JPS59500013A - レ−ザ・ドツプラ−風力計 - Google Patents
レ−ザ・ドツプラ−風力計Info
- Publication number
- JPS59500013A JPS59500013A JP82500241A JP50024182A JPS59500013A JP S59500013 A JPS59500013 A JP S59500013A JP 82500241 A JP82500241 A JP 82500241A JP 50024182 A JP50024182 A JP 50024182A JP S59500013 A JPS59500013 A JP S59500013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarization
- partial
- partial beams
- beams
- displaced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 43
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P5/00—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
- G01P5/26—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
レーザ・ト9ツプラー風力計
この発明は、レーザから発した所定の方向を有する偏光放射ビームが2つの空間
的に異なる部分ビームに分離され、一方の部分ビームが周波数変位装置を通して
導かれ、それに続いて、その偏光の同じ方向を有する分離された周波数変位部分
ビームが、上記部分ビーム間の干渉によって液体またはガス媒体の流量を測定す
るために測定容積知焦束され、それによって、干渉画像が変電受信装置に送られ
る種類のレーザ・ドツプラー風力計に関する。
そのようなレーザ・ドツプラー風力計は、液体またはガス媒体の流量の焦接触ノ
ン・フィールド分布測定に適用できる。
その測定は、I11定容積に焦束された部分ビームの干渉パターンを通して、そ
の流れろ媒体によって伝導される粒子の運動の光電検出に依存ずろ、ドツプラー
原理を適用する他の速度測定について、2つの相互に周波数変位されたコヒレン
ト・レーザ放射ビームは、流れの方向を検出するのに用いられ。
上記放射ビームは、その上に、その偏光の同じ方向を有し。
それらの位相に対して同期される。
このように、2つの粒子ビームのパスにて測定容積に焦束された部分ビームの偏
光の異なる方向を生じさせ、または相違してそれらの位相に対してそれらのビー
ムに影響を与える素子は、提示されない。
レーザ・ドツプラー風力計を適用する流れ測定システムでは、測定容積に直接に
隣接する周波数変位素子及び無定素子と関連した比較的大きなレーザ装置を置く
ことが必要であると考えられてきているが、これは応用の可能性を制限している
。
上記の不能率は、この発明に従い改善され、この発明ではレーザ放射ビームを上
記空間的に異なる部分ビームに分離する最初のビームスプリッタ、及び一方の部
分ビームに影響する上記周波数変位装置と共に、レーザは、上記空間的に異なる
部分ビームの偏光の方向を90°だけ回転するために、上記空間的に異なる部分
ビームの一方のパスに置かれた最初の偏光方向回転装置を更に含む伝送装置のパ
ーツを形成し、そして、別のビームスプリッタは90°だけ相互に変位された偏
光の方向を有する2つの周波数変位部分ビームを空間的に併合し、上記伝送装置
は、90°だけ変位された上記部分ビームの偏光の上記2方向の各々に調整され
た2直交の主軸を有する偏光方向維持光学′シングル・モードファイバーの入口
端と結合され、上記ファイバーの出口端は、上記測定容積に接近して置かれるべ
き測定プローブと結合され、90゜だけ変位された偏光の上記2方向の各々を備
える部分ビームに、ファイバーを通して伝送された部分ビームを空間的に分離す
るための付加のビームスジ+1ツタに適合し、別の偏光回転部材は、他の部分ビ
ームと同じ偏光の方向に上記部分ビームの偏光の方向を回転するために、上記部
分ビームの一方に作用する。
レーザ放射の空間的に異なる周波数変位部分ビームのために伝送媒体として関連
した種類の光学“シングル・モードファイノミを用いて、そのファイバーの出口
端と結合されたた測定プローブが小さ−・物理的寸法であるので、測定容積から
比較的長い距離で測定装置の大部分を置くことが可能となる。測定容積で配列さ
れた測定プローグと伝送装置との間の元は、上記部分ビームの形式だけで伝送さ
れ、それによってケーブルを通して接近できない測定容積に電気的に供給流れ及
び信号を伝送するとき、外乱及びノイズのリスクを排除する。
特に、 IEEE Journa、1 of Quanturn Electr
onics 。
Vol、QE−17,I/x 1 、 1981年1月、第15〜2.0頁の”
光学ファイバーにおける偏光”IVA、N P、KAM工NOW著の論文に関連
した種類の光学”シングル・モードファイノミ−が記述され、そして、それらの
位相に対して上記部分ビーム上への完全に一様な影響を備える異なる偏光方向を
有する2つの部分ビームを伝送する可能性を提供する。
次の記述では、この発明は、添付図面を参照して、より十分に説明されよう。
第1図は、この発明に従いレーザ・ドツプラー風力計の構造の略図であり、及び
、第2〜4図は、第1図の構造の偏光方向維持光学シングル・ファイバーの入口
及び出口での放射コース及び偏向方向を例示する。
第1図に示された測定装置では、第2図に示されたように所定の偏光方向を有す
るコヒレント放射ビームは、レーザ。
例えば−He−NeレーザまたはAr レーザからなる伝送装置Sから発射され
る。光学ビームスプリッタ2によって、放射ビームAは、伝送装置SICおいて
、2つの空間的に異なる部分ビームB及びCに分離される。部分ビームBは、ド
ツプラー周波数40MHz だけ部分ビームの周波数を変位する音響光学Bra
ggセルのような周波数変位装置6を通して導かれる。
伝送装置Sでは1部分ビームCは、この部分ビームの偏光方向を90°まで回転
するλ/2プレートの形式の最初の偏光方向回転部材4を通して導かれる。周波
数に対して、いま。
相互に変位され90°だけ変位された偏光方向を有する部分ビームに、偏光スジ
11ツタ5によって伝送装置Sで空間的に併合され、上記論文に開示された種類
の偏光方回維持九学1シングル・モードファイバー8の伝送装置8と結合された
入口端にて、いわゆる” 5elfoc”レンズの形式のレンズ系6及び焦束光
学ファイバー7によって焦束されろ。
第6図に最も良く表現されるように、ファイ・之−8に、2つの直交の主@X及
びY、及び、伝送装置Sとの接続にて。
上記軸X及びYが偏光ビームスブリック5からの併合された放射ビームB及びC
′の偏光方向の各々に調整きれるような方位を有する。
その出口端にて、ファイバー8は測定容積10に隣接して置かれた測定プローグ
と結合され、そこで、ファイバーを通して伝送された放射ビームB及びC′は、
第4図に図解されたように、それぞれの偏光方向を有する2つの平行部分ビーム
B及びC′を形成するために、伝送された周波数変位部分ビームB及びC′を空
間的に分離する偏光方向分離ビームスプ1)ツク9上σ)伝送装置Sの焦束光学
ファイバー7と同じ種類の焦束光¥ファイバー7′によって焦束されろ。測定プ
ロ−ブMでは1部分ビームC′は、上記部分ビームの偏光方向を90°だけ元に
回転するλ/2プレートの形式にて、別の偏光方向回転部材4′を通して導かれ
るので、再度、他の部分ビームBの偏光方向と一致する。それから生起する空間
的に異なる部分ビームB及び引工、レンズ系6′によって測足容墳1Dに焦束さ
れろ。
測定容積10に焦束された周波数変位サブビームBとCとの間の干渉によって発
生された画1象は、干渉フィルタ12及び光検出器1ろを含む受信装置Rに導く
普通のオプチカル・ファイバー11の入口端にて、レンズ系6′によって焦束さ
れる。
光導体としてファイバー8及び11を使用して、測定容積10にて配列されるべ
き測定プローブMは、焦束光学ファイバー7′、偏光ビームスプ1)ツタ9.λ
/2プレート4′。
及び焦束レンズ系6′だけを含むように、小さい物理的寸法で投射され、他方、
装置の大部分、特にレーザ1及びその関連の部材2〜7を収容する伝送装置S及
び受信装置Rは、上記測定容積から所定の距離にて配置されてもよい。その許容
できる距離は、伝送品質、ノイズ、及び温度状態のための要求及びレーザの種類
に依存する。何らの困難さもなく、距離は50mまで許容できる。
900だけ変位された偏光方向を備える2つの空間的に分離された部分ビームが
伝送装置にて発生され、同じ偏光方向を有する2つの用波数変位部分ビームが測
定プローブにて発生されるという条件で、偏光方向回転部材4及び4/−すなワ
チ、λ/2プレートは、空間的て異なる部分ビームの・ξスに任意に置かれても
よい。
hσ3
ん/6.4
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 レーザ(11から発した偏光の所定の方向を有する放射ビーム(A)は、2つの 空間的に異なる部分ビーム(B、C)に分離され一方の空間的に異なる部分ビー ムは1周波数変位装置(3)を通して導かれ、それに続いて、その偏光の同じ方 向を有する分離された周波数変位部分ビーム(B、C’)は、上記の部分ビーム 間の干渉によって液体またはガス媒体の流量を測定するために測定容積00)罠 焦束され、それによって、干渉画像が光電受信装置(12,13)K送られる種 類のレーザ・ドツプラー風力計に於て、レーザ放射ビーム囚を上記空間的に異な る部分ビーム(B、C)に分離する最初のビームスジ11ツタ(2)及び一方の 部分ビーム(B)に影響を与える上記周波数変位装置(3)と共にレーザ(1) は、上記空間的に異なる部分ビーム(C)の偏光の方向を90°だけ回転するた めに、上記空間的に異なる部分ビーム(B、C)の一方のノスに置かれた最初の 偏光方向回転装置(4)を更に含む伝送装置(S)のパーツを形成し、別のビー ムスプリッタ(5)は、90°だけ互いに変位した偏光の方向を有する上記2つ の周波数変位部分ビーム(B、C’)を空間的に併合し、上記伝送装置(Slは 、90°だけ変位された上記部分ビーム(B、C’)の偏光の上記の2つの方向 の各々に調整された2直交の主軸(Z、Y) ’&有する偏光・方向・維持光学 1シグナル・モードファイバー(8)の入口端と結合され、上記ファイバー(8 )の出口端は上記測定容積0(1)に接近して置かれるべき測定プローブ(財) と結合され、ファイバー(8)を通して伝送された部分ビーム(B、C’)を9 0°だけ変位された偏光の上記2つの方向の各々を備える部分ビームに空間的に 分離する付加のビームスプリッタ(9)に適合させ、別の偏光回転部材(4′) は、他方の部分ビーム(Blと同じ偏光の方向に上記部分ビームの偏光の方向を 回転するために、上記部分ビーム(C′)の一方に作用することを特徴とするレ ーザ・ドツプラー風力計
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/DK1981/000120 WO1983002329A1 (en) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | Laser-doppler-anemometer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59500013A true JPS59500013A (ja) | 1984-01-05 |
Family
ID=8152932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP82500241A Pending JPS59500013A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | レ−ザ・ドツプラ−風力計 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4575238A (ja) |
EP (1) | EP0097150B1 (ja) |
JP (1) | JPS59500013A (ja) |
AT (1) | ATE23407T1 (ja) |
DE (1) | DE3175571D1 (ja) |
DK (1) | DK373683A (ja) |
NO (1) | NO157080C (ja) |
WO (1) | WO1983002329A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168574A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-08 | Fujitsu Ten Ltd | 光学式センサシステム |
JP2017083467A (ja) * | 2016-12-27 | 2017-05-18 | アクト電子株式会社 | 鉄道車両速度計測方法及びその計測装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4818071A (en) * | 1985-03-26 | 1989-04-04 | Andrew Corporation | Fiber optic doppler anemometer |
DE3631900A1 (de) * | 1986-09-19 | 1988-04-07 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Vorrichtung zur messung von stroemungsvektoren in gasstroemungen |
US4807990A (en) * | 1986-10-28 | 1989-02-28 | University Of Tennessee Research Corporation | Laser fluorescence velocimeter |
GB8727767D0 (en) * | 1987-11-27 | 1987-12-31 | Ahmed N E A | Improvements in or relating to velocimeters |
US5090801A (en) * | 1990-10-11 | 1992-02-25 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Laser velocimeter for near-surface measurements |
IT1244170B (it) * | 1990-12-04 | 1994-07-08 | Cise Spa | Apparecchiatura laser per la misura della velocita' di un fluido. |
US5329354A (en) * | 1991-04-24 | 1994-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alignment apparatus for use in exposure system for optically transferring pattern onto object |
FR2725034B1 (fr) * | 1994-09-22 | 1997-01-03 | Sextant Avionique | Tete d'emission-reception pour anemometre doppler longitudinal |
US7742153B2 (en) * | 2006-10-02 | 2010-06-22 | University Of Utah Research Foundation | Miniature opto-mechanical anemometer |
FR2942043B1 (fr) * | 2009-02-06 | 2011-02-11 | Thales Sa | Systeme et procede de detection et de determination d'anomalies atmospheriques a distance. |
TWI485404B (zh) * | 2014-03-24 | 2015-05-21 | Sintai Optical Shenzhen Co Ltd | 測距儀及其風速計 |
RU2612202C1 (ru) * | 2015-11-10 | 2017-03-03 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт теплофизики им. С.С. Кутателадзе Сибирского отделения Российской академии наук (ИТ СО РАН) | Способ измерения полного вектора скорости в гидропотоках с помощью лазерного доплеровского анемометра (лда) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489780A (en) * | 1977-12-12 | 1979-07-17 | Raytheon Co | Doppler radar |
JPS5563634A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-13 | Nilsson Gert Erik | Method of deciding flowing motion of fluid and its device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3009384A1 (de) * | 1980-03-12 | 1981-10-01 | Armin Dipl.-Ing. 4010 Hilden Schnettler | Messeinrichtung zur analyse von laser-doppler signalen |
US4387993A (en) * | 1981-06-25 | 1983-06-14 | Tsi Incorporated | Particle size measuring method and apparatus |
US4470696A (en) * | 1981-10-14 | 1984-09-11 | Systems Research Laboratories, Inc. | Laser doppler velocimeter |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP82500241A patent/JPS59500013A/ja active Pending
- 1981-12-28 EP EP82900187A patent/EP0097150B1/en not_active Expired
- 1981-12-28 US US06/530,588 patent/US4575238A/en not_active Expired - Fee Related
- 1981-12-28 WO PCT/DK1981/000120 patent/WO1983002329A1/en active IP Right Grant
- 1981-12-28 AT AT82900187T patent/ATE23407T1/de not_active IP Right Cessation
- 1981-12-28 DE DE8282900187T patent/DE3175571D1/de not_active Expired
-
1983
- 1983-08-16 DK DK373683A patent/DK373683A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-08-22 NO NO83833021A patent/NO157080C/no unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489780A (en) * | 1977-12-12 | 1979-07-17 | Raytheon Co | Doppler radar |
JPS5563634A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-13 | Nilsson Gert Erik | Method of deciding flowing motion of fluid and its device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168574A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-08 | Fujitsu Ten Ltd | 光学式センサシステム |
JP2017083467A (ja) * | 2016-12-27 | 2017-05-18 | アクト電子株式会社 | 鉄道車両速度計測方法及びその計測装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3175571D1 (en) | 1986-12-11 |
NO157080C (no) | 1988-01-13 |
DK373683D0 (da) | 1983-08-16 |
EP0097150A1 (en) | 1984-01-04 |
DK373683A (da) | 1983-08-16 |
NO833021L (no) | 1983-08-22 |
EP0097150B1 (en) | 1986-11-05 |
WO1983002329A1 (en) | 1983-07-07 |
NO157080B (no) | 1987-10-05 |
US4575238A (en) | 1986-03-11 |
ATE23407T1 (de) | 1986-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2007190C (en) | Laser optical ultrasound detection | |
JPS59500013A (ja) | レ−ザ・ドツプラ−風力計 | |
US4966459A (en) | Broadband optical detection of transient motion from a scattering surface | |
US4470696A (en) | Laser doppler velocimeter | |
US4154529A (en) | System for detecting reflected laser beams | |
JP4316691B2 (ja) | 偏位を測定するための装置 | |
US4547664A (en) | Diffraction grating beam splitter in a laser resonator length control | |
US20060262319A1 (en) | Optical vibration imager | |
JPH0543961B2 (ja) | ||
US20050030520A1 (en) | Velocimeter, displacement meter, vibrometer and electronic device | |
US5229832A (en) | Optical ultrasonic material characterization apparatus and method | |
CN107664481A (zh) | 光栅测量装置 | |
CN114423137A (zh) | 一种诊断偏滤器等离子体中粒子数密度的共振激光干涉仪 | |
US7242481B2 (en) | Laser vibrometry with coherent detection | |
JPH0444205B2 (ja) | ||
CN102620830B (zh) | 一种地基气辉成像干涉仪及其探测高层大气风速和温度方法 | |
US4263002A (en) | Differential doppler technique for on-axis backscatter measurements | |
CN105698702B (zh) | 一种基于声光低频差移相的双孔外差干涉仪 | |
US8195421B2 (en) | Velocity detector | |
CN112925008B (zh) | 基于量子弱测量实现的保模光纤偏振光地震陀螺仪 | |
CN106546165B (zh) | 激光回馈干涉仪 | |
JPH04504019A (ja) | 光ファイバをセンサとして使用するための方法 | |
James et al. | Fibre optic based reference beam laser Doppler velocimetry | |
US12216051B2 (en) | Dynamic phase-shift interferometer utilizing a synchronous optical frequency-shift | |
JPS5990003A (ja) | 干渉測定装置 |