第 21、I 0 T十 4
号の周波数配列を説明するための1″7I、第2図はこ
の発明の一実施例に係るトラッキング制御システムの構
成図である。 1・・・トラック、2・・・ヘッド、11・・・基準発
振器、12・・・ブリセツタブルカウンク、13・・・
制御回路、16・・・フリップフロップ、17・・・フ
ィルタ、18・・・パイロット信号、19・・・ミキサ
、22・・・制御/再生切換スイッチ、23・・・ヘッ
ド。 26・・・ローパスフィルタ、27−1.ミキサ、28
・・・参照信号、30・・・トラッキング制御信号生成
回路、31,32.・・バンドパスフィルタ、33゜3
4・・・検波回路、35・・・差動増幅器、36・・・
トラッキング制御信号、37・・・キャプスクンサーボ
回路、38・・・キャプスタンモータ、41〜43・・
・第1〜第3のバンドパスフイ′ルタ、44〜46・・
・第1〜第2のレベル判定回路、47・・状態検出回路
、48.49・・・補助トラッキング制徊1号、50・
・・ミュート信号% 51・・ぐニーティング回路、5
2・・・再生出力。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 1 1
’=’1 第 21、I 0 T十 4
Claims (7)
- (1) 記録媒体上の各トラックに、l/1−/、I
:lf、−/31:I/、−f4+=A:B:Aを満た
す4種の周波数f1..f* −fs−f4のパイロッ
ト信号を循環的に情報信号と共に記録し、再生時に再生
パイロット信号と再生トラック毎に周波数が循環的に変
化する参照信号との混合出力からF+ −”s (Fr
<Fs)なる周波数の2種の差周波信号を抽出しさら
にこね7らの差周波信号のレベル差を検出してトラッキ
ング制御信号を得、このトラッキング制御信号を用いて
再生ヘッドをトラックに追従さぜる方式において、前記
混合出力から周波数F1またはF3の差周波信号と、
Fl <Ff <Fsなる周波数F t、の差周波信号
と、F、<F’4なる周波数F4の差周波信号の有無を
検出する手段と、これら周波数F1またはF、とFtv
F4の差周波信号の有無の検出結果に基き補助トラッキ
ング制御信号を得る手段とを備えたことを特徴とするト
ラッキング制御方式。 - (2) パイロット信号周波数/+ 、/l −fs
、/4は/、 * 6.5 fH+ /、 中7.5
/T(t /、、:10,5/T(、/、中9.5
/T((f■(は水平同期周波数)であり、前記各差周
波信号周波数F1 tF2 +F3.F、はF1中fH
、Ft中2 fl□、F、中3fHtFt中4fHであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトラッ
キング制御方式〇 - (3) 前記混合出力から周波数F、またはJ−1と
F、、F、の差周波信号の有無を検出する手段ハ、F、
l:たはF、とFf e Flをそれぞれの通過帯域中
心周波数とする第1.第2.第3のバンドパスフィルタ
と、これらのバンドパスフィルタの出力信号レベルを判
定してF、またはF、とF、、F、の差周波信号の有無
を示ず2値信号を得る第1.gi2.第3のレベル判定
回路とから構成されることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のトラッキング制御方式。 - (4) 第1のバンドパスフィルタをトラッキング制
御信号を得るためのバンドパスフィルタと共用すること
を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のトラッキング
制御方式。 - (5) 補助トラッキング制御信号によりヘリカルス
キャンVTRにおける記録媒体としてのテープの走行速
度を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のトラッキング制御方式。 - (6)補助トラッキング制御信号により参照信号の周波
数順列の位相を変更することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のトラッキング制御方式。 - (7) 補助トラッキング制御信号により再生ヘッド
をそのギャップ長さ方向またはトラック幅方向にほぼ1
トラックピッチ分だけ変位させることを特徴とする特に
′F請求の範囲iへ1項記載のトラッキング制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57185122A JPS5975450A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | トラツキング制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57185122A JPS5975450A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | トラツキング制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975450A true JPS5975450A (ja) | 1984-04-28 |
Family
ID=16165248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57185122A Pending JPS5975450A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | トラツキング制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5975450A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157863A (ja) * | 1983-02-26 | 1984-09-07 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング誤差検出回路 |
JPS59180861A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング制御回路 |
JPS59180862A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング制御回路 |
JPS59203275A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-17 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング制御回路 |
US5359473A (en) * | 1990-12-14 | 1994-10-25 | Hitachi, Ltd. | Tracking device |
-
1982
- 1982-10-21 JP JP57185122A patent/JPS5975450A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59157863A (ja) * | 1983-02-26 | 1984-09-07 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング誤差検出回路 |
JPS59180861A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング制御回路 |
JPS59180862A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング制御回路 |
JPH0315242B2 (ja) * | 1983-03-31 | 1991-02-28 | Nippon Denki Hoomu Erekutoronikusu Kk | |
JPS59203275A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-17 | Nec Home Electronics Ltd | トラツキング制御回路 |
JPH0322645B2 (ja) * | 1983-04-30 | 1991-03-27 | Nippon Denki Hoomu Erekutoronikusu Kk | |
US5359473A (en) * | 1990-12-14 | 1994-10-25 | Hitachi, Ltd. | Tracking device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4760474A (en) | Information signal reproducing apparatus with track pitch discriminating function | |
US4558382A (en) | Video signal reproducing apparatus | |
JPS5975450A (ja) | トラツキング制御方式 | |
US4686589A (en) | Recording and reproducing apparatus having an automatic tracking control system using multiple pilot signals | |
US4683503A (en) | Information signal reproducing apparatus having means for discriminating a track pitch and selecting the reproduction mode speed | |
US4677503A (en) | Multiple mode rotary head reproducing apparatus with integrator control of speed | |
US4636882A (en) | Head tracking apparatus | |
US4714970A (en) | Reproducing apparatus having recording speed discriminating system | |
US4843491A (en) | Recording and reproducing apparatus with track pitch detection | |
JPS5968881A (ja) | 継ぎ撮り編集装置 | |
JPS61148650A (ja) | 記録速度判別装置 | |
JPS5968862A (ja) | トラツキング制御方式 | |
JPS6177159A (ja) | 記録装置 | |
US4882641A (en) | Method for controlling mode of information signal reproducing apparatus | |
JPS5954086A (ja) | トラツキング制御方式 | |
JPS6262463A (ja) | ヘリカルスキヤン型vtrのトラツキングサ−ボ方式 | |
JPH0437492B2 (ja) | ||
JPS6038990A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2630776B2 (ja) | ブランク・スキップ機能付vtr | |
JPS5968814A (ja) | 映像信号の再生方式におけるトラツキングサ−ボ方式 | |
JPH0418363B2 (ja) | ||
JPH0540981A (ja) | インデツクス信号記録装置 | |
JPH0259534B2 (ja) | ||
JPS5965960A (ja) | ビデオヘツドの位置制御装置 | |
JPS61206953A (ja) | 磁気記録再生装置に於ける記録速度判別方法及びその装置 |