JPS5953313A - 振動部品供給装置 - Google Patents
振動部品供給装置Info
- Publication number
- JPS5953313A JPS5953313A JP16269482A JP16269482A JPS5953313A JP S5953313 A JPS5953313 A JP S5953313A JP 16269482 A JP16269482 A JP 16269482A JP 16269482 A JP16269482 A JP 16269482A JP S5953313 A JPS5953313 A JP S5953313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- feeders
- pair
- component
- feeder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G27/00—Jigging conveyors
- B65G27/34—Jigging conveyors comprising a series of co-operating units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
- Jigging Conveyors (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は振動部品供給装置に関する。
一般に振動パーツフィーダはスパイラル状トラックを有
し、部品を所定の姿勢にして1個宛、次工程に供給する
のに広く使用、されており、この振動パーツフィーダに
は部品を貯蔵するポツパーから切出し用振動ンイーダに
より部品を切り出して供給シティる。他方、振動パーツ
フィーダのスパイラル状トラックの排出端部には、これ
〃1ら所定の姿勢で排出される部品金堂けるべく振動フ
ィーダが接続される。この振動フィーダは@線的に延び
、19r定の中金有する部品移送用溝ゲ有するが、この
溝の排出端力)ら連続的に1個宛、tytt品が次工程
に供給系れろか、または排出端に設けたストッパーで−
たん部品を停止させた後、例えば真空吸着装置によυ該
部品を吸着し、次工程にまで移送するようにしている。
し、部品を所定の姿勢にして1個宛、次工程に供給する
のに広く使用、されており、この振動パーツフィーダに
は部品を貯蔵するポツパーから切出し用振動ンイーダに
より部品を切り出して供給シティる。他方、振動パーツ
フィーダのスパイラル状トラックの排出端部には、これ
〃1ら所定の姿勢で排出される部品金堂けるべく振動フ
ィーダが接続される。この振動フィーダは@線的に延び
、19r定の中金有する部品移送用溝ゲ有するが、この
溝の排出端力)ら連続的に1個宛、tytt品が次工程
に供給系れろか、または排出端に設けたストッパーで−
たん部品を停止させた後、例えば真空吸着装置によυ該
部品を吸着し、次工程にまで移送するようにしている。
然るに次工程の処理能力に適合させるために振動パーツ
フィーダを2台必要とする場合がある。
フィーダを2台必要とする場合がある。
このような場合には従来上述するようなホツノく−2切
出し用振動フィーダ、振動ノく一ツフイーダ及び供給用
振動フィーダから成るラインが2基並設されるので、は
ソ2倍の装置設置面積を必要とした本発明は上述の問題
に鑑みてなをれ、2台の振動パーツフィーダを必要とす
る場合に、従来より装置設置面積全減少し、更にコスト
低下を図ることができる部品供給装置全提供することを
目的とすめ。この目的は本発明によれば、2つの排出口
金石するホッパーと;各々前記2つの排出口から排出さ
れる部品を受け、は\°平行に配設された一対の部品切
出し用フィーダと;各々前記一対の部品切出し用フィー
ダから排出される部品を受け、互いに相反する方向に巻
回するス、+イラル状トラック金有し、該トラックの部
品排出端部を相接近させて配設された一対の振動ノ;−
ツフイーダと;谷々該一対の振動パーツフィーダの前記
部品排出端部よp排出される部品を受け、所定の11]
を有し平行に延びる一対の部品移送用溝を備えだ部品供
給用振動フィーダとから成ることを特徴とする振動部品
供給装置、によって達成される。
出し用振動フィーダ、振動ノく一ツフイーダ及び供給用
振動フィーダから成るラインが2基並設されるので、は
ソ2倍の装置設置面積を必要とした本発明は上述の問題
に鑑みてなをれ、2台の振動パーツフィーダを必要とす
る場合に、従来より装置設置面積全減少し、更にコスト
低下を図ることができる部品供給装置全提供することを
目的とすめ。この目的は本発明によれば、2つの排出口
金石するホッパーと;各々前記2つの排出口から排出さ
れる部品を受け、は\°平行に配設された一対の部品切
出し用フィーダと;各々前記一対の部品切出し用フィー
ダから排出される部品を受け、互いに相反する方向に巻
回するス、+イラル状トラック金有し、該トラックの部
品排出端部を相接近させて配設された一対の振動ノ;−
ツフイーダと;谷々該一対の振動パーツフィーダの前記
部品排出端部よp排出される部品を受け、所定の11]
を有し平行に延びる一対の部品移送用溝を備えだ部品供
給用振動フィーダとから成ることを特徴とする振動部品
供給装置、によって達成される。
以下、本発明の詳細につき図示した実施例に基づいて説
明する。
明する。
第1図及び第2図は本発明の実施例による振動部品供給
装置を示すが、図においてホラ/: −(IJはそのフ
ランジ部(2)で4本の支柱(3)によりベースブロッ
ク(4)上に支持されている。ベースプロ、ツク(4)
は基礎上に防振ゴム(6)により支持されている。フラ
ンジ部(2)は後に更に詳述するが、第6図に示すよう
な形状を有し、その外周縁部近くに形成きれた孔(44
a) VC支柱(3)のねじ部(3a)が挿通され、こ
のねじ部(3)に螺合するナツト(5)によυホンノ<
全体(1)が高さ調節可能に支柱(3)に固定きれてい
る。
装置を示すが、図においてホラ/: −(IJはそのフ
ランジ部(2)で4本の支柱(3)によりベースブロッ
ク(4)上に支持されている。ベースプロ、ツク(4)
は基礎上に防振ゴム(6)により支持されている。フラ
ンジ部(2)は後に更に詳述するが、第6図に示すよう
な形状を有し、その外周縁部近くに形成きれた孔(44
a) VC支柱(3)のねじ部(3a)が挿通され、こ
のねじ部(3)に螺合するナツト(5)によυホンノ<
全体(1)が高さ調節可能に支柱(3)に固定きれてい
る。
後に詳述するホッパ−(11の2つの排出口に対向して
切り出し用の電磁フィーダ(7) (8)がベースブロ
ック(4)上に配設される。第1図では概念的にしか図
示きれていないが電磁フィーダ(7) (8)は公知の
構造を有し、板ばねや防振用のウェイトなどから成る防
振部(9)、板ばねや電磁石など力・ら成る駆動部01
、この1常動部(10によって加振芯れ^トラフ(7a
)(83)から成っており、トラフ(7a)C,8;+
)は第1図に示すように矢印方向に振動して、図示せず
とも小型の電子部品を図において右方へと移送する。
切り出し用の電磁フィーダ(7) (8)がベースブロ
ック(4)上に配設される。第1図では概念的にしか図
示きれていないが電磁フィーダ(7) (8)は公知の
構造を有し、板ばねや防振用のウェイトなどから成る防
振部(9)、板ばねや電磁石など力・ら成る駆動部01
、この1常動部(10によって加振芯れ^トラフ(7a
)(83)から成っており、トラフ(7a)C,8;+
)は第1図に示すように矢印方向に振動して、図示せず
とも小型の電子部品を図において右方へと移送する。
電磁フィーダ(7) (8)の排出端に近接してパーツ
フィーダQυ(6)が並列配置さ」tあが、これらは公
知の構造を有し、全体は防振ゴムを介してベースブロッ
ク(イ)上に支持きれている。パーツフィーダQηθオ
のボール内には相互に反対方向に巻回しているスパイラ
ル状のトラック曹a<が形成されている。すなわち、ボ
ールがねじva動力を受けろことにより、一方のパーツ
フィーダ0〃のボール内にぢける電子部品は矢印で示す
ようにトラックa騰に沿って時計方向に移送され、他方
のパーツフィーダ(2)のボール内における電子部品は
矢印で示すようにトラック(141に沿って反時計方向
に移送きれ6゜各パーツフィーダQv(2)のボールの
上方にはトラック(13(14)に近接して空検出器Q
■aQが設けられ、これらは例えば光電子スイッチによ
って構成されるが、近接するトラックa3α→部分上全
所定時間以上電子部品が通過しjrいときにはボール内
は空であると、又は充分に稀薄になっていると判断して
電磁フィーダ(7)(8)の駆動部0(歩に駆動信号を
与えろようKなっている。
フィーダQυ(6)が並列配置さ」tあが、これらは公
知の構造を有し、全体は防振ゴムを介してベースブロッ
ク(イ)上に支持きれている。パーツフィーダQηθオ
のボール内には相互に反対方向に巻回しているスパイラ
ル状のトラック曹a<が形成されている。すなわち、ボ
ールがねじva動力を受けろことにより、一方のパーツ
フィーダ0〃のボール内にぢける電子部品は矢印で示す
ようにトラックa騰に沿って時計方向に移送され、他方
のパーツフィーダ(2)のボール内における電子部品は
矢印で示すようにトラック(141に沿って反時計方向
に移送きれ6゜各パーツフィーダQv(2)のボールの
上方にはトラック(13(14)に近接して空検出器Q
■aQが設けられ、これらは例えば光電子スイッチによ
って構成されるが、近接するトラックa3α→部分上全
所定時間以上電子部品が通過しjrいときにはボール内
は空であると、又は充分に稀薄になっていると判断して
電磁フィーダ(7)(8)の駆動部0(歩に駆動信号を
与えろようKなっている。
各パーツフィーダ0υ(2)のボール内には図示せずと
も電子部品の移送姿勢を矯正するだめの整送手段が設け
られておp、この手段により一定姿勢で進行して来た部
品はトラックa坤Q4のお「出端部に設けられた姿勢保
持手段(171(至)を通って共通の供給用電磁フィー
ダ0りに供給され6゜この電磁フィーダ回は共通のベー
スブロック(4)上に固定された補助ブロックCD上に
設けられており、板ばねや電磁石などから成る駆動部(
潤及びトラフ(19a) ’c倫えている。トラフ(1
9a)には一対の並行した溝+261 (’aが形成さ
れ、これらはその巾方向にRいて部分的にカバー(2つ
で被覆され、パーツフィーダgυ(2)側端部近くには
オーバフロー検出装置C23(ハ)が配設されている。
も電子部品の移送姿勢を矯正するだめの整送手段が設け
られておp、この手段により一定姿勢で進行して来た部
品はトラックa坤Q4のお「出端部に設けられた姿勢保
持手段(171(至)を通って共通の供給用電磁フィー
ダ0りに供給され6゜この電磁フィーダ回は共通のベー
スブロック(4)上に固定された補助ブロックCD上に
設けられており、板ばねや電磁石などから成る駆動部(
潤及びトラフ(19a) ’c倫えている。トラフ(1
9a)には一対の並行した溝+261 (’aが形成さ
れ、これらはその巾方向にRいて部分的にカバー(2つ
で被覆され、パーツフィーダgυ(2)側端部近くには
オーバフロー検出装置C23(ハ)が配設されている。
この検出装置々C!31 (24)は例えば光電子スイ
ッチによって構成されトラフ(19a)の溝C21i1
(2ηを通る部品間に間階がなくなると、すなわち各部
品が相当接した状態になるとオーバフローであると判断
して、パーツフィーダーaりのffi動部に停止信号を
与えるようになっている。供給用電磁フィーダ四も切り
出し用電磁フィーダ(7) (8)と同様な振動を行な
い部品はトラック(19a)の溝四127)′([−一
定の姿勢を保持して図において右方へと進行し、排出端
(’26a)(27a)から次工程に供給される。
ッチによって構成されトラフ(19a)の溝C21i1
(2ηを通る部品間に間階がなくなると、すなわち各部
品が相当接した状態になるとオーバフローであると判断
して、パーツフィーダーaりのffi動部に停止信号を
与えるようになっている。供給用電磁フィーダ四も切り
出し用電磁フィーダ(7) (8)と同様な振動を行な
い部品はトラック(19a)の溝四127)′([−一
定の姿勢を保持して図において右方へと進行し、排出端
(’26a)(27a)から次工程に供給される。
次にホッパ(1)の詳細な構成について第3A図〜第8
図金参照して説明する。
図金参照して説明する。
ホッパー(すの全体的な構成は第7図及び第8図に示さ
れるが、本ホッパー(1〕は主として円筒状の第1本体
(451、はゾすり林状の第2本体(36)及びこの第
2本体((4)に嵌合し第4A図〜第一10図に示すよ
うな形状を有する等分配用ブロック0])から成フ、円
筒状の第1本体(49には第6図に形状が明示されるフ
ランジ部(2)ヲ介してポル) (41i)によシ第2
本体(3G)が固定される。フランジ部(2)はリング
板(44Jによって構成され、このリング板(44)の
内周縁部近くには4つの取付孔(44b)が形成されて
おり、またこれら取付孔(44b)に整合するように第
2本体0(へ)のフランジ部(例には第5A図に示され
ゐように4つの取付孔07)が形成でれてい心。これら
取付孔(44b)07)にポル) (4G) ?挿通し
、第1本体(451の下端に形成されたねじ孔に螺着さ
せることによって第1本体(45)と第2本体(ト)と
は一体化される。
れるが、本ホッパー(1〕は主として円筒状の第1本体
(451、はゾすり林状の第2本体(36)及びこの第
2本体((4)に嵌合し第4A図〜第一10図に示すよ
うな形状を有する等分配用ブロック0])から成フ、円
筒状の第1本体(49には第6図に形状が明示されるフ
ランジ部(2)ヲ介してポル) (41i)によシ第2
本体(3G)が固定される。フランジ部(2)はリング
板(44Jによって構成され、このリング板(44)の
内周縁部近くには4つの取付孔(44b)が形成されて
おり、またこれら取付孔(44b)に整合するように第
2本体0(へ)のフランジ部(例には第5A図に示され
ゐように4つの取付孔07)が形成でれてい心。これら
取付孔(44b)07)にポル) (4G) ?挿通し
、第1本体(451の下端に形成されたねじ孔に螺着さ
せることによって第1本体(45)と第2本体(ト)と
は一体化される。
第2本体((4)は第5A図及び第5B図に示されるよ
うにフランジ部端、これと連設した傾斜部(つ1、及び
この傾斜部OIと連設した円筒部t4Gから成っており
、フランジ部(7)には切頭逆円錐体形状の孔(38a
)が形成され、傾斜部(31及び円筒部(4(声には円
筒形状の孔(4濠が上述の孔(38a)と連設して形成
されている。また円筒部θ1においては、孔(伺と連設
してこの径方向で相対向して一対の切込溝(42a)(
42b)が形成これ、丸に円筒部(4(凌の下端には切
込溝(42aX42b)との間で相対向するように横方
向の切込溝(41)が形成されている。まだ円筒部(4
1には第5八南に示されるようにねじ孔ICが形成され
ているが、これにボルトヲ螺合させ締めつけることによ
り、孔(侶に第8図で示されるように嵌合した等分配用
ブロック(3υ金第2本体(ト)に固定させるようにな
っている。
うにフランジ部端、これと連設した傾斜部(つ1、及び
この傾斜部OIと連設した円筒部t4Gから成っており
、フランジ部(7)には切頭逆円錐体形状の孔(38a
)が形成され、傾斜部(31及び円筒部(4(声には円
筒形状の孔(4濠が上述の孔(38a)と連設して形成
されている。また円筒部θ1においては、孔(伺と連設
してこの径方向で相対向して一対の切込溝(42a)(
42b)が形成これ、丸に円筒部(4(凌の下端には切
込溝(42aX42b)との間で相対向するように横方
向の切込溝(41)が形成されている。まだ円筒部(4
1には第5八南に示されるようにねじ孔ICが形成され
ているが、これにボルトヲ螺合させ締めつけることによ
り、孔(侶に第8図で示されるように嵌合した等分配用
ブロック(3υ金第2本体(ト)に固定させるようにな
っている。
次に第4A(9)〜第4CIJに明示される等分配用ブ
ロックC(υの製造方法について説明する。
ロックC(υの製造方法について説明する。
以上の第1本体(・1つ、第2本体((へ)、リング板
(旬などは例えばアルミニウムから形成さJするが、等
分配用ブロック(31)もアルミニウムから形成される
、まず、中実円筒形状のアルミニウムのブロック(30
1が用意されろ。このブロック側の上面に対し、例えば
旋盤によυ切頭逆円錐体形状の孔(30a)が加工され
る。これによって第3A図及び第3B図に示される形状
にプロyり夏が加工されんが、孔(30a)の上縁はブ
ロック(刻の外周に一致している。
(旬などは例えばアルミニウムから形成さJするが、等
分配用ブロック(31)もアルミニウムから形成される
、まず、中実円筒形状のアルミニウムのブロック(30
1が用意されろ。このブロック側の上面に対し、例えば
旋盤によυ切頭逆円錐体形状の孔(30a)が加工され
る。これによって第3A図及び第3B図に示される形状
にプロyり夏が加工されんが、孔(30a)の上縁はブ
ロック(刻の外周に一致している。
次いで、孔(30a)の底部(30b)のレベルHにあ
るブロック(ト)の直径線り上から、底部(30b)の
直径に等しい巾で下向きに所定角度傾斜した平面(33
a)(33b)が相反する方向に一対、フライス盤によ
シ切削加工される。更にブロック(4))の平面(33
a)(33b)の下端部に位置する部分が、得られた
線tに平行にたつ平面(33a)(33b)の巾でフラ
イス盤により切削加工される。かくして第4A図で示て
れるような平面図のブロック(3υが得られる。すなわ
ち、切頭逆円錐体の周側面の一部をなす第1滑路部(3
2a)(32b)及びこれらの間の、+t S を刀・
ら左右に下向きに延びる第2滑路部(33a)(33b
)が形成され、第2滑路部(33a X33b)の下端
は未加ニブロック0Qの外形状の弦tをなしている。
るブロック(ト)の直径線り上から、底部(30b)の
直径に等しい巾で下向きに所定角度傾斜した平面(33
a)(33b)が相反する方向に一対、フライス盤によ
シ切削加工される。更にブロック(4))の平面(33
a)(33b)の下端部に位置する部分が、得られた
線tに平行にたつ平面(33a)(33b)の巾でフラ
イス盤により切削加工される。かくして第4A図で示て
れるような平面図のブロック(3υが得られる。すなわ
ち、切頭逆円錐体の周側面の一部をなす第1滑路部(3
2a)(32b)及びこれらの間の、+t S を刀・
ら左右に下向きに延びる第2滑路部(33a)(33b
)が形成され、第2滑路部(33a X33b)の下端
は未加ニブロック0Qの外形状の弦tをなしている。
更にブロック01)の下面に対し弦Vと平行な溝す4)
が所定巾かつ所定深さで切削加工され、かくして第4B
図及び第4C図で示されるように切り出し用フィーダへ
の一対の垂直案内部05)が形成される。
が所定巾かつ所定深さで切削加工され、かくして第4B
図及び第4C図で示されるように切り出し用フィーダへ
の一対の垂直案内部05)が形成される。
以上のようにして加工ちれた等分配用ブロック01)は
第7図及び第8図に示すようにその円弧状周側部分で第
2本体(至)の円筒形状の孔(431K密嵌され、第2
滑路部(33aX33b)が切欠溝(42a)(42b
)に対向するように、〃)つ第1滑路部(32aX32
b)の上縁がフランジ部り刑の切頭逆円錐体形状の孔(
38a)の下縁に一致するように第2本体間の孔(43
に嵌め込まれ、ねじ孔(i(1)に螺合させた図示しな
いボルトにより第2本体(36)に固定はれろ。
第7図及び第8図に示すようにその円弧状周側部分で第
2本体(至)の円筒形状の孔(431K密嵌され、第2
滑路部(33aX33b)が切欠溝(42a)(42b
)に対向するように、〃)つ第1滑路部(32aX32
b)の上縁がフランジ部り刑の切頭逆円錐体形状の孔(
38a)の下縁に一致するように第2本体間の孔(43
に嵌め込まれ、ねじ孔(i(1)に螺合させた図示しな
いボルトにより第2本体(36)に固定はれろ。
以上のように構成されるホッパー(IJはその第2本体
(ア)の−FN部及び等分配用ブロックC31)の案内
部(35)が切りLLI L用fij 修74−ダ(7
)(8)のトラフ (7a)(8a)内に若干入り込む
ようにフランジ部(2)で篩さA取芒れた土で使用に供
されるが、次にこのホッパー(1)及びこのホッパー(
IJ″f:備えだ上述の構成の振動R11品供給装置6
の作用について説明する。
(ア)の−FN部及び等分配用ブロックC31)の案内
部(35)が切りLLI L用fij 修74−ダ(7
)(8)のトラフ (7a)(8a)内に若干入り込む
ようにフランジ部(2)で篩さA取芒れた土で使用に供
されるが、次にこのホッパー(1)及びこのホッパー(
IJ″f:備えだ上述の構成の振動R11品供給装置6
の作用について説明する。
寸ずイリテ用に際[2ては多量の電子部品、例えばチッ
プコンデンサがホッパー(11内に投入され、第8図に
示すように矢印A、A、、んに沿ってトラフ(7aバ8
a)に1で至るが、今部品はホッパー(υの第1本体(
4四の部分まで貯蔵されているものとする。
プコンデンサがホッパー(11内に投入され、第8図に
示すように矢印A、A、、んに沿ってトラフ(7aバ8
a)に1で至るが、今部品はホッパー(υの第1本体(
4四の部分まで貯蔵されているものとする。
切り出し用の電磁フィーダ(7) (8)が駆動される
と。
と。
トラフ(7a)(8a)上の部品は第1図及び第2図に
おいて右方へと移送されるが、これと共にホッパー(I
Jから部品がトラフ(7a)(8a)内へと排出される
っホッパ−<1ノ内の部品は矢印A、ん、A、に沿って
排出されるが、その通路には上向きの水平な面が全く存
在せず、すべての面が下向き傾斜となっており、かつ等
分配用ブロック(31)のLhtに関して排出通路が対
照的に構成されているので、部品は滑らかに、かつ等量
で第2本体(36)の下端部と等分配用ブロックOυの
案内部13ωとによって形成される排出口部(60a)
(60b)70)らトラフ(7a)(8a)内に排出さ
れる。更にこの排出作用を等分配用ブロック(3υにつ
いて説明すれば、上方から等量で第1滑路部(32a)
(32b)に至った部品は第1滑路部(32a)(32
b)間の中心線上に位置する壕線tに向う移送力を受け
、稜線tの左右に部品は等しく分配され、同じ下向き傾
斜角度の平面の第2滑路部(33a)(33b)上を同
じ速度で排出口部C,60a)(60b)に向って滑落
して行く。よって部品はホッパー(1)刀)らf′はら
かに、かつ等量でトラフ(7a)(8a)に供給される
、電磁フィーダ(7) (8)ははゾ等速度で部品をパ
ーツフィーダ(1す(6)へと供給する。なお、上述し
たようにパーツフィーダUυ(6)の上方に配設されて
いる空検出器0$OGの駆動信号により電磁フィーダ(
7) (8)は駆動開始されるが、空検出器α均aQが
充分にパーツフィーダQvQ■のボール内に部品が供給
されたこと全検出す/)か、駆動信号が発生してηλら
所定時間が経過すると、駆動信号が消滅して電磁フィー
ダ(7) (8)は停止する。パーツフィーダaUaに
供給された部品はトラック(11(14)に沿って時計
方向及び反時計方向に移送され、図示せずとも各整送手
段により姿勢を矯正されて供給用電磁フィーダαりに供
給される。電磁フィーダ01のトラフ(19a)の−万
の溝(261には一万のパーツフィーダQυ〃)ら部品
が供給され、他方の溝(27)には他方のパーツフィー
ダ(ロ)から部品が供給され、各々第1図及び8rrJ
2図において右方へと移送される。溝□□□(2η上で
Tl1品がオーバ7o−の状態になると、これがオーバ
フロー検出器(17)0段により検出され、この検出々
力によりパーツフィーダー(6)が停止はせられる。部
品は溝(2G+ (2V)の排出端(26aバ27a)
71・ら次工程に各々−個宛供給される。
おいて右方へと移送されるが、これと共にホッパー(I
Jから部品がトラフ(7a)(8a)内へと排出される
っホッパ−<1ノ内の部品は矢印A、ん、A、に沿って
排出されるが、その通路には上向きの水平な面が全く存
在せず、すべての面が下向き傾斜となっており、かつ等
分配用ブロック(31)のLhtに関して排出通路が対
照的に構成されているので、部品は滑らかに、かつ等量
で第2本体(36)の下端部と等分配用ブロックOυの
案内部13ωとによって形成される排出口部(60a)
(60b)70)らトラフ(7a)(8a)内に排出さ
れる。更にこの排出作用を等分配用ブロック(3υにつ
いて説明すれば、上方から等量で第1滑路部(32a)
(32b)に至った部品は第1滑路部(32a)(32
b)間の中心線上に位置する壕線tに向う移送力を受け
、稜線tの左右に部品は等しく分配され、同じ下向き傾
斜角度の平面の第2滑路部(33a)(33b)上を同
じ速度で排出口部C,60a)(60b)に向って滑落
して行く。よって部品はホッパー(1)刀)らf′はら
かに、かつ等量でトラフ(7a)(8a)に供給される
、電磁フィーダ(7) (8)ははゾ等速度で部品をパ
ーツフィーダ(1す(6)へと供給する。なお、上述し
たようにパーツフィーダUυ(6)の上方に配設されて
いる空検出器0$OGの駆動信号により電磁フィーダ(
7) (8)は駆動開始されるが、空検出器α均aQが
充分にパーツフィーダQvQ■のボール内に部品が供給
されたこと全検出す/)か、駆動信号が発生してηλら
所定時間が経過すると、駆動信号が消滅して電磁フィー
ダ(7) (8)は停止する。パーツフィーダaUaに
供給された部品はトラック(11(14)に沿って時計
方向及び反時計方向に移送され、図示せずとも各整送手
段により姿勢を矯正されて供給用電磁フィーダαりに供
給される。電磁フィーダ01のトラフ(19a)の−万
の溝(261には一万のパーツフィーダQυ〃)ら部品
が供給され、他方の溝(27)には他方のパーツフィー
ダ(ロ)から部品が供給され、各々第1図及び8rrJ
2図において右方へと移送される。溝□□□(2η上で
Tl1品がオーバ7o−の状態になると、これがオーバ
フロー検出器(17)0段により検出され、この検出々
力によりパーツフィーダー(6)が停止はせられる。部
品は溝(2G+ (2V)の排出端(26aバ27a)
71・ら次工程に各々−個宛供給される。
以上のようにしてパーツフィーダQυ(ロ)には空検出
器α0(イ)の検出信号によシ切り出し用電磁フィーダ
(7) (8)から部品を供給するようにしているので
、パーツフィーダ(11,102のボール内には必要最
小限の密度で、もしくは貯蔵量で部品を供給することが
でき、従ってボール内で部品を循環させる回数を極力減
少させることができな。すなわち、トラックQ:りαΦ
上で部品整送手段により整送されなかった部品はボール
の中央部へ、又は下方のトラック部分に落下させられ、
再びトラック0峰α4)t−上昇してきて部品整送手段
により整送作用を受けることになるが、ボール内の部品
密度が高いほど、部品が落下して再び積送手段にまで移
送させられる回数が多くなる。電子部品は特に特性を厳
密に管理する必要があるので、トラック(至)(14)
−を繰り返し移送され、摩擦を受けること及び何回もト
ラックから落下させられることは好筐しくない、然るに
本実施例によればボール上方に空検出器Oす(11P
金設けて切り出し用電磁フィーダ(7) (8) 71
・らの供給上制限しているので、極力ポール内の部品密
度を小さくすることができ、従って部品の特性をそれだ
け保膜す^ことができゐ。特に、本実施例では等分に滑
らかに部品を排出することができるホッパー(1〕金用
いてい小ので、電磁フィーダ(7)(8)から等分にパ
ーツフィーダ(1η0秒に部品が供給される。従って、
上述の条件の下で効率良くパーツフィーダ助(6)を作
動させることができる。もし等分に部品がパーツフィー
ダ(II)(12’に供給されないと、供給用電磁フィ
ーダ叫上のオーバフロー検出器C23シaが全く異なっ
たタイミングで動いて、パーツフィーダリυ又は(2)
を全く異なったタイミングで停止させられろことになる
。これでは供給用電磁フィーダ0呻の部品供給効率が低
下する。然るに本実施例によれば、ホッパー(IJから
部品が等分に、かつ、・冴らたに切り出し用電磁フィー
ダ(7) (8)に供給され心ので、理想的なタイミン
グで切り出し用電磁フ(−ダ(7) (+1) 。
器α0(イ)の検出信号によシ切り出し用電磁フィーダ
(7) (8)から部品を供給するようにしているので
、パーツフィーダ(11,102のボール内には必要最
小限の密度で、もしくは貯蔵量で部品を供給することが
でき、従ってボール内で部品を循環させる回数を極力減
少させることができな。すなわち、トラックQ:りαΦ
上で部品整送手段により整送されなかった部品はボール
の中央部へ、又は下方のトラック部分に落下させられ、
再びトラック0峰α4)t−上昇してきて部品整送手段
により整送作用を受けることになるが、ボール内の部品
密度が高いほど、部品が落下して再び積送手段にまで移
送させられる回数が多くなる。電子部品は特に特性を厳
密に管理する必要があるので、トラック(至)(14)
−を繰り返し移送され、摩擦を受けること及び何回もト
ラックから落下させられることは好筐しくない、然るに
本実施例によればボール上方に空検出器Oす(11P
金設けて切り出し用電磁フィーダ(7) (8) 71
・らの供給上制限しているので、極力ポール内の部品密
度を小さくすることができ、従って部品の特性をそれだ
け保膜す^ことができゐ。特に、本実施例では等分に滑
らかに部品を排出することができるホッパー(1〕金用
いてい小ので、電磁フィーダ(7)(8)から等分にパ
ーツフィーダ(1η0秒に部品が供給される。従って、
上述の条件の下で効率良くパーツフィーダ助(6)を作
動させることができる。もし等分に部品がパーツフィー
ダ(II)(12’に供給されないと、供給用電磁フィ
ーダ叫上のオーバフロー検出器C23シaが全く異なっ
たタイミングで動いて、パーツフィーダリυ又は(2)
を全く異なったタイミングで停止させられろことになる
。これでは供給用電磁フィーダ0呻の部品供給効率が低
下する。然るに本実施例によれば、ホッパー(IJから
部品が等分に、かつ、・冴らたに切り出し用電磁フィー
ダ(7) (8)に供給され心ので、理想的なタイミン
グで切り出し用電磁フ(−ダ(7) (+1) 。
パーツフィーダ(II、l Qa ’lc作動させるこ
とができ、従って部品の特性を保証しながら供給用電磁
フィーダ(U)の部品供給効率を向上させることができ
る。
とができ、従って部品の特性を保証しながら供給用電磁
フィーダ(U)の部品供給効率を向上させることができ
る。
電磁フィーダ(7,1(8)の部品切り出しと共にホッ
パー(1)内の部品は減少してくるが、ホッパー(1)
内の部品の排出通路は片線tに関して全く対称的に構成
きれてい局ので、枝線tの左右で等り、 <減少して行
き最後まで等分配作用が保証σれ6.、’iたホッパー
(1)内の各面はすべて下向き〃・、下向き煩多[して
ぢシ、部品を停滞させるような水平面は全く存在しない
ので、はゾ完全に空((な6寸で部品はJ非出される。
パー(1)内の部品は減少してくるが、ホッパー(1)
内の部品の排出通路は片線tに関して全く対称的に構成
きれてい局ので、枝線tの左右で等り、 <減少して行
き最後まで等分配作用が保証σれ6.、’iたホッパー
(1)内の各面はすべて下向き〃・、下向き煩多[して
ぢシ、部品を停滞させるような水平面は全く存在しない
ので、はゾ完全に空((な6寸で部品はJ非出される。
以上本発明の実施例について説明したが、勿論本発明は
これに限定されることなく本発明の技術的思惣に基づい
て種々の変形が可能であゐ−1例えば以上の実施例では
、等分配用ブロック(3I)を備えたホッパー分用い、
2つの排出口部がらはゾ均等に部品を排出し、しかもは
ゾ完全に空になるまで部品を排出するようにしたが、単
に2つの排出口部を有するだけのホッパーを用いてもよ
い。
これに限定されることなく本発明の技術的思惣に基づい
て種々の変形が可能であゐ−1例えば以上の実施例では
、等分配用ブロック(3I)を備えたホッパー分用い、
2つの排出口部がらはゾ均等に部品を排出し、しかもは
ゾ完全に空になるまで部品を排出するようにしたが、単
に2つの排出口部を有するだけのホッパーを用いてもよ
い。
またホッパーからの切出し用に電磁石型振動フィーダ(
7)(8)が用いられたが、他の駆動型式のフィーダが
用いられてもよい。
7)(8)が用いられたが、他の駆動型式のフィーダが
用いられてもよい。
1だ以上の実施例では次工程に15B品金供給するのに
供給用振動フィーダa呻の溝(27a)(27b)から
連続的に供給すゐようにしたが、これらの排出端にスト
ッパー全般け、こ\で−たん部品全停止した後に、例え
ば真空吸着装置で部品全吸着して、次工程に供給するよ
うにしてもよい。
供給用振動フィーダa呻の溝(27a)(27b)から
連続的に供給すゐようにしたが、これらの排出端にスト
ッパー全般け、こ\で−たん部品全停止した後に、例え
ば真空吸着装置で部品全吸着して、次工程に供給するよ
うにしてもよい。
以上述べたように本発明の振動部品供給装置は2台の振
動パーツフィーダを用いるにもか\わらず装イ行全体の
据付もしくは設値の面積全従来よυ大巾に減少させるこ
とがてき、またホッパーも1個で済むので装置コストの
低下金図ることができる。
動パーツフィーダを用いるにもか\わらず装イ行全体の
据付もしくは設値の面積全従来よυ大巾に減少させるこ
とがてき、またホッパーも1個で済むので装置コストの
低下金図ることができる。
第1図は本発明の実施例による振動部品供給装置の側面
図、第2図は同平面図、第3A図、第3B図は同装置に
おけるホッパーの等分配用ブロックの製造方法全説明す
るだめの1次的加工を施されたブロックの平面図、部分
破断I11面図、第4A図は同等分配用ブロックの平面
図、第4B図は第4A図におけるIVB −IVB線方
向断面図、第40図は同等分配用ブロックの側面図、第
5A図は同等分配用ブロックが密嵌させられる第2本体
の背面図、第5B図は第5A図におけるVB −VB方
向断面図、第6図は同ホッパーの一部をなすフランジ部
の斜視図、第7図は同ホッパーの部分破断斜視図、及び
第8図は同ホッパーの関連部分と共に示す縦断面図であ
る。 なお図に8いて、 (IJ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホッパ
ー(7) (8)・・・・・・・・・・・・・・・ 切
出し用振動フィーダ0υ(6)・・・・・・・・・・・
・・・・ m b パーツフィーダ(1304)・・・
・・・・・・・・・・・・ スパイラル状トラックO呻
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 供給用振動フ
ィーダ+261 (2η・・・・・・・・・・・・・・
部品供給用溝代理人 飯阪泰雄 第3A図 り 第3B図 第4.8図 第6A図 第6図
図、第2図は同平面図、第3A図、第3B図は同装置に
おけるホッパーの等分配用ブロックの製造方法全説明す
るだめの1次的加工を施されたブロックの平面図、部分
破断I11面図、第4A図は同等分配用ブロックの平面
図、第4B図は第4A図におけるIVB −IVB線方
向断面図、第40図は同等分配用ブロックの側面図、第
5A図は同等分配用ブロックが密嵌させられる第2本体
の背面図、第5B図は第5A図におけるVB −VB方
向断面図、第6図は同ホッパーの一部をなすフランジ部
の斜視図、第7図は同ホッパーの部分破断斜視図、及び
第8図は同ホッパーの関連部分と共に示す縦断面図であ
る。 なお図に8いて、 (IJ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホッパ
ー(7) (8)・・・・・・・・・・・・・・・ 切
出し用振動フィーダ0υ(6)・・・・・・・・・・・
・・・・ m b パーツフィーダ(1304)・・・
・・・・・・・・・・・・ スパイラル状トラックO呻
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 供給用振動フ
ィーダ+261 (2η・・・・・・・・・・・・・・
部品供給用溝代理人 飯阪泰雄 第3A図 り 第3B図 第4.8図 第6A図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1〕2つの排出口を有するホッパーと;各々前記2つ
の排出口から排出される部品を受け、はゾ平行に配設さ
れた一対の部品切出し用フィーダと;各々前記一対の部
品切出し用フィーダから排出される部品金堂け、互いに
相反する方向に巻回するスパイラル状トラックを有し、
該トラックの部品排出端部を相接近させて配設された一
対の振動パーツフィーダと;各々該一対の振動パーツフ
ィーダの前記部品排出端部より排出される部品を受け、
所定の巾を有し平行に延びる一対の部品移送用溝を備え
た部品供給用振動フィーダとから成ることを%徴とする
振動部品供給装置。 (2)前記ホッパーは、各々同一の切頭逆円錐体の周側
面の一部をなし相対向する少なくとも一対の第1滑路部
と、前記切頭逆円錐体の底面のレベルに、かつ前記両組
1滑路部間の中心に位置する綾#または頂点から所定の
角度で下向きに傾斜した平面で形成される少なくとも一
対の相対向する第2滑路部とから成り、平面外形状は前
記切頭逆円錐体の上面の外形線に前記第2滑路部の下端
部に対応させて一対の弦又は切欠き全形成させた形状を
なす等分配用ブロックを、ホッパ一本体の円筒状の孔に
密嵌させ、該ポツパ一本体に固定させて成ることを特徴
とする前記第一項に記載の振動部品供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16269482A JPS5953313A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | 振動部品供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16269482A JPS5953313A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | 振動部品供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5953313A true JPS5953313A (ja) | 1984-03-28 |
Family
ID=15759516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16269482A Pending JPS5953313A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | 振動部品供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5953313A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024820U (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-12 | ||
JPH0356312A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-11 | Shinko Electric Co Ltd | 部品計数装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS532889B2 (ja) * | 1972-02-25 | 1978-02-01 |
-
1982
- 1982-09-17 JP JP16269482A patent/JPS5953313A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS532889B2 (ja) * | 1972-02-25 | 1978-02-01 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024820U (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-12 | ||
JPH0356312A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-11 | Shinko Electric Co Ltd | 部品計数装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4505811A (en) | Mineral processing apparatus | |
US10479539B2 (en) | Heavy duty centrifugal feeder device and system | |
US20010030102A1 (en) | Article separation conveyor | |
WO2001038202A2 (en) | Feeding and sorting apparatus | |
JPS60206475A (ja) | 振動分離装置 | |
KR940001418B1 (ko) | 분할 유동식 브이(v)형 선별장치 | |
JPS5953313A (ja) | 振動部品供給装置 | |
JP2006111444A (ja) | 選別・検査装置用シュート | |
SE9800030D0 (sv) | Anordning och förfarande för sortering av granulat | |
JPH01313210A (ja) | 振動複数列部品供給機 | |
US6041914A (en) | Vibratory bowl for fragile parts | |
CA2058123A1 (en) | Method and apparatus for separation of heavy and light particles from particulate material | |
JPS5915084A (ja) | ホツパ−及びこのホツパ−の製造方法 | |
US3059770A (en) | Article sorting arrangement | |
JPH0524632A (ja) | 偏平円柱形状の部品用振動部品整送装置 | |
US3042200A (en) | Vibratory sorting apparatus | |
JPH02239020A (ja) | 振動部品供給機の部品受容器 | |
US3381819A (en) | Sorting mechanism for peach halves | |
US3387705A (en) | Component sizing gates | |
SU1472125A1 (ru) | Разделительна ванна | |
JPH02117513A (ja) | 振動部品供給機 | |
JPH01308312A (ja) | 振動部品供給機における部品整送装置 | |
US5893451A (en) | Catenary belt support mechanism | |
JPS6323955Y2 (ja) | ||
JPS6127826A (ja) | 部品整送装置 |