JPS5949925A - 無菌結合装置用加熱切断素子 - Google Patents
無菌結合装置用加熱切断素子Info
- Publication number
- JPS5949925A JPS5949925A JP58146817A JP14681783A JPS5949925A JP S5949925 A JPS5949925 A JP S5949925A JP 58146817 A JP58146817 A JP 58146817A JP 14681783 A JP14681783 A JP 14681783A JP S5949925 A JPS5949925 A JP S5949925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- resistor
- adhesive
- folded
- wall thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 claims description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- OWNRRUFOJXFKCU-UHFFFAOYSA-N Bromadiolone Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC(Br)=CC=2)C=CC=1C(O)CC(C=1C(OC2=CC=CC=C2C=1O)=O)C1=CC=CC=C1 OWNRRUFOJXFKCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M39/14—Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
- A61M39/146—Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends by cutting and welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
- B29C65/2046—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" using a welding mirror which also cuts the parts to be joined, e.g. for sterile welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/22—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
- B29C65/221—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
- B29C65/225—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a coating or being printed, e.g. being applied as a paint or forming a printed circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/22—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
- B29C65/228—Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/24—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
- B29C65/30—Electrical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/001—Joining in special atmospheres
- B29C66/0012—Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
- B29C66/0018—Joining in special atmospheres characterised by the type of environment being sterile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/737—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
- B29C66/7373—Joining soiled or oxidised materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/812—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/8126—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/81261—Thermal properties, e.g. thermal conductivity, thermal expansion coefficient
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/812—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/8126—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/81262—Electrical and dielectric properties, e.g. electrical conductivity
- B29C66/81263—Dielectric properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/857—Medical tube welding machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/812—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/8122—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/753—Medical equipment; Accessories therefor
- B29L2031/7542—Catheters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/002—Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
- H05B2203/003—Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1054—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/1313—Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/1317—Means feeding plural workpieces to be joined
- Y10T156/1322—Severing before bonding or assembling of parts
- Y10T156/1326—Severing means or member secured thereto also bonds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/283—With means to control or modify temperature of apparatus or work
- Y10T83/293—Of tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、印刷回路の加熱素子に関する。本発明は、特
に2木の熱可塑性を有する管を一緒に加熱して溶着する
ために適する印刷回路加熱素子に関する。
に2木の熱可塑性を有する管を一緒に加熱して溶着する
ために適する印刷回路加熱素子に関する。
ヨーロッパ特許出願第81303157.2号(公告番
号第44,204号)は、裁断装置と、該裁断装置を加
熱するための装置と、接合すべき2本の管を受取りこれ
を保持するための1対の支持ブロックと、該ブロックと
前記載断装置との間で裁断装置が前記プロ・アク間にあ
ってブロックが管を受取るための場所を横切るような場
所まで連動させる装置と、2つの異なる管の端部が相グ
に対面するように整合される場所に対して前記ブロック
を再整合するだめの装置と、前記ブロックを一緒に押圧
する間前記ブロックと裁断装置を分離させる装置とを含
む無菌結合部を形成するための装置を開示している。こ
の特許出願は、裁断装置が多くの形態を取り得るが、両
面にアクリル系接着剤層と、芳香族ポリイミド層と、ア
クリル系接着剤層と、銅のリボンを有する工・ンチング
措置を施したステンレス鋼製リボンから形成された積層
帯材であることが望ましい。
号第44,204号)は、裁断装置と、該裁断装置を加
熱するための装置と、接合すべき2本の管を受取りこれ
を保持するための1対の支持ブロックと、該ブロックと
前記載断装置との間で裁断装置が前記プロ・アク間にあ
ってブロックが管を受取るための場所を横切るような場
所まで連動させる装置と、2つの異なる管の端部が相グ
に対面するように整合される場所に対して前記ブロック
を再整合するだめの装置と、前記ブロックを一緒に押圧
する間前記ブロックと裁断装置を分離させる装置とを含
む無菌結合部を形成するための装置を開示している。こ
の特許出願は、裁断装置が多くの形態を取り得るが、両
面にアクリル系接着剤層と、芳香族ポリイミド層と、ア
クリル系接着剤層と、銅のリボンを有する工・ンチング
措置を施したステンレス鋼製リボンから形成された積層
帯材であることが望ましい。
前述のヨーロッパ特許出願の無菌結合装置を使用する際
、前述の積層材から作られた印刷回路の裁断装置が内部
の接着材層における接着材の分解をきたして機械的強度
が不足し、その結果しばしば例えば溶着部の強度が不足
する如き不良を生じることが判った。接着材の分解、不
充分な機械的強度、裁断装置の外側に対する熱の発散不
足等の諸問題に対する有利な解決方法に対する需要が存
在する。
、前述の積層材から作られた印刷回路の裁断装置が内部
の接着材層における接着材の分解をきたして機械的強度
が不足し、その結果しばしば例えば溶着部の強度が不足
する如き不良を生じることが判った。接着材の分解、不
充分な機械的強度、裁断装置の外側に対する熱の発散不
足等の諸問題に対する有利な解決方法に対する需要が存
在する。
印刷回路の加熱素子は公知である。このような多くの素
子は、コーティングに対して接着された抵抗層を有する
セラミック・コーティングを有する金属基板、またはし
ばしば金属カバーに対する別の接着材層により積層され
た芳香族ポリイミド樹脂である絶縁材に対して接着材層
により積層されたエツチングされた抵抗のいずれかを含
んでいる。
子は、コーティングに対して接着された抵抗層を有する
セラミック・コーティングを有する金属基板、またはし
ばしば金属カバーに対する別の接着材層により積層され
た芳香族ポリイミド樹脂である絶縁材に対して接着材層
により積層されたエツチングされた抵抗のいずれかを含
んでいる。
1955年7月11日発行のGa rawayの米国特
許第2.85!II、321号は、印刷された加熱素子
が金属基板の片側に添着され、この加熱素子はその藺に
添着された失透状態のセラミック・エナメルによりベー
スから絶縁されている電気抵抗の加熱素子を開示してい
る。
許第2.85!II、321号は、印刷された加熱素子
が金属基板の片側に添着され、この加熱素子はその藺に
添着された失透状態のセラミック・エナメルによりベー
スから絶縁されている電気抵抗の加熱素子を開示してい
る。
1875年11月25日発行のRosの米国特許第3.
822.386号は、印刷回路と共に使用され、それ自
体アルミニウムおよび酸化アルミニウムの混合物からな
るフィラメントを含む印刷回路であり。
822.386号は、印刷回路と共に使用され、それ自
体アルミニウムおよび酸化アルミニウムの混合物からな
るフィラメントを含む印刷回路であり。
前記フィラメントにより形成された前記加熱素子の抵抗
はフィラメントの肉厚を変化させることにより調整可能
である加熱素子を開示している。前記フィラメントは、
金属の基板上のセラミック・コーティング上に支持され
ている。
はフィラメントの肉厚を変化させることにより調整可能
である加熱素子を開示している。前記フィラメントは、
金属の基板上のセラミック・コーティング上に支持され
ている。
本発明は、容管の軸心を横断する方向に第1および第2
の熱t1r塑性を有する管を−・緒に溶着し、外側の層
として、共に0.10mmの肉厚において、少なくとも
約173ワツト/ m ’K (100BTU ft/
時ft2°F)の熱伝導率および少なくとも約34×1
0’ kPa (5000psi ) U)抗引張降
伏強さを41する金属の折畳まれた板材と、この金属の
折畳まれた板材の折り目の内側に配置された抵抗と、1
)u記の折畳まれた金属板材の内表面と前記抵抗表面と
の間における約2BO′Cに安定する誘電性を有し、こ
れによりその結果得られる構造部を一緒に結合する接着
剤の層とからなっている加熱素子を提供するものである
。
の熱t1r塑性を有する管を−・緒に溶着し、外側の層
として、共に0.10mmの肉厚において、少なくとも
約173ワツト/ m ’K (100BTU ft/
時ft2°F)の熱伝導率および少なくとも約34×1
0’ kPa (5000psi ) U)抗引張降
伏強さを41する金属の折畳まれた板材と、この金属の
折畳まれた板材の折り目の内側に配置された抵抗と、1
)u記の折畳まれた金属板材の内表面と前記抵抗表面と
の間における約2BO′Cに安定する誘電性を有し、こ
れによりその結果得られる構造部を一緒に結合する接着
剤の層とからなっている加熱素子を提供するものである
。
次に第1図において、加熱素子1oは、同図の実施例に
おいては銅である折畳まれた金属シート11を外側の層
として有する。このシー[1の折曲げ部13内には、木
実施例においては工・ソチングされたステンレス鋼箔か
ら作られた抵抗体12が配置されている。また、この折
曲げ部13内でシートllの内表面と隣接して両側およ
び片方の縁部において抵抗を囲繞しているのは、同図に
おいてはアクリル系接着材である誘電性を有する!li
着材層14である。前記加熱素子の外層の折曲げられた
縁部は裁断面として作用する。
おいては銅である折畳まれた金属シート11を外側の層
として有する。このシー[1の折曲げ部13内には、木
実施例においては工・ソチングされたステンレス鋼箔か
ら作られた抵抗体12が配置されている。また、この折
曲げ部13内でシートllの内表面と隣接して両側およ
び片方の縁部において抵抗を囲繞しているのは、同図に
おいてはアクリル系接着材である誘電性を有する!li
着材層14である。前記加熱素子の外層の折曲げられた
縁部は裁断面として作用する。
次に第2図においては、加熱素子IQが抵抗体12と共
に示されている。折曲げられたシートllの片側ニハ、
これにより抵抗体12のターミナル17.18を露呈す
る開口15.16が設けられている。
に示されている。折曲げられたシートllの片側ニハ、
これにより抵抗体12のターミナル17.18を露呈す
る開口15.16が設けられている。
折畳まれたシートllは1枚のシートでもよく、あるい
は単一のシートとして機能する2乃至3枚のシートから
なるものでもよい。例えば、2枚のシートを使用する蒔
は、一方は3字形に折畳まれ、また他方は3字形のシー
トに対して機械的に形を付すことにより他の側を形成す
る63枚のシートを使用する時は、一方のシートは湾曲
部即ち折畳み部を形成するが、他の2枚はこれに対して
機械的に形を伺けて側部を形成することができる。これ
らシートを一体に共fmするようにさせる他の方法は当
業者には容易に理解されよう。折畳まれたシート11は
、0.10mm(4ミル)の肉厚におイテ少すくトモ約
173’7 ット/ In ′K (100BTUft
/時ft2下)の熱伝導率を有し、また0、10mm(
4ミル)の肉厚において少なくとも約34X10’kP
a (5000psi)の抗引張降伏強さを有する金
属から作られる。金属表面に沿って均一に熱を分′Ir
iさせることにより過熱点を避けるために、良好な熱伝
導率が主として要求される。伝導による熱の流れが熱伝
導率、熱の流れに直角をなす領域および熱勾配に比例す
ることが知られている。従って、比較的大きな断面積を
有する厚さの厚いシートは、熱伝導率が小さな金属の場
合と同じ熱の流れ(ある熱勾配に対して)を提供するこ
とができるにのように、もしシート11か0.l0mm
よりも厚ければ、173ワツ)7m”Kよりも比例的に
小さな熱伝導率が適当である。本例において要求される
如く高い熱伝導率はまた、使用において即ち接合すべき
2本の管を融解する際には、加熱素子に対して良好な表
面温度を保持する能力を提供することになる。
は単一のシートとして機能する2乃至3枚のシートから
なるものでもよい。例えば、2枚のシートを使用する蒔
は、一方は3字形に折畳まれ、また他方は3字形のシー
トに対して機械的に形を付すことにより他の側を形成す
る63枚のシートを使用する時は、一方のシートは湾曲
部即ち折畳み部を形成するが、他の2枚はこれに対して
機械的に形を伺けて側部を形成することができる。これ
らシートを一体に共fmするようにさせる他の方法は当
業者には容易に理解されよう。折畳まれたシート11は
、0.10mm(4ミル)の肉厚におイテ少すくトモ約
173’7 ット/ In ′K (100BTUft
/時ft2下)の熱伝導率を有し、また0、10mm(
4ミル)の肉厚において少なくとも約34X10’kP
a (5000psi)の抗引張降伏強さを有する金
属から作られる。金属表面に沿って均一に熱を分′Ir
iさせることにより過熱点を避けるために、良好な熱伝
導率が主として要求される。伝導による熱の流れが熱伝
導率、熱の流れに直角をなす領域および熱勾配に比例す
ることが知られている。従って、比較的大きな断面積を
有する厚さの厚いシートは、熱伝導率が小さな金属の場
合と同じ熱の流れ(ある熱勾配に対して)を提供するこ
とができるにのように、もしシート11か0.l0mm
よりも厚ければ、173ワツ)7m”Kよりも比例的に
小さな熱伝導率が適当である。本例において要求される
如く高い熱伝導率はまた、使用において即ち接合すべき
2本の管を融解する際には、加熱素子に対して良好な表
面温度を保持する能力を提供することになる。
外層の金属は、加熱素子が受ける作業荷重に耐えるに充
分な強度を持たなければならない。この目的のためには
、0.10mmの肉厚において少なくとも約34X 1
04kPa (5000pSi)の抗引張降伏強さで
充分である。断面積が更に大きく肉厚の厚いシートは強
度の小さな金属の場合と同じ作業荷重に酎えることがで
きる。このように、もしシート11が0 、10mmよ
り厚ければ、34X 10’ kPaより比例的に小さ
な抗引張降伏強さも使用中の作業荷重に抵抗するため適
当となろう。この金属はまた、シートが亀裂もしくは裂
断を生じることなく折畳むことができるように充分に展
性を持たなければならない。金属は裁断される管が接続
される嚢体中に保持されるどんな流体とも共存すること
ができなければならず、叩ち金属は使用温度において嚢
体中に保持される流体の容器に対して有害な生成物を生
じるよう反応してはならない。
分な強度を持たなければならない。この目的のためには
、0.10mmの肉厚において少なくとも約34X 1
04kPa (5000pSi)の抗引張降伏強さで
充分である。断面積が更に大きく肉厚の厚いシートは強
度の小さな金属の場合と同じ作業荷重に酎えることがで
きる。このように、もしシート11が0 、10mmよ
り厚ければ、34X 10’ kPaより比例的に小さ
な抗引張降伏強さも使用中の作業荷重に抵抗するため適
当となろう。この金属はまた、シートが亀裂もしくは裂
断を生じることなく折畳むことができるように充分に展
性を持たなければならない。金属は裁断される管が接続
される嚢体中に保持されるどんな流体とも共存すること
ができなければならず、叩ち金属は使用温度において嚢
体中に保持される流体の容器に対して有害な生成物を生
じるよう反応してはならない。
折畳まれたシートllの形成の際の使用に適する金属と
しては、銅、アルミニウム、銀、金およびこれらの金属
のいずれかの合金が含まれる。q!ましい金属としては
、銅、特に転造され焼均しを施した銅である。
しては、銅、アルミニウム、銀、金およびこれらの金属
のいずれかの合金が含まれる。q!ましい金属としては
、銅、特に転造され焼均しを施した銅である。
抵抗体12は正または負または零の温度J!!、抗係数
を有することができるが、正の温度抵抗係数が望ましい
。この抵抗は、コイル状のワイヤ、鍛造箔、またはエツ
チング措置を施した箔から作ることかできる。この抵抗
は、ステンレス鋼もしくは15咀綴%のクロームを含む
ニッケルクロムから作られたエツチング措置を行なった
抵抗体である。
を有することができるが、正の温度抵抗係数が望ましい
。この抵抗は、コイル状のワイヤ、鍛造箔、またはエツ
チング措置を施した箔から作ることかできる。この抵抗
は、ステンレス鋼もしくは15咀綴%のクロームを含む
ニッケルクロムから作られたエツチング措置を行なった
抵抗体である。
更に望ましくは、この抵抗は、ステンレス鋼、特に30
2タイプのステンレス鋼から作られた食刻外押を行なっ
た箔の抵抗体である。
2タイプのステンレス鋼から作られた食刻外押を行なっ
た箔の抵抗体である。
外層と抵抗体を一緒に結合するため誘電性を有する接着
材が用いられる。結合剤としての使用の他に、この接着
材は加熱素子の抵抗体と外層間に電気的な連続状態の発
生を阻lhする。本接着材は、本発明の加熱素子におい
て使用される薄い層において、約260℃(500下)
における24VDC(直流ボルト)に対して絶縁する充
分な誘電強さを持たなければならない。この接着材はま
た。加熱素子の剥離に抵抗するように約280℃の温度
における充分な剥離強さを呈するものでなければならな
い。20°Cにおける少なくとも約180g/cll(
llb/in)の剥離強さがこの目的における典型値で
ある。誘電性を有する接着材は、約15乃至20秒間約
260乃至318℃の温度において溶解および電気的破
壊に対する比較的大きな抵抗力を持たなければならない
、適当な接着材としては、アクリル系接着材、エポキシ
樹脂、およびRTV (室温硬化性)のシリコーンが含
まれるが、エポキシおよびアクリル系接着材が望ましく
、アクリル系接着材が最も望ましい。E、 1. du
Pont deNemours社により製造されるア
クリル系接着材rPyralux Jが望ましいことが
判った。
材が用いられる。結合剤としての使用の他に、この接着
材は加熱素子の抵抗体と外層間に電気的な連続状態の発
生を阻lhする。本接着材は、本発明の加熱素子におい
て使用される薄い層において、約260℃(500下)
における24VDC(直流ボルト)に対して絶縁する充
分な誘電強さを持たなければならない。この接着材はま
た。加熱素子の剥離に抵抗するように約280℃の温度
における充分な剥離強さを呈するものでなければならな
い。20°Cにおける少なくとも約180g/cll(
llb/in)の剥離強さがこの目的における典型値で
ある。誘電性を有する接着材は、約15乃至20秒間約
260乃至318℃の温度において溶解および電気的破
壊に対する比較的大きな抵抗力を持たなければならない
、適当な接着材としては、アクリル系接着材、エポキシ
樹脂、およびRTV (室温硬化性)のシリコーンが含
まれるが、エポキシおよびアクリル系接着材が望ましく
、アクリル系接着材が最も望ましい。E、 1. du
Pont deNemours社により製造されるア
クリル系接着材rPyralux Jが望ましいことが
判った。
加熱素子!0の肉厚は、約0.13乃至0.78mm
(5乃全30ミル)の範囲内、望ましくは約0.25乃
至0.38nun(10乃至14ミル)の範囲内でよい
。更に望ましくは、本加熱素子は約0.30mm (1
2ミル)の肉厚をイイする。本発明の望ましい一実施態
様においては、接着材層および抵抗体は各々0.025
aIm(1ミル)の肉厚を有する。外層の肉厚は約0
.11mm(4,2ミル)である。
(5乃全30ミル)の範囲内、望ましくは約0.25乃
至0.38nun(10乃至14ミル)の範囲内でよい
。更に望ましくは、本加熱素子は約0.30mm (1
2ミル)の肉厚をイイする。本発明の望ましい一実施態
様においては、接着材層および抵抗体は各々0.025
aIm(1ミル)の肉厚を有する。外層の肉厚は約0
.11mm(4,2ミル)である。
アクリル系接着材を使用する時、本発明の加熱素子は、
当技術において周知の手法を用いて、抵抗体および金属
板材の片面を最初に慎重に洗浄することにより調製する
ことができる。接着材シートを金属シートの洗浄した表
面−Eに誰付し1次いで抵抗材料を接着材層の表面に添
付する。この結果得られた合成物を、プレスに定置して
これを約45分間約188°C(370’F)の温度お
よび約827kPa (+20 psi )の圧力を
17−え、然る後同じ圧力)゛で約20分間冷却する。
当技術において周知の手法を用いて、抵抗体および金属
板材の片面を最初に慎重に洗浄することにより調製する
ことができる。接着材シートを金属シートの洗浄した表
面−Eに誰付し1次いで抵抗材料を接着材層の表面に添
付する。この結果得られた合成物を、プレスに定置して
これを約45分間約188°C(370’F)の温度お
よび約827kPa (+20 psi )の圧力を
17−え、然る後同じ圧力)゛で約20分間冷却する。
次いでこの積層物は当技術において周知の方法を用いて
レジスト・コーティングを施し、露光され、現像され、
エツチングを施し、ストリッピングを行ない、乾燥され
、通常の方法でパンチを一施してエツチング処理をした
抵抗体12を得る。金属板を折畳み、その結果得られた
折畳まれた装置をプレスにおいて約188℃(370下
)の温度および約117kPa (17psi)の圧
力で約45分間定置することにより積層化される。その
結果得られた素子は、本発明の加熱素子を得るため同じ
圧力の下で約20分間冷却される。
レジスト・コーティングを施し、露光され、現像され、
エツチングを施し、ストリッピングを行ない、乾燥され
、通常の方法でパンチを一施してエツチング処理をした
抵抗体12を得る。金属板を折畳み、その結果得られた
折畳まれた装置をプレスにおいて約188℃(370下
)の温度および約117kPa (17psi)の圧
力で約45分間定置することにより積層化される。その
結果得られた素子は、本発明の加熱素子を得るため同じ
圧力の下で約20分間冷却される。
本発明の加熱素子は、米国特許出願fiS2B7,29
1秤に記載される無菌結合装置において切除装置として
作用する。このような用途に使用される時。
1秤に記載される無菌結合装置において切除装置として
作用する。このような用途に使用される時。
本加熱泰子は改善された結果をもたらす。ポリイミv゛
の絶縁層が存在しない場合は、更に均一で迅速な熱の伝
達が可能となる。絶縁物を介在させることにより、抵抗
体はしばしば、裁断装置の表面が装置望ましい作動温度
である約250℃(500’F) (r)温度ニナルヨ
ウニ、約427°C(800下)の温度まで加熱しなけ
ればならないことが判った。
の絶縁層が存在しない場合は、更に均一で迅速な熱の伝
達が可能となる。絶縁物を介在させることにより、抵抗
体はしばしば、裁断装置の表面が装置望ましい作動温度
である約250℃(500’F) (r)温度ニナルヨ
ウニ、約427°C(800下)の温度まで加熱しなけ
ればならないことが判った。
約427°Cの内部温度はポリイミドの絶縁性の安定範
囲を越える。本発明の加熱素子においては、表面温度と
抵抗体の温度間の非常に低い勾配および′、J(速な応
答が得られる。更に、刃部の外表面として作用する折畳
まれた金属板は、盛装な機械的強i隻を提供し、裁断装
置の片側から反対側の良好な熱伝導を確保し、積層状の
接着材間のシールを提供し、これが遭遇した温度におい
て軟化し管を軟化させる。後者の場合には、本発明の加
熱素子は、従来技術の裁断装置と比較して、管の接合部
に弱点を生じて管の内側の汚染を招く原因となる潜在的
な根源を排除する。前記の無菌結合装置における裁断装
置としての本発明の加熱素f−を使用する時は、約27
1°C(520’F)の温1隻を用いることが望ましい
。
囲を越える。本発明の加熱素子においては、表面温度と
抵抗体の温度間の非常に低い勾配および′、J(速な応
答が得られる。更に、刃部の外表面として作用する折畳
まれた金属板は、盛装な機械的強i隻を提供し、裁断装
置の片側から反対側の良好な熱伝導を確保し、積層状の
接着材間のシールを提供し、これが遭遇した温度におい
て軟化し管を軟化させる。後者の場合には、本発明の加
熱素子は、従来技術の裁断装置と比較して、管の接合部
に弱点を生じて管の内側の汚染を招く原因となる潜在的
な根源を排除する。前記の無菌結合装置における裁断装
置としての本発明の加熱素f−を使用する時は、約27
1°C(520’F)の温1隻を用いることが望ましい
。
未発明については特定の実施態様に関して記述し7たが
、これに限定する意図はなく頭書の特許請求の範囲に基
づくべきものである。
、これに限定する意図はなく頭書の特許請求の範囲に基
づくべきものである。
第1図は本発明による加熱素子を示す部分断面図、およ
び第2図は本発明による加熱素子を示す平m1図である
。 lO・・・加熱素子、11・・・折畳まれた金属シート
、12・・・抵抗体、13・・・折曲げ部、14・・・
接着材層、15.16・・・開口、17・・・ターミナ
ル、18・・・ターミナル。 特許出願人 イー争アイ・デュポン・デ・ニモアス・ア
ンド舎カンパニー
び第2図は本発明による加熱素子を示す平m1図である
。 lO・・・加熱素子、11・・・折畳まれた金属シート
、12・・・抵抗体、13・・・折曲げ部、14・・・
接着材層、15.16・・・開口、17・・・ターミナ
ル、18・・・ターミナル。 特許出願人 イー争アイ・デュポン・デ・ニモアス・ア
ンド舎カンパニー
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■、外側の層として、共にO,10mmの肉厚において
、少なくとも約173ワツ)/m’にの熱伝導率および
少なくとも約34X 10’ kPaの抗引張降伏強さ
を有する金属の折畳まれた板材と、この金属の折畳まれ
た板材の折り目の内側に配置された抵抗体と、前記の折
畳まれた金属板材の内表面と前記抵抗体表面との間にお
ける約260°Cに安定する誘′10゛性を有し、これ
によりその結果書られる構造部を−・緒に結合する接着
剤の層とから木質的になることを特徴とする、容儀・の
軸心を横切る方向に第1と、’t’s 2の熱可塑性を
有する管を溶看するための加熱素子。 2、前記抵抗体が正の温度抵抗係数を右することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の加熱素子。 3、前記の折畳まれたシートの金属が、銅、アルミニウ
ム、銀、金およびこれら金属のいずれかの合金からなる
グループから選択されることを特徴とする特許請求の範
囲第2項記載の加熱素子。 4、前記抵抗体がエツチングされた箔の抵抗であること
を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の加熱素子。 5、前記のエツチングされた箔の抵抗体がステンレス鋼
または15 重重:%のクロームを含むニッケルクロム
から作られることを特徴とする特許請求の篩、間第4項
記載の加熱素子。 6、前記接着材がエポキシまたはアクリル系接着材であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の加熱素
子。 7、前記接着材がアクリル系接着材であることを特徴と
する特許請求の範囲第6項記載の加熱素子。 8、前記外側層は銅から作られることを特徴とする特許
請求の範囲第7項記戦の加熱素子。 9 、1iij記のエツチングされた箔の抵抗体がステ
ンレス鋼から作られることを特徴とする特許請求の範囲
第8項記載の加熱素子。 10、裁断装置と、2本の熱可塑性を有する管を受取っ
てこれを保持するための1対の支持ブロックと、該ブロ
ックと前記裁断装置間において前記載断装置が前記ブロ
ック間に存在するような位置への胡動を生じ、前記ブロ
ックが管を受取るための場所を横切る装置と、2つの異
なる管の端部が相IIに向合って整合される位置に前記
ブロックを再び整合するための装置と、前記ブロックを
・緒に押圧する間前記ブロックと前記載断装置を分離す
る装置とを含む前記の熱可塑性管の間に無菌状態の結合
部を形成する装置において、前記載断装置か、外側層と
して、J(に0.101+!Iの肉厚において、少なく
とも約173ワン)・/m″にの熱伝導−平におよび少
なくとも約34X10’ kPaの抗引張降伏強ざを有
する金属の折畳まれた板材と、この金属の折畳まれた板
材の折り[1の内側に配置された抵抗体と、前記の折畳
まれた金属板材の内表面と前記抵抗体表面との間におけ
る約260℃に安定する誘電性を有し、これによりその
結果書られる構造部を−・緒に結合する接着剤の層とか
ら木質的になることを特徴とする装置。 11、前記抵抗体は正の温度抵抗係数を有することを特
徴とする特許請求の範囲第10項記載の装置。 12、前記金属が、銅、アルミニウム、銀、金およびこ
れら金属のいずれかの合金からなるグループから選択さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第11.項記載の
装置。 13、前記抵抗体がエツチングされた箔の抵抗であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の装置。 14 、 ti+記の工・ソチングされた箔の抵抗体が
ステンレス鋼または15重t6−%のクロームを含む二
・ンケルクロムから作られることを特徴とする特許請求
の範囲第13項記載の装置。 15、iri記接着材がエポキシまたはアクリル系接着
材であることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載
の装置。 16、前記接着材がアクリル系接着材であることを特徴
とする特許請求の範囲第15項記載の装置。 17、前記外側層は銅から作られることを特徴とする特
許請求の範囲第16項記載の装置。 18、前記のエツチングされた箔の抵抗体がステンレス
鋼から作られることを特徴とする特許請求の範囲第17
項記載の装置。 19、前記加熱素子が約0.13乃至0..78m+w
の範囲の肉厚を有することを特徴とする特許請求の範囲
第18項記載の装置。 20、前記加熱素子が約0.25乃至0.38mff1
の@皿の肉厚を有することを特徴とする特許請求の範囲
第18項記載の装置。 21、前記加熱素子が約0.30mmの肉厚を有するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第20項記載の装置。 22、前記の折畳まれた金属がその折畳まれた側の一方
に2つの開口を有し、これにより前記抵抗体のターミナ
ルを露呈することを特徴とする特許請求の範囲第1θ項
記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US408417 | 1982-08-16 | ||
US06/408,417 US4501951A (en) | 1982-08-16 | 1982-08-16 | Electric heating element for sterilely cutting and welding together thermoplastic tubes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5949925A true JPS5949925A (ja) | 1984-03-22 |
JPH0368819B2 JPH0368819B2 (ja) | 1991-10-29 |
Family
ID=23616207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58146817A Granted JPS5949925A (ja) | 1982-08-16 | 1983-08-12 | 無菌結合装置用加熱切断素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4501951A (ja) |
EP (1) | EP0103977B1 (ja) |
JP (1) | JPS5949925A (ja) |
CA (1) | CA1205146A (ja) |
DE (1) | DE3367736D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5502293A (en) * | 1992-05-26 | 1996-03-26 | Terumo Kabushiki Kaisha | Heater element for a tube connecting device |
WO1996026814A1 (en) * | 1995-03-02 | 1996-09-06 | Terumo Kabushiki Kaisha | Hot cutting blade |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4647756A (en) * | 1983-07-05 | 1987-03-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electrical resistance heating element with signal means to indicate first use |
US4599095A (en) * | 1984-10-22 | 1986-07-08 | Honeywell Inc. | Thin bed sorption/desorption apparatus and method for making the same |
US4633063A (en) * | 1984-12-27 | 1986-12-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Vented heating element for sterile cutting and welding together of thermoplastic tubes |
DE3615879A1 (de) * | 1986-05-10 | 1987-11-12 | Schulte Strathaus Kg F E | Vorrichtung zum thermischen verbinden von foerdergurtenden |
US4864101A (en) * | 1987-01-09 | 1989-09-05 | Denco, Inc. | Hybrid welding wafer |
DE8815624U1 (de) * | 1988-12-16 | 1989-02-02 | JOSTRA Medizintechnik GmbH & Co KG, 7450 Hechingen | Schlauch zum Transport von Blut und/oder sterilen Flüssigkeiten |
IE913448A1 (en) * | 1990-10-02 | 1992-04-08 | Du Pont | Apparatus and methods for connecting thermoplastic tubes |
JPH0780041A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-03-28 | Terumo Corp | 細胞保存バッグシステム |
US5835679A (en) | 1994-12-29 | 1998-11-10 | Energy Converters, Inc. | Polymeric immersion heating element with skeletal support and optional heat transfer fins |
US6230603B1 (en) * | 1996-04-29 | 2001-05-15 | Zbigniew Kubala | Cutting blade for resistance-heated elastomer cutters |
US5844467A (en) * | 1997-01-24 | 1998-12-01 | Eaton Corporation | Low inductance shunt for current limiting polymer applications |
US5888328A (en) * | 1997-06-26 | 1999-03-30 | Terumo Medical Corporation | Weld integrity test kit |
US6263158B1 (en) | 1999-05-11 | 2001-07-17 | Watlow Polymer Technologies | Fibrous supported polymer encapsulated electrical component |
US6188051B1 (en) | 1999-06-01 | 2001-02-13 | Watlow Polymer Technologies | Method of manufacturing a sheathed electrical heater assembly |
US6392208B1 (en) | 1999-08-06 | 2002-05-21 | Watlow Polymer Technologies | Electrofusing of thermoplastic heating elements and elements made thereby |
US6392206B1 (en) | 2000-04-07 | 2002-05-21 | Waltow Polymer Technologies | Modular heat exchanger |
US6433317B1 (en) | 2000-04-07 | 2002-08-13 | Watlow Polymer Technologies | Molded assembly with heating element captured therein |
US6519835B1 (en) | 2000-08-18 | 2003-02-18 | Watlow Polymer Technologies | Method of formable thermoplastic laminate heated element assembly |
US6539171B2 (en) | 2001-01-08 | 2003-03-25 | Watlow Polymer Technologies | Flexible spirally shaped heating element |
TW200513254A (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-16 | Santen Pharmaceutical Co Ltd | Container manufacturing device |
US20070142960A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Bollinger Joseph H | Sterile tubing welder system |
US8592730B2 (en) * | 2006-12-20 | 2013-11-26 | Tomier, Inc. | Heater assembly for suture welder |
US8025855B2 (en) * | 2008-07-25 | 2011-09-27 | Continental Plastic Corp. | Semen container with specialized tip |
US9358726B2 (en) * | 2009-08-12 | 2016-06-07 | Sidel S.P.A. Con Socio Unico | Labelling machine and a method for applying tubular labels to respective articles |
FR2951348B1 (fr) * | 2009-10-12 | 2012-02-03 | Tornier Sa | Element chauffant et appareil chirurgical le mettant en oeuvre |
CN102529095B (zh) * | 2012-03-05 | 2014-07-16 | 威海百晟达机械设备有限公司 | 热熔性非金属材料焊接设备 |
RU2478480C1 (ru) * | 2012-03-19 | 2013-04-10 | Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Кулон" | Многослойная пластина устройства для стерильного соединения (сварки) полимерных магистралей из термопластичных материалов полимерных контейнеров |
CN103909548B (zh) * | 2013-11-26 | 2015-08-26 | 大连隆星新材料有限公司 | 自吸式石蜡切割装置 |
ES1110480Y (es) * | 2014-04-02 | 2014-08-19 | Gonzalez Francisco Javier Esteban | Cuchillo inalámbrico para cortar y untar alimentos frios |
CN105479545A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-04-13 | 苏州贝多环保技术有限公司 | 一种吸油棉加工用热切装置 |
CN105563812A (zh) * | 2016-03-09 | 2016-05-11 | 航嘉电器(合肥)有限公司 | 一种具有顶出机构的电热熔敷装置 |
CN105619787A (zh) * | 2016-03-09 | 2016-06-01 | 安徽省航嘉驰源电气有限公司 | 一种用于熔敷家电类低熔脂塑料壳体的多层高效加热模块 |
US10919235B2 (en) | 2017-06-07 | 2021-02-16 | Fenwal, Inc. | Apparatus and method for mechanically opening a connection site |
GB2582166A (en) | 2019-03-13 | 2020-09-16 | Green Light Packaging Ltd | Film-closure apparatus for plastic film material |
US11731371B2 (en) | 2021-01-25 | 2023-08-22 | Fenwal, Inc. | Sterile connection of tubing |
RU2768713C1 (ru) * | 2021-04-20 | 2022-03-24 | Общество с ограниченной ответственностью "ПРОФИТ ФАРМ" | Пластина-нагреватель для стерильного соединения пластиковых магистралей |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1005360A (en) * | 1908-12-31 | 1911-10-10 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Electric heating device and method of constructing the same. |
US1705696A (en) * | 1924-05-15 | 1929-03-19 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Incased heater |
US2425088A (en) * | 1943-09-13 | 1947-08-05 | Curtiss Wright Corp | Fan blade and mounting means therefor |
US2615111A (en) * | 1949-04-30 | 1952-10-21 | Robert G Paquette | Trimming device |
US2859321A (en) * | 1955-07-11 | 1958-11-04 | Garaway Alexander | Electric resistance heater |
US2866068A (en) * | 1956-05-14 | 1958-12-23 | Bernstein Samuel | Electrically heated butcher knife |
US2863036A (en) * | 1957-06-19 | 1958-12-02 | Donald O Mitchell | Electrically heated butchering knives |
GB885131A (en) * | 1958-04-24 | 1961-12-20 | Goodrich Co B F | Apparatus for and method of making a heating structure |
US3010007A (en) * | 1959-05-25 | 1961-11-21 | Electric Parts Corp | Flexible radiant heating panel |
ES401673A1 (es) * | 1972-04-12 | 1972-07-01 | Orbaiceta | Mejoras introducidas en la fabricacion de circuitos impre- sos de pequeno formato para generacion de calor. |
US3768482A (en) * | 1972-10-10 | 1973-10-30 | R Shaw | Surgical cutting instrument having electrically heated cutting edge |
CA1161326A (en) * | 1979-09-10 | 1984-01-31 | Robert F. Shaw | Abherent surgical instrument and method |
US4369779A (en) * | 1981-02-23 | 1983-01-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Sterile docking process, apparatus and system |
AR228608A1 (es) * | 1980-07-11 | 1983-03-30 | Du Pont | Procedimiento para formar una conexion esteril entre tubos,aparato,disposicion y recipiente para llevarlo a cabo |
US4481057A (en) * | 1980-10-28 | 1984-11-06 | Oximetrix, Inc. | Cutting device and method of manufacture |
-
1982
- 1982-08-16 US US06/408,417 patent/US4501951A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-08-12 JP JP58146817A patent/JPS5949925A/ja active Granted
- 1983-08-15 EP EP19830304693 patent/EP0103977B1/en not_active Expired
- 1983-08-15 DE DE8383304693T patent/DE3367736D1/de not_active Expired
- 1983-08-16 CA CA000434672A patent/CA1205146A/en not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5502293A (en) * | 1992-05-26 | 1996-03-26 | Terumo Kabushiki Kaisha | Heater element for a tube connecting device |
WO1996026814A1 (en) * | 1995-03-02 | 1996-09-06 | Terumo Kabushiki Kaisha | Hot cutting blade |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0103977A1 (en) | 1984-03-28 |
US4501951A (en) | 1985-02-26 |
CA1205146A (en) | 1986-05-27 |
JPH0368819B2 (ja) | 1991-10-29 |
DE3367736D1 (en) | 1987-01-08 |
EP0103977B1 (en) | 1986-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5949925A (ja) | 無菌結合装置用加熱切断素子 | |
US5982268A (en) | Thin type fuses | |
WO2015105124A1 (ja) | 抵抗器及び抵抗器の製造方法 | |
US4633063A (en) | Vented heating element for sterile cutting and welding together of thermoplastic tubes | |
US6370767B1 (en) | Method for fabricating an electrical apparatus | |
CA2336871A1 (en) | Method for joining copper films and separating sheets of metal | |
US20040151941A1 (en) | Separator plate for manufacturing printed circuit board components | |
JP3304179B2 (ja) | 薄型ヒュ−ズ | |
CN208767038U (zh) | 一种导电膜、电子组件及电子产品 | |
JPH04141979A (ja) | 面状発熱体 | |
JPH0387001A (ja) | Ptcサーミスタの製造方法 | |
JP3754770B2 (ja) | 薄型ヒュ−ズ | |
JPH059149Y2 (ja) | ||
RU2768713C1 (ru) | Пластина-нагреватель для стерильного соединения пластиковых магистралей | |
JPH0420269B2 (ja) | ||
JPS6077390A (ja) | 面状電気ヒ−タ | |
JPS62204936A (ja) | 黒鉛と金属からなる複合材の製造方法 | |
JPS6076179A (ja) | 熱電変換装置 | |
JPS61103672A (ja) | 接着構造 | |
JPH09245943A (ja) | 発熱体の絶縁構造 | |
JPS63264887A (ja) | 面発熱体の製造方法 | |
JP2508545B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JPS6220101Y2 (ja) | ||
JPS6236603B2 (ja) | ||
JPS6334932A (ja) | パワ−ic装置の製造方法 |