JPS5955859U - 接続端子 - Google Patents
接続端子Info
- Publication number
- JPS5955859U JPS5955859U JP15095582U JP15095582U JPS5955859U JP S5955859 U JPS5955859 U JP S5955859U JP 15095582 U JP15095582 U JP 15095582U JP 15095582 U JP15095582 U JP 15095582U JP S5955859 U JPS5955859 U JP S5955859U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- terminal
- comb
- vertical portion
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
第1図は従来の接続端子構造の一実施例を示す斜視図、
第2図は第1図中の接続端子と圧着端子の斜視図、第3
図は本考案の接続端子構造の一実施例を示す斜視図、第
4図は第3図中の接続端子の斜視図である。 1・・・・・・接続端子、2・・・・・・止め穴、3・
・・・・・クシ型端子、4・・・・・・圧着端子、5・
・・・・・圧着部、6・・・・・・止め穴、7・・・・
・・端子台、8・・・・・・ネジ穴、9・・・・・・受
電用電線、10・・・・・・給電用電線、11・・・・
・・止めネジ、12・・・・・・接続端子、13・・・
・・・第1貫通孔、14・・・・・・第2貫通孔、15
・・・・・・第3貫通孔、16・・・・・・第4貫通孔
、17・・・・・・押さえ板、18・・・・・・クシ型
端子、19・・・・・・平面部、20・・・・・・心線
、21・・・・・・第1垂直部、22・・・・・・第2
垂直部、23・・・・・・端子台、24・・・・・・ネ
ジ穴、25・・・・・・第1電線、26・・・・・・第
2電線、27・・・・・・第3電線、28・・・・・・
第4電線、29・・・・・・止めネジ。 埠l同 甲
第2図は第1図中の接続端子と圧着端子の斜視図、第3
図は本考案の接続端子構造の一実施例を示す斜視図、第
4図は第3図中の接続端子の斜視図である。 1・・・・・・接続端子、2・・・・・・止め穴、3・
・・・・・クシ型端子、4・・・・・・圧着端子、5・
・・・・・圧着部、6・・・・・・止め穴、7・・・・
・・端子台、8・・・・・・ネジ穴、9・・・・・・受
電用電線、10・・・・・・給電用電線、11・・・・
・・止めネジ、12・・・・・・接続端子、13・・・
・・・第1貫通孔、14・・・・・・第2貫通孔、15
・・・・・・第3貫通孔、16・・・・・・第4貫通孔
、17・・・・・・押さえ板、18・・・・・・クシ型
端子、19・・・・・・平面部、20・・・・・・心線
、21・・・・・・第1垂直部、22・・・・・・第2
垂直部、23・・・・・・端子台、24・・・・・・ネ
ジ穴、25・・・・・・第1電線、26・・・・・・第
2電線、27・・・・・・第3電線、28・・・・・・
第4電線、29・・・・・・止めネジ。 埠l同 甲
Claims (1)
- 導電性の金属板平面部のほぼ中央に第1貫通孔を有し前
記平面部の片端には第1垂直部が一体化され、そこに第
2貫通孔を有し、前記第1垂直部にラッピング接続用の
複数個のくし型端子を形成し、前記第1貫通孔の他端に
は一体化された第2垂直部を有しそこに第3貫通孔とそ
の先端には、複数個のくし型端子を設け、更に第1垂直
部と第2垂直部に内装して四角形の押さえ板のほぼ中央
に第4貫通孔を形成し、前記第2貫通孔に第4電線の心
線を貫通させ、又第3貫通孔には第1電線を貫通させ、
各々第1貫通孔の周囲を一周させ平面部と押さえ板の間
に挾み端子台のネジ穴と、第1貫通孔及び第4貫通孔と
止めネジにより螺合・しネジ締め固定し、又クジ型端子
には第2、第3電線が接続されることを特徴とする接続
端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15095582U JPS5955859U (ja) | 1982-10-05 | 1982-10-05 | 接続端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15095582U JPS5955859U (ja) | 1982-10-05 | 1982-10-05 | 接続端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5955859U true JPS5955859U (ja) | 1984-04-12 |
JPS6231979Y2 JPS6231979Y2 (ja) | 1987-08-15 |
Family
ID=30334653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15095582U Granted JPS5955859U (ja) | 1982-10-05 | 1982-10-05 | 接続端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5955859U (ja) |
-
1982
- 1982-10-05 JP JP15095582U patent/JPS5955859U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6231979Y2 (ja) | 1987-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5955859U (ja) | 接続端子 | |
JPS5936168U (ja) | 接続端子 | |
JPS5999367U (ja) | 接続端子構造 | |
JPS5999366U (ja) | 接続端子 | |
JPS5962685U (ja) | 中継端子構造 | |
JPS5949366U (ja) | 電源中継用接続端子構造 | |
JPS58168076U (ja) | さし込みプラグ | |
JPS58103481U (ja) | 電源用接続端子 | |
JPS6022761U (ja) | 電線の接続構造体 | |
JPS6090777U (ja) | 多接続圧着端子 | |
JPS60134284U (ja) | 電気コネクタ | |
JPS59195721U (ja) | 電気導体の接続装置 | |
JPS60192377U (ja) | 電線接続端子用座金 | |
JPS58160468U (ja) | 圧着端子 | |
JPS58162571U (ja) | 中継用接続端子 | |
JPS59134282U (ja) | コネクタのハウジング | |
JPS6096777U (ja) | 電線接続具 | |
JPS5931213U (ja) | 電気機器用端子台の固定接触子 | |
JPS58157971U (ja) | 多接続コネクタ | |
JPS60149075U (ja) | 電線固定用圧接板 | |
JPS58157980U (ja) | 接続端子 | |
JPS58139680U (ja) | 接続端子 | |
JPS58162576U (ja) | 圧着端子 | |
JPS59104467U (ja) | 接続端子 | |
JPS5963968U (ja) | さし込みプラグ |