JPS596909B2 - 耐熱鋳鋼 - Google Patents
耐熱鋳鋼Info
- Publication number
- JPS596909B2 JPS596909B2 JP360481A JP360481A JPS596909B2 JP S596909 B2 JPS596909 B2 JP S596909B2 JP 360481 A JP360481 A JP 360481A JP 360481 A JP360481 A JP 360481A JP S596909 B2 JPS596909 B2 JP S596909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast steel
- temperature
- strength
- creep rupture
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 title description 13
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱鋳鋼、更に詳しくは、Cr2Ni、Nb
、WおよびMoを含むオーステナイト系耐熱鋳鋼を基本
成分組成とし、これにN、Ti、A7およびBを複合添
加することにより、高温度、特に1000℃を越える温
度域における高温クリープ破断強度などの高温特性を飛
躍的に改善した耐熱鋳鋼に関する。
、WおよびMoを含むオーステナイト系耐熱鋳鋼を基本
成分組成とし、これにN、Ti、A7およびBを複合添
加することにより、高温度、特に1000℃を越える温
度域における高温クリープ破断強度などの高温特性を飛
躍的に改善した耐熱鋳鋼に関する。
従来、石油化学工業におけるエチレンクラッキングチュ
ーブ材として、NiおよびCrを含む耐熱鋳鋼であるH
K40材やHP材(ASTM規格)が用いられてきたが
、近年操業の高温化に伴ない、高温クリープ破断強度の
改善が要求されるように; なり、この要求に応えるべ
く、Nb2WおよびMoを含むHP材が開発され、実用
に供されている。
ーブ材として、NiおよびCrを含む耐熱鋳鋼であるH
K40材やHP材(ASTM規格)が用いられてきたが
、近年操業の高温化に伴ない、高温クリープ破断強度の
改善が要求されるように; なり、この要求に応えるべ
く、Nb2WおよびMoを含むHP材が開発され、実用
に供されている。
しかしながら、最近操業条件の一そうの苛酷化にともな
い、上記Nb、WおよびMo含有HP材よりも更に高温
クリープ破断強度の高い材料がフ 要請されている。本
発明者等は、上記要請に鑑み、Cr+ NitNb、W
およびMoを含む耐熱鋳鋼を基本成分組成とし、高温特
性に対する各種添加元素の影響について鋭意研究を重ね
た結果、N2Ti2Alおマ よびBの各元素を特定量
複合的に添加することにより、高温クリープ破断強度や
耐熱衝撃性などを顕著に高め得るとの知見を得、本発明
を完成するに到った。
い、上記Nb、WおよびMo含有HP材よりも更に高温
クリープ破断強度の高い材料がフ 要請されている。本
発明者等は、上記要請に鑑み、Cr+ NitNb、W
およびMoを含む耐熱鋳鋼を基本成分組成とし、高温特
性に対する各種添加元素の影響について鋭意研究を重ね
た結果、N2Ti2Alおマ よびBの各元素を特定量
複合的に添加することにより、高温クリープ破断強度や
耐熱衝撃性などを顕著に高め得るとの知見を得、本発明
を完成するに到った。
すなわち、本発明は、C093〜096%、Si2、O
; %以下、MH2、O%以下、Cr20〜30%、N
i30〜40%、Nb0.3〜1.5%、W0.5〜3
00%、M00.2〜0.8%、N0.04〜0.15
%、Ti0.04〜0315%、A10.02〜000
7%、およびB0.0002〜0.004%を含み、残
部実質的にFeから成る耐熱鋳鋼を提供する。
; %以下、MH2、O%以下、Cr20〜30%、N
i30〜40%、Nb0.3〜1.5%、W0.5〜3
00%、M00.2〜0.8%、N0.04〜0.15
%、Ti0.04〜0315%、A10.02〜000
7%、およびB0.0002〜0.004%を含み、残
部実質的にFeから成る耐熱鋳鋼を提供する。
以下、本発明鋳鋼の成分限定理由について詳しく説明す
る。
る。
なお、本明細書において成分含有量を示す「%」はすべ
て「重量%」である。Cは、鋳鋼の鋳造性を良好にする
ほか、後記Nbとの共存下に一次炭化物を形成し、クリ
ープ破断強度を高めるのに必要である。
て「重量%」である。Cは、鋳鋼の鋳造性を良好にする
ほか、後記Nbとの共存下に一次炭化物を形成し、クリ
ープ破断強度を高めるのに必要である。
このために少くとも083%を要する。C量の増加とと
もにクリープ破断強度も高くなるが、多量に加えると二
次炭化物が過剰に析出し、使用後の靭性低下が著しくな
るほか、溶接性も悪化するので0.6%を上限とする。
Siは、溶製時の脱酸剤としての役割を有するほか、耐
浸炭性の改善に有効な元素である。
もにクリープ破断強度も高くなるが、多量に加えると二
次炭化物が過剰に析出し、使用後の靭性低下が著しくな
るほか、溶接性も悪化するので0.6%を上限とする。
Siは、溶製時の脱酸剤としての役割を有するほか、耐
浸炭性の改善に有効な元素である。
だ\゛し、過剰に加えると、溶接性を損なうので、2.
0係以下とする。Mnは、上記Siと同様に脱酸剤とし
て機能するほか、溶鋼中の硫黄Sを固定・無害化する元
素として有効であるが、あまり多く加えると耐酸化性が
低下するので、20係を上限とする。
0係以下とする。Mnは、上記Siと同様に脱酸剤とし
て機能するほか、溶鋼中の硫黄Sを固定・無害化する元
素として有効であるが、あまり多く加えると耐酸化性が
低下するので、20係を上限とする。
Crは、後記Niとの共存下に、鋳鋼組織をオーステナ
イト化し、高温強度や耐酸化性を高める効果を有する。
イト化し、高温強度や耐酸化性を高める効果を有する。
その効果ぱCrの増加とともに高められ、特に約100
0℃以上の高温度における強度、耐酸化性を十分なもの
とするには、20係以上加えられる。たソし、あまり多
く加えると、使用後の靭性の低下が著しくなるので、3
0%を上限とする。Niは、上記のように、Crと共存
して、鋳鋼をオーステナイト組織となし、組織を安定化
し、耐酸化性および高温強度等を高めるのに有効な元素
である。
0℃以上の高温度における強度、耐酸化性を十分なもの
とするには、20係以上加えられる。たソし、あまり多
く加えると、使用後の靭性の低下が著しくなるので、3
0%を上限とする。Niは、上記のように、Crと共存
して、鋳鋼をオーステナイト組織となし、組織を安定化
し、耐酸化性および高温強度等を高めるのに有効な元素
である。
特に、約1000℃以上の高温域において良好な耐酸化
性および高温強度を発揮させるには、30%以上の添加
を要する。Niの増加とともに上記両特性は向上するが
、約40係を越えても効果は飽和し、経済的に不利であ
るので、40係を上限とする。Nbは、クリープ破断強
度および耐浸炭性を高める効果を有する。
性および高温強度を発揮させるには、30%以上の添加
を要する。Niの増加とともに上記両特性は向上するが
、約40係を越えても効果は飽和し、経済的に不利であ
るので、40係を上限とする。Nbは、クリープ破断強
度および耐浸炭性を高める効果を有する。
但し、この効果を得るには、少くとも0.3%の添加を
要する。一方、過剰に加えると、却ってクリープ破断強
度が低下するので、1.5係を上限とする。なお、Nb
は通常不可避のTaを含む。TaはNbと同効元素であ
るので、Taを含む場合は、NbとTaの合計量が0.
3〜1.5係であればよい。Wは、NbおよびMOとの
組合せにより高温強度の向上に寄与する。
要する。一方、過剰に加えると、却ってクリープ破断強
度が低下するので、1.5係を上限とする。なお、Nb
は通常不可避のTaを含む。TaはNbと同効元素であ
るので、Taを含む場合は、NbとTaの合計量が0.
3〜1.5係であればよい。Wは、NbおよびMOとの
組合せにより高温強度の向上に寄与する。
このために0.5%以上加えられるが、多量に添加する
と耐酸化性が損なわれるので3.0%を上限とする。M
Oは、前記NbおよびWとの組合せにおいて高温強度の
向上に寄与する。
と耐酸化性が損なわれるので3.0%を上限とする。M
Oは、前記NbおよびWとの組合せにおいて高温強度の
向上に寄与する。
この効果を得るために0.2%以上添加する。但し、多
く加えると耐酸化性が悪くなるので、0.8係を上限と
する。本発明鋼は、上記諸元素に加えて、N,Ti,A
7およびBの各元素を複合的に含有する点に最大の特徴
を有する。これら元素の複合添加によって高温特性の飛
躍的改善が達成され、いづれか1つの元素を欠いてもそ
の効果は得られない。すなわち、Tiぱ鋼中のC,Nと
炭窒化物を形成し、BおよびAlはこれら化合物を微細
に分散させるとともに結晶粒界を強化し、耐粒界割れ性
を高めることにより、高温強度、特にクリープ破断強度
、あるいは高温熱衝撃特性、長時間クリープ破断強度等
の顕著な改善効果をもたらす。Nは、固溶窒素の形態で
オーステナイト相を安定化並びに強化するとともに、T
i等と窒化物を形成し、前記のようにAlおよびBとの
共存下に微細分散することにより結晶粒を微細化し、か
つその粒成長を阻止して高温強度や熱衝撃特性の改善に
寄与する。
く加えると耐酸化性が悪くなるので、0.8係を上限と
する。本発明鋼は、上記諸元素に加えて、N,Ti,A
7およびBの各元素を複合的に含有する点に最大の特徴
を有する。これら元素の複合添加によって高温特性の飛
躍的改善が達成され、いづれか1つの元素を欠いてもそ
の効果は得られない。すなわち、Tiぱ鋼中のC,Nと
炭窒化物を形成し、BおよびAlはこれら化合物を微細
に分散させるとともに結晶粒界を強化し、耐粒界割れ性
を高めることにより、高温強度、特にクリープ破断強度
、あるいは高温熱衝撃特性、長時間クリープ破断強度等
の顕著な改善効果をもたらす。Nは、固溶窒素の形態で
オーステナイト相を安定化並びに強化するとともに、T
i等と窒化物を形成し、前記のようにAlおよびBとの
共存下に微細分散することにより結晶粒を微細化し、か
つその粒成長を阻止して高温強度や熱衝撃特性の改善に
寄与する。
この効果を十分に得るだめのN量は少くとも0.04%
であることが望捷しい。但し、多量に加えると、窒化物
が過剰に析出し、まだ該窒化物の粗大化を招き、却って
耐熱衝撃特性が劣化するので、好ましくは0.15%を
上限とする。Tiは、上記効果を発揮させるために、0
.04係以上とするのが好ましい。その添加量の増加と
共にクリープ破断強度の向上が認められるが、多量に加
えると析出物の粗大化のほか、酸化物系介在物の増加を
招き強度かや\低下するので、好ましくは0.15係を
上隈とする。Alも、上記効果を得るために0.02%
以上添加するのが望ましい。
であることが望捷しい。但し、多量に加えると、窒化物
が過剰に析出し、まだ該窒化物の粗大化を招き、却って
耐熱衝撃特性が劣化するので、好ましくは0.15%を
上限とする。Tiは、上記効果を発揮させるために、0
.04係以上とするのが好ましい。その添加量の増加と
共にクリープ破断強度の向上が認められるが、多量に加
えると析出物の粗大化のほか、酸化物系介在物の増加を
招き強度かや\低下するので、好ましくは0.15係を
上隈とする。Alも、上記効果を得るために0.02%
以上添加するのが望ましい。
添加量の増加とともに高温強度が増加するが、多量に加
えると却って強度低下を招くので、0.07%を上限と
するのが好ましい。Bは、鋼の基地の結晶粒界を強化す
るほか、前記Ti系析出物の粗大化を防止し、その微細
析出に寄与するとともに、析出後の凝集粗大化を遅らせ
ることにより、クリープ破断強度の向上をもたらす。
えると却って強度低下を招くので、0.07%を上限と
するのが好ましい。Bは、鋼の基地の結晶粒界を強化す
るほか、前記Ti系析出物の粗大化を防止し、その微細
析出に寄与するとともに、析出後の凝集粗大化を遅らせ
ることにより、クリープ破断強度の向上をもたらす。
このために0.0002%以上加えるのが望ましく、一
方多量に加えても強度向上は進まず、また溶接性の劣化
を招くので、好捷しくぱ0.004係以下とする。その
他、P,S等の不純物は、この種の鋼に通常許容される
範囲内で存在してもかまわない。
方多量に加えても強度向上は進まず、また溶接性の劣化
を招くので、好捷しくぱ0.004係以下とする。その
他、P,S等の不純物は、この種の鋼に通常許容される
範囲内で存在してもかまわない。
次に実施例を挙げて本発明鋳鋼の高温特性について具体
的に説明する。実施例 高周波溶解炉(大気中)で各種成分の鋳鋼を溶製し、遠
心鋳造により鋳塊(外径136mmX肉厚20[I[[
n×長さ500mm)を製造した。
的に説明する。実施例 高周波溶解炉(大気中)で各種成分の鋳鋼を溶製し、遠
心鋳造により鋳塊(外径136mmX肉厚20[I[[
n×長さ500mm)を製造した。
各供試鋼の化学成分組成を第1表に示す。各鋳塊から試
1験片を採取し、クリープ破断試験および耐熱衝撃性試
験を行なった。クリープ破断試験はJISZ2272の
規定に準拠し、かつA温度1093℃・荷重1.9kg
f/MAおよびB温度850℃・荷重73kgf/Ma
の2通りの条件で行なった。耐熱衝撃性試1験は、第1
図に示すような形状・寸法に調製した試片(厚さ8mm
)を用い、これを温度900℃に加熱して30分間保持
したのち水冷する操作を繰返し、この操作を10回行な
うことに試片に発生したクラツクの長さを測定した。耐
熱衝撃性ぱ該クラツク長さが5mmに達しだときの繰返
し回数にて評価した。試1験結果を第2表に示す。なお
、供試材A1〜4は、N,Ti,AlおよびBの各元素
すべてを、前記所定の範囲内で含有する本発明鋼、A5
〜20ぱ比較鋼である。比較鋼のうち、A5はNb,W
およびMOを含むHP材、扁6〜12は、Ti,Alま
たはBのいずれかを含まず、また應13〜20ぱ、N+
T’l + AlおよびBのいずれをも含むが、その
量が本発明の規定する前記範囲から逸脱するものである
。第2表に示されるように、本発明鋼Al〜4は従来高
温クリープ破断強度がすぐれているとされているNb,
W、およびMO含有HP材A5およびその他の比較鋼に
くらべ、格段にすぐれた高温クリープ破断強度を備えて
いる。
1験片を採取し、クリープ破断試験および耐熱衝撃性試
験を行なった。クリープ破断試験はJISZ2272の
規定に準拠し、かつA温度1093℃・荷重1.9kg
f/MAおよびB温度850℃・荷重73kgf/Ma
の2通りの条件で行なった。耐熱衝撃性試1験は、第1
図に示すような形状・寸法に調製した試片(厚さ8mm
)を用い、これを温度900℃に加熱して30分間保持
したのち水冷する操作を繰返し、この操作を10回行な
うことに試片に発生したクラツクの長さを測定した。耐
熱衝撃性ぱ該クラツク長さが5mmに達しだときの繰返
し回数にて評価した。試1験結果を第2表に示す。なお
、供試材A1〜4は、N,Ti,AlおよびBの各元素
すべてを、前記所定の範囲内で含有する本発明鋼、A5
〜20ぱ比較鋼である。比較鋼のうち、A5はNb,W
およびMOを含むHP材、扁6〜12は、Ti,Alま
たはBのいずれかを含まず、また應13〜20ぱ、N+
T’l + AlおよびBのいずれをも含むが、その
量が本発明の規定する前記範囲から逸脱するものである
。第2表に示されるように、本発明鋼Al〜4は従来高
温クリープ破断強度がすぐれているとされているNb,
W、およびMO含有HP材A5およびその他の比較鋼に
くらべ、格段にすぐれた高温クリープ破断強度を備えて
いる。
各比較鋼のように、N,Ti,AlまたはBのいずれか
の元素を欠くか、もしくはその量に過不足があると、ク
リープラプチャーデータ・面で劣り、これら元素を前記
所定の範囲内で複合的に添加することによってはじめて
上記の卓越した特性が得られることが判る。特に、本発
明鋼は、850℃などの1000℃以下の温度域よりも
、1093℃などのように1000゜Cを越える高温域
において、一段とすぐれたクリープ破断特性を示すこと
は注目すべきである。まだ、本発明鋼は、耐熱衝撃特性
についても、Nb,WおよびMO含有HP材やその他の
比較鋼にくらべ著しくすぐれていることが認められる。
の元素を欠くか、もしくはその量に過不足があると、ク
リープラプチャーデータ・面で劣り、これら元素を前記
所定の範囲内で複合的に添加することによってはじめて
上記の卓越した特性が得られることが判る。特に、本発
明鋼は、850℃などの1000℃以下の温度域よりも
、1093℃などのように1000゜Cを越える高温域
において、一段とすぐれたクリープ破断特性を示すこと
は注目すべきである。まだ、本発明鋼は、耐熱衝撃特性
についても、Nb,WおよびMO含有HP材やその他の
比較鋼にくらべ著しくすぐれていることが認められる。
この特性も、N,Ti’.AlおよびBの複合添加効果
によるものであることは言うまでもない。以上のように
、本発明に係る耐熱鋳鋼は、従来のNb,WおよびMO
含有HP材などよりもはるかにすぐれた高温特性、就中
高温クリ′−プ破断強度および耐熱衝撃性を有し、石油
化学工業におけるエチレンクラツキングチューブや改質
炉内のりフオーマチューブとして、あるいは鉄鋼関連設
備におけるハースロールやラジアントチューブなど温度
1000℃を越える高温域で使用される各種設備部品の
好適な材料として供することができる1
によるものであることは言うまでもない。以上のように
、本発明に係る耐熱鋳鋼は、従来のNb,WおよびMO
含有HP材などよりもはるかにすぐれた高温特性、就中
高温クリ′−プ破断強度および耐熱衝撃性を有し、石油
化学工業におけるエチレンクラツキングチューブや改質
炉内のりフオーマチューブとして、あるいは鉄鋼関連設
備におけるハースロールやラジアントチューブなど温度
1000℃を越える高温域で使用される各種設備部品の
好適な材料として供することができる1
第1図は耐熱衝撃性試験片の形状を示す説明図である。
Claims (1)
- 1 C0.3〜0.6%(重量、以下同じ)、Si2.
0%以下、Mn2.0%以下、Cr20〜30%、Ni
30〜40%、Nb0.3〜1.5%、W0.5〜3.
0%、Mo0.2〜0.8%、N0.04〜0.15%
、Ti0.04〜0.15%、Al0.02〜0.07
%、およびB0.0002〜0.004%を含有し、残
部実質的にFeより成る耐熱鋳鋼。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP360481A JPS596909B2 (ja) | 1981-01-12 | 1981-01-12 | 耐熱鋳鋼 |
US06/333,471 US4410362A (en) | 1981-01-12 | 1981-12-22 | Heat resistant cast iron-nickel-chromium alloy |
GB8200510A GB2091295B (en) | 1981-01-12 | 1982-01-08 | Cast steel |
FR828200310A FR2497832B1 (fr) | 1981-01-12 | 1982-01-11 | Acier pour moulage, resistant a la chaleur |
DE3200536A DE3200536C2 (de) | 1981-01-12 | 1982-01-11 | Hitzebeständiger Stahlguß |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP360481A JPS596909B2 (ja) | 1981-01-12 | 1981-01-12 | 耐熱鋳鋼 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9137281A Division JPS5935430B2 (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | 耐熱鋳鋼 |
JP9137181A Division JPS5935426B2 (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | 耐熱鋳鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57116745A JPS57116745A (en) | 1982-07-20 |
JPS596909B2 true JPS596909B2 (ja) | 1984-02-15 |
Family
ID=11562088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP360481A Expired JPS596909B2 (ja) | 1981-01-12 | 1981-01-12 | 耐熱鋳鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596909B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211243B2 (ja) * | 1986-04-14 | 1990-03-13 | Yoshito Akutsu | |
JPH0211242B2 (ja) * | 1986-04-14 | 1990-03-13 | Yoshito Akutsu | |
JPH0534001B2 (ja) * | 1990-01-22 | 1993-05-21 | Yoshito Akutsu |
-
1981
- 1981-01-12 JP JP360481A patent/JPS596909B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211243B2 (ja) * | 1986-04-14 | 1990-03-13 | Yoshito Akutsu | |
JPH0211242B2 (ja) * | 1986-04-14 | 1990-03-13 | Yoshito Akutsu | |
JPH0534001B2 (ja) * | 1990-01-22 | 1993-05-21 | Yoshito Akutsu |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57116745A (en) | 1982-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2058576C (en) | Heat-resistant alloy having high creep rupture strength under high-temperature low-stress conditions and excellent resistance to carburization | |
JPS6344814B2 (ja) | ||
JPS6142781B2 (ja) | ||
JPH02267240A (ja) | 耐熱合金 | |
JPS596909B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS61177352A (ja) | 石油化学工業反応管用耐熱鋳鋼 | |
JPH01152245A (ja) | 耐浸炭性にすぐれる耐熱合金 | |
JPS596910B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5864359A (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS596908B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5935425B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5935426B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5864360A (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5935430B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS596907B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5935984B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS625224B2 (ja) | ||
JPH05195138A (ja) | すぐれた耐浸炭性と高温低応力条件下における高いクリープ破断強度を備える耐熱合金 | |
JPS5935428B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5935429B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS6142779B2 (ja) | ||
KR840000545B1 (ko) | 내열주조 합금 | |
JPS62207846A (ja) | 高温強度と延性に優れた耐熱鋳鋼 | |
JPS5867853A (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS5938366A (ja) | 耐熱鋳鋼 |