JPS5959761A - ゴム系粘着剤 - Google Patents
ゴム系粘着剤Info
- Publication number
- JPS5959761A JPS5959761A JP17243682A JP17243682A JPS5959761A JP S5959761 A JPS5959761 A JP S5959761A JP 17243682 A JP17243682 A JP 17243682A JP 17243682 A JP17243682 A JP 17243682A JP S5959761 A JPS5959761 A JP S5959761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- rosin
- adhesive
- resin
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 71
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 66
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 66
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims abstract description 47
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 14
- 235000006200 Glycyrrhiza glabra Nutrition 0.000 claims 1
- 244000303040 Glycyrrhiza glabra Species 0.000 claims 1
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 claims 1
- 235000011477 liquorice Nutrition 0.000 claims 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 54
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 11
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 abstract description 9
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 abstract description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 abstract 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 abstract 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 abstract 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 12
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 5
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 5
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 5
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N (-)-α-pinene Chemical compound CC1=CC[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1C2 GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000012207 thread-locking agent Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N (+)-β-pinene Chemical compound C1[C@H]2C(C)(C)[C@@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N (-)-Nopinene Natural products C1[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHTNRDIBNXBSIF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyloxane Chemical compound CCC1CCCCO1 IHTNRDIBNXBSIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001674044 Blattodea Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001459693 Dipterocarpus zeylanicus Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N Pseudopinene Natural products C1C2C(C)(C)C1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZVJCTVXALSTOA-UHFFFAOYSA-N Rubia akane RA-I Natural products C1=CC(OC)=CC=C1CC(N(C)C(=O)C(CO)NC(=O)C(C)NC(=O)C(N(C1=O)C)C2)C(=O)NC(C)C(=O)N(C)C1CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC2=CC=C1O JZVJCTVXALSTOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 241000190020 Zelkova serrata Species 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006271 aliphatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N alpha-Fenchene Natural products C1CC2C(=C)CC1C2(C)C XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N alpha-pinene Natural products CC1=CCC23C1CC2C3(C)C MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006272 aromatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 229940090012 bentyl Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930006722 beta-pinene Natural products 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- JZVJCTVXALSTOA-XMPIZRASSA-N chembl1288988 Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C[C@H](N(C)C(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@@H](N(C1=O)C)C2)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N(C)[C@H]1CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC2=CC=C1O JZVJCTVXALSTOA-XMPIZRASSA-N 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N gamma-carene Natural products C1CC(=C)CC2C(C)(C)C21 LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N hexanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N rac-alpha-Pinene Natural products CC1=CCC2C(C)(C)C1C2 GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003047 styrene-styrene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
不発り1け、ゴム;粘着付与剤;ロジンと1分子中に2
個以」二のアクリレート基または、および、メクアクリ
!ノート基(木IJJ all 71で、(メタ)アク
リレート基と記す。)の両方を含有する特定の光硬化(
f+J脂↓の3者に配合1〜だ後、放射線(電離性放射
線と、光市合門始剤の存在下の光を総称する。)をIF
(1射してなるゴム系枯沿j〜りに関するものである。
個以」二のアクリレート基または、および、メクアクリ
!ノート基(木IJJ all 71で、(メタ)アク
リレート基と記す。)の両方を含有する特定の光硬化(
f+J脂↓の3者に配合1〜だ後、放射線(電離性放射
線と、光市合門始剤の存在下の光を総称する。)をIF
(1射してなるゴム系枯沿j〜りに関するものである。
一般にゴム系粘着剤は柔軟性、弾性、粘猶性などに優れ
た性能を示すので、感圧性情イ」チーブおよびシート(
包装用、被覆用、絶縁用、接続用など)、シーリング剤
、コーキング剤、ゴム糊、とりもちなど広範囲な用途を
有している。
た性能を示すので、感圧性情イ」チーブおよびシート(
包装用、被覆用、絶縁用、接続用など)、シーリング剤
、コーキング剤、ゴム糊、とりもちなど広範囲な用途を
有している。
これらIll途についての最近の動向を述べると、感圧
性粘着テープの包装用用途で(ζ1、被視袋物の大聖化
に伴い、粘着性および凝集力に優れた製品の出現が強く
望壕れており、また被覆用(例えば、車輌銀金塗装用、
娃築塗装用、シーリング施工用、木工塗装用など)にお
いては、粘着性、凝集力以外(で、塗料、塗装方法の多
様化に伴い、耐溶剤性、側熱性に優れた製品の出現が待
望されている。
性粘着テープの包装用用途で(ζ1、被視袋物の大聖化
に伴い、粘着性および凝集力に優れた製品の出現が強く
望壕れており、また被覆用(例えば、車輌銀金塗装用、
娃築塗装用、シーリング施工用、木工塗装用など)にお
いては、粘着性、凝集力以外(で、塗料、塗装方法の多
様化に伴い、耐溶剤性、側熱性に優れた製品の出現が待
望されている。
また、これらの感圧性粘着テープの中で、基材がポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどの熱MJ
塑性樹脂からなるものは高d^で変形し易く、加熱に
よる架橋が困雄なので、低温四理でM!巣力を向上させ
る方法が望壕れでいる。
ロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどの熱MJ
塑性樹脂からなるものは高d^で変形し易く、加熱に
よる架橋が困雄なので、低温四理でM!巣力を向上させ
る方法が望壕れでいる。
七りもちについては、けえや蚊などの小型害虫の場合に
は粘着性が優れておれば充分であるが、ねずみ、ごきぶ
り、マツノマダラカミキリ(松食虫の根源)などの大型
のものを捕獲するためには、l′l!J看性のみならず
説集力な重要な条ヂ(−となる。
は粘着性が優れておれば充分であるが、ねずみ、ごきぶ
り、マツノマダラカミキリ(松食虫の根源)などの大型
のものを捕獲するためには、l′l!J看性のみならず
説集力な重要な条ヂ(−となる。
以」二の例に示すように、ゴム系粘着側は、用途、使用
方法が多様化するにしたがい、粘着性のほかに、6;〔
集ツバ劇溶剤性、面]然性を向上させることが必かにな
ってきてす?す、そのためにいくつかの方法が提案され
ている。
方法が多様化するにしたがい、粘着性のほかに、6;〔
集ツバ劇溶剤性、面]然性を向上させることが必かにな
ってきてす?す、そのためにいくつかの方法が提案され
ている。
例えば、硫黄および加硫促進剤を粘着剤中に添加し、架
橋させる方法の場合は、120°Cから200°Cに加
熱する必要があるために、膨大なエネルギーを要し、壕
+硫黄の使用による環境汚染の問題があり、さらに11
丸黄で栗僑した場合、粘着剤中でのゴトの架橋度の調節
が困に二であり、未架橋の硫黄による枯骨4(1:の経
時変化が大きく、凝集力を増した場合には粘着性の低下
が著しいなどの欠点を有している。捷だフェノール樹脂
、過酸化物、あるいは金属耐化物による架橋の場合も加
熱によりW大fxエネルギーを要し、未架橋フェノール
樹脂、未架橋過酸化物や金属酸化物による粘着性の経時
y化が犬きく、凝集力を増した場合には粘着性の低下が
著しいという問題点を有している。
橋させる方法の場合は、120°Cから200°Cに加
熱する必要があるために、膨大なエネルギーを要し、壕
+硫黄の使用による環境汚染の問題があり、さらに11
丸黄で栗僑した場合、粘着剤中でのゴトの架橋度の調節
が困に二であり、未架橋の硫黄による枯骨4(1:の経
時変化が大きく、凝集力を増した場合には粘着性の低下
が著しいなどの欠点を有している。捷だフェノール樹脂
、過酸化物、あるいは金属耐化物による架橋の場合も加
熱によりW大fxエネルギーを要し、未架橋フェノール
樹脂、未架橋過酸化物や金属酸化物による粘着性の経時
y化が犬きく、凝集力を増した場合には粘着性の低下が
著しいという問題点を有している。
また、特公昭40−24788号に、粘着剤中に還元性
の増感剤を混入し、塗布後テープ背面から司視および紫
外線を照射することにより、感圧性粘着テープを得るこ
とが記載されでいるが、光照射に長時間を要し、しかも
架橋密度が低く、得られた粘着テープは高温時に峻集破
壊し易い欠点かあり、さらに基材が透すJフィルムに限
定されるため、用途が限定されている。
の増感剤を混入し、塗布後テープ背面から司視および紫
外線を照射することにより、感圧性粘着テープを得るこ
とが記載されでいるが、光照射に長時間を要し、しかも
架橋密度が低く、得られた粘着テープは高温時に峻集破
壊し易い欠点かあり、さらに基材が透すJフィルムに限
定されるため、用途が限定されている。
特公昭49−29613号には、ビニル系単量体を含有
した粘着剤を用いて電離性放射線を照射することにより
凝集力の向上を図る試みが示されているが、架橋密度が
低く、得られた粘着テープは高温時に凝集破壊し易い欠
点を有している。
した粘着剤を用いて電離性放射線を照射することにより
凝集力の向上を図る試みが示されているが、架橋密度が
低く、得られた粘着テープは高温時に凝集破壊し易い欠
点を有している。
ホットメルト型粘着剤は、層剤型粘着剤に比べて、溶剤
の揮発およびその回収に大規模な設備と膨大なエネルギ
ーを必要とせず、さらに溶剤による火災の危険性や毒性
がなく、高速で塗布できるので生産性および作業性が良
いなど、省エネルギー、経済性、安全衛生公害上の観点
から非常に好ましい粘着剤である。しかしながら、一般
に凝集力が乏しく、硫黄と加硫促進剤あるいは金属酸化
物あるいは過酸化物あるいけフェノール樹脂を加えて粘
首剤系を架(合すれば粘着剤を加熱溶融時にゲル化が起
こり、溶融粘度が」二昇し、塗工困難すなわぢホットメ
ルト型にならないので、加硫できないという欠点を有し
ており、凝集力のあまり要求されないラベル用、じゅう
たん1ヒめ用安どの分り))・に限定されるので、凝集
力を向上させることによりその用途の拡大が見込まれ、
凝集力を向上させる粘着剤糸あるいはその製法が所望さ
れているのが現状である。
の揮発およびその回収に大規模な設備と膨大なエネルギ
ーを必要とせず、さらに溶剤による火災の危険性や毒性
がなく、高速で塗布できるので生産性および作業性が良
いなど、省エネルギー、経済性、安全衛生公害上の観点
から非常に好ましい粘着剤である。しかしながら、一般
に凝集力が乏しく、硫黄と加硫促進剤あるいは金属酸化
物あるいは過酸化物あるいけフェノール樹脂を加えて粘
首剤系を架(合すれば粘着剤を加熱溶融時にゲル化が起
こり、溶融粘度が」二昇し、塗工困難すなわぢホットメ
ルト型にならないので、加硫できないという欠点を有し
ており、凝集力のあまり要求されないラベル用、じゅう
たん1ヒめ用安どの分り))・に限定されるので、凝集
力を向上させることによりその用途の拡大が見込まれ、
凝集力を向上させる粘着剤糸あるいはその製法が所望さ
れているのが現状である。
さらに、特開1ll(51−26941′−jKi、ま
、ゴム系ホットメルト型粘)1斤剤の凝集力を同上させ
乙方未とじ又、60%以」二のシス型構遇をもする分子
量1.000〜10.OQOのブタジェンオリゴマーと
粘着付与剤およびアクリル酸丑/ζはアクリル酸−酢酸
ビニルの混αモノマーの混合物をテープ基材上に塗布し
、電離性放射線を1は射する方法が記載されているが、
この場合にはゴム種、ゴム構造が限定されており、ホッ
トメルト型粘着剤桐刺として好ましい特性を有するスチ
レンーイソプレンースチレンブロック共重合体やスチレ
ン−ブタジェン−スチレングロック共重合体にtよ応用
できない。また単官能モノマーを使用するために、架橋
が密にならず、凝集力を充分((向−ヒさせ得ないし、
臭気を伴い、さらに火災の危険性があるなどの欠点を有
している。
、ゴム系ホットメルト型粘)1斤剤の凝集力を同上させ
乙方未とじ又、60%以」二のシス型構遇をもする分子
量1.000〜10.OQOのブタジェンオリゴマーと
粘着付与剤およびアクリル酸丑/ζはアクリル酸−酢酸
ビニルの混αモノマーの混合物をテープ基材上に塗布し
、電離性放射線を1は射する方法が記載されているが、
この場合にはゴム種、ゴム構造が限定されており、ホッ
トメルト型粘着剤桐刺として好ましい特性を有するスチ
レンーイソプレンースチレンブロック共重合体やスチレ
ン−ブタジェン−スチレングロック共重合体にtよ応用
できない。また単官能モノマーを使用するために、架橋
が密にならず、凝集力を充分((向−ヒさせ得ないし、
臭気を伴い、さらに火災の危険性があるなどの欠点を有
している。
さら(′こまた、ホットメルト型粘着剤糸に多価アルコ
ールの(メク)アクリル酸エステルを配合し、電子線を
照射するこ吉により、凝集力耐溶剤性および耐熱性を向
上させる方法が1.AdhesiveoAgemarc
h 30〜35頁1980 )に記載ぴれCおり、仁の
方法によればルに集力、銅浴間性および111j熱件の
向上は見られるが、粘AJ件の低下が著しく、これはげ
塑剤の添加により改善されるとしているが、それでも粘
着性の低下は大きい。
ールの(メク)アクリル酸エステルを配合し、電子線を
照射するこ吉により、凝集力耐溶剤性および耐熱性を向
上させる方法が1.AdhesiveoAgemarc
h 30〜35頁1980 )に記載ぴれCおり、仁の
方法によればルに集力、銅浴間性および111j熱件の
向上は見られるが、粘AJ件の低下が著しく、これはげ
塑剤の添加により改善されるとしているが、それでも粘
着性の低下は大きい。
本発明の目的は、−1−記した従来技術の欠点を改良し
て、粘着性、凝集力、削d間性、耐熱性に具備したゴム
系粘着剤を提供することである3゜この目的達成のンh
め、本発明者らは種々研究を行ってきたのであるが、そ
の結果、(a)第一成分としてゴムと、(b)第二成分
として粘着付与剤と、(C)第三成分としてゴムに対し
て0.1〜15屯量%の01合で使用するところの、ロ
ジン20〜65鐵耽%を結合[」74分にして含有し、
かつ、1分子中に2個以にの(メタ)アクリレ・−ト基
を結合成分として含有する光硬化性(酊脂と、を主成分
として配合した後、放射線を)Ht72↑17たことを
特徴とするゴム系粘着剤を発明1.だのである。(放射
線を照射するとけ、電離性放射線を照射する。”または
、光重合開始緬の存在下で紫?7(、i、l;ξ、可視
光紛などの光を照射することでちるのは、すでに述べた
とおりである。)なお本発明による粘着剤は(阪めて短
四間で架橋するため生産性も非′膚に良好である。
て、粘着性、凝集力、削d間性、耐熱性に具備したゴム
系粘着剤を提供することである3゜この目的達成のンh
め、本発明者らは種々研究を行ってきたのであるが、そ
の結果、(a)第一成分としてゴムと、(b)第二成分
として粘着付与剤と、(C)第三成分としてゴムに対し
て0.1〜15屯量%の01合で使用するところの、ロ
ジン20〜65鐵耽%を結合[」74分にして含有し、
かつ、1分子中に2個以にの(メタ)アクリレ・−ト基
を結合成分として含有する光硬化性(酊脂と、を主成分
として配合した後、放射線を)Ht72↑17たことを
特徴とするゴム系粘着剤を発明1.だのである。(放射
線を照射するとけ、電離性放射線を照射する。”または
、光重合開始緬の存在下で紫?7(、i、l;ξ、可視
光紛などの光を照射することでちるのは、すでに述べた
とおりである。)なお本発明による粘着剤は(阪めて短
四間で架橋するため生産性も非′膚に良好である。
本発明に用いるゴムとして(性、天然ゴム(N B、
)、スチし/ンープクジエンゴム(5IBR) 、ブタ
ジェンゴム、フイソプレンゴム、ブチルゴム、イソプチ
ルンゴム、スチレンーイソブレンースチレンズロツク共
重合体(S工S)、スチレン−ブタジェン−スチレンブ
ロック共重合体(sBs)、シンジオタクチックブタジ
ェンゴムなどの少なくとも1種以上が用いられる。
)、スチし/ンープクジエンゴム(5IBR) 、ブタ
ジェンゴム、フイソプレンゴム、ブチルゴム、イソプチ
ルンゴム、スチレンーイソブレンースチレンズロツク共
重合体(S工S)、スチレン−ブタジェン−スチレンブ
ロック共重合体(sBs)、シンジオタクチックブタジ
ェンゴムなどの少なくとも1種以上が用いられる。
本発明に使用できる粘着付与剤は、各種ロジンおよび水
温ロジン、部分水添ロジン、不均化ロジン重合ロジン、
マレイン化ロジン、などの変性ロジン類、上記ロジンお
よび変性ロジン類の金属塩、アミン塩、アミドなどの誘
導体およびグリセリン、ペンタエリスリトールなどのエ
ステル化合物、α−ピネン、β−ピネンなどのテルペン
類ノ重合体、もしくはそれらの共重合体などのテルペン
樹脂類、テルペン−フェノール樹脂などのテルペン変性
体、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、脂
環族系樹脂などの石油樹脂およびこれらの石油樹脂の水
素化物、クマロン−インデン樹脂、アルキルフェノール
ーホルマ!JンIPJ脂、アルキルフェノール−アセチ
レン樹脂などの7エノール樹脂類、その他公知の粘着付
与樹脂を単独または混合して使用し得る。
温ロジン、部分水添ロジン、不均化ロジン重合ロジン、
マレイン化ロジン、などの変性ロジン類、上記ロジンお
よび変性ロジン類の金属塩、アミン塩、アミドなどの誘
導体およびグリセリン、ペンタエリスリトールなどのエ
ステル化合物、α−ピネン、β−ピネンなどのテルペン
類ノ重合体、もしくはそれらの共重合体などのテルペン
樹脂類、テルペン−フェノール樹脂などのテルペン変性
体、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、脂
環族系樹脂などの石油樹脂およびこれらの石油樹脂の水
素化物、クマロン−インデン樹脂、アルキルフェノール
ーホルマ!JンIPJ脂、アルキルフェノール−アセチ
レン樹脂などの7エノール樹脂類、その他公知の粘着付
与樹脂を単独または混合して使用し得る。
これらの粘着付与剤の中では、水添ロジン、部分水添ロ
ジン、不均化ロジンおよび変性ロジン類の金属塩、アミ
ン塩、アミド、エステル化物、テルペン類の重合体、石
油樹脂およびこれら石油樹脂の水素化物が、光照射の場
合には好ましい結果を与える。
ジン、不均化ロジンおよび変性ロジン類の金属塩、アミ
ン塩、アミド、エステル化物、テルペン類の重合体、石
油樹脂およびこれら石油樹脂の水素化物が、光照射の場
合には好ましい結果を与える。
ロジン20〜65TrL量%を結合成分として含有し、
かつ、1分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を
結合成分として含有する光硬化性樹脂の例として、3価
以上の多価アルコール、ロジン、および(メタ)アクリ
ル酸のエステルからなるロジン変性(メタ)アクリル酸
エステル類、多官能エポキシ化合物(1分子中に2個以
上の工y+?キシ基を含む化合物)ロジン、と(メタ)
アクリル酸のエステルからなるロジン変性エポキシ(メ
タ)アクリレ−[4およびそれらの多塩基酸による変性
物、多官能エポキシ化合物、ロジン、多塩基酸およびグ
リシジル(メタ)アクリレートの反応生成物からなるロ
ジン変性エポキシ(メタ)アクリレート類、あるいは3
価以上の多価アルコール多価インシアネート、ロジンお
よびヒドロA・ジアルキル(メタ)アクリレートの反応
生成物からなるロジン変性フレタン(メタ)アクリレー
ト類、あるいは多官能エポキシ、多価インシアネート、
ロジンおよびヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
の反応生成物からなるロジン変性エポキシフレクン(メ
タ)アクリV−)類など力・らjjtんだ1種以上のも
のが使用可能で、必要に応じ一C1 ネオベンチルグリ
コールジアクリンート、トリメチロールプロパントリア
クリレートなどの周知の−)IC反応性希釈剤と併用し
ても差支えな一ハ。
かつ、1分子中に2個以上の(メタ)アクリレート基を
結合成分として含有する光硬化性樹脂の例として、3価
以上の多価アルコール、ロジン、および(メタ)アクリ
ル酸のエステルからなるロジン変性(メタ)アクリル酸
エステル類、多官能エポキシ化合物(1分子中に2個以
上の工y+?キシ基を含む化合物)ロジン、と(メタ)
アクリル酸のエステルからなるロジン変性エポキシ(メ
タ)アクリレ−[4およびそれらの多塩基酸による変性
物、多官能エポキシ化合物、ロジン、多塩基酸およびグ
リシジル(メタ)アクリレートの反応生成物からなるロ
ジン変性エポキシ(メタ)アクリレート類、あるいは3
価以上の多価アルコール多価インシアネート、ロジンお
よびヒドロA・ジアルキル(メタ)アクリレートの反応
生成物からなるロジン変性フレタン(メタ)アクリレー
ト類、あるいは多官能エポキシ、多価インシアネート、
ロジンおよびヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
の反応生成物からなるロジン変性エポキシフレクン(メ
タ)アクリV−)類など力・らjjtんだ1種以上のも
のが使用可能で、必要に応じ一C1 ネオベンチルグリ
コールジアクリンート、トリメチロールプロパントリア
クリレートなどの周知の−)IC反応性希釈剤と併用し
ても差支えな一ハ。
上記ロジン20〜65重量%を結合成分として含有し、
かつ1分子中に2個以」二の(メタ)アク1ノL/−1
−基を結合成分として含有する光硬化性樹脂の製造方法
としては、例えば先づロジンと3価以上の多価アルコー
ルまたは多官能エポキシ化合物をエステル化反応させ、
ロジンの多価アルコールエステル 残存する水酸基またはエポキシ基と(メタ)アクリル酸
を反応させるか、もしくは、ロジンの多価アルコールエ
ステルまたはエポキシエステル中に残存する水酸基上多
価インシアネートとを、水酸基とイソシアネート基の当
量比が約1となるように配合して反応させ、次いでヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートと反応させるが、
もしくは10ジンの多価アルコールエステルまたはエポ
キシエステル中に残存する水酸基凍たはエポキシ基と多
畷基酸とを反応させ、残存するカルボキシル基と名官能
エポキシ化合物す反応させ、残存水酸ジ、!jまたはエ
ポキシ基と(メタ)アクリル酸々を反応させることなど
により容易に作られる。なお、これらの光硬化性樹脂の
合成に際し、トルエン、ギシレン、酢酸エチルなどの有
機溶剤、ネオペンデルグリコールジアクリレート、トリ
メ゛チロールプロパントリアクリレートのような周知の
光反応性希釈剤を反応酢剤として使用することができる
。使用されるロジンとしては、ガムロジン、トールロジ
ン、クツドロジン、あるいけこれらの水添ロジン、不均
化臂コシンなどのカルボキシル基ヲ有するロジンが挙げ
られるが、水添ロジン、不均化ロジンが架橋性および耐
老化性の見地から好ましい。
かつ1分子中に2個以」二の(メタ)アク1ノL/−1
−基を結合成分として含有する光硬化性樹脂の製造方法
としては、例えば先づロジンと3価以上の多価アルコー
ルまたは多官能エポキシ化合物をエステル化反応させ、
ロジンの多価アルコールエステル 残存する水酸基またはエポキシ基と(メタ)アクリル酸
を反応させるか、もしくは、ロジンの多価アルコールエ
ステルまたはエポキシエステル中に残存する水酸基上多
価インシアネートとを、水酸基とイソシアネート基の当
量比が約1となるように配合して反応させ、次いでヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレートと反応させるが、
もしくは10ジンの多価アルコールエステルまたはエポ
キシエステル中に残存する水酸基凍たはエポキシ基と多
畷基酸とを反応させ、残存するカルボキシル基と名官能
エポキシ化合物す反応させ、残存水酸ジ、!jまたはエ
ポキシ基と(メタ)アクリル酸々を反応させることなど
により容易に作られる。なお、これらの光硬化性樹脂の
合成に際し、トルエン、ギシレン、酢酸エチルなどの有
機溶剤、ネオペンデルグリコールジアクリレート、トリ
メ゛チロールプロパントリアクリレートのような周知の
光反応性希釈剤を反応酢剤として使用することができる
。使用されるロジンとしては、ガムロジン、トールロジ
ン、クツドロジン、あるいけこれらの水添ロジン、不均
化臂コシンなどのカルボキシル基ヲ有するロジンが挙げ
られるが、水添ロジン、不均化ロジンが架橋性および耐
老化性の見地から好ましい。
上記した3価以上のアルコールの例を示すと、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリ〆ヂロールプロパン、
ペンタエリスリトールなどで、多官能エポキシ化合物の
例としては、トリメチロールプロパントリエトキシルグ
リシジルエ・−テ!し、ビスフェノールAジグリシジル
エーテルで代表されるビスフェノールA型エポキシ樹脂
などである。
ン、トリメチロールエタン、トリ〆ヂロールプロパン、
ペンタエリスリトールなどで、多官能エポキシ化合物の
例としては、トリメチロールプロパントリエトキシルグ
リシジルエ・−テ!し、ビスフェノールAジグリシジル
エーテルで代表されるビスフェノールA型エポキシ樹脂
などである。
多塩基酸の例としては、無水フタル酸、テトラヒドロ無
水7タル酸、無水トリメリット酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、コハク酸、アシヒン酸、トール油脂肪酸の重合
により得られるダイマー酸などが挙げられる。また多価
イソシアネートの例としては、トリレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなど
がある。
水7タル酸、無水トリメリット酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、コハク酸、アシヒン酸、トール油脂肪酸の重合
により得られるダイマー酸などが挙げられる。また多価
イソシアネートの例としては、トリレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなど
がある。
ロジン20〜65重量%を結合成分として光硬化性樹脂
中に含有させるさした理由は、ロジンを結合成分として
含有する光硬化性<ml脂を使用した場合には、放射線
照射しても、ゴム系粘着剤が固くならず、かつ粘着付与
剤や可塑剤などのブリードが起こらず、粘着性、凝集力
、1tlI溶剤性および耐熱性に好ましい結果を与える
ためであり、またロジンを20 ’j「i: 量%以」
二結俗成分として含有するとした理由は、ロジン20重
量%未満では、粘着付株剤、可塑剤との相溶性が悪くな
り、照射面のみが固くなって粘着性を損い、かつ保存中
に粘着付与剤やci]’塑伶」のブリードが見られるた
めである。
中に含有させるさした理由は、ロジンを結合成分として
含有する光硬化性<ml脂を使用した場合には、放射線
照射しても、ゴム系粘着剤が固くならず、かつ粘着付与
剤や可塑剤などのブリードが起こらず、粘着性、凝集力
、1tlI溶剤性および耐熱性に好ましい結果を与える
ためであり、またロジンを20 ’j「i: 量%以」
二結俗成分として含有するとした理由は、ロジン20重
量%未満では、粘着付株剤、可塑剤との相溶性が悪くな
り、照射面のみが固くなって粘着性を損い、かつ保存中
に粘着付与剤やci]’塑伶」のブリードが見られるた
めである。
ロジンを65重量%以下誌合成分として含有するとした
」果肉は、ロジンを65重計%より多く結合成分として
含有させた場合には、1分子中に2個以上の(メタ)ア
クリレート基が結合成分として含有させることができな
いためである。
」果肉は、ロジンを65重計%より多く結合成分として
含有させた場合には、1分子中に2個以上の(メタ)ア
クリレート基が結合成分として含有させることができな
いためである。
1分子中に2個以−にの(メタ)アクリレート基を結合
成分として光硬1ヒ性樹脂の中に含有させるとした理由
は、(メタ)アクリレート基が1分子中に2個未満の場
合にはゴムの架橋が密にならず、凝集力、酬溶剤性、耐
熱性の向上が見られず、また、放射線照射に時間を要す
るためである。
成分として光硬1ヒ性樹脂の中に含有させるとした理由
は、(メタ)アクリレート基が1分子中に2個未満の場
合にはゴムの架橋が密にならず、凝集力、酬溶剤性、耐
熱性の向上が見られず、また、放射線照射に時間を要す
るためである。
さらに、光硬化性樹脂をゴムに対して0.1〜15重量
%配合した理由は、0.1重」8%未満ではゴムの架橋
が充分起こらず、粘着性の低下(は見られないが、凝集
力、耐溶剤性および耐熱性があまり向上しないためであ
り、また、15重量%より多く配合すると、ゴム系粘着
剤が固くなり過ぎて、粘着性の低下が著しく、また高価
な光硬化性樹脂を多く添加することは経済的に好ましく
ないからである。
%配合した理由は、0.1重」8%未満ではゴムの架橋
が充分起こらず、粘着性の低下(は見られないが、凝集
力、耐溶剤性および耐熱性があまり向上しないためであ
り、また、15重量%より多く配合すると、ゴム系粘着
剤が固くなり過ぎて、粘着性の低下が著しく、また高価
な光硬化性樹脂を多く添加することは経済的に好ましく
ないからである。
放射線照射の一答様として光重合開始剤と光を使用する
場合の、光重合開始剤としては、例えば、ベンツイン、
ベンゾインメチルエーテル、ペンゾインイソプロピルエ
ーテtし、ベンジル、アセトフェノン、P−クーシャリ
ブチルトリクロ1コアセトフエノン、ベンゾフェノン、
4−タロロペンゾフエノン、4.4′−ビスジメチルア
ミノベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、2−
クロロチオキサントン、2−エチルオキサン)・ンその
他の公知のものが使用でき、さらに光(で対しで活性活
性ケ増すためn−ブチルアミン、ジ−n−ブチル/ミノ
、トリエチルアミン等のアミン類を添加してもよい。
場合の、光重合開始剤としては、例えば、ベンツイン、
ベンゾインメチルエーテル、ペンゾインイソプロピルエ
ーテtし、ベンジル、アセトフェノン、P−クーシャリ
ブチルトリクロ1コアセトフエノン、ベンゾフェノン、
4−タロロペンゾフエノン、4.4′−ビスジメチルア
ミノベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、2−
クロロチオキサントン、2−エチルオキサン)・ンその
他の公知のものが使用でき、さらに光(で対しで活性活
性ケ増すためn−ブチルアミン、ジ−n−ブチル/ミノ
、トリエチルアミン等のアミン類を添加してもよい。
本発明において使用する光としてf・寸、炭素アーク灯
、水′覗蒸気ランプ、紫外螢光灯、タングステンリ、]
、白イ・(〜灯、キセノンランプ、アルゴングローラン
プ、太陽光など、180mu〜70 (1、mu の
活性光線を含む光が挙げられ、電離性放射線は電子線加
速器より発生さ1また100〜100OKθ■のエネル
ギーを有する粒子線である。
、水′覗蒸気ランプ、紫外螢光灯、タングステンリ、]
、白イ・(〜灯、キセノンランプ、アルゴングローラン
プ、太陽光など、180mu〜70 (1、mu の
活性光線を含む光が挙げられ、電離性放射線は電子線加
速器より発生さ1また100〜100OKθ■のエネル
ギーを有する粒子線である。
電r1(、線放射線機f?:、は光照射時には炉時間で
架橋が起こるので、空気雰囲気で電離性放射線の照射ま
たは光照射をしてもよいが、ゴム系粘着剤の劣化を防I
J二するために不活性ガフ、雰囲気下で放射線照射をす
る方が好寸しい結果を与える。
架橋が起こるので、空気雰囲気で電離性放射線の照射ま
たは光照射をしてもよいが、ゴム系粘着剤の劣化を防I
J二するために不活性ガフ、雰囲気下で放射線照射をす
る方が好寸しい結果を与える。
零発11)jのゴム系粘着剤は、必要に応じて、芳香族
系、ナンテン系、パラフィン系の石+1−11.+プロ
セス油、テルペンオリゴマーのような植物油系軟化剤、
フクル酸ジエステル、アジピン酸ジエステルのよう4二
塩基酸ジエステルなどを可塑剤とじて使用してもよく、
無機充填剤、着色剤、老化防止剤などを加えてよいこと
は言うまでもない。しかして、溶剤型粘着剤の場合、天
然または合成ゴムを素線シし、有機溶剤中に溶解させ念
後、粘着付与剤、光硬化性樹脂、光重合開始剤、必非に
応じて、可塑剤、充填剤、老化防止剤を加え攪拌混合後
、ロールコータ−、ナイフコーク−などによってテープ
基材の片面または両面に所定の厚さに塗布し、乾燥機に
より有機溶剤を除去した後−1&!を線を照射(または
放射線を照射後乾燥機で乾燥)させ、テープ状に巻き取
るかシート状にすることにより容易に得られる。また、
ホットメルト型粘着剤の場合には、S工SやEIBSな
どの少なくも1種を加熱装置と攪拌機が設備された溶解
、槽に投入して加熱溶融後、粘着付与剤、必要に応じて
可碧゛彊剤、充填剤、老化防止剤を混合後、光硬化性樹
脂、(光照射の場合には光重合開始剤)を加えて、ホッ
トメルト用塗布機により基材の片面寸たけ両面Kpfr
定の厚さに塗布し、放射線を照射して、テープ状に巻き
収るか、またはシート状に収出す。粘着付与剤、光硬化
性樹脂、(光重合開始剤)、可塑剤、充填剤、老化防止
剤の投入順序は、いかなる順序でもか捷わないが、ホッ
トメルト型の場合、熱重合をできる限り防止するため、
光硬化性樹脂、光重合開始剤を塗布直前に添加すること
が望ましい。
系、ナンテン系、パラフィン系の石+1−11.+プロ
セス油、テルペンオリゴマーのような植物油系軟化剤、
フクル酸ジエステル、アジピン酸ジエステルのよう4二
塩基酸ジエステルなどを可塑剤とじて使用してもよく、
無機充填剤、着色剤、老化防止剤などを加えてよいこと
は言うまでもない。しかして、溶剤型粘着剤の場合、天
然または合成ゴムを素線シし、有機溶剤中に溶解させ念
後、粘着付与剤、光硬化性樹脂、光重合開始剤、必非に
応じて、可塑剤、充填剤、老化防止剤を加え攪拌混合後
、ロールコータ−、ナイフコーク−などによってテープ
基材の片面または両面に所定の厚さに塗布し、乾燥機に
より有機溶剤を除去した後−1&!を線を照射(または
放射線を照射後乾燥機で乾燥)させ、テープ状に巻き取
るかシート状にすることにより容易に得られる。また、
ホットメルト型粘着剤の場合には、S工SやEIBSな
どの少なくも1種を加熱装置と攪拌機が設備された溶解
、槽に投入して加熱溶融後、粘着付与剤、必要に応じて
可碧゛彊剤、充填剤、老化防止剤を混合後、光硬化性樹
脂、(光照射の場合には光重合開始剤)を加えて、ホッ
トメルト用塗布機により基材の片面寸たけ両面Kpfr
定の厚さに塗布し、放射線を照射して、テープ状に巻き
収るか、またはシート状に収出す。粘着付与剤、光硬化
性樹脂、(光重合開始剤)、可塑剤、充填剤、老化防止
剤の投入順序は、いかなる順序でもか捷わないが、ホッ
トメルト型の場合、熱重合をできる限り防止するため、
光硬化性樹脂、光重合開始剤を塗布直前に添加すること
が望ましい。
不発1夕うのゴム系粘着剤1は、放射線によりラジカル
重合が可能な不飽和基を1分子中に2個以上含有する光
硬化性樹脂間、あるいはこの光硬化性披1脂とゴム分子
中の不飽和糸上の間知お諭て架(n反応が起こり、その
結果分子量が増大し凝集力が向上し、粘着性、耐熱性、
1而1j溶剤性においても佛)れており、粘着テープ、
シート2、シーリング剤、コーキング剤、とりもち、ホ
ラlメルト型粘着削に使用して卓越した製品が得られる
ものである。
重合が可能な不飽和基を1分子中に2個以上含有する光
硬化性樹脂間、あるいはこの光硬化性披1脂とゴム分子
中の不飽和糸上の間知お諭て架(n反応が起こり、その
結果分子量が増大し凝集力が向上し、粘着性、耐熱性、
1而1j溶剤性においても佛)れており、粘着テープ、
シート2、シーリング剤、コーキング剤、とりもち、ホ
ラlメルト型粘着削に使用して卓越した製品が得られる
ものである。
以下、実施例により、本発明をさら(て具体的に説り月
する。
する。
実施例の説、す]
(1)光硬化性樹脂のS、1製例
(A) 光硬化性樹脂A
温度計、冷却器、攪拌装置を付した内容量1eの四ツロ
フラスコに、トルエン242 g、 不均化ロジン(商
品名パンディスG −100、種層化成工業(掬製、酸
価153 ) 163 g、三価アルコ・−ルのトリグ
リシジルニーデル(商品名工ボートYT(−101束都
化我H製、エポキシ当量150 EP賞) 2(10g
を仕込み、120°Cで攪拌下に1時間保った。酸価は
0.8であった。
フラスコに、トルエン242 g、 不均化ロジン(商
品名パンディスG −100、種層化成工業(掬製、酸
価153 ) 163 g、三価アルコ・−ルのトリグ
リシジルニーデル(商品名工ボートYT(−101束都
化我H製、エポキシ当量150 EP賞) 2(10g
を仕込み、120°Cで攪拌下に1時間保った。酸価は
0.8であった。
次いで、トリエチルアミンIgs)・イドロキノンIg
s アクリル酸64gを加えで120°Cに2時間保っ
た後冷却し、固形分67%(重俄基坐、以下同じ。)、
酸価5.1、ガードナー気泡粘度計による粘度 C(2
5°C)の光硬化性樹11旨へのトルラ工:/鍔液63
5gを得た。
s アクリル酸64gを加えで120°Cに2時間保っ
た後冷却し、固形分67%(重俄基坐、以下同じ。)、
酸価5.1、ガードナー気泡粘度計による粘度 C(2
5°C)の光硬化性樹11旨へのトルラ工:/鍔液63
5gを得た。
(ト))光硬化性樹脂B
温度計、水抜き装Vり付還流冷却器、攪拌装置1・1”
、窒米ガス導入装置を付した内容量11’の四ツロフラ
スコに、水添ロジン(商品名ステベライトレジン、He
rcnleeInC製)340g、)リメチロールブロ
バン140g、)ルエン60gを仕込み、窒素ガス下却
し、トルエンで固形分が80%となるように調整し、酸
価8゜8の水添ロジンのトリメチロールプロパンモノエ
ステル572gを得た。次いでハイドロキノン261
トリエチルアミン1.2E、アクリル酸]50gを加え
、110°〜120℃で水を除去しながら6時間反応さ
せた後室温まで冷却し、2eガラス容器に移し、トルエ
ンで固形分か5(2)となるように調整し、酸価21、
ガードナー気泡粘度計による粘度A−5(25℃)の光
硬化性樹脂Bのトルエン溶液1130 gを得た。
、窒米ガス導入装置を付した内容量11’の四ツロフラ
スコに、水添ロジン(商品名ステベライトレジン、He
rcnleeInC製)340g、)リメチロールブロ
バン140g、)ルエン60gを仕込み、窒素ガス下却
し、トルエンで固形分が80%となるように調整し、酸
価8゜8の水添ロジンのトリメチロールプロパンモノエ
ステル572gを得た。次いでハイドロキノン261
トリエチルアミン1.2E、アクリル酸]50gを加え
、110°〜120℃で水を除去しながら6時間反応さ
せた後室温まで冷却し、2eガラス容器に移し、トルエ
ンで固形分か5(2)となるように調整し、酸価21、
ガードナー気泡粘度計による粘度A−5(25℃)の光
硬化性樹脂Bのトルエン溶液1130 gを得た。
(Cン 光硬化性樹脂C
温度計、冷却器、攪拌装置を付した内容量llの四ツ[
」フラスコに、(a)に記載した装置、処方、方法で得
た水添ロジンのトリメチロールプロパンモノエステルの
トルエン溶液(固形分8皓、酸価8.3 ) 250
g、 トルエンlOg N酢酸エチル140gを仕込
み、40℃で1資拌しながら、2.4−トリレンジイソ
シアネート144gを4時間かけて滴下し、さらに4時
間保持した。次いで、ハイドロキノンIgを添加し、2
−ヒドロキシエヂルアクリレート966を加え、60°
Cで7時間保ち、トルエン72g、酢酸エチル168g
を加えて固形分65%、!g受:ll1i4.7、ガー
ドナー気泡粘度計による粘度J (25”C)の光硬化
性樹脂Cのトルエン−1非酸工チル爵液880gを得た
。
」フラスコに、(a)に記載した装置、処方、方法で得
た水添ロジンのトリメチロールプロパンモノエステルの
トルエン溶液(固形分8皓、酸価8.3 ) 250
g、 トルエンlOg N酢酸エチル140gを仕込
み、40℃で1資拌しながら、2.4−トリレンジイソ
シアネート144gを4時間かけて滴下し、さらに4時
間保持した。次いで、ハイドロキノンIgを添加し、2
−ヒドロキシエヂルアクリレート966を加え、60°
Cで7時間保ち、トルエン72g、酢酸エチル168g
を加えて固形分65%、!g受:ll1i4.7、ガー
ドナー気泡粘度計による粘度J (25”C)の光硬化
性樹脂Cのトルエン−1非酸工チル爵液880gを得た
。
(1)) 光硬化性樹脂り
温度計、冷却器、攪拌装置を付した内容)孜50 +)
mlの四ツ目フラスコ(、て不均化ロジン(商品名パン
ディスG −10+1蒲時化成」二梁■裂、1寮1+l
fi 1.53 )105g、l−リメチロールプロパ
ントリアクリレート138gとハイドロキノン0.5g
を仕込み、攪拌しながら100℃でIζζ酵解せ、トリ
エチルアミン1gを添加し、三イ+:Iiアルコールの
トリグリフジ/l/エーテル(商品名エボt・−トYH
−301、東部]ヒ1況(韻塑、エポキシ当量1504
5.1 gを加え、120 ’Cに4時間保った。次い
で、テトジヒドロ無水フタルaり45.6 gケ加えて
、さらK 3 II庁(1“11県も、アクリル酸2:
L、(3gとビスフニノー・しA J、flJ液状ゴー
ポキシ崩脂(同品名コーボトートYD−1281,![
都化成(1“り製、エポキシ当t+’K 190 )
1051Eを加え−Cさらに2時間保ち、酸価5.8、
BH型宿ノy計による粘度1300(1ボイズ(311
℃)の光硬化性5θj脂D 450 g−とtυ・た。
mlの四ツ目フラスコ(、て不均化ロジン(商品名パン
ディスG −10+1蒲時化成」二梁■裂、1寮1+l
fi 1.53 )105g、l−リメチロールプロパ
ントリアクリレート138gとハイドロキノン0.5g
を仕込み、攪拌しながら100℃でIζζ酵解せ、トリ
エチルアミン1gを添加し、三イ+:Iiアルコールの
トリグリフジ/l/エーテル(商品名エボt・−トYH
−301、東部]ヒ1況(韻塑、エポキシ当量1504
5.1 gを加え、120 ’Cに4時間保った。次い
で、テトジヒドロ無水フタルaり45.6 gケ加えて
、さらK 3 II庁(1“11県も、アクリル酸2:
L、(3gとビスフニノー・しA J、flJ液状ゴー
ポキシ崩脂(同品名コーボトートYD−1281,![
都化成(1“り製、エポキシ当t+’K 190 )
1051Eを加え−Cさらに2時間保ち、酸価5.8、
BH型宿ノy計による粘度1300(1ボイズ(311
℃)の光硬化性5θj脂D 450 g−とtυ・た。
(K) 光硬化性(珂脂E
温度2−1″、冷’−il器、攪拌装置を伺した内容は
11の四ツ(コ2ラスコに、トルエン233g5中国産
ガムロジン(酸(iili166、色調x)150g、
三価アルコールのトリグリシジルエーテル(エボI−−
) YBI −301,01ノ出) 200 gを仕込
み、120℃で1時r4!I保ち、酸ωi!0−060
ロジンエステルを’Oj”た。ついで、トリエチルアミ
ン1g1ハイJ:’ oイノン1ヒ、メタアクリル酸7
G、4 [!、を加え、120°Cに3時間保ち、固形
の6g%、酸価4.1、ガードナー気?(代計による粘
度B(25°C)の光硬化性(ifJ脂F、のトルエン
溶液627Bを得た。
11の四ツ(コ2ラスコに、トルエン233g5中国産
ガムロジン(酸(iili166、色調x)150g、
三価アルコールのトリグリシジルエーテル(エボI−−
) YBI −301,01ノ出) 200 gを仕込
み、120℃で1時r4!I保ち、酸ωi!0−060
ロジンエステルを’Oj”た。ついで、トリエチルアミ
ン1g1ハイJ:’ oイノン1ヒ、メタアクリル酸7
G、4 [!、を加え、120°Cに3時間保ち、固形
の6g%、酸価4.1、ガードナー気?(代計による粘
度B(25°C)の光硬化性(ifJ脂F、のトルエン
溶液627Bを得た。
(F゛)光41P化性樹脂F
温度計、冷却器、攪拌装置を伺した固着ψ5()Onl
Qン[1フラスコに不均化ロジン(パンディスG−10
0、前出)100g、グリシジルメタアクリレート39
g、トルエン140g、ハイドロキノン0.3gを加オ
、て120℃で3時間保ち、固形分5(寒、酸価0.9
の不均化ロジンのグリシジルメタアクリレートエステル
である光硬化性樹脂「のトルエン6故278gを得た。
Qン[1フラスコに不均化ロジン(パンディスG−10
0、前出)100g、グリシジルメタアクリレート39
g、トルエン140g、ハイドロキノン0.3gを加オ
、て120℃で3時間保ち、固形分5(寒、酸価0.9
の不均化ロジンのグリシジルメタアクリレートエステル
である光硬化性樹脂「のトルエン6故278gを得た。
(2) ゴム系粘着ス1」の調製例(実j庖例)(イ
) ゴム系粘着剤 I NR(スモークシー1− R2HNo、 L ) 20
0 gを二本ロールで素線りし、ムーニー粘度を50に
と1.1整し、このうちN R100gを細分化して攪
拌装ffニア 。
) ゴム系粘着剤 I NR(スモークシー1− R2HNo、 L ) 20
0 gを二本ロールで素線りし、ムーニー粘度を50に
と1.1整し、このうちN R100gを細分化して攪
拌装ffニア 。
排気筒、活栓を付した内容fill/’の三ツ1」フラ
スコに入れ、トルエン400m7?に溶/i? L、粘
RA−イて1与剤として不均化ロジングリセリンエステ
ル(商品名ハリニスターD S −903俗磨化成工業
((D製)を80gz”Jffi剤としてベガロイドB
B(商品名モーピル石油■製)を30g、光硬化性樹脂
A (1fil出)を固形分と17で5gs光重合開始
剤(ベンゾインイソプロピルエーテル(BIP )を0
.25g、老化防止剤(間品名ツクラックf3F、大内
新興化学工煮(中波)を1g添加し、室温で4時間攪拌
を行い、混40/l の膜厚に塗布し、110’Cで2
分冊乾燥さ垂てトルエンを除去し、2000Wの高圧水
銀灯で10onの距離から粘、昔剤面を1秒間光照射し
、ゴム系粘着hす1を得た。
スコに入れ、トルエン400m7?に溶/i? L、粘
RA−イて1与剤として不均化ロジングリセリンエステ
ル(商品名ハリニスターD S −903俗磨化成工業
((D製)を80gz”Jffi剤としてベガロイドB
B(商品名モーピル石油■製)を30g、光硬化性樹脂
A (1fil出)を固形分と17で5gs光重合開始
剤(ベンゾインイソプロピルエーテル(BIP )を0
.25g、老化防止剤(間品名ツクラックf3F、大内
新興化学工煮(中波)を1g添加し、室温で4時間攪拌
を行い、混40/l の膜厚に塗布し、110’Cで2
分冊乾燥さ垂てトルエンを除去し、2000Wの高圧水
銀灯で10onの距離から粘、昔剤面を1秒間光照射し
、ゴム系粘着hす1を得た。
(ロ) ゴム系粘着剤 2
上記(イ)の記載中、光硬化性樹脂A5gの代わりに、
光硬化性1封脂Bを固形分として5g仕込んだ以外は馨
)b:[aし操作を行い、ゴム系u # ?l+IJ
2を得た0 99 ゴム系粘着剤 3 上記0)の記載中、光硬化性樹脂Aの代わりに、光硬化
性Im 14it O(I−固76分として5g仕込ん
だ以外はイ)と同じ操作全行い、ゴム系粘看炸−13を
得た。
光硬化性1封脂Bを固形分として5g仕込んだ以外は馨
)b:[aし操作を行い、ゴム系u # ?l+IJ
2を得た0 99 ゴム系粘着剤 3 上記0)の記載中、光硬化性樹脂Aの代わりに、光硬化
性Im 14it O(I−固76分として5g仕込ん
だ以外はイ)と同じ操作全行い、ゴム系粘看炸−13を
得た。
砦) ゴム糸枯4削 4
」二記(イ)の記載中、粘着付与剤として不拘rヒロジ
ンエステルの代わりに水添石油’t Jll (量論る
ニスーtvツソNo、 530f)S−I−クンン化学
@製) (HPRと略記ずZ・。)を80g使用し、光
硬化性樹脂Aの添加kX、を0.3 g、 BIP(1
)添加量を0.02 gとした以外は馨)と同じ操作を
行い、ゴム系粘着剤4を得た。
ンエステルの代わりに水添石油’t Jll (量論る
ニスーtvツソNo、 530f)S−I−クンン化学
@製) (HPRと略記ずZ・。)を80g使用し、光
硬化性樹脂Aの添加kX、を0.3 g、 BIP(1
)添加量を0.02 gとした以外は馨)と同じ操作を
行い、ゴム系粘着剤4を得た。
09 ゴム糸粘着剤 5
前記(イ)の記載において、光硬化性樹脂Aの添加量を
15g、BJPの添加量を0.75g、光照射時間を0
.5秒とした以外は、G()と同じ操作を行い、ゴム系
粘着剤5を得た。
15g、BJPの添加量を0.75g、光照射時間を0
.5秒とした以外は、G()と同じ操作を行い、ゴム系
粘着剤5を得た。
(へ) ゴム系粘着剤 6
前記q)の記載において、NR200gの代わりeこ、
NR100E 、 F3BR(H品名JSR1507日
本合成ゴム■i製) 100 gとし、光硬化性樹脂A
5gの代わりに光硬化性樹脂りを3g、BIPを0.1
5 g便用した以外は、0ンと同じ操作を行いゴム糸粘
湘剤6を得た。
NR100E 、 F3BR(H品名JSR1507日
本合成ゴム■i製) 100 gとし、光硬化性樹脂A
5gの代わりに光硬化性樹脂りを3g、BIPを0.1
5 g便用した以外は、0ンと同じ操作を行いゴム糸粘
湘剤6を得た。
(ト) ゴム系粘着剤 7
前記(へ)の記載において、光硬化性樹脂りの代わりに
光硬化性樹脂Eを固形分として3g、光照射時間を5秒
とl−た以外は(へ)と同じ操作全行い、ゴム糸粘栴剤
7を得た。
光硬化性樹脂Eを固形分として3g、光照射時間を5秒
とl−た以外は(へ)と同じ操作全行い、ゴム糸粘栴剤
7を得た。
(イ) ゴム系粘着剤 8
S工S(商品名Cariflex −TR1107、シ
ェルケミカル社i ) 1500 gを61JJrJ熟
ニーダ−中に投入し、170℃で1時間紫練シを行い溶
融した。粘着付与剤として不均化ロジングリセリンニス
云ル(商品名ノリニス9− DB −908播ル・シ化
成工業(母枝)を10(10g 、 11f 9:/l
fillとしでGhellfle;−−37LTY
(シェ/L/ケミカル社%’L ti1品名)を590
1!添加し、170″Cで2時聞かげて溶融させた。つ
いで、′X:?1史化性樹脂化性樹脂g、BIP k
2−:3 g lji加し、5分を要し一〇混合した。
ェルケミカル社i ) 1500 gを61JJrJ熟
ニーダ−中に投入し、170℃で1時間紫練シを行い溶
融した。粘着付与剤として不均化ロジングリセリンニス
云ル(商品名ノリニス9− DB −908播ル・シ化
成工業(母枝)を10(10g 、 11f 9:/l
fillとしでGhellfle;−−37LTY
(シェ/L/ケミカル社%’L ti1品名)を590
1!添加し、170″Cで2時聞かげて溶融させた。つ
いで、′X:?1史化性樹脂化性樹脂g、BIP k
2−:3 g lji加し、5分を要し一〇混合した。
このものを150℃でホントメルト用コーターでクラフ
ト紙(、rtf+品名バ品名バイナーシート巻森工粱I
′4蜀ヅノ)上に(40)1011大厚に塗布し、20
00Fの高圧水銀灯で106mの距1籠がら枯4;f
Fil1面を2秒間照射し、ゴムX fa fit剤8
(ホットノルド型)□□□:得た。
ト紙(、rtf+品名バ品名バイナーシート巻森工粱I
′4蜀ヅノ)上に(40)1011大厚に塗布し、20
00Fの高圧水銀灯で106mの距1籠がら枯4;f
Fil1面を2秒間照射し、ゴムX fa fit剤8
(ホットノルド型)□□□:得た。
(1の ゴム糸粘着剤 9
前g1ジ(プンの記載において、OIS 1500g
’CC55rs750とsns (商品名アサブレン−
TiB2、ltl」化成工業仕り裂) 750 qに父
えた以外はけうと同じ操作を行い、ゴム系粘着剤9(ホ
ットメルト型)を得た。
’CC55rs750とsns (商品名アサブレン−
TiB2、ltl」化成工業仕り裂) 750 qに父
えた以外はけうと同じ操作を行い、ゴム系粘着剤9(ホ
ットメルト型)を得た。
(ロ) ゴム糸オ占λ1°晶1110
前記(イ)の記載において、B工pti加せずに、光照
射の代わりに、レゾナント−トランス7オーマー型電子
線加連器から2 Mevの電子線で5メガランドの線幀
を照射し、ゴム系粘着剤10を得た。
射の代わりに、レゾナント−トランス7オーマー型電子
線加連器から2 Mevの電子線で5メガランドの線幀
を照射し、ゴム系粘着剤10を得た。
次に上記ゴム系粘着剤1〜10の効果を明瞭にするため
、特許請求の範囲に属さないゴム系粘着剤7例を比較粘
着剤1〜7(比較例)として示す。
、特許請求の範囲に属さないゴム系粘着剤7例を比較粘
着剤1〜7(比較例)として示す。
(イ)比較粘着剤 1
1itJ記ゴム系粘着剤1の調製法においで、放射線照
射をしなかった以外は、同じ操作を行い、比較粘着剤1
を得た。
射をしなかった以外は、同じ操作を行い、比較粘着剤1
を得た。
(→ 比較粘着剤 2
+ifI記ゴム糸ゴム系粘着剤1法において、光硬化性
樹脂AとBIPとを添加しなかった以外は同じ操作を行
い、比較粘着剤2を得た。
樹脂AとBIPとを添加しなかった以外は同じ操作を行
い、比較粘着剤2を得た。
(ハ)比較粘着剤 3
前記ゴム系粘着剤1の調整法において、光硬化性樹脂A
のかわりにトリメチロールプロパントリアクリレートを
使用した以外は同じ操作を行い、Jy枕軟粘着剤3を得
た。
のかわりにトリメチロールプロパントリアクリレートを
使用した以外は同じ操作を行い、Jy枕軟粘着剤3を得
た。
に)比較粘着剤 4
前記ゴム系粘着剤7の調整法において、光硬化性樹脂E
のかわりに光硬化性樹脂Fを固形分として3g用いた以
外は同じ操作を行い、比較粘着剤4を得た。
のかわりに光硬化性樹脂Fを固形分として3g用いた以
外は同じ操作を行い、比較粘着剤4を得た。
09 比較粘着剤 5
前記ゴム系粘着剤8の調整法において、放射線照射をし
なかった以外は同じ操作を行い、比較粘着剤5をt;チ
た。
なかった以外は同じ操作を行い、比較粘着剤5をt;チ
た。
(へ)比較粘着剤 6
前記ゴム系粘着剤8の調整法において、光硬化性樹脂り
の代わりに、トリメチロールプロパントリアクリレート
(TMPTA )を用いた以外同じ操作を行い、比較粘
着剤6を得た。
の代わりに、トリメチロールプロパントリアクリレート
(TMPTA )を用いた以外同じ操作を行い、比較粘
着剤6を得た。
(ト)比較粘着剤 7
前記ゴム系粘着剤lOの調整法において、光硬化性樹脂
りの代わりに、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト(TMPTA )を用いた以外同じ操作を行い、比較
粘着剤7を得た。
りの代わりに、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト(TMPTA )を用いた以外同じ操作を行い、比較
粘着剤7を得た。
上記したゴム系粘着剤1〜10 (実施例)と比較粘着
剤1〜7(比較例)について、粘着力、タンク、保持力
、耐爵剤性、耐熱性について試験した結果を、それぞれ
第1表、第2表に示す。
剤1〜7(比較例)について、粘着力、タンク、保持力
、耐爵剤性、耐熱性について試験した結果を、それぞれ
第1表、第2表に示す。
−プ上で静止する最大ボールナンバー、保持力は試験片
の一端25 yryn X 25鰐で粘着テープを貼り
付へ け、Lkqの荷重をかけ、60分後のずれた距離を求め
た。また、耐m剤性は、粘着テープ(2cmX20σ)
ラステンレススチール板に貼着L、)、、エン溶液中に
、20±2℃で1時間浸漬後取り出し、剥がシタ後のス
テンレススチール板の汚染状態を観察し、汚染のないも
のをOl一部汚染のものを△、全面汚染のものを×で表
示した。耐熱性については、粘着テープをステンレスス
チール板に貼着し、一定温度(80°、120°または
160℃)で1時間加熱し、!#Jll11後のステン
レススチール板の汚染状態を観察し、汚染のないものを
○、一部汚染のものを△、全面汚染のものを×で表示し
た。
の一端25 yryn X 25鰐で粘着テープを貼り
付へ け、Lkqの荷重をかけ、60分後のずれた距離を求め
た。また、耐m剤性は、粘着テープ(2cmX20σ)
ラステンレススチール板に貼着L、)、、エン溶液中に
、20±2℃で1時間浸漬後取り出し、剥がシタ後のス
テンレススチール板の汚染状態を観察し、汚染のないも
のをOl一部汚染のものを△、全面汚染のものを×で表
示した。耐熱性については、粘着テープをステンレスス
チール板に貼着し、一定温度(80°、120°または
160℃)で1時間加熱し、!#Jll11後のステン
レススチール板の汚染状態を観察し、汚染のないものを
○、一部汚染のものを△、全面汚染のものを×で表示し
た。
なお、EBは電離性放射線の照射を示す。
手続補正書(自発)
昭和57伴i1・黒佐日
特許庁長官若杉和犬殿
ijf件の表示 特願昭57−172436号発明の名
称 ゴム系粘着剤 補正をする者、 rITl’lとの関1糸 特許出頓人() 所(
Fm9i) 共庫県加古用市野ロ町水足671−4代
理 人 ロイJ 昭和 年 月 日補正の対象
明細書、発明の詳細な説明の欄。
称 ゴム系粘着剤 補正をする者、 rITl’lとの関1糸 特許出頓人() 所(
Fm9i) 共庫県加古用市野ロ町水足671−4代
理 人 ロイJ 昭和 年 月 日補正の対象
明細書、発明の詳細な説明の欄。
1、明細書、第3頁第3行目、「凝集力な重要な」とあ
るを、「凝集力においても優れていることが重要な」と
補正し1す。
るを、「凝集力においても優れていることが重要な」と
補正し1す。
28 明細書、第3頁第17行目、「過酸化物」とあ
るを、「有機過酸化物」と補正します。
るを、「有機過酸化物」と補正します。
3゜明細書、第3頁第18行目、「金属耐化物」とを)
るを、「金属酸化物」と補正します。
るを、「金属酸化物」と補正します。
4、す1細書、第3@第20行目、「未架橋過酸化物」
とあるを、[未架橋有機過酸化物」と補正し1す。
とあるを、[未架橋有機過酸化物」と補正し1す。
5、明細書、第5頁第4行目、「過酸化物」とあるを、
「有(a過酸化物」と補正します。
「有(a過酸化物」と補正します。
6゜明細書、第5頁第16行目から第17行目まで、「
分子91.000〜l(1,000の」とあるを、[分
子@ 1.000〜10.000の]と補iE Lます
。
分子91.000〜l(1,000の」とあるを、[分
子@ 1.000〜10.000の]と補iE Lます
。
7、明細書、第6頁第12行目、[醗集力耐浴剤性」と
あるを、「凝集力、耐溶剤性」と補正します。
あるを、「凝集力、耐溶剤性」と補正します。
8、明細書、第6頁第14行目、[march 30〜
35頁1980 ) Jとあるを、「March 35
〜35頁(1980)」と補正し捷す。
35頁1980 ) Jとあるを、「March 35
〜35頁(1980)」と補正し捷す。
9、すJ細蒔、第8頁第6行目から第7行目まで、「不
均化ロジン重合ロジン、」とあるを、「不均化ロジン、
重合ロジン」と補正します。
均化ロジン重合ロジン、」とあるを、「不均化ロジン、
重合ロジン」と補正します。
10、すj古書、第8頁第15行目、「脂環族系樹脂」
とあるを、「脂環族系炭化水素樹脂」と補正します。
とあるを、「脂環族系炭化水素樹脂」と補正します。
11、明細書、第8頁第19行目、「粘着付与樹脂」と
あるを、「粘着付与剤」と補正します。
あるを、「粘着付与剤」と補正します。
12、す]に■目ノ+、第14頁第20行目、「2−エ
チルオキザントン」とあるを、「2−エチルチオキブン
トン」と補正します。
チルオキザントン」とあるを、「2−エチルチオキブン
トン」と補正します。
13.1夕Jn[目t)、第14頁第20行目から第1
5頁第1行目才で、[さらに−−−−−を増すため」と
あるを、「さらに光に対して活性を増すため」とh11
正します。
5頁第1行目才で、[さらに−−−−−を増すため」と
あるを、「さらに光に対して活性を増すため」とh11
正します。
14、す]細古書Sl’r 15頁第7行目、r 18
0mu 〜700muJとあるを、「波長180〜ll
〜700m/1」と補正します。
0mu 〜700muJとあるを、「波長180〜ll
〜700m/1」と補正します。
15゜す1イ111沓、第15頁第11行目、「電11
1jl線放射線」とあるを、「電離性放射線」と補正し
ます。
1jl線放射線」とあるを、「電離性放射線」と補正し
ます。
16、すJIII書、第17頁第13行目から第14行
目まで、「粘着テープ、−=−”’−とりもち、」とあ
るを、「感圧性粘着テープおよび/シート、シーリング
剤、コーキング剤、ゴム糊、とりもち、」と補正します
。
目まで、「粘着テープ、−=−”’−とりもち、」とあ
るを、「感圧性粘着テープおよび/シート、シーリング
剤、コーキング剤、ゴム糊、とりもち、」と補正します
。
17゜す」細d’r X第18頁第5行IIから第6行
目まで、r (tlJ品名品名−トー−一−−−−15
0σOq)」とあるを、「(藺品名エポト−トYH−3
01東部化成■製、エポキシ当、fIt 150 g/
/eq ) j と補正します。
目まで、r (tlJ品名品名−トー−一−−−−15
0σOq)」とあるを、「(藺品名エポト−トYH−3
01東部化成■製、エポキシ当、fIt 150 g/
/eq ) j と補正します。
18、 q細ぜ)、第18頁第19行目、[Hercn
lesInc f!JJとあるを、r Hercule
s工nc+IJ 、Jと補正します。
lesInc f!JJとあるを、r Hercule
s工nc+IJ 、Jと補正します。
19、明細書、第20頁第17行目、「エポキシ当量1
50 Jとあるを、1−エポキシ当量150 ) Jと
補正します。
50 Jとあるを、1−エポキシ当量150 ) Jと
補正します。
20、明治lI書、第21頁第14行目、「ガードナー
気泡計」とあるを、「ガードナー気泡粘度計」と補正し
ます。
気泡計」とあるを、「ガードナー気泡粘度計」と補正し
ます。
21、す」卸)−)、第22頁第8行目、l’rR(ス
モークシートRss lに、 1 ’) ’Jとある
を、[NR(R8E+ 産1)J(!:補1ビし壕す。
モークシートRss lに、 1 ’) ’Jとある
を、[NR(R8E+ 産1)J(!:補1ビし壕す。
22゜Iglll剰II f’F、第22頁第18行目
、r(B工P>、Jとあるをf−(B工Pと略記する)
)」と補正します。
、r(B工P>、Jとあるをf−(B工Pと略記する)
)」と補正します。
23゜l夕j細肖、第25頁第1行目、「61加熱ニー
グー」J二あるを、「内容積677の加熱ニーグー」と
補正しまず。
グー」J二あるを、「内容積677の加熱ニーグー」と
補正しまず。
24、明細書、第26頁第3行目、「電子線加速器から
2)Aevの」とあるを、「Yけ子線加速器から2 M
evの」と補正します。
2)Aevの」とあるを、「Yけ子線加速器から2 M
evの」と補正します。
25.1刀細y4i、第29貞第1表の各種項目の(+
71、「枯イ1性イ4与刑」とあるを、「粘着付与剤」
と補正します。
71、「枯イ1性イ4与刑」とあるを、「粘着付与剤」
と補正します。
26、(ト)細冴、第29頁第1表の各種項目のi+!
+l、r量g」とあるを、「量(g)」と補正し呼す。
+l、r量g」とあるを、「量(g)」と補正し呼す。
27゜す」細身、第29頁第1表の各種項目のイii、
r粘着力gf、会 」とあるを、[粘イイカ(gf/c
m ) Jと補正し捷す。
r粘着力gf、会 」とあるを、[粘イイカ(gf/c
m ) Jと補正し捷す。
28゜す1細乃、第30頁第2表の各種項目の(用、[
−粘イイ性付与剤」とあるを、「粘着付与剤」と補正し
ます。
−粘イイ性付与剤」とあるを、「粘着付与剤」と補正し
ます。
29、す]細細書第3()頁第2表の各種項目の+1.
+4、「量」とあるを、「量(g)」と補正します。
+4、「量」とあるを、「量(g)」と補正します。
30゜明細書、第30頁第2麦の各挿填1」の欅、「U
S照射秒政」とあるを、「U■照射秒政」と補IFしま
す。
S照射秒政」とあるを、「U■照射秒政」と補IFしま
す。
31、明細科、第22頁第15行目から第16行目まで
、「if塑^1」として−−−−−製)」とあるを、「
可塑剤(量論名ベガロイドBB、モービル石油体1.1
!!りJと補正し捷す。
、「if塑^1」として−−−−−製)」とあるを、「
可塑剤(量論名ベガロイドBB、モービル石油体1.1
!!りJと補正し捷す。
32、す]細細書第25頁第5行目から第6行l1で、
「可塑剤として一一一一一商品名)」とあるを、「可I
’J剤(量論名5hellflex −371JY 、
シェルケミカル社製)」と補正しまず。
「可塑剤として一一一一一商品名)」とあるを、「可I
’J剤(量論名5hellflex −371JY 、
シェルケミカル社製)」と補正しまず。
33、明細書、第25頁第12行目、「2秒間照射」と
あるを、「1秒間照射」と補正します。
あるを、「1秒間照射」と補正します。
手続補正書(自発)
昭不Iい4臂II月10日
特許庁長官若杉和夫 殿
事件の表示 特願昭57−172436号発明の名称
ゴム系粘着剤 補止をする者 事(′Iとの関係 特許出願人住所(居所)兵
庫県加古川市野ロ町水足671−4代 理 人 1」付 昭和 年 月 日 補正の対象 明細計、発明の詳細な説明の欄。
ゴム系粘着剤 補止をする者 事(′Iとの関係 特許出願人住所(居所)兵
庫県加古川市野ロ町水足671−4代 理 人 1」付 昭和 年 月 日 補正の対象 明細計、発明の詳細な説明の欄。
す」細身、第6頁第14行目、「march、 3(1
〜35頁1980 ) J 、1!l:ある紫、「Ma
rch 30〜351< (1980)」と押面し71
す。
〜35頁1980 ) J 、1!l:ある紫、「Ma
rch 30〜351< (1980)」と押面し71
す。
Claims (1)
- 第1成分としてゴム;第2成lJ)として粘着付与剤;
第31戊分、Jニジて、前記ゴムに対して081〜15
小fij%の、ロジン20〜65重1it%を結合成分
として含有j7、かつ1分子中に2個以」二の(メタ)
アクリレート4・(を結合成分として含有する)酊脂;
の3者を主成分として配合した後、放射線を照射したこ
とを特徴とすて)ゴム系粘着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17243682A JPS5959761A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | ゴム系粘着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17243682A JPS5959761A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | ゴム系粘着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5959761A true JPS5959761A (ja) | 1984-04-05 |
JPH023833B2 JPH023833B2 (ja) | 1990-01-25 |
Family
ID=15941941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17243682A Granted JPS5959761A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | ゴム系粘着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5959761A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141969A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-02 | Sunstar Giken Kk | 紫外線架橋性ホットメルト型接着剤組成物 |
JPH02500198A (ja) * | 1987-06-03 | 1990-01-25 | エイベリ デニソン コーポレイション | 硬化性フィルム形成性組成物 |
WO1995025773A1 (de) * | 1994-03-18 | 1995-09-28 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Modifizierte harze |
US7147905B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-12-12 | Kuraray Co., Ltd. | Layered product and medical supply comprising the layered product |
JP2010209168A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Lintec Corp | 粘着シート |
US7812101B2 (en) * | 2007-07-20 | 2010-10-12 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Modified epoxy resins comprising the reaction product of a biomass derived compound and an epoxy resin, and aqueous dispersions and coatings comprising such resins |
-
1982
- 1982-09-29 JP JP17243682A patent/JPS5959761A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02500198A (ja) * | 1987-06-03 | 1990-01-25 | エイベリ デニソン コーポレイション | 硬化性フィルム形成性組成物 |
JPH01141969A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-02 | Sunstar Giken Kk | 紫外線架橋性ホットメルト型接着剤組成物 |
WO1995025773A1 (de) * | 1994-03-18 | 1995-09-28 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Modifizierte harze |
EP0750655A1 (de) * | 1994-03-18 | 1997-01-02 | Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien | Modifizierte harze |
US5770662A (en) * | 1994-03-18 | 1998-06-23 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) | Modified resins made from the reaction of epoxidized esters and resin acids |
US7147905B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-12-12 | Kuraray Co., Ltd. | Layered product and medical supply comprising the layered product |
US7812101B2 (en) * | 2007-07-20 | 2010-10-12 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Modified epoxy resins comprising the reaction product of a biomass derived compound and an epoxy resin, and aqueous dispersions and coatings comprising such resins |
JP2010209168A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Lintec Corp | 粘着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH023833B2 (ja) | 1990-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475439B2 (ja) | 紫外線重合性組成物類 | |
CN102449094B (zh) | 紫外辐射可固化压敏丙烯酸类粘合剂 | |
EP0367054B1 (de) | UV-vernetzbare Massen auf Basis von Isoamyl(meth)acrylatcopolymerisaten | |
KR102299794B1 (ko) | 자외선 경화성 감압성 접착제 | |
EP0395990A2 (de) | Durch ultraviolette Strahlung unter Luftsauerstoffatmosphäre vernetzbare Copolymerisate | |
EP0343467B1 (de) | An der Luft mit ultravioletten Strahlen vernetzbare Schmelzhaftkleber | |
MXPA97008641A (en) | Adhesives sensitive to pressure, based on acrylic, pigmented, cured with ultraviolet radiation, and method for the manufacture of mis | |
JP4213792B2 (ja) | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 | |
EP0902071A1 (en) | Thermosetting pressure-sensitive adhesive and adhesive sheets made by using the same | |
JPS5959761A (ja) | ゴム系粘着剤 | |
DE3036425A1 (de) | Strahlungshaertbares druckempfindliches klebstoffgemisch und dessen verwendung | |
JP5530621B2 (ja) | 紫外線重合性粘着剤組成物、紫外線重合性粘着剤組成物を用いた感圧性接着剤及びこの感圧性接着剤を用いた接着シ―ト | |
JP4333100B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型粘着剤及び粘着シート | |
TW201231604A (en) | Process for the preparation of radiation curable compositions | |
EP0088300A1 (de) | Verfahren zur Herstellung selbsthaftender Überzüge | |
JPH03292379A (ja) | 感圧性接着テープもしくはシート | |
JP3413795B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および剥離帳票シート用コーティング剤 | |
JP3046455B2 (ja) | 電子部品連設用テープ | |
JP2686303B2 (ja) | 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 | |
JP2018505258A (ja) | ビニル基が結合されたアクリルポリマーを含有する電子線硬化性感圧接着剤 | |
JPS637570B2 (ja) | ||
JP4310590B2 (ja) | ロジンエステル系樹脂および活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
DE69114779T2 (de) | Härtbare Klebstoffzusammensetzung und Folien daraus. | |
JPH0762010A (ja) | 光重合性組成物 | |
JPS5933376A (ja) | 芳香を有する粘着シ−ト |