JPS5958470A - 表示制御方式 - Google Patents
表示制御方式Info
- Publication number
- JPS5958470A JPS5958470A JP57170567A JP17056782A JPS5958470A JP S5958470 A JPS5958470 A JP S5958470A JP 57170567 A JP57170567 A JP 57170567A JP 17056782 A JP17056782 A JP 17056782A JP S5958470 A JPS5958470 A JP S5958470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- control circuit
- dot
- output
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000012433 rusks Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
本発明は、表示装置の表示制御方式に係シ、表示制御回
路でラスタ制御し、文字発生器をアクセスし表示画面に
その出力を表示する場合、例えば漢字等の文字を表示す
る場合と図形等を表示する場合とで1文字の表示エリア
を切替えて行い、1台の装置で2種類の表示を可能とし
た表示制御方式に関する。
路でラスタ制御し、文字発生器をアクセスし表示画面に
その出力を表示する場合、例えば漢字等の文字を表示す
る場合と図形等を表示する場合とで1文字の表示エリア
を切替えて行い、1台の装置で2種類の表示を可能とし
た表示制御方式に関する。
(b) 従来技術と問題点
従来、ブラウン管等の表示画面に、文字1図形等を表示
する場合の表示制御方式として、第1図に示すように表
示制御回路1で表示情報をラスタしたラスタ位置の出力
とコードバッファよシのコードデータ1行分の入つたラ
インバッファ3の出力によシ文字発生器4はピットパタ
ーンを出力し、該出力をパラシリ変換回路5によシパラ
シリ変換してドツトパターンのビデオ信号を出力し画面
を表示している。
する場合の表示制御方式として、第1図に示すように表
示制御回路1で表示情報をラスタしたラスタ位置の出力
とコードバッファよシのコードデータ1行分の入つたラ
インバッファ3の出力によシ文字発生器4はピットパタ
ーンを出力し、該出力をパラシリ変換回路5によシパラ
シリ変換してドツトパターンのビデオ信号を出力し画面
を表示している。
画面の表示において、文字2図形を表示する表示エリア
が第2図(イ)のように16ドソト×16 ラスタのと
き、漢字を16X16 ドツトパターンで表示すれば第
3図(イ)K示すように、表示面が全部詰まってしまい
、画面を見ても表示内容が判らなくなることが多い。従
って、例えば第2図(1J)に示すように18ドツト×
20ラスクの表示エリアに犬きくして、第3図(ロ)に
示すように文字間と行間をα、βあけて表示する必要が
ある。しかしこの18ドソ) X 20ラスタの大きに
表示エリアで、図形2例えばイタグラフを表示したとき
、メモリのドツト記憶5αが16X16であるので続い
て表示できず第3図(ロ)に示すように切れてし甘い不
都合で、その場合には16ドツト×16ラスタの表示エ
リアが必要である。
が第2図(イ)のように16ドソト×16 ラスタのと
き、漢字を16X16 ドツトパターンで表示すれば第
3図(イ)K示すように、表示面が全部詰まってしまい
、画面を見ても表示内容が判らなくなることが多い。従
って、例えば第2図(1J)に示すように18ドツト×
20ラスクの表示エリアに犬きくして、第3図(ロ)に
示すように文字間と行間をα、βあけて表示する必要が
ある。しかしこの18ドソ) X 20ラスタの大きに
表示エリアで、図形2例えばイタグラフを表示したとき
、メモリのドツト記憶5αが16X16であるので続い
て表示できず第3図(ロ)に示すように切れてし甘い不
都合で、その場合には16ドツト×16ラスタの表示エ
リアが必要である。
そのため、漢字等を表示する場合上図形等を表示する場
合とでは、別々の装置を用いる必要があり不便であった
。
合とでは、別々の装置を用いる必要があり不便であった
。
(C) 発13I]の目的
本発明の目的は1台の装置で漢字等を表示する表示画面
と図形等を表示する表示画面の2種類を作成し、画表示
画面を切換え制御して夫々の表示を行うことを可能とし
た表示制御方式を提供することにある。
と図形等を表示する表示画面の2種類を作成し、画表示
画面を切換え制御して夫々の表示を行うことを可能とし
た表示制御方式を提供することにある。
(d) 発明の4j9成
そしてこの目的は本発明によれ11す、表示制御回路よ
り出力されたラスク位信、とコードバッファよりのコー
ドデータにより文字発生器はビットパターンを出力し、
該出力をパラシリ変漁回路によシドットバクーンのビデ
オ信号を出力して表示する表示制御方式において、前記
表示制御回路に、文字1行のラスタ本数の切替制御を行
い行間隔を変更するラスタ制御回路を付加し、さらに前
記パラシリ変換のドツトパターン出力を切替制御して文
字間隔を変更するドツト制御回路を設け、該ラスタ制御
回路と該ドツト制御回路の切替制御によ92種類の表示
画面を作シ表示を行うことを特徴とする表示制御方式を
提供することによって達成される。
り出力されたラスク位信、とコードバッファよりのコー
ドデータにより文字発生器はビットパターンを出力し、
該出力をパラシリ変漁回路によシドットバクーンのビデ
オ信号を出力して表示する表示制御方式において、前記
表示制御回路に、文字1行のラスタ本数の切替制御を行
い行間隔を変更するラスタ制御回路を付加し、さらに前
記パラシリ変換のドツトパターン出力を切替制御して文
字間隔を変更するドツト制御回路を設け、該ラスタ制御
回路と該ドツト制御回路の切替制御によ92種類の表示
画面を作シ表示を行うことを特徴とする表示制御方式を
提供することによって達成される。
(e)発明の実施例
以下、本発明の実施例な図面によって詳述する。
第4図は本発明の表示制御方式の1実施例を示す制御回
路ブロック図である。
路ブロック図である。
図において、本発明では第1図に示す従来の表示制御方
式の表示制御回路1にプログラム等によりラスタ本数の
切替えを行い、文字1行のラスタ本数を制御するラスタ
制御回路(レジスタ)6を付加し、さらに従来のパラシ
リ変換回路50ドツト出力をプログラム等によりドツト
数の切替えを行い、文字ドラlを制御するドツト制御回
路7を設けている。他は従来と共通である。
式の表示制御回路1にプログラム等によりラスタ本数の
切替えを行い、文字1行のラスタ本数を制御するラスタ
制御回路(レジスタ)6を付加し、さらに従来のパラシ
リ変換回路50ドツト出力をプログラム等によりドツト
数の切替えを行い、文字ドラlを制御するドツト制御回
路7を設けている。他は従来と共通である。
上記表示制御回路に付加されたラスタ制御回路(レジス
タ)6の内容をプログラム等によって変化させることに
よシ、文字1行のラスタ本数を変化させている。例えば
、レジスタに文字1行のラスタ本数を16にセットして
第2図(()のような表示エリアの表示ラスタとして第
3図(イ)のような行間が連続して表示が行える0又2
スタ本数を切替えて20にセットすれば第2図(ロ)の
ような行間をラスタ4本分あけて(ロ)表示が行える。
タ)6の内容をプログラム等によって変化させることに
よシ、文字1行のラスタ本数を変化させている。例えば
、レジスタに文字1行のラスタ本数を16にセットして
第2図(()のような表示エリアの表示ラスタとして第
3図(イ)のような行間が連続して表示が行える0又2
スタ本数を切替えて20にセットすれば第2図(ロ)の
ような行間をラスタ4本分あけて(ロ)表示が行える。
又、上記ドツト制御回路7の構成はドツト切潜゛信号を
パラシリ変換回路5のドツト出力とアンド回路8により
アンドをとるものと、一方インバータ回路9を介したド
ツト切替信号をパラシリ変換回路5のドツト出力とアン
ド回路1oにょシアンドをとるものとに分り、それらの
出力をオア回路11を介してビデオイオ号vDoとして
出力しでいる。
パラシリ変換回路5のドツト出力とアンド回路8により
アンドをとるものと、一方インバータ回路9を介したド
ツト切替信号をパラシリ変換回路5のドツト出力とアン
ド回路1oにょシアンドをとるものとに分り、それらの
出力をオア回路11を介してビデオイオ号vDoとして
出力しでいる。
例えば、ドツト切替信−弓がドツト数16であれば第2
図(イ)のような表示ドツトで、第3図(イ)のような
図形等の連続表示が行え、又ドツト数18に切替えれば
第2図(ロ)のような表示ドツトで、第3図(ロ)のよ
うな漢字等の文字間隔を2ドツト分あけて(α)表示が
行える。
図(イ)のような表示ドツトで、第3図(イ)のような
図形等の連続表示が行え、又ドツト数18に切替えれば
第2図(ロ)のような表示ドツトで、第3図(ロ)のよ
うな漢字等の文字間隔を2ドツト分あけて(α)表示が
行える。
上記のようにラスタ制御回路(レジスタ)6に、ラスタ
本数例えば16又20を記憶し、プログラム等の切替信
号によシ16又は20ラスタの切+1と制御を行い、(
例えば17ラスタ以降はブランキングする)、さらにバ
ラシリ変換口に55の出力をプログラム等による切替信
号により16又tri、18ドツトの切替えを行うこと
によって2種類の表示画面を作っている。18X20の
表示エリアのとき漢字等の文字を表示すれば文字間り躬
行間隔をあけることができ、又16X1 (3の表示エ
リアのとき図形等を表示すれば、連続した表示ができる
。
本数例えば16又20を記憶し、プログラム等の切替信
号によシ16又は20ラスタの切+1と制御を行い、(
例えば17ラスタ以降はブランキングする)、さらにバ
ラシリ変換口に55の出力をプログラム等による切替信
号により16又tri、18ドツトの切替えを行うこと
によって2種類の表示画面を作っている。18X20の
表示エリアのとき漢字等の文字を表示すれば文字間り躬
行間隔をあけることができ、又16X1 (3の表示エ
リアのとき図形等を表示すれば、連続した表示ができる
。
これら2種類の表示画面を切替えることにより、2種類
の表示が1hの4二桁で行え、従来のように夫々専用装
W:を必要とすることなく、非常に便利であると共にコ
ストダウンがはかれ°る。
の表示が1hの4二桁で行え、従来のように夫々専用装
W:を必要とすることなく、非常に便利であると共にコ
ストダウンがはかれ°る。
なお、2丁・Fカ1の表示エリアは18ドツ)X20ラ
スク、16ドノト×16ラスクで説り1」シたが、これ
はnドツトXmラスタ、(m十α)ドツト×(m十β)
ラスタであること勿論である。
スク、16ドノト×16ラスクで説り1」シたが、これ
はnドツトXmラスタ、(m十α)ドツト×(m十β)
ラスタであること勿論である。
(f) 発明の効果
以上、B’(’πmK説ツ]したように、本発明の表示
制御方式は従来の方式の表示制御回路に、文字1行のラ
スタ本数を切替制御するラスタ制御回路を付加し、さら
にパラシリ変換回路のドツト出力を切替制御するドツト
制御回路を設けることによ92種類の表示画面を作り、
夫々の表示画面に適した表示を行うことによシ、従来2
台の専用装置で行っていた表示を1台の装置で行うと七
ができ、’Wl常に便利であるとともにコストダウンが
はかれる。
制御方式は従来の方式の表示制御回路に、文字1行のラ
スタ本数を切替制御するラスタ制御回路を付加し、さら
にパラシリ変換回路のドツト出力を切替制御するドツト
制御回路を設けることによ92種類の表示画面を作り、
夫々の表示画面に適した表示を行うことによシ、従来2
台の専用装置で行っていた表示を1台の装置で行うと七
ができ、’Wl常に便利であるとともにコストダウンが
はかれる。
第1図は従来の表示制御方式を説明するだめの制御回路
ブロック図、第2図(イ)(ロ)は2鍾類の表示エリア
をHB2門するだめの平面rx、 ;<13図(イ)(
ロ)i−、J: 表示画面の表示を説明するための平面
図、第4pHL本発明の;7’E示制御方式の1例を浦
、明するための制にj1回[・“イ1)゛ロック「ゞJ
である。 図に丸・いて、1は表示1−1斤11回路、2はコード
バッファ、ldニラインバッファ、41di字発生器。 5はパラシリ変換回路、6はラスク制御回P肌 7はド
ツト制911回路、8.10はアンド回路、9はインバ
ータ回路、11はオア回路を示す。
ブロック図、第2図(イ)(ロ)は2鍾類の表示エリア
をHB2門するだめの平面rx、 ;<13図(イ)(
ロ)i−、J: 表示画面の表示を説明するための平面
図、第4pHL本発明の;7’E示制御方式の1例を浦
、明するための制にj1回[・“イ1)゛ロック「ゞJ
である。 図に丸・いて、1は表示1−1斤11回路、2はコード
バッファ、ldニラインバッファ、41di字発生器。 5はパラシリ変換回路、6はラスク制御回P肌 7はド
ツト制911回路、8.10はアンド回路、9はインバ
ータ回路、11はオア回路を示す。
Claims (1)
- 表示制御回路よシ出力されたラスタ位置とコードバッフ
ァよシのコードデータによシ文字発生器はピッ、ドパタ
ーンを出力し、該出力をパラシリ変換回路によシドット
パターンのビデオ信号を出力して表示する表示制御方式
において、前記表示制御回路に、文字1行のラスタ本数
の切替制御を行い行間隔を変更するラスタ制御回路を付
加し、さらに前記パラシリ変換回路のドツトパターン出
力を切替制御して文字間隔を変更するドツト制御回路を
設け、該ラスタ制御回路と該ドツト制御回路の切替制御
によ92種類の表示画面を作シ表示を行うことを特徴と
する表示制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170567A JPS5958470A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 表示制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170567A JPS5958470A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 表示制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5958470A true JPS5958470A (ja) | 1984-04-04 |
Family
ID=15907226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57170567A Pending JPS5958470A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 表示制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5958470A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05342905A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-24 | Chiyouyou:Kk | 照明器具のルーバ装置及びその組立方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616283A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-17 | Hitachi Ltd | Character pitch processing system |
-
1982
- 1982-09-29 JP JP57170567A patent/JPS5958470A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616283A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-17 | Hitachi Ltd | Character pitch processing system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05342905A (ja) * | 1992-06-04 | 1993-12-24 | Chiyouyou:Kk | 照明器具のルーバ装置及びその組立方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6061796A (ja) | 表示装置 | |
US6606094B1 (en) | Method and apparatus for text image stretching | |
JPS5958470A (ja) | 表示制御方式 | |
JP2508544B2 (ja) | グラフィックディスプレイ装置 | |
JPH0772824A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS5830791A (ja) | 陰極線管の色制御装置 | |
JP2591064B2 (ja) | 文字多重放送受信装置 | |
JPS604980A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2709474B2 (ja) | 文字・パターン情報表示装置 | |
JPS59155888A (ja) | 表示装置 | |
JPS6292071A (ja) | 拡大表示の制御方式 | |
JPS6352388B2 (ja) | ||
JPH04301886A (ja) | ディスプレイ制御回路 | |
JPS58122592A (ja) | 家庭用テレビを用いた漢字表示方式 | |
JPS59220785A (ja) | Crt表示装置 | |
KR840002410B1 (ko) | 씨알티 디스플레이 장치의 간이식 도형문자의 색상 재현방식 | |
JPH0766258B2 (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPH06110431A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS608511B2 (ja) | デイスプレイ制御方式 | |
JPH07104660B2 (ja) | ビデオramアクセス制御方式 | |
JPS62198981A (ja) | 図形表示装置 | |
JPS61153695A (ja) | 文字表示制御方式 | |
JPS59183A (ja) | 表示装置 | |
JPS6250891A (ja) | 漢字表示制御方式 | |
JPS60204027A (ja) | 漢字キヤラクタ−スクロ−ル方式 |