[go: up one dir, main page]

JPS59500759A - 引戸の遠隔操作型駆動装置 - Google Patents

引戸の遠隔操作型駆動装置

Info

Publication number
JPS59500759A
JPS59500759A JP58501324A JP50132483A JPS59500759A JP S59500759 A JPS59500759 A JP S59500759A JP 58501324 A JP58501324 A JP 58501324A JP 50132483 A JP50132483 A JP 50132483A JP S59500759 A JPS59500759 A JP S59500759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
flexible
opening
vehicle
actuating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501324A
Other languages
English (en)
Inventor
リルヤ・トニ−
Original Assignee
リルヤ,トニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE8205461A external-priority patent/SE8205461D0/xx
Application filed by リルヤ,トニ− filed Critical リルヤ,トニ−
Publication of JPS59500759A publication Critical patent/JPS59500759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1065Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track
    • E05D15/1081Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track specially adapted for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1065Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track
    • E05D2015/1084Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track the carriage being directly linked to the fixed frame, e.g. slidingly
    • E05D2015/1086Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track the carriage being directly linked to the fixed frame, e.g. slidingly swingingly, e.g. on arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 引戸の遠隔操作型駆動装置 この発明は、開放位置で引戸が車両の側部に隣接して配置され、また閉鎖位置で は引戸が車両側部の開口部に配置されて前記側部と同一平面内に位置し、そして 前記位置間の揺動運動が揺動レバーによって案内され、その揺動レノ々−の一端 が変移可能なトロリにより支持され、また対向端が引戸に回動可能に接続された 、開放位置と閉鎖位置との間で案内部材上を摺動できる型の、特に自動車両の引 戸の遠隔操fi型駆動装置に関車両の側部と平行でかつそれに隣接して懸吊され る開放位置と、車両側部の開口部に配置される閉鎖位置との間で変移することが できる型の引戸は、いくつかの異なった実施例で早くから既に知られている。こ のような引戸は車両側部にそって案内部材上を摺動するようにされるのが普通で あ□す、そして1つのこうした好都合な装置では、引戸の揺動運動は折曲げ可能 なシャックルによって案内されている。
これらの公知の引戸は手動操作で開閉する場合には満足に作動するが、引戸をた とえば運転席から開閉することが可能な役に立つ遠隔操作型駆動装置はない。
こうした遠隔操作型装置はたとえば乗客輸送用小型ノ々スだけでなく、貨物輸送 特に郵便配達用に用いられるような車両において望まれている。
この型のモータ駆動式連間操作型の戸を製造する試みは、戸を開く際に要求され る複雑な運動を行なうのが難しいため失敗したが、そのような運動は正確に案内 される揺動運動と戸を完全に開かせるその後の直線運動およびその逆の運動とを 含んでいる。また駆動装置が車両の自由空間内に侵入することが々いようにする 別の問題が生じだが、この問題は従来の装置では解決することが不可能であった 。
この発明の目的および最も本質的な%徴この発明の目的は、空間を節約できかつ 車体の現存する空所の内側に取付けられ得る、良好に作動する簡単で信頼のでき る自動車両の引戸の遠隔操作型駆動装置を提供することである。またこの装置は 手動操作で作動されるように設計することもできる。これらの目的はこの発明に 従って、添付した請求の範囲1に定義される特徴によって達成された。
この発明は以下に、添付図面に示された実施例についてさらに記載される。
第1図は、この発明による駆動装置を備えかつ外側に揺動した位置にある引戸の 最後部およびこれに隣接した車両側壁の断面図であり、 第2図は引戸が閉鎖位置にある第1図に対応する図であシ、 第3〜5図は、開放運動の様々な段階におけるこの発明による駆動装置の使用を 概略的に示し、さらに第6図はこの発明による装置の可撓性部材形成部分の縦断 面図である。
第7図はこの発明による装置の修正された実施例を示す第1図に対応する図であ る。
実施例の記載 この発明による駆動装置は互いに離隔して配置された2個のスプロケツ)2.1 2を通って走行する無端チェーン1を有し、前記スゾロケツ)2.12はそれら の軸線が垂直に位置するように車両の側部3よりひっこんだ所に設けられている 。チェーン1は案内部材17上を転動するトロリ4を駆動し、このトロリ4には トロリ4に設けられた回動軸6の周シに制限されて回動できる揺動レバー5の一 端が取付けられ、また前記揺動し、2−5の対向端は軸のジャーナル70周りで ブラケット8にヒンジ取付けされ、このブラケット8は引戸9の一端から突出し て主に引戸9の縦方向に延びている。無端チェーン1のリンク18は図示実施例 ではコイルばね19である可撓作動部材10の一端を支持し、この作動部材10 の対向端は揺動レー々−5に取付けられた取付部材11に取付けられている。ト ロリ4の運動は停止部材13によって第1.2図の左方向に制限されている。ト ロリ4はさらに、前記案内部材17上を走行するようにされた移送用車輪工5を 備えている。この型の引戸懸架装置およびその作動は早くから既に知られており 、またスウェーデン国特許第261’831号明細書にさらに詳細に記載でれて いる。
引戸開口部に最も近く位置するスプロケット2に関連して、案内軌道14がそれ と同心に設けられ、この案内軌道14はスプロケット2の周シに配置されたチェ ーン部分の曲率にだいたい等しい曲率を有している。
軌道14は円弧状横断面を持つが、これと対一応する横断面を有するばね19よ りもわずかに大きい。このようにして、案内軌道14およびスプロケット2の周 りに配置されたチェーンはばね19を湾曲した状態で支持し、その結果ばね19 はその全運動中安全に案内されて押出力を伝えることができ、折曲げられること はない。
トロリ4は細長い停止部16を備え、これは作動部材10と駆動チェーン1との 間の位置好ましくは取付リンク18で駆動チェーンlと協働するようにされてい る。これによυ揺動レノ々−5を介して全ての力が伝達されることが避けられ、 トロリ4を傾斜させるおそれをなくすことができる。
第1図は開き始めの引戸9を示し、この場合チェーン1は第1図で右側へ移動す る。この状態でばね19は、軸方向スラストによって剛性の押出部材として作用 するため揺動レノ々〜5を第1図に示された位置へ押圧し、これにより引戸9の 扉はこの扉と揺動レノ々−5の回動点7との間に作用するばね20によって車体 の壁3の平面よシ外側の位置に達し、その位置から引戸は案内部材17にそって 変移することができる。チェーンlが反対方向に駆動されると、作動部材10は トロリ4が停止部材13に当接するまでトロリ4を案内部材17にそって引張る 。チェーン1が引続き第1図で左方向へ駆動されると、作動部材10は案内軌道 14によってスプロケット2の周シのチェーンの曲率に従うように湾曲位置1で 引張られ、これにより作動部材10は揺動レノ々−5を内側へ確実に揺動させて 扉を第2図に示された位置まで引込み、こうして扉は引戸開口部を塞ぎ、車体の 壁と同一平面上に位置するようにされる。
第3〜5図はこの発明による装置の作動態様を示し、この場合第3図は引戸9の 一部と、2個のスプロケット2.12が第2図に対応する位置に配置された無端 チェーン1の全延長部とを示し、これに対して第4図は第1図の状態に対応し、 また第5図は引戸が最も開いた状態であシ、そしてちょうど閉壕シ始めの装置を 示している。
第6図社、2つの接続部材21.24の間に設計られた前記コイルばね19を有 する可撓性作動部材IOを縦方向断面で示し、前記接続部材の第1の接続部材2 1はチェーンリンク18を介してチェーンlとたわむことができるように接続さ れた取付孔22およびげね19の内側に設けられた第2の取付孔23を有してい る。第2の取付部材24はねじ27により互いに接続された2つの部分25.2 6から成り、その各々は1つの取付孔28.29をそれぞれ備えている。接続部 材24は揺動レバー5上の取付部材11に接続されるようにされている。2つの 接続部材21と24との間には、孔23.28に嵌合する可撓性引張部材31が 配置され、この部材31はばね19が引張力を受けないような長さを有している 。引張部材31は好ましくはアラミド(arramide)繊維〔ケプラー(K EVLAR)〕でできだ多数の糸から作られ、そしてこれらの糸は孔23.28 を通されて適当な方法で固定される。
駆動チェーン1は(図示されていない)適当なモータによってそれ自体既に殖ら れ矢方法で駆動され、前記モータは歯車装置を介してスプロケットの1個を駆動 するが、また他の既知の方法で運動を駆動チェーンに伝えることもできる。モー タは運転席から遠隔操作される電動モータが好ましく、またモータは車両の内側 または外側からも遠隔操作し得る。
この発明によれば、簡単であるが同時に効率が良く信頼。アき6、車力等。]引 トを、ヶ操作ア開放す、ヶ装置が提供される。
この発明は、図面に示されかつ図面に関連して記載された実施例に限定されず、 添付した請求の範囲内で゛変形および修正が可能である。従って作動部材10は コイルばねである必要はなく、軸方向および(または)側方力により曲けること のできる他の同様な機械部材を用いることも可能である。それで第7図に示され たように、ばねの代シに、作動部材10をたとえば長さの短かいチェーン32の 形の引張部材だけで設計し、ばね33によって揺動レノ々−5を内側に揺動させ るようにすることも可能である。無端駆動部材1は必らずしもチェーンである必 要はなく、たとえば前方プーリがいかなる適当な型の車輪であり得るワイヤでも 良い。
浄書(内容に変更なし) FIG 6 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 引戸の遠隔操作型駆動装置 − 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 1′″ 住所 スウェーデン国、ニス−44200・クンイエルプ。
シグネヘク、8728 A 昭和59年1月12日 1 (2)別紙の通シ −【− 図面の浄書内容に変更なし −L− 国際調査報告 番^唆++l1all。0.1^2,1.。+1゜、tl。PCT/Sε[13 100142^!5IFI(ATIONOFsu@jicyMATTER(II te、elllellljlnelllenllffibellapply、m dl++l会all+’dln61aWsyn11olIalPa++n+C1 …ifi+al1w+IPCIi11+6bal^Na1lonalC−a+a lkallonandIPc3860 J 5106 +1cl1mMS)−1骨、mlC1jlllTlemlllll15111f i6111PC3860j 5100−14. E 05 D 15/10.  E 05 F 15/14JS C149:211−225’; z96:1s s−一一−−−−−−:=二一一一一一一−一一一::=:−−−−−−−−− −−−−−−一一一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−SE、No、OK 、Fl classes as above161:LIMTINTfil:O N組Ot*tOT6mIPIIIL蓋V^−711’7’ellal16fla lOロeuffi+n+、l1m1lhln+llc++1an、wMu+ad β1Hflal#、Of電h+nf+hn+jlllQsl’ず*+m+m1a cl畠1mN6.++US、A、 3 197 817 (υ0RIS D、F l、) 13 August 1965 DEI:、82. 1 655 78B (VIECMANN & CD) 1 16 June 1976

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 開放位置で引戸(9)が車両の側部(3)K隣接して配置され、また閉鎖 位置では引戸が車両側部の開口部に配置されて前記側部と同一平面内に位置し、 そして前記位置間の揺動運動が揺動レノ々−(5)によって案内され、その揺動 し、S−の一端が変移可能なトpす(4)により支持され、また対向端が引戸( 9)に回動可能に接続された、開放位置と閉鎖位置との間で案内部材(17)上 を摺動できる型の、特に自動車両の引戸の遠隔操作型駆動装置において、引戸の 距離にそって延びる軌道にそって遠隔制#型モータにより駆動される可撓性部材 (1)を有し、可撓性作動部材(10)がその端部の1つを前記可撓性部材(1 )に、またその対向端を引戸(9)または代シには揺動レノ々−(5)に取付け るようにされ、引戸の閉め終シに少なくとも引戸を内側に揺動させ、また好まし くは引戸の開き始めに外側に揺動させるようにもすることを特徴とする引戸の遠 隔操作型駆動装置。 2 可撓性部材(1)がチェーンであシ、その運動軌道が車両側部(3)の引戸 開口部の後縁における案内部材(17)の前の前方プーリ(2)と、案内部材( 17)の後端に配置された後方プーリ(12)との間で案内部材にそって延びる ようにされたことを特徴とする請求の範囲1に記載の装置。 3、作動部材(10)が可撓性部材(1)にそって前方プ−リ(2)の円周の一 部の周シに曲がることができることを特徴とする請求の範囲2に記載の装置。 4、作動部材(1o)が揺動レノ々−(5)従って引戸(9)を内側に揺動させ るチェーン(32)で構成され、これに対してばね(33)が引戸を外側に揺動 させるため、揺動レ−z−r5)をトロリ(4)におけるその支持部の周シに回 動させるように配置されていることを特徴とする請求の範囲3に記載の装置。 5、作動部材(10)が、作動部材(10)に作用する引張力を吸収するように された可撓性引張部材(31)を備えたコイルばね(19)であることを特徴と する請求の範囲3に記載の装置。 6 案内軌道(14)が前方プーリ(21)の円周の一部の周シに設けられ、作 動部材(10)を側方に案内して作動部材(10)が引戸を開く際の押出部材と して作用するようにしたことを特徴とする請求の範囲5に記載の装置。 7 停止部(16)がトロリ(4)に設けられ、引戸(9)を開く際に可撓性部 材(1)が移動する場合、その可撓性部材(1)によりまたはこれに取付けられ た取付部材(18)によって駆動されるように設計されたことを特徴とする請求 の範囲1〜6の1つまたはそれ以上に記載の装置。
JP58501324A 1982-04-16 1983-04-18 引戸の遠隔操作型駆動装置 Pending JPS59500759A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8202409 1982-04-16
SE82024092SE 1982-09-24
SE82054610SE 1982-09-24
SE8205461A SE8205461D0 (sv) 1982-09-24 1982-09-24 Fjerrstyrd drivanordning for skjutdorrar
PCT/SE1983/000142 WO1983003576A1 (en) 1982-04-16 1983-04-18 A remotely controlled driving device for sliding doors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500759A true JPS59500759A (ja) 1984-05-04

Family

ID=26658145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501324A Pending JPS59500759A (ja) 1982-04-16 1983-04-18 引戸の遠隔操作型駆動装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0105894A1 (ja)
JP (1) JPS59500759A (ja)
WO (1) WO1983003576A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419338A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Gebr. Bode & Co GmbH, 3500 Kassel Antriebsvorrichtung fuer den tuerfluegel einer ausschwenkbaren schiebetuer, insbesondere fuer fahrzeuge
DE3827359A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Bode & Co Geb Ausschwenkbare aussenschiebetuer fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
GB2271384B (en) * 1992-10-06 1996-06-19 Soley Antonio Codina Improvements in and relating to sliding doors
TR199701164A2 (xx) * 1996-10-21 1998-06-22 Ife Industrie-Einrichtungen Fertigungs Aktiengesellschaft Ara�lar i�in s�rg�l� kap�.
WO2001090523A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Atoma International Corp. Powered sliding panel with secondary articulation for a motor vehicle
KR102681712B1 (ko) * 2019-11-12 2024-07-05 현대자동차주식회사 차량도어용 링크기구 및 이를 포함하는 차량도어 개폐장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197817A (en) * 1963-06-05 1965-08-03 Donald R Voris Sliding door assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0105894A1 (en) 1984-04-25
WO1983003576A1 (en) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005498B2 (en) Hatch actuation unit of a motor vehicle
US7003915B2 (en) Power device for vehicle sliding door
US6481783B1 (en) Drive mechanism for power operated slideable side door
US8464469B2 (en) Belt driven power sliding door with belt tensioner
US7144068B2 (en) Drive mechanism for selectively opening and closing a closure panel manually or automatically
JPH11314522A (ja) 特に自動車用のスライドドアの操作装置
CN101514607B (zh) 门锁系统
US7083217B2 (en) Opening and closing apparatus for a lid of a vehicle
US6810622B2 (en) Power sliding cab window
US6854212B2 (en) Belt drive system for sliding vehicle door
JPS59500759A (ja) 引戸の遠隔操作型駆動装置
US7810280B2 (en) Automatic opening/closing apparatus for vehicle
JP2005271614A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2009057773A (ja) 車両用自動開閉装置
JPH0561432B2 (ja)
JP5294702B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP4754111B2 (ja) 自動車用ドア
JP2005271615A (ja) 車両用自動開閉装置
JP4229690B2 (ja) 車両用自動開閉装置
EP4067610B1 (en) Door opening-closing device
US1085822A (en) System of bolting for car-doors.
JP2009046920A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2010084474A (ja) 車両の跳ね上げ式ドアの開閉駆動装置
JP2005271616A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2009062752A (ja) 車両用自動開閉装置