[go: up one dir, main page]

JPS596601Y2 - ヒユ−ズ内蔵形ブツシング - Google Patents

ヒユ−ズ内蔵形ブツシング

Info

Publication number
JPS596601Y2
JPS596601Y2 JP13952979U JP13952979U JPS596601Y2 JP S596601 Y2 JPS596601 Y2 JP S596601Y2 JP 13952979 U JP13952979 U JP 13952979U JP 13952979 U JP13952979 U JP 13952979U JP S596601 Y2 JPS596601 Y2 JP S596601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
insulator tube
bushing
terminal fitting
connection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13952979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657459U (ja
Inventor
宗治 吉村
敏之 瀬戸
隆義 前田
淳雄 中島
Original Assignee
関西電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西電力株式会社 filed Critical 関西電力株式会社
Priority to JP13952979U priority Critical patent/JPS596601Y2/ja
Publication of JPS5657459U publication Critical patent/JPS5657459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596601Y2 publication Critical patent/JPS596601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヒューズ内蔵形ブツシングに関するものである
近時、変圧器のケースに取付けられた高圧ブツシング内
に限流ヒューズを内蔵することにより、変圧器の保護機
能を向上させることが行なわれている。
ところで、従来のこの種のヒューズ内蔵形ブツシングに
おいては、ブツシングの変圧器ケブス内に位置する端部
(これを内端部という。
)の外周にその外径寸法よりも径が大きい筒状の内部端
子金具を嵌合させて取付けていたため、ブツシングを変
圧器ケースに取付けるに際しては、この大径の内部端子
金具を挿入し得るだけの大径の取付孔を変圧器ケースに
開設する必要があった。
そしてブツシングの取付状態では内部端子金具が他の器
物に接近し、その絶縁距離を確保するため変圧器が大形
化するのを避けられなかった。
またブツシングを変圧器ケースに取付けるためにブツシ
ングの中間部に設けた取付フランジ金具は前記した取付
孔が大きいことに起因して大径化し、必然的にそれらの
重量が増大する上に製品コストが上昇し、またブツシン
グ取付時の作業性が悪くなる欠点があった。
更には従来のヒューズ内蔵ブツシングでは、密閉型の限
流ヒューズがブツシング内に装着されてブツシング内が
密閉されているので、万一、限流ヒューズが異常な溶断
をして破損するに至ったときにはブツシングを破損させ
飛散させる虞れがあった。
本考案は上記した問題点に鑑み、ブツシングの内端部に
設ける内部端子金具をブツシングの内端部の外周より突
出しない、大きさにすることにより、内部端子金具及び
取付フランジ金具の外径寸法を縮少してブツシングの小
形軽量化を図り、且つブツシングの外端部設ける外部端
子金具にはブツシング内に装着した限流ヒューズのガス
放出部が設けられた側の一端が臨むガス放出口を備える
ことによりヒューズの異常な溶断時にブツシングを破損
から保護するようにしたヒューズ内蔵形ブツシングを提
案したものである。
以下図示の実施例により本考案に係るヒューズ内蔵形ブ
ツシングを詳細に説明する。
第1図乃至第3図において、1は内部に絶縁油等が収納
されている油入変圧器等のケースであって、このケース
1にはブツシング挿通孔1aが設けられている。
2はブツシング挿通孔1aよりやや小径の孔を有する環
状のフランジ金具であって、このフランジ金具はブツシ
ング挿通孔1aと同心的に配置してケース1に溶着され
ている。
フランジ金具2の端面の外周縁に沿う円周上には、6個
のブツシング取付ボル}2aを等間隔で起立させてあり
、またフランジ金具2の内周側には段部を形或して凹部
2bが周設されている。
ブツシングの外殻を形戒する碍管3の軸方向の略中夫に
は、フランジ部4aを有する短寸筒状のブツシング取付
金具4がその先端部と碍管3との間にパッキン5を配設
してセメンテイングにより固定して取付けられ、フラン
ジ部4aには前記ブツシング取付ボル}2aの夫々の取
付位置に対向するボルト孔4bが設けられている。
また碍管3のケース1の外側に位置する第1の部分3a
は大径のフランジを多数有する形状に形威され、ケース
1内に挿入される第2の部分3bは小径の円筒状に形或
されている。
そしてこの碍管3は、その第2の部分3bをケース1の
ブツシング挿通孔1a内に貫入して、ブツシング取付金
具4のボルト孔4bをブツシング取付ボルト2aに嵌合
させるとともに、ブツシング取付金具4を設けた部分と
第2の部分3bとの間の段部に形威された軸線方向に向
く接合面3Cを、フランジ金具2の凹部2bに嵌大した
環状のパッキン6に衝合させ、更にブツシング取付ボル
}2aに取付用ナツ}2Cを螺合させて締付けることに
よりケース1に油密に取付けられている。
碍管3のケース1内に位置する第2の部分3bの端部(
内端部)の内周には筒状をした支持碍管7がセメンテイ
ングにより固着されている。
そして支持碍管7の孔7aには、碍管3の内端部と略同
径寸法がやや小さ目の寸法の円板状の内部端子金具8に
溶着させたロツド状の接続電極9を挿通してあり、内部
端子金具8を環状のガスケット11を介して碍管3の内
端面に押当てて油密を図るとともに接続電極9の支持碍
管7に隣接する部分付近に形或したネジ溝9aにナット
10を螺合して締付けることにより、接続電極9を碍管
3内の軸心部に位置させて配設している。
内部端子金具8から突出したロツド電極9の端部は、そ
の周面に平行して対向する二面が形或されるように切欠
かれて板状に形威され、この板状に形或された端部にボ
ルト孔9bを開口させて内部接続端子Tiを形威してい
る。
一方、碍管3の第1の部分3aの端部(外端部)には短
寸筒状の端子取付座金具12を外嵌させてセメンテイン
グにより固着してあり、端子取付座金具12のケースと
反対側に面する一方の端面にはその周縁に沿ってネジ孔
12aを等間隔で設けている。
13は中心部にヒューズ挿通孔13 aを有し、端子取
付座金具12と同径寸法で、端子取付座金具12に接合
されている端子取付金具であって、この取付金具には周
縁に沿って端子取付座金具12に設けたネジ孔12 a
と対向する貫通孔13bが設けられている。
また端子取付金具13の端子取付座金具12と反対側の
端部には、前記した貫通孔13bの相互間に位置させる
ようにして適当な幅寸法で放射状に突出する歯を有する
歯車状の端子取付部13C(第2図参照)が形威されて
いる。
そして端子取付部13 Cの端面には周設溝13dが設
けられてこの周設溝13dにOリングからなるパツキン
14が嵌合され、端子取付部13Cの放射状に形威され
た夫々の歯にはケース1と反対側に開口する有底のネジ
孔13 eが形威されている。
この端子取付金具13は環状のガスケット15を介して
碍管3の外端面に衝合されており、貫通孔13bに挿通
させた固定ボルト16を端子取付座金具12のネジ孔1
2 aに螺合させることにより端子取付金具12に取付
けられている.,17は外部端子金具であって、その外
周側には前記端子取付部13Cの歯部と同形同寸の取付
腕部17 aが放射状に形戊されている。
取付腕部17Hには貫通孔17 bが穿設してあり、ま
た外部端子金具17の中心部にはガス放出口を兼ね内周
面にネジ溝を形或したヒューズ挿通孔17 Cが設けら
れている。
取付腕部17 a ,17a相互の間の1ケ所には、外
周側に位置してこの外部端子金具と一体的に起立する板
状の外部接続端子TOが設けられ、この外部接続端子T
oには外部リードの端子具をボルト止めするためのボル
ト7Lto ,toが設けられている。
外部端子金具17のヒューズ挿通孔17 Cを囲む部分
の端部は適当な厚味で且つ適長寸法だけ突出して円筒状
をなし、この円筒状部分によりキャップ装着部17dが
形威されている。
キャップ装着部17dの基部の外周面には深さの浅い周
設溝17 eが設けられている。
そしてこの外部端子金具17は、貫通孔17bに挿通し
た固定ボルト18をネジ孔13eに螺合させて、パッキ
ン14を介して端子取付金具13に気密に取付けられて
いる。
19は合戊ゴム、ポリエチレン等からなる耐候性及び可
撓性を備えたキャップであって、このキャップはその周
端縁を前記周設溝17eに嵌合させた状態でキャップ装
着部17dに着脱可能に装着され、これによりヒューズ
挿通孔17Cが液密に閉塞されている。
20は密閉型限流ヒューズからなる円柱状のヒューズ本
体であって、その両軸端部にはヒューズ電極21.22
が設けられており、両ヒューズ電極21.22間はヒュ
ーズ本体20内の図示していないヒューズエレメントに
より電気的に接続されている。
ヒューズ本体20の一側端のヒューズ電極21はその基
部21 aがヒューズ本体20に嵌着されており、基部
21 aには外周面にテーパを設けて径寸法を大きくし
た頭部2l bが連接されている。
頭部2l bの端部側には段部が形或されて接合面21
b′が形或され、この接合面21b′に設けた周設溝に
Oリングからなる環状のパッキン23が嵌合されている
また頭部21 bの端部の外周面には前記ヒューズ挿通
孔17 Cに設けられたネジ溝に螺合するネジ溝21
Cが形威されている。
更にヒューズ挿通孔17 C内に位置するヒューズ電極
21の頭部21 bにおける端面の中心には円柱状の溶
断表示部材24が突設され、この溶断表示部材24の外
周に沿って周設凹部21 dが形威されている。
またヒューズ本体20の一端側のヒューズ電極21の周
設凹部21 d内の底面には第2図に示す如くヒューズ
挿通孔17 Cよりも稍小径の周設溝25が形或されて
いる。
この周設溝25はガス放出部を構威するもので、ヒュー
ズ本体20が異常な溶断状態となって溶断時における溶
断ガスの圧力がヒューズ本体20を破損させる虞れのあ
る大きさに至ったときには周設溝25の部分で電極21
の端部を破環させてヒューズ本体20内のガスを放出さ
せるようになっている。
このガス放出部からガスが噴出すると、そのガス圧によ
りキャップ19が噴き飛んでガスを外方に放出させ、こ
れにより碍管3の破損が防止されるようになっている。
また、正常な溶断時には溶断表示部材24のみが動作し
てこの表示部材がキャップ19より適長寸法で突出する
ことにより溶断したことを表示するようになっている。
そしてこのヒューズ本体20は、一方のヒューズ電極2
1をヒューズ挿通孔17Cの内周面に螺合させて、接合
面21b′をパッキン23を介して外部端子金具17の
内面に液密に接合することにより取付けられている。
他方のヒューズ電極22はその基部22 aがヒューズ
本体20に嵌着されており、基部22 aの端面の中心
部にネジ体26が突設されている。
このネジ体26にはヒューズ電極22の外往寸法よりや
や小径の円柱状の接触子取付金具27が螺着されている
この接触子取付金具27の先端部は段部を形威して小径
に形威され、その外周面には断面が半円状の溝27 a
が周設されている。
また接触子取付金具27の外周面にはネジ溝27 bが
形威されていて、このネジ溝27 bに円筒状のシール
ド筒28の内周面に設けられたネジが螺合され固定され
ている。
このシールド筒28の先端部は前記した接続電極9の先
端部を所定長さ寸法だけ包囲する寸法に形或されている
29はチューリップ状の接触子であって、その基端部及
び先端部寄りの位置には外周側に断面円弧状をした凹部
が形戒され、夫々の凹部に環状のコイルスプリング30
が嵌入されている。
即ち接触子29の基端部側に設けたコイルスプリング3
0により接触子29を接触子取付金具27の周面に押圧
するようになっており、先端部寄りのコイルスプリング
30により接触子29を接続電極9の外面に強く押圧し
得て、良好な接触状態を保持できるようにしている。
このように構戊したヒューズ内蔵形ブツシングは外部接
続端子Toよりヒューズ電極21,ヒューズ本体20、
ヒューズ電極22、接触子取付金具26、接触子29及
び接続電極9を経て内部接続端子Tiに電気的に接続さ
れている。
このヒューズ内蔵形ブツシングにおけるヒューズ本体2
0の取換えは次のようにして行うことが可能である。
先づ外部端子金具17を取付けている固定ボルト18を
取外す。
その後、外部端子金具17を手で持って端子取付金具1
3より取外し、外部端子金具17と共にヒューズ本体2
0を碍管3内より引出す。
この引出し操作により接触子29は接続電極9の外面を
摺動した後、接続電極9より外れ、続いて更にヒューズ
本体20を引出すことにより、外部端子金具17にヒュ
ーズ本体20及びシールド筒28を取付けた状態でヒュ
ーズ本体20を外部に引出すことがで゛きる。
そして引出したヒューズ本体20を一方の手で握り、他
方の手でシールド筒28を握って相互に反対方向に回動
させることにより、ヒューズ本体20から接触子取付金
具27を取外す。
更に一方の手で外部端子金具17を持ち、他方の手でヒ
ューズ本体20を回動させてヒューズ本体20を外部端
子金具17より取外し得る。
その後、正常の新しいヒューズ本体20を碍管3内に配
設するには、ヒューズ本体20に外部端子金具17及び
接触子取付金具27を夫々螺着し、接触子29側をヒュ
ーズ挿通孔17 Cを通して碍管3内に挿入する。
接触子29を接続電極9に嵌合させた後、外部端子金具
17を端子取付金具13の端面に当接するまでヒューズ
本体20を押込み、固定ボルト18により外部端子金具
17を端子取付金具13に固定的に取付ける。
これらによりヒューズ本体20の取換操作が完了する。
尚本実施例においてはヒューズ電極21の基部21 a
と頭部21 bとが一体的に連接されているが、夫々を
分離してネジ結合させることもできる。
また接触子29はチューリップ状に限定されるものでは
なく、接続電極9の先端部を板状として、これを扶持す
るように対向させた2枚の接触片構造にすることもでき
る。
この場合にはその結合に際し取付方向を考慮する必要が
ある。
以上詳述した如く、本考案に係るヒューズ内蔵形ブツシ
ングは碍管の内端部に設ける内部端子金具が碍管の外周
面より突出しない寸法にしたので、内部端子金具の形状
を小形化し軽量化を図ることができる。
そして碍管の内端部側を挿通させるためのブツシング取
付孔も碍管の内端部側の略外径寸法で開設すればよく取
付孔の径寸法を縮少できる。
その上、ブツシングの取付状態では内部端子金具と変圧
器本体等との絶縁距離に余裕ができ変圧器を小型化でき
る等の利点がある。
更に取付孔を縮少できることにより碍管の中間部に設け
られるブッシング取付金具の外径寸法も必然的に縮少で
き、これらの縮少構造が相乗的に作用してヒューズ内蔵
形ブツシングを大幅に小形、軽量化することができる。
更に、内部端子金具を接続電極に一体的に設け、接続電
極に設けたネジに螺合させたナットを碍管の内端部付近
の内側に設けた支持碍管に対して締付けることにより、
内部端子金具と接続電極とを同時に碍管に取付けるよう
にしたので、部品点数を少なくして簡単な構造で内部端
子金具及び接続電極の取付けを行なうことができ、コス
トの低減を図ることができる。
また碍管に内蔵させたヒューズ本体は、外気から遮断さ
れた密閉状態であるが、万一異常な溶断状態となったと
きには外部端子金具のガス放出孔から溶断ガスを噴出さ
せることができるため碍管の破損及びその飛散による事
故を未然に防止することができる。
従って本考案のヒューズ内蔵形ブツシングは、メーカ側
にあっては製品のコストダウンに寄与し、ユーザ側にあ
っては安全面において寄与する等産業上の優れた実益を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るヒューズ内蔵形ブツシングの実施例
を示し、第1図はブツシングの半截断面側面図、第2図
は外部端子金具の一部破断上面図、第3図はブツシング
の底面図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・フランジ金具、
3・・・・・・碍管、4・・・・・・ブツシング取付金
具、7・・・・・・支持碍管、8・・・・・・内部端子
金具、9・・・・・・接続電極、10・・・・・・ナッ
ト、12・・・・・・端子取付座金具、13・・・・・
・端子取付金具、17・・・・・・外部端子金具、17
C・・・・・・ヒューズ挿通孔(ガス放出口)、20
・・・・・・ヒューズ本体、27・・・・・・接触取付
金具、28・・・・・・シールド筒、29・・・・・・
接触子、30・・・・・・コイルスプリング、To・・
・・・・外部接続端子、Ti・・・・・・内部接続端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油入変圧器の如き電気機器のケースに取付けられるヒュ
    ーズ内蔵形ブツシングにおいて、前記ケースの外部に位
    置する第1の部分3aと該第1の部分より小径の第2の
    部分3bとを有して該第2の部分3bが前記ケース内に
    挿入されて取付けられる碍管と、前記碍管の前記第2の
    部分の内端部寄りの内側に該第2の部分に対して固設さ
    れた支持碍管7と、前記碍管の第2の部分3bの内端部
    側から前記支持碍管7内を通して前記第2の部分3b内
    に挿入された接続電極9と、前記碍管の第2の部分3b
    の外周面より突出しない外径寸法を有して前記接続電極
    の一端側に該接続電極と一体的に設けられ前記第2の部
    分3bの先端部を気密に閉じるように配置された内部端
    子金具8と、前記接続電極9の前記支持碍管7に隣接す
    る部分付近に形威されたネジ9aと、前記支持碍管7を
    間にして前記内部端子金具8に相対するように配置され
    前記接続電極のネジ9aに螺合されて前記支持碍管7に
    対して締付けられたナット10と、前記碍管の第1の部
    分3aの外端部を気密に閉じるように該外端部に着脱可
    能に取付けられた外部端子金具17と、前記外部端子金
    具に設けられたガス放出口と、内圧上昇時に破壊されて
    ガスを放出するガス放出部が設けられている側の一端が
    前記外部端子金具のガス放出口に着脱可能且つ気密に接
    続されて前記碍管の第1の部分3a内に挿入され他端が
    前記接続電極9の他端に切離し可能に接続された密閉型
    のヒューズ本体とを具備したことを特徴とするヒューズ
    内蔵形ブツシング。
JP13952979U 1979-10-11 1979-10-11 ヒユ−ズ内蔵形ブツシング Expired JPS596601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13952979U JPS596601Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 ヒユ−ズ内蔵形ブツシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13952979U JPS596601Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 ヒユ−ズ内蔵形ブツシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657459U JPS5657459U (ja) 1981-05-18
JPS596601Y2 true JPS596601Y2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=29370863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13952979U Expired JPS596601Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 ヒユ−ズ内蔵形ブツシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596601Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193443U (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 エナジーサポート株式会社 筒形カツトアウトの腕金に対する取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657459U (ja) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596601Y2 (ja) ヒユ−ズ内蔵形ブツシング
JPS642351Y2 (ja)
JPH0126076Y2 (ja)
JPS6033557Y2 (ja) 高圧カツトアウト点検用操作棒
JPS6115565Y2 (ja)
JPH09237564A (ja) ヒューズ内蔵形ブッシング
JPS6344956Y2 (ja)
JPH0454666Y2 (ja)
JPS6010262Y2 (ja) 筒状カツトアウトの短絡検出用操作棒
JPH03654Y2 (ja)
JP2508206Y2 (ja) 懸垂型避雷碍子
JPH0525156Y2 (ja)
JPH0247054B2 (ja)
JPH051957Y2 (ja)
JP2548889Y2 (ja) 避雷ユニット付き碍子
JPS5921501Y2 (ja) ヒユ−ズ内蔵ブツシング
JP3641576B2 (ja) ガス封入機器へのカットアウト取付構造
JPS586124Y2 (ja) 閃絡角付円筒形カットアウトスイッチ
JPS6337707Y2 (ja)
JPS5924091Y2 (ja) ブツシング
JP3278038B2 (ja) ブレーカ装置
JPS5921498Y2 (ja) 袴部材に避雷器を内蔵した筒形高圧カツトアウト
JPS6010252Y2 (ja) ヒユ−ズ入りブツシング
JP2559551Y2 (ja) ガス絶縁変流器
JPS6223007Y2 (ja)