[go: up one dir, main page]

JPS5967736A - 電子同調チユーナ - Google Patents

電子同調チユーナ

Info

Publication number
JPS5967736A
JPS5967736A JP7895048A JP9504878A JPS5967736A JP S5967736 A JPS5967736 A JP S5967736A JP 7895048 A JP7895048 A JP 7895048A JP 9504878 A JP9504878 A JP 9504878A JP S5967736 A JPS5967736 A JP S5967736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
resistor
uhf
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7895048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046895B2 (ja
JPS55102932A (en
Inventor
Sadayoshi Ijichi
伊地知定嘉
Eiji Nishizawa
西沢英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP53095048A priority Critical patent/JPS6046895B2/ja
Priority to DE2929901A priority patent/DE2929901C2/de
Priority to US06/063,148 priority patent/US4291290A/en
Publication of JPS55102932A publication Critical patent/JPS55102932A/ja
Publication of JPS5967736A publication Critical patent/JPS5967736A/ja
Publication of JPS6046895B2 publication Critical patent/JPS6046895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/24Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
    • H03J5/242Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
    • H03J5/244Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、 UIiF帯、及びVIIF帯のハイチャン
イ・ルとローチャンイ・ルとを切換えで受信し得る電子
同調チューナに関するものである。
従来の電子同調チューナは、例えば第1図に示す構成を
有しており、1はVHF入力端子、2はUHF入力端子
、6は出力端子、FILはフィルタ、RFAIVfPは
高周波増幅回路、O20は局部発振回路、UIiFi’
UはUHFチューナ、MIXは混合回路、L1〜L、は
同調コイル、DI−D3は可変容置ダイオード、SD、
−8D5はダイオード、R1−R7は抵抗、CI〜CI
2はコンデンサ、EU、 BH,BL、 MB 、 T
Uは電源端子、TPはテストプローブ端子である。
電源端子MB、BLに例えば+15T’の電圧を印加す
ると、混合回路MIX及び高周波増幅回路RFA1vf
P 。
局部発振回路O8Cに動作電流が供給され、且つダイオ
ードSD、には逆バイアスが加えられるので、ダイオー
ドSD、〜SD、には電流が供給されずオフ状態である
からVIIF帯のローチャンネルの受信状態となる。ま
た電源端子TUに加えた電圧を変化することにより可変
容量ダイオードDI−D3の容置を変化させてチューニ
ングを行なう。この場合第1図の点線で囲んだ部分の等
価回路は第2図に示すように表わすことができる。即ち
、直列接続された同調コイルL6. L、と可変容量ダ
イオードD2及び直列接続された同調コイルL8. L
9と可変容昨ダイオードD3の並列共振回路が形成され
る。
又7h源端子MB 、 131.fに例えは+151’
の電圧を印加すると一混合回路MIX及び高周波増幅回
路RFAlvlP 。
局部発振回路O8Cに動作電流がダイオードSD、を介
して供給され、且つダイオードSD、−8D、が順方向
電圧の供給によりオンとなりVHF’帯のハイチャンネ
ル受信時態となる。この場合も可変容量ダイオードDI
−D3に加える電圧を変化させてチューニングを行なう
。ハイチャンネル受信時における第1図の点線で囲んだ
部分に対応する等価回路は第6図に示すものとなる。即
ち、ダイオードSD3゜SD、、がオンとなるので同調
コイルL7. R9が高周波的に短絡され同調コイルL
6と可変容量ダイオードD2及び同調ボイルL8と可変
容量ダイオードD3の並列共振回路が形成される。
又、電源端子MB 、 BUに例えば+15Vの電圧を
印加すると、混合回路MIX及びUIIFチューナUI
IFTUに動作電流が供給されUHp 4Hの受信状態
となる。しかし、VIIF入力端子1には常時信号が送
られて来ているので結合容量等を通り混合回路MIXに
送られたり、同調コイル等により拾ろゎれた信号が混合
回路MIXに送られたりするので、UIIF帯受信時に
VHF帯の信号の影響が現われる。ボ1図に示した電子
同調チューナでは、 UHF受信時には点線で囲んだ同
調回路の部分はダイオードSD3゜SD、がオフである
のでローチャンネル受信状態にある。従ってUHF帯受
信時にVHF帯のローチャンネル帯の影響が現われる。
又第4図は、他の従来例であってSD6〜sD8はダイ
オード、”’o 、R+o ハ抵抗、c13 r c1
4 ハ:I ンテンサ、第1図と同一符号は同一部分を
表わしている。ダイオードSD6はダイオードsD5と
逆極性に直列に接続されており、その接続点から高周波
増幅回路RFAMP 、局部発振回路oscに動作電圧
を加えるものであり、抵抗R,、R,oはダイオードS
D3゜SD4 ニ逆バイアスを加える為に接続されてい
ルモのである。
電源端子BU、MEに電圧を加えUHF帯を受信する場
合は、ダイオードsD7を介してダイオードsDI〜S
D、に電圧が加わりダイオードSD、〜SD4がオンと
なるのでVilF帯のハイチャンネル受信時態となり、
VHF帯のハイチャンイ・ルの信号が結合容量等を通り
混合回路1vflXに力すえられたり、同調コイルで拾
ろわれた信号が混合回路MIXに加えられるのでV11
F帯のハイチャンネルの影響が現われる。この場合のV
IiF入力端子1から人力される信号をTP(テストプ
ローブ)端子で測定した減衰量特性を第5図CA)に示
す。
第6図は第4図に於けるダイオードSD7. SD8を
省略した従来例の回路図であり、電源端子BH。
MBに電圧を印加してUIIF帯の受信状態にした場合
は、ダイオードSD、 −SD4がオフとなるので、同
調回路はVHF帯のローチャンネル受信状態になってい
る。従って結合容量等を通り混合回路MIX5二VIi
F帯のローチャンネル帯の信号が加わるのでUHF帯受
信時にVHF帯の影響が現われる。この場合VHF帯入
力端子1からの入力信号をTP(テストプローブ)端子
で測定した減衰量特性を第5図(E)に示す。即ち従来
の電子同調チューナに於いてはUflF’、yir受信
時にVIiF帯からの妨害が加えられるものであった。
本発明は、前述の如き欠点を解消したもので、UHF帯
受信時にVHF帯からの妨害を除去するどとを目的とす
るものである。以下実施例について詳細に説明する。
第7図は本発明の一実施例の回路図であり、R8は抵抗
であって1.その他第1図と同一符号は同一部分を表わ
している。抵抗R8は電源BU、 BH間に接続されて
おり、点Bにある程度の電圧を加えダイオードSD、〜
SD、にある程度の電圧を加える為に接続されている。
電源端子MB、BLに例えば+15Vの電圧を印加した
場合、前述の従来例と同様にVHF帯のローチャンネル
受信状態となる。又電源端子MB、BHに例えば+15
T’の電圧を印加した場合、従来例と同様にVHF帯の
ハイチャンネル受信時態となる。この場合、抵抗R8を
介してUHFチューナUHF’l’Uにも電圧が印加さ
れるが、抵抗R8の抵抗値が数10にΩから数100に
Ωのものを用いることにより点Aの電位は非常に低く 
、UIIF ′f−ユーナUIiFTUを動作させるよ
うな電流は供給されないのでVHF帯のハイチャンネル
受信状態に於いてUHF帯の妨害は生しない。
父、電源端子MB、BUに例えば+15Vの電圧を、印
加すると、混合回路MIX及びUHFチューナUHFT
Uに動作電流が供給されて、UHF帯の受信状態となる
。この場合抵抗R82点Bを介してダイオード5DI−
8D4に順バイアス電圧が加えられる。抵抗I?8は高
抵抗(数1 OKΩ〜数100にΩ)であるので点Bの
電圧は低く、従ってダイオードSD。
〜SD、には極めて少ない電流が流れることになる。
この場合、ダイオードSD、〜SD4は完全なオフ状態
とはならず、ダイオードSD、〜SD、は抵抗として田
1<ので第7図の点線で囲んだ部分の等価回路は第8図
に示すように表わすことができる。第8図に於い−C第
7図と同−符袷は同一部分を表わしており、lシD3.
 /シD4はダイオードSD1. SD、が抵抗として
例くのでダイオードSD3.SD4を抵抗として表わし
たものである。これらの抵抗SD3. SD4は同調回
路のダンパー抵抗として作用するので同調回路のQが減
少する。従ってVIIF帯の信号が混合回路MIXに加
わらないのでUHF帯受侶時にVilF帯の影響が現わ
れないようにすることができる。
この場合抵抗RD3. RD、の値は、抵抗R8の抵抗
値により定まるので抵抗R8を適当な値とすることによ
り同調回路のQを減少でき、叉点Bの電位は低いので高
周波増幅回路RFAMP 、局部発振回路O8Cは動作
しない。
第9図は、本発明の他の実施例の回路図であり、第6図
に示す従来例に対して電#端子BU、BH間に抵抗R8
を接続した構成に相当するものである。
この実施例に於いても電源端子BU、MBに例えば+1
5Vの電圧を印加して混合回路MIX及びUilFチュ
ーナUIIFTUに動作電流を供給してUHF帯や受信
状態とした場合、抵抗R8を介して点Bに電圧が加えら
れるが抵抗R8は高抵抗であるので点Hの電圧は極めて
低く、従ってダイオードSD1〜SD、に加えられる電
圧は極めて低いので、ダイオードSD、−8D4は完全
なオン状態とならず同調回路のダンパー抵抗として作用
する。従って同調回路のQは減少し、VIIF入力端子
より結合容量等を通ってくる信号を通りにくくするので
UIiF帯受信時にVHF帯の妨害を除去することがで
きる。
抵抗R8の抵抗値を1MΩ、 510にΩ、1ooKΩ
と変え、VIIF’入力端子1からの人力信号を7゛P
(テストプローブ)端子で測定した減衰lt1特性をz
i。
図(A) (B) (C)に示す。第5図と比較して判
るよう(=1/II F帯の影響は減少する。
第11図は、本発明の更に他の実施例の回路図であり、
第4図に示す従来例のダイオードSD7の代わりに抵抗
R8を接続した構成に相当し、前述の実施例と同様に電
源端子BU、MBに電圧を加えてUIfF帯の受信状態
とした場合、ダイオードSDl〜SD、に微小電流が抵
抗R8を介して供給され、ダイオードSD、〜SD4が
同調回路のダンパー抵抗として作用する。VIIF入力
端子1からの入力信号をTP(テストプローブ)端子で
測定した減衰特性を第10図CD)に示す。但し抵抗R
8は100にΩである。
第10図(A)〜(D)より判るように、抵抗R8は1
00にΩ程度が適当であるが、ダイオードSD、〜SD
、及び他の回路定数によって他の抵抗値を採用し得るも
のである。換言すればUl−IF受受信口、ダイオード
SD、〜SD4に微小電流を供給し、グイミードSD、
−8D、が同調回路のダンパー抵抗として作用するよう
に、抵抗R8の値を選定するものである。
以上説明したように、本発明は、UHFチューナ及びス
イッチング、ダイオードによりVHF帯のローチャンネ
ルとハイチャンネルを切換えるVHFチューナを備えて
いるオールバンドの電子同調チューナに於いて、ハイチ
ャンネル受信時(ニスイツチングダイオードに順バイア
スを加える端子と、UIIF帯受侶時にUHFチューナ
に動作電圧を供給する端子を10OKΩ程度の抵抗R8
で接続し、UHF帯受信時にもVHF帯の同調回路のス
イッチングダイオ丁ドに微小電流を供給してスイッチン
グダイオードを同調回路のダンパー抵抗として作用させ
、それによって同調回路のQf減少させてUIIF帯受
信時にVllF帯の妨害を除去することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第6図は従来の電子同調チューナの回
路図、第2図、第6図は同調回路の等価回路、第5図(
,4)、 CB)は減衰社特性、第7図は本発明の一実
施例の回路図、第8図は同調回路の等価回路、第9図は
本発明の他の実施例の回路図、第10図(A)〜(D)
は本発明の減衰箱特性、第11図は本発明の更に他の実
施例の回路図である。 1はVIiF入力端子、2はUIiF入力端子、3は出
力端子、FILはフィルタ、RFAlvfPは高周波増
幅回路、IvfIXは混合回路、O20は局部発振回路
、UHF7’UはUilFチューナJL1〜L、は同調
コイル、C1〜C8,4はコンデンサ、SD、〜SD8
はダイオード、D1〜D3は可変各社ダイオード、R,
−R8は抵抗である。 特許出願人  アルプス電気株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (外3名) 第 10 rノj (ハ) (d)3) (+、l13 )                 
(B)周Jlf数                 
 (Mlbン第 10  図 rC) 周Jす数 (Mllz) 周ノl!数(1ψ111)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. UIiFヂューナ及びスイッチングダイオードによりV
    HF帯のローチャンネルとハイチャンネルを切換えるV
    HFヂューナを備えた電子同調チューナに於いて、ハイ
    チャンネル時に前記スイッチングダイオードに順バイア
    ス電圧を加える端子とO1I記UIiFチューナに電圧
    を印加する端子との間に、前記スイッチングダイオード
    が同調回路のダンパー抵抗として作用する程度の微小電
    流を供給し得る抵抗を接続したことを特徴とする電子同
    調チューナ。
JP53095048A 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ Expired JPS6046895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095048A JPS6046895B2 (ja) 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ
DE2929901A DE2929901C2 (de) 1978-08-04 1979-07-24 Elektronischer Kanalwähler
US06/063,148 US4291290A (en) 1978-08-04 1979-08-03 UHF-VHF tuner having damping means to reduce interference in UHF band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095048A JPS6046895B2 (ja) 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS55102932A JPS55102932A (en) 1980-08-06
JPS5967736A true JPS5967736A (ja) 1984-04-17
JPS6046895B2 JPS6046895B2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=14127169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095048A Expired JPS6046895B2 (ja) 1978-08-04 1978-08-04 電子同調チユ−ナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4291290A (ja)
JP (1) JPS6046895B2 (ja)
DE (1) DE2929901C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431188B1 (ko) * 2001-12-26 2004-05-12 삼성전기주식회사 튜너에서의 vhf간섭 제거 회로
US7445647B1 (en) 2005-08-03 2008-11-04 Hydra Fuel Cell Corporation Method for making a single unit fuel cell

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399559A (en) * 1980-05-30 1983-08-16 Rca Corporation Voltage controlled tuner with voltage variable frequency selective arrangements controlled in response to a control voltage generated independently of the tuning voltage
JPS6121882Y2 (ja) * 1980-11-14 1986-07-01
JPS5899927U (ja) * 1981-12-25 1983-07-07 アルプス電気株式会社 チユ−ナのバンド切換回路
US4442548A (en) * 1982-05-14 1984-04-10 Rca Corporation Television receiver tuning circuit tunable over a wide frequency range
DE3317219A1 (de) * 1983-05-11 1984-11-15 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Eingangsschaltung mit wenigstens zwei eingangswegen
JPS60132030U (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アルプス電気株式会社 チユ−ナのバンド切換回路
US4598423A (en) * 1985-02-28 1986-07-01 Rca Corporation Tuning circuit for a multiband tuner
US4658437A (en) * 1985-03-01 1987-04-14 Rca Corporation Tuning voltage tracking arrangement
US4703292A (en) * 1985-03-04 1987-10-27 Sony Corporation Tuning circuit apparatus
JPH0614501Y2 (ja) * 1985-04-26 1994-04-13 シャープ株式会社 Catv用コンバ−タにおけるバンドパスフィルタ
JPS6220409A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Hitachi Ltd 電子同調チユ−ナ
US4662001A (en) * 1985-08-15 1987-04-28 Zenith Electronics Corporation Tunable notch filter for image frequency and conducted local oscillator leakage rejection
JPS62155517U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
DE3633384A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Telefunken Electronic Gmbh Fernsehtuner fuer drei unterschiedliche frequenzbereiche
GB2196197B (en) * 1986-10-01 1990-09-19 Telefunken Electronic Gmbh Television tuner
US4972509A (en) * 1988-06-20 1990-11-20 Sony Coporation Band switching circuit of a tuner
DE3821714A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Telefunken Electronic Gmbh Fernsehtuner
DE3821715A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Telefunken Electronic Gmbh Eingangsschaltung eines fernsehtuners
DE3821716A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Telefunken Electronic Gmbh Fernsehtuner mit einer bandfilterschaltung
JPH0247931A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Nec Corp チューナ回路
JP2001156593A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナの入力回路
EP1109312B1 (en) * 1999-12-16 2009-02-18 Alps Electric Co., Ltd. Double-tuned circuit featuring restrained degradation of selectivity
EP1500193B1 (en) * 2002-04-26 2008-10-01 Thomson Licensing Tuner input filter with electronically adjustable response for adapting to antenna characteristic

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878466A (en) * 1973-02-12 1975-04-15 Zenith Radio Corp Varactor tuning system
US4189678A (en) * 1977-08-18 1980-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Combination VHF-UHF tuner for use in a television receiver
US4125863A (en) * 1977-09-09 1978-11-14 Gte Sylvania Incorporated AFC waveshaping circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431188B1 (ko) * 2001-12-26 2004-05-12 삼성전기주식회사 튜너에서의 vhf간섭 제거 회로
US7445647B1 (en) 2005-08-03 2008-11-04 Hydra Fuel Cell Corporation Method for making a single unit fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046895B2 (ja) 1985-10-18
DE2929901A1 (de) 1980-02-21
DE2929901C2 (de) 1983-01-13
US4291290A (en) 1981-09-22
JPS55102932A (en) 1980-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967736A (ja) 電子同調チユーナ
US3727140A (en) A uhf and vhf tuner for television
US4710974A (en) Circuit arrangement for a tuner for changing over several frequency ranges
US3873924A (en) Signal-seeking radio receivers
CA1095128A (en) Integrated front end circuit for vhf receiver
US3054969A (en) Crystal filters for multifrequency source
JPS5927143B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0328095B2 (ja)
US4507622A (en) Oscillator utilizing inductive parameter of transistor
JPS5959047U (ja) Uhf−vhfコンビネ−シヨン・チユ−ナ
JP3924177B2 (ja) チューナ用集積回路
JP3101833U (ja) テレビジョンチューナ
JPS5816278Y2 (ja) 分周器
KR930005288Y1 (ko) Uhf, vhf 공용 전자동조 튜너회로
JPS6119166B2 (ja)
US3437934A (en) Series resonant circuit for coupling output of mixer to input of intermediate frequency amplifier
JPH0332108Y2 (ja)
KR820000871B1 (ko) 제어회로
US4525681A (en) Narrow-band amplifier, more specifically television intermediate frequency amplifier
JPH046274Y2 (ja)
KR930004658Y1 (ko) 영상주파수 방해 개선회로
JP3038797B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH0625067Y2 (ja) テレビジョンチューナ
JPS6121885Y2 (ja)
US3958180A (en) Varactor tuner frequency controller