[go: up one dir, main page]

JPS5959646A - クラブロン誘導体 - Google Patents

クラブロン誘導体

Info

Publication number
JPS5959646A
JPS5959646A JP16914882A JP16914882A JPS5959646A JP S5959646 A JPS5959646 A JP S5959646A JP 16914882 A JP16914882 A JP 16914882A JP 16914882 A JP16914882 A JP 16914882A JP S5959646 A JPS5959646 A JP S5959646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compounds
iii
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16914882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Tsukitani
築谷 康柾
Hiroyuki Kikuchi
博之 菊地
Iwao Shimizu
巌 清水
Taiji Yamada
泰司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP16914882A priority Critical patent/JPS5959646A/ja
Priority to US06/535,258 priority patent/US4560703A/en
Priority to DE8383109515T priority patent/DE3371509D1/de
Priority to AT83109515T priority patent/ATE27149T1/de
Priority to EP83109515A priority patent/EP0104631B1/en
Publication of JPS5959646A publication Critical patent/JPS5959646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なりラブロン誘導体、さらに、「Tしくは
、一般式 〔式中、kおよびに2は一緒になってケト基を示すかま
たは一方が水素原子で他方がヒドロキシ基であり、■(
3は水素原子またはアセトキシ基、11は0またはlで
あり、8およ0・12位間が2.iIj結今のときは+
1は0である。al;〕、(、(1おJ:びCはそれぞ
れlまたは2てあり、また点線は1杉((: l14J
が1中結合または2山結aであること5.Ti′1.昧
Jる〕 で示されるクラブロン誘導体に関づ−る。
本発明のクラブ[Jン誘q1体は珊瑚の1種であるクラ
ブラリア・ヒリディス(C,lav+山+ri;1vi
+ 1dis )から抽出用1ζIEされ、またそれら
から周心  される化合物であって、抗;(、: 41
1作用を示し、抗炎4i削として有用である。
本発明のクラブロン誘導体lこは具体的(こはl’ ;
r+2の式で示される化合物が含まれる。
(6)            (7)〔式中、ACは
アセチルノ、(を意味する〕。
上記クラブロン誘、il’7体中、化合物(1)(以ド
、クラブロン−1という)、化合物(2)(以ド、クラ
ブロン−2七いう)および化合物(3)c以下、クラブ
lコ7ン〜3という)は珊瑚の1種から抽出11 sl
l[され、他の化合物はそれらから化学的に誘導され得
る。
すなわち、珊瑚クラブラリア・ビリディスをメタノール
て粗抽出し、抽出液を濃縮後、水系lこて酢酸エチルで
抽出し、その抽出エキスをシリカゲルクロマトグラフィ
にかけC分画し、各両分よりクラブロン−1、−2およ
び−3を1.17. j嘔(1する。
このようなりラブロン−1、−2および−3を水素化ホ
ウ素ナトリウム、水素化ホウ素アルミニウムなとの水素
化ホウ素系還元剤を用いて常法により還元すると、シク
ロベンクン核の2重粘aが飽和されかつ9位のケト基が
ヒドロキシ基に遠足されたそれぞれ対応する化合物(4
)、(4“)および(4)に導かれる。このように還元
処理して得られる化合物を無水酢酸や酢酸ハライド4f
どの通常のアセチル化剤で処理すれば9位のヒドロキシ
基がアセデル化された化合物が得られる。例えば化合物
(4)を常法により無水酢酸で処理して化合物(4′)
が得られる。また上記還元処理された化合物を、ピリジ
ニウムクロロクロメートなどの適当な酸化剤を用いて酸
化することにより9位(ハヒドロキシ基をケI・基に変
換することもできる。例えば化合物(4)をピリジニウ
ムクロロクロメ−1・で処理ずれは化合物(5)が得ら
れる。
さらに、クラブロン−11−2および−コ3を常法(こ
より接触還元することにより、例えばパラジウム−炭素
などの接触還元触媒の存在ドに水素添加すれば、いずれ
の化合物からも2重粘合の全部または1部が飽和された
化合物(6)および(7)が111られる。
本発明のクラブロン誘導体は抗:に症1’lll+5・
小し、例えば消炎作用検定の1種である肉芽組織増殖1
111制作用に関する実験により下記のとおりの抑制t
Xを示した。
〔肉芽組織増殖抑制作用の実験〜1 方法(受精卵法): ダブコツク種の受精卵を:S s cで911間ふ卵し
、io日目にダルシイらの方法(I)Arcy、 1’
、F、ctal 。
Br1t、J、 Pharmac、Chcmothcr
、、 29,378(1967)を参照)に僧じて卵殻
および卵殻膜を切除し、漿尿膜上に直径9rrmのp紙
ディスクを静置する。次いで、閉殻部分をセロハンテー
プで閉し、さらに4日間ふ卵したのぢ、い紙ディスクに
沿って漿尿膜を切り取り、60℃で12時間乾燥する。
これを精秤し、瀘紙ディスク重伍を差引いて肉芽重量と
し、対照群【こ対する薬剤投与群の抑制率および統計的
有意性をもって効果を判定する。検体はイず機溶媒に溶
解し、P紙ディスク1枚当り20μ風含々させ、さらに
その溶媒を減圧除去して用いる。
結果: 試験化合物としてクラブロン−1およびクラブロン−2
を用いて実験した結果、次表のような抑制率−を示した
つ恣に実施例を)i(けて(<発明の化1愚′・Il:
l’iよひ・jの製J6t、 、7)、イニさらに只1
木的に説明・Jべ、3゜実施例 クラブDンー]、クラブロン−2,1,、;よひクラソ
Dンー3の抽出、’11p+fl : (2I)  タラフラリア・ビリーアイスのl中&’i
 +’ll’15 K9 f−メタノール2O−Il中
て粉砕[7、−イタIJ!/置後、l)・過し、その残
渣を山ひメタノール20 /、 +(”、て゛・;ご1
11111.−CI+l III t、、この抽出、夜
を1.記71 II(’i、 l= (’r 目−1r
′)f) ”C,L’J。
1・にてθ、&ll:を農鞘・1する。j1?られたl
IA 41’! ” 4−ノ、り・4< 、’31中に
(静^;)さぜ、酸1浚エヂル2/(二211++ 1
11出i′ζ。
。酢酸1−デル層を合(−7−1σL& I N 79
’μ、:ぐt1’i L−を二r!、< ’IF’5 
((’+ぴ)抽出毛Y−ス:(Ogを得る。
1、記抽Itコー4=ス:30gをシリノJ)lルカジ
ノ・り(コマトグラフィ(6\40cm ”’Y Pシ
1(、k、ヌルクン1;!曳)(こ付し、ベンセン:自
’1: +!2 「デル(10:l)tl)2bl’、
 i夜で溶出して、h−1(約2)、溶媒留去1多の屯
jij(以1・回1゛1(、2,8! )、I−’I 
−2(,17,12=1′1)、1冒−3(0,54!
、247)および1冒−・4(2,5)、3.2!7)
の古7ラクンコン不二?(1く、。
(I))  クラフロン・lの中1411[−1,詔で
11令ら21カニ1“言−4(3,2り  ”:i−晩
酌、するlこ(V) lこボリスチL/ン・ゲルQ)プ
ノラノ・(こi1!j L、メタノールて1容出し、1
11られたl?1′出−r、−1−ス11−シリノJゲ
ルカラlz (4X 70cm 、 dry pa+k
、ノルクン1製)に曲I7、ベンセン:耐酸トブル(1
5: i )  の山1〆fνで−を古川1y 、R’
)層クロマi・クラフィ(ベンセンニ顛酸エナル(5:
1)、K i cへclgcl −60、メルクン1:
IIす察 )で鱈)へしながらクロマトグラノ的にjド−・の、4
ボットを′jんる部分4−分取し、得られた溶1“1旨
Pi不−・減圧1ぐにiQ縮しで淡♂l((!−sシU
ツブ状のクラフロン−1(240]ηy )を?[Iる
。 ハ′お、 fL1シIこン゛11−のイz 1ll
j Il勿ぐ・合むワラクシ1ン]、 1 ! ’:r
kl’−ンる。。
1、記に得られた化合物6」分丁一式02.■;340
74二(JしniJ記式(1)で示される構造を有して
おりI・−記の物性を示す。
高分解能マススペクトル446.2305 (誤差02
+nMU):  [Id山)(C11C)3)−28,
9°(c==0.36)1’:toll ;U■λmax  (””)230  (ε−□1:1
,600)、 292fi1m   −H (ε−=17,300); IRν   Ccm  )
 17:(0,111aX 700.1635.1230; Ill−NMR(270N・IHy、 ) (CI)C
,/!3 、δl+ I) III ) 0.8B(3
u、 t 、 J =6.711z)、2.01 (3
+1 、 S )、2゜05(311,s)、2.38
 (211、t 、 J −7,7117)、2.66
 (Ill 、 dd、 J −7、14,5111)
、2.97(III 、 dd 、  J =7 、1
4..511z )、3.−1 (1(:(If 、 
s )、5.22(111,dL、J=10.9.71
1z、)、5゜45(III、 (I L 、 J=1
0.9 、311z )、5.78 (I It 、 
III )、5.86(iIl、’+、I・1Qtlz
)、6.42 (I If 、 (1、,1=63■7
)、6.59(1[I、(Id、、1−1.0,12.
511Z)、7.25(111,(1,J=12.50
J、7J7(Ill、d、l=6.3目7); 13(: −N kIR(67,8M II y、 )
 ((、:IIC/:s 、tl) 1)III )1
411((+)、20.9((1)、21.2 (++
 )、22.5(fl、27.4(Ll、29.0(L
)、29.8(11,29,8(tl、31.4(1)
、35.9(Ll、51.7(9)、69゜4. ((
1)、85.2 (S )、12]、、0 ((1)、
124..3((+)、124.4((1)、134.
9((1)、134.9((1)、]−ニー37.5 
(S )、1.38.7 ((++、157.8((I
)、169.0(S)、169.7(!;)、■72.
7(S)、193.0(S) (C)  クラブロン−2の甲、1都 riiJ記Fr−3(2,47)を脱色するためにポリ
スチレンゲル(3X45cm、n; t;id+i 3
010 )に通し、メタノールて訴出し、その溶出エキ
ス(こついて前記(1))と同様に処理してクロマトク
ラフイで均−tSスポ゛ンl−をIjえるフラクション
を集め、4戊月已士に濃縮して淡音色シロップ状のクラ
ブロン−2(5:30 mW )を得る。なお、他に不
純物を含むフラクションo、 3 i qを得る。
Tlに街られた化合物は分子一式C251夏3407を
Frし、前iIl式(2)で示される構造をHしており
1・記の物性を示す。
部分解能マススヘク) ル44 G、 2292 (誤
、>、’−]、Q  mMLT )  ;  (α 〕
、((:III、:]3 月−10,!ン 0 (fO
X□31”:Lu11 5):UVλ   (n+n)230(ε”;■4,5
(10)、Ill a X 292(g=19,300’);   IIζ   +
’、j+ I;+   (Cm−1)1730、l 7
 (10,1640、l 230 :、、111−Nへ
化(’270 Mtl y、 ) ((:I)(:、A
 3 、δ1)1111、)0.3B(311,L 、
l=6.9”1)、2.07 (:l II 、 s)
、2.0+3(311,S)、2.38 (21+ 、
 l 、 、l  7.5■/、)、2.69(111
,dd、J=8.14.511J、2.88 (Ill
 、 (ld、J=7 、14.511z)、3. (
i 8 (3+1.s)、5.22(III、+n)、
5.’52(III、dt。
J ==−10,9、8+1z )、5.42(III
 、 q 、 、1 7111)、6.02(ill、
(1(1,J=7 、 l/1.5+17.)、(i、
41 (III 、 d 、 J =6,311z)、
6.75(1■、(■(1,I−【1.6 、14.5
11z )、6.87 (111、II 、 、’l 
 i、 i、611z)、7.47(ill、cl、J
 =6.311Z);13cmrnvuζ(に7.8M
旧) (CI)に /、3.δl) 1)Ill )1
4−0 (q )、21.0(q)、21.2((+)
、22.5(Ll、27、4 (L)、29.1 (L
)、 29.1+1)、29.6(す、31.5(Ll
、36、0 (L)、51.8 (q )、72.8(
d)、85.1(S)、121.1((1)、126.
9(d)、129.3 ((す、135、O((+ )
、135.0(d)、137.0(s)、141.3(
d)、158.1((’)、169.5(S)、169
.9(S)、172.9(S)、193.4(S)(d
)  クラブロン−3の単離 前記Fr−2(12,4g)を脱色するためにボリスヂ
レンゲルカラム(4X 60 cm )にtill L
、メタノールで溶出して淡Ll’l (’E+ンロツプ
状エ生エキス3.65f?、このエキスを前記(1))
と同様に処理してクロマトグラフィで均一なスポットを
lj、えるフラクションを集め、減用下に濃縮して淡黄
色ンIコツプ状のクラブロン−3(2557jg)を得
る。
この化合物は分1′氏02 s l l =、3407
をf此、前記式(3)で示される構111tを有してお
り下記の物性を示す。
品分カケ能マススペクトル446.228(3(誤差1
.6 mMLJ ) ;〔α”] II (C1l O
)3 )’ l・45.5°c +: −o:1’: 
t o+ + 22’) ;uv、t  、  (nm) 230 (
ε−17,,200Ill a X tilln  、ヨ )、295(e−L7,600): I’lν   (
on  )111;lK 1735.1690.1640.1230 ;”II−
NMR(270Mll y、 ) (CI)CJI!3
、δl) p m ) 0.88(3#E 、 L 、
 J =−6,9110,2,04(311,S)、2
゜10(311,s)、2.39(20(、,1==7
.511乙)、2.66(tll、dd、、l−、−7
,+4.511z)、2.8 (i (In 、 dd
 、 J =7 、14,511z)、3.67 (3
11、S )、5.21 (lII 、 dt 、 J
 =11 、’711Z)、5.52(1”、 (I 
L 、 J−41、811Z)、5.44 (111、
q 、し=5、IIJ、6.02(lII、d(1,J
=6.15.5’11.)、6゜36 (ill 、 
(l 、 、1 =6.3 fll)、7j 4. (
l If 、 +1(1゜J = 1 ]、、2 、1
5.511y、 )、6.52〔xll、d、J=1.
1゜2117)、7.50 (l II 、 d 、 
、1)(i、3 ” 7) ;+3に Nh4Rc 6
7.8八・ll1z ) (CI)に43.δl) l
) Hl )14.0(Q)、21.0 ((1)、2
1.7((+)、22.5((1、:27.4(Ll、
29.1((1,29,2(Ll、29.8(L)、3
1.5(t)、35.6(t)、51.7((1)、7
2.5 ((,1)、85.3(S)、121.4 (
’(1)、126.5 ((1)、]、33.4((+
)、134.8 ((1)、135.7(S)、136
.7((’)、141、(1(d )、156.1(d
 )、1 (+41.7 (S )、170.1(S)
、173.1(S)、194.1(s)ロン0.31!
i’とを合せ、シリカゲルク■J7トクラフイ(3,5
X45cm)にイ・]シ、ベンゼン:酢酸エチル(15
:1)で精製することにより、クラフ゛ロン−1(54
0■〕およびクラフ゛ロン−2(214m?)を得る。
したがって、111■記(′−り下杵で11)ら(土た
lIi’+―酸:[チル抽出エキス307より、クラブ
ロン−1を780m7、クラブロン−2を744屑7、
クラフ゛tコン−3を2557ηg得た。
実施例2 クラブロアー 1 (100”!?)をメタノール5 
mlに溶解し、これに水素化ホウ素ノートリウlz 5
0 ”gを加え、室l!Aで30分間市拌する。反応l
jN合物【こアセトン0.5 mlを加えて過剰の還元
剤を分解(71このち、飽和食塩水50 n11を加え
、酢酸エチル50m1で抽出する。酢酸エチル層を飽和
食塩水’iE 3 It’l+6し浄し、無水硫酸す)
 IJウムで乾燥したのち、浴媒を減圧留去して無色油
状物110 ”jを得る。この面状物をシリカゲルカラ
ム(Mcrck f!)1ンa1° ブJラム)を用い
て低圧液体クロマ1−グラフィ(n−ヘキ→)−ンー酢
酸エチル−=1+1)で分解し、無色浦状物質の化合物
+4+ 40 fil’/ (収4j 40%)を得る
この化合物は分子式C25”:3807をf1″し、)
)IS記式(4)て小さ1する+r’M清をYT I、
でおりl・記の物↑11を小・tも[、y )、 (C
Ilにffl:3) −109,5°:UVへ+;tx
(旧lす248(ε−24,700) 実施例3 1)11記実施例2占同様にしてクンノ[1ン〜2ろ一
水素化ホウ素ナトリウノ、で遠足して化合・°1々I 
(−1″) (収率36゛乙)を得る。この化合物はう
)1戊(: 2 !il I 、+、+07を有17、
前記式(4′うで示される((゛・冒′・を(1(、て
にt)、その〔α〕、、 (C:IIC/3)は−24
,5’で、Il、侃実雄側4 前記実施例2と同(羊に17でグラフr+ ’y−、3
1:)g水素化ホウ素ナトリウトて還ノ1.シて化rs
’l:’/J (=1 ) (収イ゛36%) ’i 
?!; ?N。r−ノ化合物iJ分J′式(+2.l 
L、、(λ7を付し、1)[■記代(4)て示さオ]る
(1)1冒’i yF−B−L、−Cおり、その〔ct
山)((川(−13)は−5,8’−(−山・1.。
実施例5 1)iJ記実施例2で得られた化合物ill 4911
1g 5□四塩化炭素2 mlに溶解し、これに無水西
′1酸0.2 ml、トすJニチルアミン’ 0.5 
mlおよ0・ジメチルアミノビリジ710”Vk順次1
.+t+ エ、V ?A−A −(’E 21時間1i
11打する。この反応混合物に酢酸工Jル50 mlを
加さ1、(−2〕l昆合液2、l1ll’i &、水、
飽和(ri re銅氷水78lt’i、水および1泡用
食塩水でl走汀會したのち、硫1俊J−トリウノ・て乾
燥−4る。ついで溶媒を減圧留ムして褐邑浦状物質64
m2を得る。こイ1をシリカゲルカラノ・(Mcrc:
k Lobar カラム)を月1いてイ氏月:/fν(
本り■]71゛クラフイ(n−=ヘキ→ノンーF+T 
酸エチル 2:1)−c分し+I シ、淡黄色浦状吻質
の(1′、音物(4) 4. Q 7+1ゾ(収・イ・
ミ75%)をtliる。
この化合Iグ1は分J′式C27114o087’−(
−;’ !、、、前記式1・+(、)I 1 (4)で示される構造<;・rl” L、ており、LI
 VλIll;IX(旧lす247(ε  27,00
0)を示づ−。
X雄側6 1)(J記実雄側2て1′、1られた化合物14) ]
−51ノ’!77−塩化/ヂレン2 mfにm I’1
’1’ L、これ(こビリジウl、りc+ +−+クロ
メート60Tn!/4加え、室’tj+−11+−<−
:4時間激しく攪拌する。この反応混合物を・シリカ/
7−ルノノシノ・(こj(1−1(7、カラノ・を塩化
メヂレンでl)シ浄し、1l−141(:“rr ll
’i、を合ぜて減1(+に溶媒を留去して緑7)、1色
の浦仄物質を−1()る。こ旧をンリカゲルノノラム(
Mc r r k CIl 11・I+’)Jラノ・〕
をTt口)で低I(ン液体り[+7トクラフイ(11−
へ↑−ザンー酊酸エチルー1:])で精製し7て無色曲
状物質の化合物(5)(収率95%〕を11する。
この化合物は分頂式C2,■3607を有し、r)ij
記式(5)で示される構造を有しておりF記の物t’l
:、 6;1Xit−0高分解能マススペクトル388
.2230 (tlvL−A+(月1)(誤差−1,,
7mM[J) : 〔α山、 (ClIC−/ I )
 −G 8■らLu11 2 ° ; Uv λ       (Ilnl)  
287  (g”  21.50(1)実施例7 クラブo 7−1 (100”!? ) ’c ”り/
−ル10m1に溶解し、これに5%パラジウノ・−炭素
30 mgを加え、水素の(Y在トに室温で+3()分
間激しく攪拌する。この反応混合物をfi過して触媒を
除去し7、v液から溶媒を減圧留去してJliu色浦1
色糊1犬物質69777 Mcrd+ Lol)ar カラム)を用いC低圧液体
りしJマトクラフイ(1]−ヘキサン−醋酸1−fルー
1:1)で分離1〜、無fハ浦状物質の化合物+7)1
22nl収率14%)を得  −1 p )で1!1(
色浦伏物質の化合物+6) 3 6 mLi/(収率4
1%)を得る。
−1−記得られた化合′j′・ノj(filは分]一式
(’: 2 :□3”3805を・flし、前記式(6
)で示される構造をf−了し−(ニーおり1,:’H」
分解能マススペクトル394.2706(誤イ〜J.O
E t o1+ 01ML+) : (α)、(CIIC)3)+7.(
10:  Lへ′λIll;IX  (旧lす235(
ε=14,200)  を示す。
また化合物(7)は分j′式(:23114005+ 
(iシ、前記式(7)テ示すi’+. ルmi 清f 
−1’]’ L ’C Jに リ、rFj+ 5) i
11’l’能−7 7。
スペクトル3 9 6. 2 8 99 (誤差2, 
5 ml’vlt.l )を・1(す。
上記の方法においてクラブロン−]、 Z1代りにクラ
ブロン−2または−3を用いた場りも、いずれも化音物
(6)および(7)かは\j ii+i l:収率(こ
て?1?ら才する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1] −−一般式 〔式中、■(および艮2は一緒にf、1−−Cゲ)・基
    4−小すかまたは一方が水素原Pで(11L方が1−ド
    lll−ンノ、(であり、I(3は水素原子またはアセ
    ト1−ンノ、15、u i;10またはlであって、8
    および12位間か2小結合のときは■1は0である。江
    、1)、(−1(1お、1、ひciよそれぞれ1または
    2であり、また点線11.i4 t−c間が1m、鈷今
    または2重、結合であろこ占を意味する〕 で示されるクラブロン誘導体。
JP16914882A 1982-09-27 1982-09-27 クラブロン誘導体 Pending JPS5959646A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914882A JPS5959646A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 クラブロン誘導体
US06/535,258 US4560703A (en) 1982-09-27 1983-09-23 Clavulone derivatives, process for preparing the same, and use of said compounds
DE8383109515T DE3371509D1 (en) 1982-09-27 1983-09-24 Clavulone derivatives, process for preparing the same, and use of said compounds
AT83109515T ATE27149T1 (de) 1982-09-27 1983-09-24 Clavulon-derivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung.
EP83109515A EP0104631B1 (en) 1982-09-27 1983-09-24 Clavulone derivatives, process for preparing the same, and use of said compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16914882A JPS5959646A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 クラブロン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959646A true JPS5959646A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15881170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16914882A Pending JPS5959646A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 クラブロン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296438A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Teijin Ltd 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物
US4711895A (en) * 1984-10-22 1987-12-08 Teijin Limited 4-hydroxy-2-cyclopentenone, process for production thereof, pharmaceutical composition comprising it
US5116869A (en) * 1988-04-19 1992-05-26 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenones
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711895A (en) * 1984-10-22 1987-12-08 Teijin Limited 4-hydroxy-2-cyclopentenone, process for production thereof, pharmaceutical composition comprising it
JPS6296438A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Teijin Ltd 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物
JPH0643360B2 (ja) * 1985-10-22 1994-06-08 帝人株式会社 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物
US5116869A (en) * 1988-04-19 1992-05-26 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenones
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ireland et al. The metabolites of the marine molluscs Tridachiella diomedea and Tridachia crispata
Verzele et al. Xanthohumol, a new natural chalkone
Osipova et al. Synthesis and antioxidant activity of new hydroxy derivatives of chalcones
Letcher et al. Chemical constituents of the combretaceae. Part III. Substituted phenanthrenes, 9, 10-dihydrophenanthrenes, and bibenzyls from the heartwood of Combretum psidioides
Hodgkin et al. The occurrence of 2, 3-dibromobenzyl alcohol 4, 5-disulfate, dipotassium salt, in Polysiphonia lanosa
Cameron et al. Oxidation of emodin anthrone and stereochemistry of emodin bianthrone
Weisburger et al. Analogs of the Carcinogen 2-Acetylaminofluorene: The Isomeric 4-Acetylaminofluorene1
JPS5959646A (ja) クラブロン誘導体
SI20820A (sl) Metoda za pripravo aloina z ekstrakcijo
Morris et al. Some aspects of the development, biology and biochemistry of rat hepatomas of different growth rate
Edwards Jr et al. Studies in the naphthalene series. I. Oxidative coupling of 1-naphthol
REICH et al. The Reaction of Simple Ketols With 2, 4-Dinitrophenylhydrazine1
Letcher et al. Chemical constituents of the Combretaceae. Part IV. Phenanthrene derivatives from the heartwood of Combretum hereroense
CA1080242A (fr) Procede de preparation de la vitamine a a partir de sulfones
UNGNADE et al. Ultraviolet absorption spectra of dinitro compounds
Yamamoto et al. Studies on the Metabolic Products of Oospora sp.(Oospora astringenes) Part III. Chemical Structure of Oosponol (0-2)
Jurd et al. Plant polyphenols. IV. Migration of acetyl groups during alkylation of the partial acetates of flavonoid compounds
Hartwell et al. Components of Podophyllin. III. Isolation of α-and β-Peltatin. Structure Studies1
Clarke et al. Potential Steroid Substitutes. I. Introductory Remarks. The Synthesis of Some Dioxoperhydroanthracenes
Drake et al. Cerin and Friedelin. IV. The Dehydrogenation of Friedelinol1
EP0112770B1 (fr) Nouvel extrait de ruscus, son procédé de préparation et son application en tant que principe actif veinotonique
Chandrasekhar et al. Isolation of a new quinone from Maesa macrophylla
Gogan et al. Synthesis and spectroscopic studies of some substituted 3-benzoylpyrroles and their tricarbonylchromium complexes
ONISHI et al. Studies on the Essential Oils of Tabacco Leaves Part II Carbonyl Fraction
Gortner et al. The Stereomeric Azobenzenes.