JPS596111Y2 - 変圧器の保護装置 - Google Patents
変圧器の保護装置Info
- Publication number
- JPS596111Y2 JPS596111Y2 JP7927679U JP7927679U JPS596111Y2 JP S596111 Y2 JPS596111 Y2 JP S596111Y2 JP 7927679 U JP7927679 U JP 7927679U JP 7927679 U JP7927679 U JP 7927679U JP S596111 Y2 JPS596111 Y2 JP S596111Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformer
- gapless
- lightning arrester
- protection device
- voltage side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Regulation Of General Use Transformers (AREA)
- Protection Of Transformers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は変圧器の保護装置に関し、特に変圧器内部にギ
ャップレス避雷器を挿設した変圧器をサージ電圧,電流
から保護する変圧器の保護装置に関するものである。
ャップレス避雷器を挿設した変圧器をサージ電圧,電流
から保護する変圧器の保護装置に関するものである。
従来、この種の変圧器の保護装置においては、変圧器保
護用避雷器は別架台または変圧器本体上ブツシング近傍
に取付られていた。
護用避雷器は別架台または変圧器本体上ブツシング近傍
に取付られていた。
すなわち第1図Aは従来の変圧器の保護装置の一例を示
すもので、第1図Aにおいて1は変圧器本体、2はこの
変圧器本体1上に取付けられた高圧側ブッシング3は低
圧側ブツシング、4は刈架台5に取付けられた避雷器で
、高圧側ブツシング2と避雷器4はリード線6によって
接続されている。
すもので、第1図Aにおいて1は変圧器本体、2はこの
変圧器本体1上に取付けられた高圧側ブッシング3は低
圧側ブツシング、4は刈架台5に取付けられた避雷器で
、高圧側ブツシング2と避雷器4はリード線6によって
接続されている。
第1図Aに示した変圧器の保護装置においては、避雷器
4が別架台5に取付けられているためその分だけ占有面
積を必要とし、がっ工事費が多くなる。
4が別架台5に取付けられているためその分だけ占有面
積を必要とし、がっ工事費が多くなる。
また第1図Bは従来の変圧器の保護装置の他の例を示す
もので、避雷器4が支持架台7を介して変圧器本体1に
取付けられており、第1図Aに示した変圧器の保護装置
と併せて次のような欠点があった。
もので、避雷器4が支持架台7を介して変圧器本体1に
取付けられており、第1図Aに示した変圧器の保護装置
と併せて次のような欠点があった。
すなわち、変圧器本体上に避雷器を取付けると、リード
線接続のため高電圧露出部が増加して美観上かつ安全上
好しくない。
線接続のため高電圧露出部が増加して美観上かつ安全上
好しくない。
また、避雷器を変圧器に内蔵させれば、上記の問題は解
決できるが、一般の従来形避雷器では以下の理由で種々
の問題があった。
決できるが、一般の従来形避雷器では以下の理由で種々
の問題があった。
(イ)避雷器は多重雷とか近接雷によるインパルス大電
流が流れると、その機能を失ない焼損することがある。
流が流れると、その機能を失ない焼損することがある。
このような場合、避雷器は焼損しても止むを得ないもの
として、一般に規格においても許容されているが変圧器
をも焼損してしまうことは電力供給が長時間停止すると
ともに、大きな経済的損失となる。
として、一般に規格においても許容されているが変圧器
をも焼損してしまうことは電力供給が長時間停止すると
ともに、大きな経済的損失となる。
(ロ)従来形避雷器は直列ギャップを有しているため、
変圧器油中に直接侵漬することは出来ない。
変圧器油中に直接侵漬することは出来ない。
また内蔵させるためには特殊なコンデンサコーン付きに
して油密容器に挿設する等の対策が必要であり、寸法,
重量および経済性等の全ての点で不利である。
して油密容器に挿設する等の対策が必要であり、寸法,
重量および経済性等の全ての点で不利である。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、その目的は
ギャップなし避雷器を変圧器油中に直接浸漬し、かつ引
込ブツシングの油中端子間に2相分を一体として接続す
るとともに、前記ギャップなし避雷器の中央部を接地す
るこどにより、高性能にして小形化可能な変圧器保護装
置を提供することである。
ギャップなし避雷器を変圧器油中に直接浸漬し、かつ引
込ブツシングの油中端子間に2相分を一体として接続す
るとともに、前記ギャップなし避雷器の中央部を接地す
るこどにより、高性能にして小形化可能な変圧器保護装
置を提供することである。
以下に本考案の実施例に係る変圧器の保護装置について
、第2図ないし第5図を参照して説明する。
、第2図ないし第5図を参照して説明する。
第2図は本考案の一実施例による変圧器の保護装置を概
略的にしたもので、変圧器本体1内にはコイル鉄心8が
収設されているとともに絶縁油が充填されている。
略的にしたもので、変圧器本体1内にはコイル鉄心8が
収設されているとともに絶縁油が充填されている。
コイル鉄心8に巻装された高圧側巻線(図示せず)はコ
イル引出線9 a ,9 bおよび高圧側ブツシング2
a,2bを介して電源側に接続されている。
イル引出線9 a ,9 bおよび高圧側ブツシング2
a,2bを介して電源側に接続されている。
高圧側ブツシング2aと2bの各基部間には、非直線性
がよく誘電率の高い抵抗素子たとえば酸化亜鉛を特性要
素としかつギャップなしの第1の避雷器10 aおよび
第2の避雷器10 bが挿設されている。
がよく誘電率の高い抵抗素子たとえば酸化亜鉛を特性要
素としかつギャップなしの第1の避雷器10 aおよび
第2の避雷器10 bが挿設されている。
すなわち各避雷器10a,10bは前記高圧側巻線と電
気的に接続されているとともに、各ギャップなし避雷器
10 a ,10 bは変圧器本体1の内避部1aに電
気的に接続されこれにより接地された形となっている。
気的に接続されているとともに、各ギャップなし避雷器
10 a ,10 bは変圧器本体1の内避部1aに電
気的に接続されこれにより接地された形となっている。
さらに詳しくは第3図Aに示すように、円盤状の電極板
12 aと中間支持兼接地端子板13との間には皿バネ
14を介して酸化亜鉛を主戊分とする複数個の非直線抵
抗素子15 aが積層されている。
12 aと中間支持兼接地端子板13との間には皿バネ
14を介して酸化亜鉛を主戊分とする複数個の非直線抵
抗素子15 aが積層されている。
また中間支持兼接地端子板13と円盤状の電極板12
b間には同じく酸化亜鉛を主戒分とする非直線抵抗素子
15bが積層されており、電極板12 aと12b間は
絶縁性ボルト16とナット17によって締付けられてい
る。
b間には同じく酸化亜鉛を主戒分とする非直線抵抗素子
15bが積層されており、電極板12 aと12b間は
絶縁性ボルト16とナット17によって締付けられてい
る。
絶縁ボルト16は積層された非直線抵抗素子の外周部に
位置するように復数本等間隔に設けられている。
位置するように復数本等間隔に設けられている。
電極板12 aと中間支持兼地端子板13間に介設され
た非直線抵抗素子15 aによって第1のギャップなし
避雷器10 aが素子形威され、接地端子板13と電極
板12 b間に介設された非直線抵抗素子15bは第2
のギャップなし避雷器10bを形或する。
た非直線抵抗素子15 aによって第1のギャップなし
避雷器10 aが素子形威され、接地端子板13と電極
板12 b間に介設された非直線抵抗素子15bは第2
のギャップなし避雷器10bを形或する。
中間支持兼接地端子板13は変圧器本体1の上部内壁1
aに取付けられた支持金具18に取付けられており接地
状態になっている。
aに取付けられた支持金具18に取付けられており接地
状態になっている。
第1のギャップなし避雷器10aにおける電極板12a
には接続端子棒11 aが連結されており、第2のギャ
ップなし避雷器10bの電極板12bには接続端子棒1
1bが連結されている。
には接続端子棒11 aが連結されており、第2のギャ
ップなし避雷器10bの電極板12bには接続端子棒1
1bが連結されている。
したがって、第2図に示すように、第1の避雷器10
aと第2のギャップなし避雷器10bはコイル引出線9
aと9b間に電気的に接続されるとともに、中間支持兼
接地端子板13および変圧器本体1を介して接地された
状態になっている。
aと第2のギャップなし避雷器10bはコイル引出線9
aと9b間に電気的に接続されるとともに、中間支持兼
接地端子板13および変圧器本体1を介して接地された
状態になっている。
上記構或の変圧器の保護装置によれば、酸化亜鉛を主戊
分とする非直線抵抗素子15 a ,15 bを用いた
ギャップなし避雷器10 a ,10 bは、直列ギャ
ップを使用していないので、絶縁油中に直接浸漬できる
。
分とする非直線抵抗素子15 a ,15 bを用いた
ギャップなし避雷器10 a ,10 bは、直列ギャ
ップを使用していないので、絶縁油中に直接浸漬できる
。
2台のギャップなし避雷器10 aと10bは支持兼接
地端子板13によって水平に支持される。
地端子板13によって水平に支持される。
したがって、第2図および第3図に示した変圧器の保護
装置は、第5図Aの等価回路で表わすことができる。
装置は、第5図Aの等価回路で表わすことができる。
第5図Aにおいて21は変圧器、21 aは高圧側巻線
、21 bは低圧側巻である。
、21 bは低圧側巻である。
変圧器21の高圧側巻線21 aには直列接続された第
1のギャップなし避雷器10 aと第2のギャップなし
避雷器10bが並列接続され、ギャップなし避雷器10
aと10 bの接続点はアース22に接続されている
。
1のギャップなし避雷器10 aと第2のギャップなし
避雷器10bが並列接続され、ギャップなし避雷器10
aと10 bの接続点はアース22に接続されている
。
したがって、高圧側ブツシング2a,2b側から襲来し
たサージ電圧,電流は第1のギャップなし避雷器10a
,第2のギャップなし避雷器10bを通してアース22
側に逃がされ、変圧器21が保護される。
たサージ電圧,電流は第1のギャップなし避雷器10a
,第2のギャップなし避雷器10bを通してアース22
側に逃がされ、変圧器21が保護される。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、この実施例
においては変圧器本体1の内壁部1aに取付けられた支
持金具18には、中空円板20 aを介して絶縁筒19
が取付けられている。
においては変圧器本体1の内壁部1aに取付けられた支
持金具18には、中空円板20 aを介して絶縁筒19
が取付けられている。
この絶縁筒19内には酸化亜鉛を主戒分とする非直線抵
抗素子15Cが挿設され、この非直線抵抗素子15Cは
皿バネ14と、中空円板20 bを介して絶縁筒19に
取付けられた電極板12 Cにより圧接固定され、第3
のギャップなし避雷器10 Cが形威されている。
抗素子15Cが挿設され、この非直線抵抗素子15Cは
皿バネ14と、中空円板20 bを介して絶縁筒19に
取付けられた電極板12 Cにより圧接固定され、第3
のギャップなし避雷器10 Cが形威されている。
第3のギャップなし避雷器10Cの電極板12Cには第
1のギャップなし避雷器10aと第2のギャップなし避
雷器10bの中間支持兼接地端子板13が取付けられて
いる。
1のギャップなし避雷器10aと第2のギャップなし避
雷器10bの中間支持兼接地端子板13が取付けられて
いる。
第4図の変圧器の保護装置は、第5図Bに示す等価回路
で表わすことができる。
で表わすことができる。
すなわち、第5図Aと異なる点は、第1のギャップなし
避雷器10 aと第2のギャップなし避雷器10bの接
続点と、アース22間には第3のギャップなし避雷器1
0 Cが接続されている。
避雷器10 aと第2のギャップなし避雷器10bの接
続点と、アース22間には第3のギャップなし避雷器1
0 Cが接続されている。
したがって、高圧側ブツシング2a,2b側から襲来し
たサージ電圧,電流は第1のギャップなし避雷器10a
,第2のギャップなし避雷器10 bおよび第3のギャ
ップなし避雷器10 Cを通してアース22に逃がされ
るため、変圧器21が保護される。
たサージ電圧,電流は第1のギャップなし避雷器10a
,第2のギャップなし避雷器10 bおよび第3のギャ
ップなし避雷器10 Cを通してアース22に逃がされ
るため、変圧器21が保護される。
なお、上記各実施例において、各ギャップなし避雷器を
各相ブツシングの油中端に接続する場合は、これらの接
続部にシールドリングを設ければ有効である。
各相ブツシングの油中端に接続する場合は、これらの接
続部にシールドリングを設ければ有効である。
以上説明したように、本考案においてはギャップなし避
雷器を採用することにより、従来形の避雷器を用いた場
合の問題が全て解決される。
雷器を採用することにより、従来形の避雷器を用いた場
合の問題が全て解決される。
すなわち、ギャップなし避雷器は直列ギャップを使用せ
ず続流を流さないため、多重雷とか近接雷による大電流
が流れても、従来形のように直列ギャップの接続しゃ断
不能によって焼損することがなくなる。
ず続流を流さないため、多重雷とか近接雷による大電流
が流れても、従来形のように直列ギャップの接続しゃ断
不能によって焼損することがなくなる。
また直列ギャップを使用しないため、絶縁媒体によって
放電開始電圧が変化することもなくなる。
放電開始電圧が変化することもなくなる。
したがって本考案によれば、次のような種々な効果が得
られる。
られる。
(1)変圧器の寸法を殆んど変更しないで完全な耐雷、
耐サージ性を得ることが出来る。
耐サージ性を得ることが出来る。
(2)避雷器用の架台、スペース、現地に於ける取付、
配線工事が不要となり変圧器自体は若干コストアップす
るが総合的には大きな経済効果がある。
配線工事が不要となり変圧器自体は若干コストアップす
るが総合的には大きな経済効果がある。
(3)急峻雷サージに対しても保護距離が略々零である
ため完全な保護が可能で電力供給信頼度の向上に有効で
ある。
ため完全な保護が可能で電力供給信頼度の向上に有効で
ある。
(4)環境調和の点ですぐれている。
第1図AおよびBは従来の変圧器の保護装置の概略構或
図、第2図は本考案の変圧器の保護装置の縦断正面図、
第3図はその要部の正断面図、第4図は本考案の他の実
施例による変圧器の保護装置の要部を示した正断面図、
第5図Aは第3図の装置の等価回路図、第5図Bは第4
図の装置の等価回路図である。 1・・・・・・変圧器本体、2a,2b・・・・・・高
圧側ブツシング、8・・・・・・変圧器コイル鉄心、9
a ,9 b・・・・・・コイル引出線、10 a・
・・・・・第1のギャップなし避雷器、10b・・・・
・・第2のギャップなし避雷器、10 C・・・・・・
第3のギャップなし避雷器、13・・・・・・支持兼接
地端子板、22・・・・・・アース。
図、第2図は本考案の変圧器の保護装置の縦断正面図、
第3図はその要部の正断面図、第4図は本考案の他の実
施例による変圧器の保護装置の要部を示した正断面図、
第5図Aは第3図の装置の等価回路図、第5図Bは第4
図の装置の等価回路図である。 1・・・・・・変圧器本体、2a,2b・・・・・・高
圧側ブツシング、8・・・・・・変圧器コイル鉄心、9
a ,9 b・・・・・・コイル引出線、10 a・
・・・・・第1のギャップなし避雷器、10b・・・・
・・第2のギャップなし避雷器、10 C・・・・・・
第3のギャップなし避雷器、13・・・・・・支持兼接
地端子板、22・・・・・・アース。
Claims (1)
- 絶縁油を封入してなる本体内にコイル鉄心を収納し、該
コイル鉄心に巻装された高圧側巻線を高圧側ブツシング
を介して電源側に接続してなる変圧器において、非直線
性がよく誘電率の高い非直線抵抗体を内部要素とする2
個の避雷器ユニットを電気的かつ機械的に直列接続して
ギャップなし避雷器を形威し、該ギャップなし避雷器を
前記コイル鉄心の上部と前記本体の上部内壁間に配置さ
せるとともに、前記ギャップなし避雷器の中央部を接地
端子部材で支持して構威したことを特徴とする変圧器の
保護装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7927679U JPS596111Y2 (ja) | 1979-06-11 | 1979-06-11 | 変圧器の保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7927679U JPS596111Y2 (ja) | 1979-06-11 | 1979-06-11 | 変圧器の保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55178240U JPS55178240U (ja) | 1980-12-20 |
JPS596111Y2 true JPS596111Y2 (ja) | 1984-02-24 |
Family
ID=29312691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7927679U Expired JPS596111Y2 (ja) | 1979-06-11 | 1979-06-11 | 変圧器の保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596111Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-06-11 JP JP7927679U patent/JPS596111Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55178240U (ja) | 1980-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3886411A (en) | Line protector having gas tube surge arrestor | |
US4604673A (en) | Distribution transformer with surge protection device | |
US5289335A (en) | Compound lightning arrester for low voltage circuit | |
JPS596111Y2 (ja) | 変圧器の保護装置 | |
JPH0231482B2 (ja) | ||
US4476513A (en) | Surge arrester | |
US4270160A (en) | Lightning resistive device in aerial power transmission system | |
US3798505A (en) | Low voltage surge arrester | |
JPH0729665A (ja) | 避雷器及びその組立方法 | |
US4258407A (en) | Lightning arrester device for power transmission line | |
JPS5923050B2 (ja) | 耐雷ブツシング | |
JPS598452Y2 (ja) | サ−ジアブソ−バ付交流電動機 | |
JP2646556B2 (ja) | 避雷器 | |
JPH037909Y2 (ja) | ||
JPS596106Y2 (ja) | 絶縁接続箱 | |
JPS61120402A (ja) | 接地抵抗装置 | |
EP0004351A1 (en) | Lightning arrester device | |
JPH0132312Y2 (ja) | ||
JP3119938B2 (ja) | タンク形避雷器 | |
CA2018382A1 (en) | Surge protection assembly for insulating flanges | |
JPS6115659B2 (ja) | ||
JPH0312027Y2 (ja) | ||
JPH0242037Y2 (ja) | ||
JPS6222522B2 (ja) | ||
JPS6024655B2 (ja) | サ−ジ吸収器 |