JPS5958505A - 数値制御装置 - Google Patents
数値制御装置Info
- Publication number
- JPS5958505A JPS5958505A JP57168791A JP16879182A JPS5958505A JP S5958505 A JPS5958505 A JP S5958505A JP 57168791 A JP57168791 A JP 57168791A JP 16879182 A JP16879182 A JP 16879182A JP S5958505 A JPS5958505 A JP S5958505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- specification program
- language
- unit
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/408—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36243—Convert source, high level code to machine, object code
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は数値制御装置(以下NC装置という)の改良に
関するものである。
関するものである。
現在、加工機械等においてNC装置が用いられており、
NC装置を加工機械に適用した場合には、複雑な形状の
ものを容易かつ高精度に加工することができ、さらに生
産性を向上させることができる。
NC装置を加工機械に適用した場合には、複雑な形状の
ものを容易かつ高精度に加工することができ、さらに生
産性を向上させることができる。
第1図には、従来のNC装置が示されている。
第1図において、制御部10には、データを入力する入
力部12と、演算部14と、操作表示部16と、機械言
語で作成された仕様プログラムが記憶される記憶部18
と、が接続されている。さらに、制御部10には、出力
部20が接続され、該出力部20は、加工機械等の制御
対象機械22に加工情報100を供給する。
力部12と、演算部14と、操作表示部16と、機械言
語で作成された仕様プログラムが記憶される記憶部18
と、が接続されている。さらに、制御部10には、出力
部20が接続され、該出力部20は、加工機械等の制御
対象機械22に加工情報100を供給する。
そして、制御対象機械22を制御する場合には、まず、
操作表示部16から制御部10へ起動信号102を供給
し、これによシ、入力部12を起動させる。その後、紙
テープ等の入力媒体24によシ、データが入力部12に
入力され、入力部12からの入力データ104は、記憶
部18の仕様プログラムに基づいて、制御部10、演算
部14で処理される。制御部10は、処理結果を出力部
20に供給し、該出力部20が制御対象機械22に加工
情報100を供給し、これにょシ、制御対象機械22を
制御することができる。
操作表示部16から制御部10へ起動信号102を供給
し、これによシ、入力部12を起動させる。その後、紙
テープ等の入力媒体24によシ、データが入力部12に
入力され、入力部12からの入力データ104は、記憶
部18の仕様プログラムに基づいて、制御部10、演算
部14で処理される。制御部10は、処理結果を出力部
20に供給し、該出力部20が制御対象機械22に加工
情報100を供給し、これにょシ、制御対象機械22を
制御することができる。
しかしながら、このような従来のNC装置においては、
記憶部の仕様プログラムが予め固定されておシ、仕様プ
ログラムを容易に設定、変更することができないという
問題があった。すなわち、記憶部の仕様プログラムは、
通常の場合、機械言語で作成されているため、NC装置
の使用者が仕様プログラムを容易に設定、変更すること
ができず、このため、NC装置で多品種少量生産を行う
場合に、NC装置使用者の多様な要求に対応することが
できないという欠点があった。
記憶部の仕様プログラムが予め固定されておシ、仕様プ
ログラムを容易に設定、変更することができないという
問題があった。すなわち、記憶部の仕様プログラムは、
通常の場合、機械言語で作成されているため、NC装置
の使用者が仕様プログラムを容易に設定、変更すること
ができず、このため、NC装置で多品種少量生産を行う
場合に、NC装置使用者の多様な要求に対応することが
できないという欠点があった。
本発明は前記従来の課題に鑑み為されたものであシ、そ
の目的は、制御部に翻訳部を接続することにより、記憶
部の仕様プログラムを容易に設定、変更することができ
るNC装置を提供することにある。
の目的は、制御部に翻訳部を接続することにより、記憶
部の仕様プログラムを容易に設定、変更することができ
るNC装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、制御部と、制御
部に接続されデータを入力する入力部と、制御部に接続
された演算部と、制御部に接続され機械言語で作成され
た仕様プログラムが記憶される記憶部と、制御部に接続
され所定の制御対象に加工情報を供給する出力部と、を
含み、入力されたデータは、記憶部の仕様プログラムに
基づいて処理され、加工情報が求められる数値制御装置
において、制御部に翻訳部を接続し、高級言語で作成さ
れた仕様プログラムは、該翻訳部で機械言語に翻訳され
た後、記憶部に供給され、記憶部の仕様プログラムを容
易に設定、変更できることを特徴とする。
部に接続されデータを入力する入力部と、制御部に接続
された演算部と、制御部に接続され機械言語で作成され
た仕様プログラムが記憶される記憶部と、制御部に接続
され所定の制御対象に加工情報を供給する出力部と、を
含み、入力されたデータは、記憶部の仕様プログラムに
基づいて処理され、加工情報が求められる数値制御装置
において、制御部に翻訳部を接続し、高級言語で作成さ
れた仕様プログラムは、該翻訳部で機械言語に翻訳され
た後、記憶部に供給され、記憶部の仕様プログラムを容
易に設定、変更できることを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
。
。
第2図には、本発明の実施例によるNC装置が示されて
いる。なお、第2図において第1図と同一部材には同一
符号を付して説明を省略する。
いる。なお、第2図において第1図と同一部材には同一
符号を付して説明を省略する。
本発明において特徴的なことは、制御部10に翻訳部2
6が接続されていることであり、該翻訳部26により、
記憶部18の仕様プログラムを容易に設定、変更するこ
とができる。
6が接続されていることであり、該翻訳部26により、
記憶部18の仕様プログラムを容易に設定、変更するこ
とができる。
すなわち、まず、要求仕様に従って、汎用高級言語ある
いはNC用高級言語等の高級言語で仕様プログラムを作
成し、高級言語の仕様プログラムを順次、操作表示部1
6に入力する。そして、高級言語の仕様プログラムは、
制御部10を介して前記翻訳部26に供給され、該翻訳
部26で、高級言語の仕様プログラムは、機械言語の仕
様プログラムに翻訳される。機械言語に翻訳された仕様
プログラムは、制御部10を介して記憶部18に供給さ
れ、これにより、記憶部18の仕様プログラムが設定、
変更されることとなる。
いはNC用高級言語等の高級言語で仕様プログラムを作
成し、高級言語の仕様プログラムを順次、操作表示部1
6に入力する。そして、高級言語の仕様プログラムは、
制御部10を介して前記翻訳部26に供給され、該翻訳
部26で、高級言語の仕様プログラムは、機械言語の仕
様プログラムに翻訳される。機械言語に翻訳された仕様
プログラムは、制御部10を介して記憶部18に供給さ
れ、これにより、記憶部18の仕様プログラムが設定、
変更されることとなる。
従って、本発明においては、制御部に翻訳部が接続され
ているので、記憶部の仕様プログラムを設定、変更する
場合に、NC装置の使用者は、仕様プ゛ログラムを機械
言語で設定、変更する必要がなく、高級言語で仕様プロ
グラムを設定、変更することができ、記憶部の仕様プロ
グラムの設定、変更を容易に行うことができる。
ているので、記憶部の仕様プログラムを設定、変更する
場合に、NC装置の使用者は、仕様プ゛ログラムを機械
言語で設定、変更する必要がなく、高級言語で仕様プロ
グラムを設定、変更することができ、記憶部の仕様プロ
グラムの設定、変更を容易に行うことができる。
以上のようにして、記憶部18の仕様プログラムが設定
、変更され、準備が完了した後、データを入力部12に
入力する。そして、入力部12からの入力データ104
は、前記準備段階で設定、変更された記憶部18の仕様
プログラムに基づいて、制御部10、演算部14で処理
される。従って、設定、変更された記憶部18の仕様プ
ログラムに従って、制御対象機械22が制御されること
となる。
、変更され、準備が完了した後、データを入力部12に
入力する。そして、入力部12からの入力データ104
は、前記準備段階で設定、変更された記憶部18の仕様
プログラムに基づいて、制御部10、演算部14で処理
される。従って、設定、変更された記憶部18の仕様プ
ログラムに従って、制御対象機械22が制御されること
となる。
次に、翻訳部26の作用について説明する。高級言語に
は、l3ASIC,C言語、FORTH。
は、l3ASIC,C言語、FORTH。
Pa5cad、 Ada、 FORTRAN、等がある
が、BAS 工Cを例にとシ説明する。
が、BAS 工Cを例にとシ説明する。
第3A図には、コンパイラ方式が示されており、BAE
IIC言語で作成されたプログラムは機械言語にコンパ
イラされ、その後、実行、作動される。
IIC言語で作成されたプログラムは機械言語にコンパ
イラされ、その後、実行、作動される。
なお、ここで、機械言語は中間言語、アセンブラ言語を
含むものとし、第3B図には、トランスレータ方式が示
されている。第3B図において、BAS工C言語で作成
されたプログラムは、直接機械言語に変換されず、中間
の性格をもった言語(中間言語)に変換され、これを記
憶部18でNQ憶しておき、その後、解釈プログラムで
、逐次実行する。
含むものとし、第3B図には、トランスレータ方式が示
されている。第3B図において、BAS工C言語で作成
されたプログラムは、直接機械言語に変換されず、中間
の性格をもった言語(中間言語)に変換され、これを記
憶部18でNQ憶しておき、その後、解釈プログラムで
、逐次実行する。
なお、NC装置の仕様において、NC装置の製作者、使
用者が要求する仕様変更項目は次のようなものがある。
用者が要求する仕様変更項目は次のようなものがある。
例えば、
(1)制御軸、送シ速度名称
(2ン 入力単位
(3) コード
(4)補間の曲線
(5) 機能名称
(6) 任意の割込、後処理
(7)加減速の曲線
(8)各種補正量
(9) 固定サイクル
ao ユーザマクロ
等である。
そして、本発明によれば、これらの仕様を容易に設定、
変更することが可能となる。
変更することが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、記憶部の仕様プ
ログラムを容易に設定、変更することができる。従って
、NC装置の使用者が容易に仕様プログラムを設定、変
更できるので、特に、多品種少量生産の場合に、使用者
の多様な要求に対応することができる。
ログラムを容易に設定、変更することができる。従って
、NC装置の使用者が容易に仕様プログラムを設定、変
更できるので、特に、多品種少量生産の場合に、使用者
の多様な要求に対応することができる。
第1図は従来の数値制御装置を示すブロック回路図、第
2図は本発明の実施例による数値制御装置を示すブロッ
ク回路図、第3A図はコンパイラ方式を示す説明図、第
3B図はトランスレータ方式を示す説明図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、10は制御部、1
2は入力部、14は演算部、18は記憶部、20は出力
部、22は制御対象機械、26は翻訳部である。 代理人 弁理士 葛 野 信 − (ほか1名)
2図は本発明の実施例による数値制御装置を示すブロッ
ク回路図、第3A図はコンパイラ方式を示す説明図、第
3B図はトランスレータ方式を示す説明図である。 各図中同一部材には同一符号を付し、10は制御部、1
2は入力部、14は演算部、18は記憶部、20は出力
部、22は制御対象機械、26は翻訳部である。 代理人 弁理士 葛 野 信 − (ほか1名)
Claims (1)
- (1) 制御部と、制御部に接続されデータを入力する
入力部と、制御部に接続された演算部と、制御部に接続
され機械言語で作成された仕様プログラムが記憶される
記憶部と、制御部に接続され所定の制御対象に加工情報
を供給する出力部と、を含み、入力されたデータは、記
憶部の仕様プログラムに基づいて処理され、加工情報が
求められる数値制御装置において、制御部に翻訳部を接
続し、高級言語で作成された仕様プログラムは、該翻訳
部で機械言語に翻訳された後、記憶部に供給され、記憶
部の仕様プログラムを容易に設定、変更できることを特
徴とする数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57168791A JPS5958505A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 数値制御装置 |
EP83109642A EP0107794B1 (en) | 1982-09-28 | 1983-09-27 | Numerical control system |
DE8383109642T DE3379429D1 (en) | 1982-09-28 | 1983-09-27 | Numerical control system |
US07/077,996 US4737919A (en) | 1982-09-28 | 1987-07-24 | Numerical control sequential translator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57168791A JPS5958505A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 数値制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5958505A true JPS5958505A (ja) | 1984-04-04 |
Family
ID=15874536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57168791A Pending JPS5958505A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4737919A (ja) |
EP (1) | EP0107794B1 (ja) |
JP (1) | JPS5958505A (ja) |
DE (1) | DE3379429D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61255410A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 制御システムにおけるプログラム伝送方法 |
JPS6246904U (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-23 | ||
JPS62260204A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-12 | Fanuc Ltd | 数値制御方式 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5247693A (en) * | 1985-10-08 | 1993-09-21 | The Foxboro Company | Computer language structure for process control applications and method of translating same into program code to operate the computer |
US5371895A (en) * | 1985-10-08 | 1994-12-06 | The Foxboro Company | Local equipment controller for computerized process control applications utilizing language structure templates in a hierarchical organization and method of operating the same |
GB2192471A (en) * | 1986-07-10 | 1988-01-13 | Unilever Plc | Compiling control program |
JPS6462705A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fanuc Ltd | Cnc program executing device |
IT1247585B (it) * | 1990-02-22 | 1994-12-28 | Jobs Spa | Plotter multifunzione tridimensionale |
DE4325691A1 (de) * | 1993-07-30 | 1995-02-02 | Siemens Ag | Verfahren zum Bearbeiten von Programmen numerischer Werkzeugmaschinen-Steuerungen |
JP6616164B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2019-12-04 | Dmg森精機株式会社 | 数値制御装置および数値制御装置を備える工作機械 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486887A (en) * | 1977-12-22 | 1979-07-10 | Toyoda Mach Works Ltd | Numerical controller |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US31247A (en) * | 1861-01-29 | Deck-lig-ht | ||
FR2253418A5 (ja) * | 1973-11-30 | 1975-06-27 | Honeywell Bull Soc Ind | |
US4314330A (en) * | 1973-12-03 | 1982-02-02 | Houdaille Industries, Inc. | Machine tool data system |
US4152765A (en) * | 1977-09-15 | 1979-05-01 | Weber John M | Programmer unit for N/C systems |
US4356552A (en) * | 1980-03-19 | 1982-10-26 | Fujitsu Fanuc Limited | Tracer control equipment |
JPS56168223A (en) * | 1980-05-28 | 1981-12-24 | Fanuc Ltd | Numerical value control system |
JPS57113111A (en) * | 1980-12-30 | 1982-07-14 | Fanuc Ltd | Robot control system |
JPS5833711A (ja) * | 1981-08-24 | 1983-02-28 | Fanuc Ltd | 数値制御装置 |
-
1982
- 1982-09-28 JP JP57168791A patent/JPS5958505A/ja active Pending
-
1983
- 1983-09-27 DE DE8383109642T patent/DE3379429D1/de not_active Expired
- 1983-09-27 EP EP83109642A patent/EP0107794B1/en not_active Expired
-
1987
- 1987-07-24 US US07/077,996 patent/US4737919A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5486887A (en) * | 1977-12-22 | 1979-07-10 | Toyoda Mach Works Ltd | Numerical controller |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61255410A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 制御システムにおけるプログラム伝送方法 |
JPH0566604B2 (ja) * | 1985-05-08 | 1993-09-22 | Yaskawa Electric Corp | |
JPS6246904U (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-23 | ||
JPS62260204A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-12 | Fanuc Ltd | 数値制御方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4737919A (en) | 1988-04-12 |
EP0107794A1 (en) | 1984-05-09 |
DE3379429D1 (en) | 1989-04-20 |
EP0107794B1 (en) | 1989-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5958505A (ja) | 数値制御装置 | |
US5479354A (en) | Method for the computer-assisted control of a machine or process | |
JP7077848B2 (ja) | 制御装置 | |
JPS60191305A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH08339215A (ja) | 数値制御装置 | |
US5163171A (en) | Method of setting nc data output format | |
JPS6249404A (ja) | Ncプログラムの編集方法および編集装置 | |
JPH09258808A (ja) | モーションコントローラプログラミング方式 | |
JPH04288603A (ja) | 数値制御装置 | |
JPS62266605A (ja) | 数値制御システム | |
JPS61107401A (ja) | 数値制御装置と工作機械用プログラマブルコントロ−ラ間のプログラムフオ−マツト変換方式 | |
JP2565509B2 (ja) | 自動プログラミング方法 | |
JPH0282314A (ja) | 画面作成装置 | |
JPH04100122A (ja) | Nc加工プログラム実行装置 | |
JPS605302A (ja) | シ−ケンスコントロ−ラのプログラム方法 | |
US20200041982A1 (en) | Numerical controller | |
JP2642451B2 (ja) | 数値制御装置 | |
KR100205122B1 (ko) | 인터록에 의한 독립 축 위치제어기의 축 동기 제어방법 | |
JP2003150213A (ja) | コントローラ | |
JPS6232557A (ja) | 通信プロトコ−ル変換装置 | |
JPS6356708A (ja) | 数値制御装置 | |
JPS63298406A (ja) | 自動プログラミング装置 | |
JPH05341825A (ja) | Cncの加工制御方式 | |
JPH08286720A (ja) | Nc機械における中断した加工の再開方法 | |
JPH04158454A (ja) | 単体テスト実行方式 |